eMeetのスピーカーフォン人気おすすめランキング8選【WEB会議にも】

eMeetのスピーカーフォンはweb会議用のマイクスピーカーとして人気です。種類にはM0・M220・Lunaなどの種類があり選ぶのが難しいですよね。そこで今回はeMeetのスピーカーフォンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。是非参考にしてみてください。

eMeetのスピーカーフォンを使って会議をスムーズに進めよう

在宅ワークやweb会議が中心となり、ネットを通じての会話が多くスピーカーフォンの需要が高まりつつあります。中でもeMeetのスピーカーフォンは独自技術によって会議中には不要な雑音を消してくれたり音声識別機能でクリアに聞こえるので人気です。

 

また、eMeetのスピーカーフォンにはM0・M1・M2・M3・Lunaなど種類あり、会議を行う人数やニーズに合わせて選べます。しかし、機能数も多くどの種類になんの機能が付いているのか、わからず選ぶのに迷ってしまいますよね。

 

そこで今回はeMeetのスピーカーフォンの選び方とおすすめをランキング形式で紹介します。ランキングはサイズ・重さ・接続方式・機能などを基準に作成しました。購入に迷われている方はぜひご覧ください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

eMeet

M2

4.3

小・中規模の会議におすすめのマイクスピーカー

集音機能で10mまで音を拾ってくれる小・中規模におすすめのマイクスピーカーです。最大8人まで可能でノイズやエコーキャンセリング機能で聞き取りやすくなっています。eMeet独自の基本性能がM0やM1よりも良いので人気です。

 

広い会議室や会議人数が8人以下で収まるなら、性能のいいとこ取りをしたM2がおすすめです。

サイズ 12.5×12.5×3.5cm 重さ 290g
接続方式 USB・Bluetooth・AUX 機能 VoiceIA・充電式バッテリー・専用ポーチ・位置検出機能・LED指示・360°全方向集音

スピーカーフォンとは

スピーカーフォンとはマイクとスピーカーが一つになったデバイス機器です。使用目的は大人数の会議やリモート会議の際に発言者の声を届けやすくしたり、聞き取りやすくします。会議中によくある発言者の声が聞き取りづらいを解消してくれるアイテムです。

 

また、広い部屋や大人数のweb会議にもおすすめで雑音を消して人の声を拾い、相手に届けやすくしてくれます。リモート会議中に気になるPCのタップ音や物音を削除するので、気が散らずにスムーズな会議を行うのに必要なマイクスピーカーです。

 

以下の記事では、スピーカーフォンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

eMeetの会社概要

eMeetはwebカメラやスピーカーフォンを主に取り扱っている中国の会社です。AIの技術力を元に、自社で独自のシステム開発をしています。そのため、AI認識機能による音声分離やノイズリダクションがeMeetの強みです。

 

下記のサイトではeMeet社の公式ホームページを掲載しています。詳しい概要をご覧になりたい方はぜひチェックしてみてください。

eMeetのスピーカーフォンの特徴

eMeetのスピーカーフォンの特徴には独自技術のVoiceIAや360°全方向集音機能などがあります。それぞれの魅力をチェックしていきましょう。

独自技術「VoiceIA」で聞こえやすい

独自技術VoiceIAとはeMeet社特有の音声分離やノイズリダクションを搭載した機能を指します。AIが人の声を判断し強調してくれるので相手に声が届けやすくなっています。また、AIが聞き取った人以外の雑音を消してくれるので聞き取りやすいのも特徴です。

 

VoiceIAの音声処理技術はスピーカーフォンから1m以上離れても精度が落ちません。Bluetoothやスマートフォンなどの無線で繋いでも同じであるため、ワイヤレスでも使いたい方にピッタリの機能となっています。

専用ソフト・アプリがいらない

eMeetのスピーカーフォンはリモート会議でよく使われているZoom・Skype・Wechatなど多くのアプリに対応しているため、今まで使っていたIDや登録情報を新規追加する必要もなく、先方にも新規アプリの共有をしなくて済みます。

 

手間や時間をかけずにサッとアプリに対応できる手軽さが人気の一つです。デバイスもPC・スマホ・iOSなど機器を問わず使用できます。機械を繋ぐのが苦手な方やスピーカーフォン初心者の方にも扱いやすいです。

