断線しにくいイヤホンの人気おすすめランキング13選【コスパのいい高音質も】
2023/01/18 更新
有線イヤホンで困る断線。商品の選び方には壊れにくい点に加え、高音質なもの・マイク付きのもの・高コスパのものなどのポイントがあります。そこで今回は、断線しにくいイヤホンの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。断線しない方法や断線防止グッズなども紹介するので、参考にしてください。
目次
壊れにくいイヤホンとはケーブルが断線しにくいもの
イヤホンを購入するなら、壊れにくいイヤホン・断線しにくいイヤホンを選びたいですよね。有線イヤホンは音飛びや遅延が少なく高音質なのがメリットですが、ケーブルが絡まったり断線したりするデメリットがあります。
断線しにくいイヤホンには安いものもありますし、高音質・マイク付きなど好みに合わせてさまざまなモデルを選択可能です。ケーブル自体の強度に加え、ケーブル断線防止グッズや断線しない方法もあるので、あわせてチェックしておきたいですよね。
そこで今回は、断線しにくいイヤホンの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、形状・機能・コスパなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
断線しにくいおすすめ
安いおすすめ
ソニー(SONY)
重低音モデル MDR-XB55
ケーブルに細かい溝をつけて絡みにくくした断線しにくいイヤホン
ケーブル表面に細かい溝をつけ、絡みにくくした有線イヤホンです。ケーブルが絡まりにくいので、断線の原因がひとつ排除されています。キャリングポーチも付属しているので、持ち運ぶときにも傷がつきにくいです。
通気抵抗をコントロールし、重低音のグルーヴ感をダイレクトに伝えるベースブースターを搭載しています。イヤーピースにもこだわっており、硬度の異なる素材を用いて遮音性と装着感を両立させました。
接続タイプ | 有線 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
プラグの形状 | L字型 | ハイレゾ対応 | - |
リケーブル対応 | - | マイク | - |
防水機能 | - | 重量 | 約8g |
断線しにくいイヤホンの選び方
断線しにくいイヤホンの選び方をご紹介します。イヤホンとしての性能チェックに加えて、壊れにくさを念頭に置いて商品を選びましょう。
音質で選ぶ
有線イヤホンを選ぶ方は音質を重視する方が多いです。まずは音質を左右する機能をチェックしましょう。
雑音が気になるなら「ノイズキャンセリング機能」がおすすめ
外出中や乗り物に乗っているときなど、周囲の雑音が気になるならノイズキャンセリング機能を搭載したモデルがおすすめです。シンプルな構造である有線イヤホンなら、ノイズキャンセリング機能などの機能も低コストで開発できるので、価格が抑えられます。
雑音を除去できるイヤホンがほしいものの、価格が高くなるのが嫌な方は、有線イヤホンを検討してみてください。以下の記事では、ノイズキャンセリングイヤホンの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
原音に近い音質を求めるなら「ハイレゾ対応」がおすすめ
有線イヤホンにはハイレゾ対応したものも販売されています。ハイレゾ音源は従来のCD規格よりも情報量が多く、自然なサウンドを楽しみたい方におすすめです。音楽配信サービスでも手軽に楽しめるので、ぜひチェックしてみてください。
断線したイヤホンを買い直したくないなら「リケーブル式」がおすすめ
リケーブル式のイヤホンであればケーブルが断線してしまっても付け替えるだけで済むので、イヤホン自体を買い直す必要がありません。また、タッチノイズを少なくしたり低音を強化したりといった音質の好みに合わせられるメリットもあります。
強度最優先なら「ケーブル(コード)自体の強さ・形状」をチェック
ケーブル(コード)自体の強さ・形状もチェックしておきましょう。ケーブル自体が太いものは曲げ伸ばしに強いので、断線しにくいです。また、平たい形状のフラットケーブルや、ケーブルが螺旋状にカールしているカールコードはケーブルが絡みにくい特徴があります。
