平野啓一郎のおすすめ人気作品ランキング15選【代表作や作風も紹介!】
2023/03/27 更新
学生時代に23歳という若さで芥川賞を受賞した平野啓一郎さん。芥川賞を受賞した小説「日蝕」以外にも、代表作が多数あり、文庫本になっているものもあります。平野啓一郎さんの作品の選び方とおすすめランキングを紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では平野啓一郎の人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では、人気の小説について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
三島由紀夫の再来とまで言われる平野啓一郎の魅力
1999年、当時最年少の23歳で芥川賞を受賞した平野啓一郎さん。三島由紀夫の再来とも言われ、話題になっていたので覚えている方も多いのではないでしょうか?「マチネの終わりに」が映画化されたのも記憶に新しいでしょう。
そんな平野啓一郎さん、実は高校時代に80枚の処女長編を執筆。大学では小野紀明ゼミ(政治思想史)に所属し、バーでのアルバイト・軽音サークル・小説の執筆などに重点を置いた生活を送っていました。
そこで今回は、平野啓一郎さんの作品の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、発売された時期・ページ数・受賞歴を基準に作成しました。文庫本もチェックしてみましょう。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
平野啓一郎の小説の選び方
平野啓一郎さんは若手の小説家ですが、既に数多くの小説を執筆しています。そんな数多くある小説の中から、自分に合った小説を選び方を紹介していきます。
文学賞を受賞した代表作を選ぶ
作品選びに迷ったときは、代表作が数多くノミネートされている有名な文学賞から選ぶのもおすすめです。
芸術性が高い純文学なら「芥川賞」受賞作の小説がおすすめ
それほど小説を頻繁に読まない方でも、芥川龍之介賞はご存知の方が多いでしょう。どちらかというとよく聞くのは芥川賞というネーミングでしょうか。これはとても有名な文学賞なので、小説家のほとんどの方が欲しいと思っている文学賞です。
芥川賞の特徴として、対象となる小説家を無名あるいは新人作家としており、特に初期にはその小説家が新人と言えるかどうかが選考委員の間でしばしば議論となることもありました。平野啓一郎さんは23歳の新人時代に「日蝕」で芥川賞を獲得しました。
以下の記事では、芥川賞受賞作品の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
恋愛モノなど物語性が高い作品が読みたい方は「渡辺淳一文学賞」受賞作がおすすめ
渡辺淳一文学賞は、株式会社集英社と公益財団法人一ツ橋綜合財団が主催する、作家・渡辺淳一の功績をたたえ、集英社により創設された文学賞です。純文学・大衆文学の枠を超えた、人間心理に深く迫る豊潤な物語性をもつ小説作品が顕彰されます。
始まったのは2016年と、とても新しい文学賞です。平野啓一郎さんは第2回の2017年「マチネの終わりに」という恋愛小説で受賞しています。人間心理に深く迫るような小説が好きな方は渡辺淳一文学賞を受賞した作品から選んでみてください。
おもしろい本が読みたい方は「本屋大賞」受賞作がおすすめ
本屋大賞はは2004年に設立され、NPO法人・本屋大賞実行委員会が運営する文学賞です。一番の特徴は、賞を選ぶのが書店で働いている方だというところで、「この本を売りたい」と思った本が選ばれます。
書店で働いている本が好きな方が、純粋におもしろいと思った本が選ばれるため、本当に面白い本が選ばれることが多いです。平野啓一郎さんの小説は大賞にはなっていないものの、「あの男」の5位をはじめとして、ランクインしている作品がいくつもあります。
小説の長さで選ぶ
平野啓一郎さんの小説をじっくり読むなら長編小説を、サクッと読むなら短編小説を、というように小説を読む時間やどんなときに読みたいかで、小説の長さを考えてみてください。
はじめて読む方は短編の「文庫本」がおすすめ
短編集は1冊で複数の物語が収録されているのでお得感がありますし、中には自分に凄くハマる物語もあるでしょう。長編の場合、小説を買ってから自分に合わないものだと損した気持ちになってしまいます。
まだそれほど平野啓一郎さんの小説を読んだことがないという方でしたら、まずは短編集を読んでみて、その中で気に入る作品があったら、長編小説を読んでみるというのもひとつの手です。文庫本なら持ち運べるので気軽に読めます。
以下の記事では、短編小説の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
じっくり世界に浸りたい方は「長編」がおすすめ
長編小説はじっくりと平野啓一郎さんの世界に浸れることができるので、時間があるときに読んでみてください。読み進めるとどんどん平野啓一郎さんの世界に惹かれていき、長編小説なのにあっという間に読めてしまいます。
面白い小説を読むと、続きが気になってしまって読むのが辞められないという方も多いです。そういった方は寝不足に気をつけましょう。
作風の違いを感じたい方は「発売された時期」をチェック
平野啓一郎さんの作品は、発売された時期によって少しずつ作風が変わっています。平野啓一郎さんの作品を読んで気に入った場合は、その気に入った作品と発売時期が近いものを選ぶといいでしょう。
初期の作品は「ロマンティック3部作」と言われ、作りこんだ壮麗な文体を用いています。中期は読みやすい短編や実験的な作品が多く、2008年以降は分人主義と言われている、対人関係や場所ごとに自然と生じる様々な自分がいるという考え方を用いた作品が多いです。
映像化されているかどうかで選ぶ