360°全方向集音機能

スピーカフォンを中心に360°全方向集音機能が搭載されているので、周りにいる人の声を拾い聞き取りやすくしてくれます。テーブルを囲うように会議を行えば、より綺麗に音を拾ってくれるので円状で行うのがおすすめです。

 

また、スピーカーの種類によって声を拾える人数が決まっています。会議に参加する人数に合わせて種類を選ぶがおすすめです。

有線か無線(ワイヤレス)が選べる

eMeetのスピーカーフォンは種類によって有線(USB接続)か無線(ワイヤレス)か選べるものがあります。使うときに線を決めれるので場所や環境に左右されにくいです。有線のみの商品が1種類だけあるので無線(ワイヤレス)も使いたい方は確認してみてください。

 

以下の記事では、USBスピーカーとAC電源Bluetoothスピーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

専用ケーブルでマイクスピーカーの連結ができる

スピーカーフォン1台では人数が多く声が届かないときや聞き取りづらいときに活躍するのが連結ケーブルです。専用のケーブルを繋ぐだけでラグがなく、同じ音を共有できます。会議の人数が多いときや部屋が広いときに使うのがおすすめです。

 

専用連結ケーブルはあらかじめ付属でついているものもあれば、別売りで販売されているものもあります。また、種類によって使えるケーブルが異なるのでどのスピーカーフォンと繋げるのか確認してからケーブルを購入するようにしましょう。

eMeetスピーカーフォンの選び方

eMeetのスピーカーフォンにはOfficeCore M0・OfficeCore M1・OfficeCore M2などがあります。使える機能が異なるのでチェックしておきましょう。

有線で使うなら「OfficeCore M0」がおすすめ

OfficeCore M0はeMeetのスピーカーフォンの中で唯一、有線接続のみの種類です。少人数の会議での使用や在宅ワークをしている方に向いています。サイズもコンパクトなので置き場所にも困らず持ち運びにもおすすめです。

 

アプリによってはミュートボタンが対応していないものもあります。使っているアプリがミュートボタンに対応できるものか、会議前に事前にチェックしておきましょう。

幅広い場面で使うなら「OfficeCore M1」がおすすめ

OfficeCore M1は最も人気のスピーカーフォンです。対象人数は5人で接続方法にBluetoothが追加され無線での使用が可能です。デバイスがタブレット・スマートフォン・アンドロイドなどでの会議ができるようになるので、端末に合わせて選んでみてください。

 

また、内臓バッテリーがあるので線がないところでの使用も可能です。マイクの性能もM0よりも向上しており、位置検出機能で周囲の声をより拾ってくれます。基本性能が高いので会社に1台置いておけば、場面を選ばずに使用できるのでおすすめです。

eMeetの技術を集結させたものなら「OfficeCore M2」がおすすめ

OfficeCore M2はスピーカーフォンの対応距離が10mと長いのが特徴です。対応人数は8人~10人で使用できるので小・中規模の会議をする方に向いています。M1よりも360°全方向集音機能が強化されているので、小声や私語も拾うほどです。

 

内臓バッテリー搭載で通話時間が最大12時間可能なので長時間の会議や出張先でこまめに充電ができない方にもおすすめです。

大人数で会議を行うなら「OfficeCore M3」がおすすめ

OfficeCore M3は位置検出機能で最大12人もの人の声を判別し対応できるスピーカフォンです。eMeetの種類の中で大人数用として使われているweb会議用スピーカーフォンになっています。収音機能や再生範囲を倍に広げれば20人まで対応できるところも強みです。

在宅ワークで使うなら「Luna」がおすすめ

Lunaは在宅ワークや1~4人までの会議におすすめです。手のひらサイズなので持ち運びにも向いています。価格はM0よりも少し高いですが、無線(ワイヤレス)対応です。M0同様にミュートボタンが連動してないものがあります。

 

しかし、在宅ワークや在宅教育などの個人で使う場合であれば問題なく使用できます。独自技術のVoiceIAをオフにして使えば最大15時間持つのもメリットです。会議人数が少ない方におすすめのスピーカーフォンになっています。

eMeetのスピーカーフォンのおすすめ人気ランキング8選

8位

eMeet

M2 Max

4.3

出力が最も大きい!低音から高音まで対応したマイクスピーカー

スピーカー出力が最も大きい最大20人まで対応したスピーカーフォンです。音の強弱だけでなく、聞き取りづらい低音から高音までをAIが判別し聞き取りやすくしてくれます。また、連結ケーブルを接続すれば30人まで対応可能です。