接続方法で選ぶ
断線が気になるのは有線接続の場合のみです。イヤホンにはBluetoothで接続する無線タイプもあるので、好みに応じて選びましょう。
高音質にこだわるなら「有線接続」がおすすめ
有線接続のイヤホンは断線が気になりますが、音質にこだわる方におすすめできます。有線イヤホンは構造がシンプルで、音源の圧縮をしないので音質が劣化しにくいです。高音質を楽しみたいなら、有線イヤホンを選びましょう。
絶対に断線が嫌ならワイヤレスタイプの「Bluetooth接続」がおすすめ
イヤホンには端子を必要としないワイヤレスタイプもあります。ケーブルが存在しない完全ワイヤレスタイプや左右一体型などがあり、いずれもBluetooth接続で使用するタイプです。ただし、ワイヤレスタイプは音源を圧縮して伝送するため音質が低下する場合があります。
さらに音飛びや遅延などが生じるケースもありますが、ケーブルのわずらわしさから解放されるので、ワイヤレスタイプも選択肢に入れてみてください。以下の記事では、Bluetoothイヤホンの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひご覧ください。
端子で選ぶ
有線イヤホンを使用する場合は、端子のチェックも必要です。ケーブル自体の断線に加え、端子の接続部分も断線しやすいので気をつけなければなりません。
断線しにくいものなら「L字型プラグ」がおすすめ
有線イヤホンは3.5mmのミニプラグを搭載しているモデルが多くあります。さらにプラグにはL字型とI字型(ストレート型)があり、L字型は根元部分に力が加わっても断線しにくいのでおすすめです。
根元部分の負荷に弱いI字型プラグを採用している商品を購入してしまっていても、L字型プラグに変更できる延長コードを購入すればL字型プラグに変更できます。
iPhoneユーザーなら「変換アダプター」がおすすめ
iPhone7以降にはイヤホンジャックが存在しないため、Apple独自の端子であるライトニング端子に繋げられる変換アダプターが必要です。耐久面などを考慮し、変換アダプターはApple純正品を選びましょう。
イヤホンの形状で選ぶ
イヤホンの形状は装着感や音漏れに影響します。イヤホンの形状も好みが分かれるので、自分に合ったタイプを選びましょう。
遮音性・音漏れが気になるなら「カナル型」がおすすめ
カナル型は耳の穴にねじ込むようにして装着します。形状が耳栓に似ており、遮音性が高く音漏れしにくいタイプです。外部の音が気になる方や、音漏れが気になる方におすすめできます。
また、異なるサイズのイヤーピースが付属されている商品もあるため、自分に合った大きさにカスタマイズしやすいタイプです。
外音を取り入れたいなら「インナーイヤー型」がおすすめ
インナーイヤー型は耳に引っかけるように装着するので、外音を取り入れやすく開放感があるタイプです。その反面、音漏れしやすい形状でもあるので、音漏れを気にする環境では使いにくい可能性があります。
そのほかの機能で選ぶ
音質に関連した機能以外にも、イヤホンにはさまざまな機能が搭載されたモデルがあります。多機能なイヤホンを求める方は、そのほかの機能もチェックしましょう。
ハンズフリー通話をしたいなら「マイク付き」がおすすめ
ハンズフリー通話やボイスチャットなどを利用したいなら、マイク付きのイヤホンがおすすめです。リモコン付きのモデルであれば、首元や耳元で簡単な操作ができるので、ボリューム調節などを簡単に行えます。
水に濡れる可能性があるなら「防水機能」がおすすめ
スポーツ中や入浴中などにイヤホンを使用したいなら、防水機能を搭載したモデルを選びましょう。汗をかくようなシーンであればIPX4以上の規格がおすすめです。雨の中などでも使い場合など、より性能を重視するならIPX5以上に対応したモデルを選びましょう。
コードの絡まりが気になるなら「専用ケース」をチェック
専用ケースが付属している商品であれば持ち運びしやすくて便利です。また、イヤホンケースやイヤホンホルダーを使うと、ケーブルの絡まりが防げるので断線防止にもなります。ケーブル自体の強度に加え、使い方や管理方法にも気を配りましょう。
「コスパ」重視なら価格と機能をチェック