映像化されている小説と、されていない小説にはそれぞれメリットがあります。お互いのメリットを紹介していきます。
映画と共に楽しみたい方は「映像化されている作品」がおすすめ
平野啓一郎さんの小説は有名な作品が多いですが、意外なことに映像化されている作品が今までありませんでした。しかしついに代表作である「マチネの終わりに」が2019年11月1日に福山雅治さん主演で映画化されました。
映画を見る前に原作の小説を読んでおいて、映画を見ながら同じところ、違うところを比較してみるのも面白いでしょう。また、映画を見て気に入った場合は後から小説を読んでみるのもおすすめです。
以下の記事では、ドラマ化・映画化された小説の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
映画のイメージに左右されたくない方は「映像化されていない小説」がおすすめ
平野啓一郎さんの小説は映像化されていないものがほとんどです。ですが、「マチネの終わりに」が映画化され人気が出ることで、今後いろいろな作品が映像化されていく可能性も大いにあります。
映像化されていない作品を読むメリットは、映像のイメージに左右されずに小説を読み進めていけることです。映像化される前の作品を早めに読んでおいて、予習していくというのもいいでしょう。
書き方のジャンルで選ぶ
平野啓一郎さんの書籍は難解な作品もあります。そこで、まずは自身が好きなジャンルの作品から読み始めるのもおすすめです。
重厚で濃密な作品が好きな方は「純文学作品」がおすすめ
三島由紀夫やトーマス・ワンの影響を色濃く受けた平野啓一郎さん。売れなくても、お金持ちにならなくても純文学作家になるとおっしゃっているほど、彼の作品には純文学作品が多くあります。
重厚で濃厚な小説が好きな方は、平野啓一郎さんの純文学から読むのがおすすめです。以下の記事では、純文学の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「読書がニガテ」な方はエンタメ色の強いものがおすすめ
重厚な作品が多い平野啓一郎さんですが、中にはエンタメ要素が強い小説も執筆しています。ポップで読み進めやすいので、読書がニガテという方は、「ドーン」などエンタメ色のある作品がおすすめです。
「変わった小説」が読みたい方は実験的な作品がおすすめ
今までの技法で書いた小説では、インターネットが普及した現代にはついていけない。と考える平野啓一郎さんは、さまざまな実験を繰り返しています。現代アートの技法を小説に取り入れてみたり、ページを真っ白にしてみたり。
平野啓一郎さんがどんな考えで小説と向き合っているのか知りたい方は、「あなたが、いなかった、あなた」などの実験的な作品がおすすめです。
「平野啓一郎」さん自身のことを知りたいならエッセイがおすすめ
平野啓一郎さんのことをもっと知りたい!という方は、エッセイがおすすめです。作品を通してではなく、ストレートに平野さんの考え方を知ることができます。エッセイを読んでから再び小説を読むとまた違った発見があるでしょう。
以下の記事では、エッセイの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
音楽が好きな方は「音楽小説」がおすすめ
平野啓一郎さんの作品には、音楽が描かれている小説があります。ショパンを嗜む・葬送ではショパンの生涯を描き、マチネの終わりにではギタリストが登場します。ジャズが好きな方はマイルス・デイヴィスとは誰かがおすすめ。
音楽を聞きながら小説を楽しんでみてはいかがでしょうか。
平野啓一郎の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
とくに印象深いのが中篇である「最後の変身」。太宰治の代表作「人間失格」の21世紀版を読んでいるような趣があった。これからの活躍に期待したい。
口コミを紹介
芥川賞作家・平野啓一郎氏によるネット社会をテーマにした文学作品。特にネット人類達の秘められた性生活にスポットが当てられており、中々の意欲作である。
口コミを紹介
古事記、鶴の恩返し・・・
覗いてはいけないのは、全て女性
人は魅入られると、覗かずにはいられない
口コミを紹介
小説では挫折してしまったけど、本当は平野啓一郎に興味がある、という人は一度手に取ってみるとよいと思います。
口コミを紹介
この小説は、自分のことを愛せなかった2人が出会い、愛し合うことによって、相手を想うことのできる自分をも愛せるようになる過程を描いた恋愛小説である。
口コミを紹介
平野啓一郎さんのこの作品はとても素晴らしい出来栄えで
感激し、妹にも是非読むようにと貸してあげました。
口コミを紹介
本書に含まれた四作品は、どれも筆者の瑞々しさを感じさせられます。
筆者の若さに才能が伴う故に、このような良い意味で蒼い作品が生まれたのでしょう。
口コミを紹介
「死者が復活する」という、突飛に思える設定のせいでこの本を読まずに通り過ぎてしまうのは、もったいない。
''平野啓一郎は難しそう"というイメージを持っていて、読まず嫌いであればなおさら、この「物語」をおすすめしたい。
口コミを紹介
登場人物のいろんなところに共感できてしまうので、
物語にスッと入り込んだ感じです。
口コミを紹介
舞台はとんでもなく大きいのに、一人一人の繊細な心の描写が印象的。
単なる小説ではなく、ARや顔認証システムなど、テクノロジーの近未来についてもリアルに描かれていて面白かった。
口コミを紹介
正直、読めない漢字がかなりありましたが、
読めなくても美しい情景描写が伝わってくるのは、
漢字ならではだと思いました。
口コミを紹介
格差の中に生きる人を、孤独を抱きながら生きる人を優しく描く筆致に胸が迫った。
口コミを紹介
いつもどんな時も一緒にいてくれる人に、ありがとうを伝えたくなる良書でした。
口コミを紹介
これは単なる推理小説ではなく、もっと深いところで「人間」とは何か?「家族」とは何か?「社会」や「政治」の責任とは何か?を問いかけている。