 

1つの部屋で20人以上の方が会議や講習を行う方におすすめです。人数が少なくても使用はできますが、人数が多いときに力を発揮します。音声収集機能の低下をさせずにクリアな音声で会議を行い方はeMeetのM2 Maxを選んでみてください。

サイズ 23.2x22.6x7.2cm 重さ 615g
接続方式 USB・Bluetooth・Dongle 機能 VoiceIA・充電式バッテリー・音声自動追尾・位置検出機能・LED指示・360°全方向集音

口コミを紹介

スピーカーも綺麗な音質です。音量を大きくしても割れたりしないです。まあ、値段もそれなりにしますが、やはりそれだけのことはある機能です。リモート会議は画質より音質が重要なので、今後も役立っていく予感です。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

万通オンライン

Luna

4.3

シンプル設計で扱いやすいものならLuna

シンプル設計で扱いやすいスピーカフォンならLunaがおすすめです。ややこしい初期設定がないので機械が苦手で初めて使う方にも向いています。また、同じLunaでもLuna Liteと違う点はUSBドングルが有るか無いかです。

 

USBドングルはBluetooth機能がないデバイスにBluetooth接続をして使用できるものです。基本性能はほぼ変わらないのでUSBドングルを使用する方はLunaを選びましょう。

サイズ 12x12x3.65cm 重さ 290g
接続方式 ‎Bluetooth・AUX・USB 機能 VoiceIA・充電式バッテリー・位置検出機能・360°全方向集音

口コミを紹介

人の声が聴きやすいスピーカーだと思います。
こちらの話し声もよく拾っている様であり、ノートパソコン単体に比べてストレスが少ないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

eMeet

M3

4.4

1台で最大12人対応!18時間連続で使えるスピーカーフォン

OfficeCore M3は1台で最大12人もの人の声を鮮明に聞き分けて届けてくれるので、聞き取りやすくしてくれます。また、M3の強みである2台ペアリング機能が搭載されているので、ペアリングのやり直しの必要がありません。

 

eMeetの中で5200mAhとバッテリー量が多く最大18時間の通話に対応できます。長時間会議や出張などで必要な場合にも使えるので、スピーカーフォンをよく使う方におすすめです。また連結ケーブルで2台繋げれば最大30人まで使えます。

サイズ ‎13.5x13.5x3.5cm 重さ 620g
接続方式 ‎Bluetooth・AUX・USB 機能 VoiceIA・充電式バッテリー・専用ポーチ・位置検出機能・LED指示・360°全方向集音

口コミを紹介

Microsoft Teamsで使ってます。なんで早く買わなかったのかと後悔しているくらいリモートワークが快適になりました!ビデオ会議や通話で相手の声が聞き取りやすくなると同時に、相手に自分の声もしっかり届いているようです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

eMeet

M0

4.2

音ズレなくスムーズな会話がしたいなら有線のM0

音ズレがなくスムーズな通話をするならM0がおすすめです。対応人数が少人数用なので在宅ワークや家族などの個人で使う方に向いています。また、会話が白熱した際でも音を綺麗に拾ってくれる機能も搭載しており、人気です。

 

AUXポートが使えるのでイヤホンを接続して、プライベートな空間で会議を行えます。無線(ワイヤレス)に抵抗のある方や接続が不安な方はシンプル設計であるM0が扱いやすいのでピッタリです。

サイズ 8.8×8×4.2cm 重さ 208g
接続方式 USB 機能 イヤホン接続・VoiceIA・位置検出機能・360°全方向集音

口コミを紹介

大学の授業で使っていますが、小さな声でも拾ってくれ、重宝しています。価格以上の品質だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

eMeet

M1A

4.3

幅広いシチュエーションで使うならM1

在宅ワーク・少人数の会議・オンライン面接など幅広く使えるのがM1です。価格も低めで試しに使ってみたい方にも向いています。マイクスピーカーの性能が高いので個人で音をクリアに聞きたい方にピッタリなスピーカフォンです。