断線しにくいイヤホンの価格はさまざまです。価格が高くても性能重視なら、最新のハイエンドモデルから選びましょう。コスパを重視するなら、必要以上の機能を求めず、自分が求める機能が備わっているモデルを選ぶのがおすすめです。
予備・「安いもの」がほしいなら100均をチェック
イヤホンは100均でも購入できます。価格は100円から300円程度の安いものから1000円程度のものがあり、有線タイプと無線タイプが選択可能です。メインで使用しているイヤホンが断線してしまった場合などの予備として購入しておくのもおすすめできます。
便利さ重視・セール品がほしいなら「Amazon」をチェック
AmazonなどのECサイトを利用すれば、自宅にいながら簡単にイヤホンを購入できて便利です。実店舗では商品が欠品している場合もありますが、ECサイトであれば数多くのモデルを比較して検討できます。
また、AmazonなどのECサイトは頻繁にセールを行っているので、お得に購入できて便利です。
メーカーで選ぶ
イヤホンはさまざまなメーカーが製造・販売しています。メーカーごとのこだわりが異なっているので、好みに合うメーカーからイヤホンを選ぶのもおすすめです。
選択肢の多さと耐久性重視なら「SONY(ソニー)」がおすすめ
SONY(ソニー)には商品のラインナップが多いので、選択肢の幅が広いのが魅力です。機能性はもちろん音質が申し分なく、ケーブルにもこだわっているので耐久性の高いモデルも選べます。
iPhoneユーザーなら「Beats(ビーツ)」がおすすめ
Beats(ビーツ)はAppleの傘下に入ったメーカーなので、Apple製品との相性が抜群です。iPhoneユーザーなら相性のいいBeatsのイヤホンを選ぶのもおすすめできます。プロ仕様・コスパ重視などさまざまなニーズに応えてくれるメーカーです。
bのロゴがおしゃれなので、目を引くデザインのイヤホンを求める方にもおすすめできます。
見た目にもこだわりたいなら「audio-technica(オーディオテクニカ)」がおすすめ
audio-technica(オーディオテクニカ)のイヤホンは、バランスの整ったサウンドが特徴です。見た目もシンプルでスタイリッシュなので、デザイン性にもこだわりたい方にもおすすめできます。
コスパ重視ならワイヤレスイヤホンも多く扱う「Anker(アンカー)」がおすすめ
Anker(アンカー)は機能性に優れていながらリーズナブルなモデルが揃っているので、コスパ重視の方におすすめです。ワイヤレスイヤホンの取扱いも多いので、さまざまな使用シーンに合わせて選べます。
スポーツシーンなら「JVC KENWOOD(ジェイブイシーケンウッド)」がおすすめ
JVC KENWOOD(ジェイブイシーケンウッド)は防水性能や防塵性能を備えたモデルを多く展開しています。また、耐衝撃性能を備えたモデルも販売しているので、スポーツシーンでハードに使いたい方におすすめです。
プロも愛用しているメーカーなら「SHURE(シュア)」がおすすめ
SHURE(シュア)のイヤホンはフラットで聞き取りやすいサウンドが特徴です。プロが多く愛用しているメーカーでもあり、細やかな音まで聞き取れます。リケーブル対応商品も展開しているので、断線してしまっても本体を買い替える必要のないモデルも購入可能です。
断線しにくいイヤホンの人気おすすめランキング5選
Anker
Soundcore Liberty Air 2
断線しない方法として完全ワイヤレスタイプを選ぶのもおすすめ
断線が気にならなくなるイヤホンとして、完全ワイヤレスタイプもおすすめです。IPX5の防水機能があり、ノイズキャンセリング機能によりクリアな音声通話ができます。充電の必要がありますが、ケーブルにわずらわされません。
また、モノラルモードで使用したり、アプリでカスタマイズしたりもできます。口コミでは「音質も悪くなく高コスパ」「ワイヤレス充電もできて使い勝手がいい」などと高評価です。
接続タイプ | 完全ワイヤレス | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
プラグの形状 | - | ハイレゾ対応 | - |
リケーブル対応 | - | マイク | 〇 |
防水機能 | IPX5 | 重量 | 約53g (充電ケース含む) |
口コミを紹介
音質は、よく聞こえて満足。