口コミを紹介
過去の可変性は、現在の解釈により担保されかつ過去の可変性が瞬く間に過去となる現在をかえる。
平野啓一郎本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 発売日 | ページ数 | 文学賞 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アメトーークで話題のロングセラー恋愛小説 |
2016/4/8 |
468 |
第2回渡辺淳一文学賞受賞 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
人間存在の根源と、この世界の真実に触れる文学作品 |
2018/9/28 |
354 |
第70回読売文学賞 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
人間関係に悩むすべての方へ |
2012 |
192 |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
愛と幸福の真実を問いかける作品 |
2021/5/26 |
449 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
15世紀末のフランスが舞台の芥川賞受賞作品 |
1998/10 |
189 |
第120回芥川龍之介賞受賞 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
さまざまな矛盾を抱えて人間の真の希望を問う |
2009/7 |
656 |
第19回Bunkamuraドゥマゴ文学賞 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
「悪魔」に仕組まれた罪を巡る物語 |
2008 |
480 |
第59回芸術選奨文部科学大臣新人賞 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
息を呑む圧倒的なリアリティに引き込まれる |
2012 |
352 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
斬新で美しい流れを楽しめる4編収録の短編小説 |
2003 |
256 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラクロワとショパンを描いた上下巻にわたる長編 |
2002 |
355 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
「生」と「愛」を問い直す長編作品 |
2010 |
461 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
文明の小さなできごとから大きなテーマを暴く |
2002 |
264 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
古典的な風格が漂う聖なる悲劇 |
1999 |
181 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
作品の長さが短めなので初心者におすすめ |
2006/3 |
194 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
普段から使っている言葉をあらためて考えられる文庫本 |
2004 |
346 |
‐ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
平野啓一郎さんに影響を与えた人物たち
平野啓一郎さんは、なぜ小説家になったのでしょうか。小説家・平野啓一郎に影響を与えた人物たちがいるので、その方たちをご紹介します。
1歳で父を亡くし母・姉と暮らす
平野啓一郎さんは1歳のときにお父さまを亡くしています。お父さまは体格もよく、健康な方でした。しかし昼食後、横になっていたらそのまま心臓が止まってしまったのです。当時は幼かったので、お母さまやお姉さまは父親の話をよく平野さんにしてくれていました。
「健康でも、人はいつ死ぬかわからない。では、本当に自分がやりたいことをやった方がいいのではないか。」と考えるように。その結果、小説家を仕事にすると決意したと話しています。
影響を与えた作家・三島由紀夫
三島由紀夫は戦後の日本文学を語るには外せない作家のひとりです。金閣寺・近代能楽集・仮面の告白など耽美的な作品を生み出し、クーデターの末に割腹自殺するという衝撃の最期を迎えました。
平野啓一郎さんは、「三島に出会わなければ小説家になっていなかった」とおっしゃるほど三島由紀夫の影響を色濃く受けています。独自の三島由紀夫論も執筆しており、平野啓一郎さんをより知りたい方は、三島の作品を読んでみるのもおすすめです。
下記の記事では、三島由紀夫作品について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
まとめ
以上、平野啓一郎さんの小説・エッセイ・対談などの作品をランキングにしました。気になる作品はありましたでしょうか?少しでも気になる作品があった方は、ぜひ手に取って読んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月27日)やレビューをもとに作成しております。
天才クラシックギタリストの蒔野聡史は食事会で出会った国際ジャーナリストの小峰洋子と恋に落ちます。しかし洋子には婚約者がいました。40代という人生の暗い森を前に出会った2人の切なすぎる恋の行方は?
恋愛小説という面だけではなく、芸術と生活・父と娘・生と死などのテーマが重層的に描かれています。「アメトーーク!」で、ピースの又吉直樹さんと、オードリーの若林正恭さんがおすすめ本として紹介したことも。