 

eMeet社の独自技術であるVoiceIAはもちろん、360°全方向集音や位置検出機能も搭載知れています。スピーカーフォンに必要な基本性能が揃っているのでどれを選べばいいか迷った方にもおすすめです。

サイズ 11.2x11.2x3.6cm 重さ 310g
接続方式 USB Type-C, USB Type-A 機能 VoiceIA・位置検出機能・360°全方向集音

口コミを紹介

在宅ワークでBluetooth接続のヘッドセット、有線のイヤホンを使用していましたが、生活ノイズを拾ってしまうのでこちらを購入。予想外にキーボードのタイプ音まで小さく抑えられて満足。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

eMeet

M220

4.3

8人~16人までの中会議におすすめ!M2の大人数版

M220は基本性能はほぼ変わらずにM2よりも対応人数が多くなっています。M2との違いはマイクの収音機能の向上とスピーカー出力が大きくなっているので、より大人数会議に特化したスピーカーフォンです。

 

M2が2つついており、さらに連結ケーブルまで付属されているので最大16人までの会議をする方に向いています。また、M2を2つと連結ケーブルを単体で購入するよりかなりお得なので、まとめ買いや規模の大きい会議をする方におすすめです。

サイズ 12.5x12.5x3.5cm(1つあたり) 重さ 290g(1つあたり)
接続方式 Bluetooth・USB・AUX 機能 VoiceIA・充電式バッテリー・専用ポーチ・位置検出機能・LED指示・360°全方向集音・接続ケーブル付き

口コミを紹介

20名程度の会議で使用したいと思い購入しました。2台を連結ケーブル+延長ケーブルで約3mくらい離してテストを行ったところとても快適に使用できました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

eMeet

Luna Lite

4.3

在宅ワークの会議でBluetooth機能が欲しい方ならコレ!

在宅ワークの方や子供のオンラインスクールなどで使う場合はLuna Liteがおすすめです。eMeetの独自の基本性能はそのままにBluetoothが使えるので手軽に扱えます。また、5~8人の会議まで対応しているので小規模の会議にもおすすめです。

 

家族や少人数で使いまわすときにLuna Liteがピッタリです。また、Luna LiteにはUSBバングルは搭載されていません。Bluetooth接続ができないデバイスにつながない方は価格も控えめなLuna Liteを選んでみてください。

サイズ 12x12x3.6cm 重さ 290g
接続方式 ‎Bluetooth・AUX・USB 機能 VoiceIA・充電式バッテリー・位置検出機能・360°全方向集音

口コミを紹介

ノートパソコン購入に併せてこちらを購入。自分のスマホとノートパソコンで疑似会議を設定して接続してみました。両方とも相手の声もはっきり聞こえました。今後の会社会議などでも使えそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

eMeet

M2

4.3

小・中規模の会議におすすめのマイクスピーカー

集音機能で10mまで音を拾ってくれる小・中規模におすすめのマイクスピーカーです。最大8人まで可能でノイズやエコーキャンセリング機能で聞き取りやすくなっています。eMeet独自の基本性能がM0やM1よりも良いので人気です。

 

広い会議室や会議人数が8人以下で収まるなら、性能のいいとこ取りをしたM2がおすすめです。

サイズ 12.5×12.5×3.5cm 重さ 290g
接続方式 USB・Bluetooth・AUX 機能 VoiceIA・充電式バッテリー・専用ポーチ・位置検出機能・LED指示・360°全方向集音

口コミを紹介

ノイズキャンセリングもなかなか優秀なので、近くで普通に音楽かけてても相手に聞こえないようです。遠くでのパトカーのサイレンなども聞こえてない様子。オンラインが快適になります。

出典:https://www.amazon.co.jp

eMeetのスピーカーフォンのおすすめ比較表一覧

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重さ 接続方式 機能
M2
アイテムID:11820737の画像

楽天

Amazon

ヤフー

小・中規模の会議におすすめのマイクスピーカー

12.5×12.5×3.5cm

290g

USB・Bluetooth・AUX

VoiceIA・充電式バッテリー・専用ポーチ・位置検出機能・LED指示・360°全方向集音

アイテムID:11817908の画像

楽天

Amazon

ヤフー

在宅ワークの会議でBluetooth機能が欲しい方ならコレ!