外部の音がなくて集中してよく聞こえます。
JVCケンウッド
WOODシリーズ HA-FW7
素材に木を採用したハイレゾ音源を楽しめる壊れにくいイヤホン
木の振動版を採用し、ハイレゾ音源の繊細なニュアンスを表現してくれるイヤホンです。絡みにくいグルーヴケーブルを採用していたり、ケーブルキーパーやケーブルポーチが付属していたりと断線しにくい工夫がされています。
ハイレゾ音源を楽しみたい方や、クリアで躍動感あるサウンドを楽しみたい方におすすめです。見た目も気の風合いを生かしたデザインなので、カジュアルでスタイリッシュなデザインを好む方にもおすすめできます。
接続タイプ | 有線 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
プラグの形状 | L字型 | ハイレゾ対応 | 〇 |
リケーブル対応 | - | マイク | - |
防水機能 | - | 重量 | 約6.0g |
口コミを紹介
ハイレゾ収録のライブ音源をよく聞くのですが、空気感などハイレゾ非対応のものと比べると違いがハッキリわかりました。それだけで十分最高です。
final Inc.
A4000
リケーブル対応で音質と装着感にこだわった高コスパなイヤホン
幅広い音楽を快適に聞けるリケーブル対応の有線イヤホンです。リケーブル対応なので、断線したときもイヤホンを買い替える必要がありません。カスタマイズしたような装着感が魅力で、ケーブルも柔らかくしなやかな被膜素材を使用しています。
イヤーフック・イヤーピース・専用キャリーケースなど付属品も多く、収納時や持ち運ぶ際にも断線しにくいです。高音質で装着感も快適な高コスパのイヤホンをお探しの方におすすめできます。
接続タイプ | 有線 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
プラグの形状 | L字型 | ハイレゾ対応 | - |
リケーブル対応 | 〇 | マイク | - |
防水機能 | - | 重量 | 18g |
口コミを紹介
断線してもケーブルだけ変えられるし、マニアじゃない人が少しがんばって買うイヤホンとして最高だと思います。
おすすめです。
SHURE
高遮音性イヤホン SE215SPE-A
リケーブル対応で高音質!耳掛け式で快適な装着感が魅力
鮮やかなクリアブルーのカラーが目を引くリケーブル対応の有線イヤホンです。カラーはブルーとパープルから選べます。SHUREのイヤホンにおけるエントリーモデルでもあるので、高音質で遮音性の高いイヤホンをお求めの方はチェックしてください。
音質にこだわる方もケーブルを交換してカスタマイズできますし、断線したときもイヤホンを買い替える必要がありません。シングルダイナミック型MicroDriverを搭載しており、厚みのある低域を実現しています。耳掛けタイプなので装着感も快適です。
接続タイプ | 有線 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
プラグの形状 | L字型 | ハイレゾ対応 | - |
リケーブル対応 | 〇 | マイク | - |
防水機能 | - | 重量 | 139g |
口コミを紹介
低音と重低音が出ていて聞いているだけで楽しいです。
断線しにくいイヤホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続タイプ | イヤホンの形状 | プラグの形状 | ハイレゾ対応 | リケーブル対応 | マイク | 防水機能 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リケーブル対応で高音質!耳掛け式で快適な装着感が魅力 |
有線 |
カナル型 |
L字型 |
- |
〇 |
- |
- |
139g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リケーブル対応で音質と装着感にこだわった高コスパなイヤホン |
有線 |
カナル型 |
L字型 |
- |
〇 |
- |
- |
18g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
素材に木を採用したハイレゾ音源を楽しめる壊れにくいイヤホン |