12x12x3.6cm

290g

‎Bluetooth・AUX・USB

VoiceIA・充電式バッテリー・位置検出機能・360°全方向集音

アイテムID:11817931の画像

楽天

Amazon

ヤフー

8人~16人までの中会議におすすめ!M2の大人数版

12.5x12.5x3.5cm(1つあたり)

290g(1つあたり)

Bluetooth・USB・AUX

VoiceIA・充電式バッテリー・専用ポーチ・位置検出機能・LED指示・360°全方向集音・接続ケーブル付き

M1A
アイテムID:11818712の画像

楽天

Amazon

ヤフー

幅広いシチュエーションで使うならM1

11.2x11.2x3.6cm

310g

USB Type-C, USB Type-A

VoiceIA・位置検出機能・360°全方向集音

M0
アイテムID:11818747の画像

楽天

Amazon

ヤフー

音ズレなくスムーズな会話がしたいなら有線のM0

8.8×8×4.2cm

208g

USB

イヤホン接続・VoiceIA・位置検出機能・360°全方向集音

M3
アイテムID:11818773の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1台で最大12人対応!18時間連続で使えるスピーカーフォン

‎13.5x13.5x3.5cm

620g

‎Bluetooth・AUX・USB

VoiceIA・充電式バッテリー・専用ポーチ・位置検出機能・LED指示・360°全方向集音

アイテムID:11819284の画像

楽天

Amazon

ヤフー

シンプル設計で扱いやすいものならLuna

12x12x3.65cm

290g

‎Bluetooth・AUX・USB

VoiceIA・充電式バッテリー・位置検出機能・360°全方向集音

アイテムID:11819411の画像

楽天

Amazon

ヤフー

出力が最も大きい!低音から高音まで対応したマイクスピーカー

23.2x22.6x7.2cm

615g

USB・Bluetooth・Dongle

VoiceIA・充電式バッテリー・音声自動追尾・位置検出機能・LED指示・360°全方向集音

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\タイムセール祭り開催中!!/ Amazon売れ筋ランキング
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

eMeetのスピーカーフォンの使い方

eMeetのスピーカーフォンにはUSB接続の有線とBluetooth接続の無線(ワイヤレス)の2種類があり、それぞれ使い方が異なります。有線の場合は付属のUSBケーブルを対応デバイスとスピーカーに差し込めばすぐに使用可能です。

 

無線Bluetoothで接続するの場合はまず、BluetoothアダプターをPCに差し込みます。そのあと電源キーを2秒間長押してください。次に各アプリ設定のマイクスピーカーでeMeetが表示されるのでタップすれば完了です。設定方法が簡単なのがeMeetの特徴となっています。

eMeetのスピーカーフォンが購入できる場所

eMeetのスピーカーフォンはネット通販限定で販売されています。公式サイトはもちろん、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのネット販売のみです。近くの家電ショップや店舗には商品が置いていないので購入するときはネットで購入するようにしましょう。

 

中古でも問題なければ、近くのリサイクルショップや中古ショップでの販売もあります。店舗にお問い合わせするのがおすすめです。

まとめ

今回はeMeetのスピーカーフォンの選び方とおすすめ人気ランキング8選を紹介しました。eMeetにはM0・M1・M2などの種類があり、人数に合わせてweb会議用マイクスピーカーを選ぶのがおすすめです。ぜひ記事を参考に快適なリモート会議を行ってみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月22日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

【2023】FGO向けタブレットの人気おすすめランキング10選【IOS・Android】のサムネイル画像

【2023】FGO向けタブレットの人気おすすめランキング10選【IOS・Android】

家電
カーナビ用タブレットの人気おすすめランキング15選【SIMなしタイプも】のサムネイル画像

カーナビ用タブレットの人気おすすめランキング15選【SIMなしタイプも】

家電
レーザー彫刻機の人気おすすめランキング10選【家庭用や金属対応のものも】のサムネイル画像

レーザー彫刻機の人気おすすめランキング10選【家庭用や金属対応のものも】

家電
トイプードル用シャンプーの人気おすすめランキング16選【ふわふわになるいい匂いのものも】のサムネイル画像

トイプードル用シャンプーの人気おすすめランキング16選【ふわふわになるいい匂いのものも】

家電
無線LANコンバーターのおすすめ人気ランキング4選のサムネイル画像

無線LANコンバーターのおすすめ人気ランキング4選

家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。