有線 |
カナル型 |
L字型 |
〇 |
- |
- |
- |
約6.0g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
断線しない方法として完全ワイヤレスタイプを選ぶのもおすすめ |
完全ワイヤレス |
カナル型 |
- |
- |
- |
〇 |
IPX5 |
約53g (充電ケース含む) |
|
|
楽天 ヤフー |
iPhoneと相性のいい断線しにくい有線イヤホン |
有線 |
カナル型 |
I字型 |
- |
- |
〇 |
- |
- |
安い断線しにくいイヤホンの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
1つ1つの音がとてもクリアに聞こえて良いです!低音と高音のバランスも良く、色んなシーンで活躍するイヤホンだと思います。周りの音も遮断され、音楽に集中できます。
Jayfi
UFO外観イヤホン JEB-101
断線防止に耐久性・弾力性が高く絡みにくいケーブルを採用した有線イヤホン
弾力性・耐久性に優れ、断線しにくく絡みにくいケーブルを採用したイヤホンです。UFO型の外観を採用し、雑音が低減され遮音性が高まりました。ダブルドライバー利用によりクリアな高音と深みのある低域を実現しています。
ノイズキャンセリング機能も搭載しているので、騒音が気になる方にもおすすめです。ジャック周辺には硬度の高いゴムを使用していますし、防水・防塵機能のある収納袋を付属するなどの壊れにくい工夫もされています。
接続タイプ | 有線 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
プラグの形状 | L字型 | ハイレゾ対応 | - |
リケーブル対応 | - | マイク | 〇 |
防水機能 | - | 重量 | - |
口コミを紹介
ケーブルも変な癖がつく事がないし、クリップが付属してるので服にもつけられてすごくいい。
ケースもついていて持ち運びもバッチリです。
ハーマンインターナショナル(Harman International)
JBL Bluetoothイヤホン TUNE115BT
Bluetooth接続・マイク付きの壊れにくいイヤホン
プラグのない左右一体型ワイヤレスイヤホンです。絡みにくいフラットケーブルを採用しているので、断線しにくくなっています。イヤホンにはマグネットが内蔵されているので、使わないときでも収納の必要がありません。
さらに、マイク付きで3ボタンリモコンも搭載しています。力強い低音とクリアな高音域が特徴のJBLサウンドを気軽に楽しめるエントリーモデルとしておすすめです。
接続タイプ | ワイヤレス | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
プラグの形状 | - | ハイレゾ対応 | - |
リケーブル対応 | - | マイク | 〇 |
防水機能 | - | 重量 | 19.02g |
口コミを紹介
軽くてコンパクトで、しまうときにも先端が磁石でくっつき、コードもまとめやすい。
ファイナル(final)
E2000
マイク付きも選べる!高剛性の本体としなやかなケーブルが魅力
本体素材にアルミを採用しており、不要な振動を抑えた高い剛性を誇るイヤホンです。タッチノイズを抑えたオリジナルケーブルには柔らかくしなやかな被覆素材を採用し、高い弾力性と装着性を実現しました。
強調した音域を作っていないため、クリアな音質を楽しめるモデルです。E2000Cを選べばマイク付きワンボタンコントローラーが搭載されているので、好みに合わせて選べます。
接続タイプ | 有線 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
プラグの形状 | L字型 | ハイレゾ対応 | - |
リケーブル対応 | - | マイク | マイク付きモデル選択可 |
防水機能 | - | 重量 | 12g |
口コミを紹介
フラットな音質なため、聴き疲れしずらいし、何よりどんなジャンルの曲でも柔軟に対応してくれるところが素晴らしいと感じた。
また、耳にフィットする機構が採用されているお陰かフィット感も素晴らしい。
Audio Technica(オーディオテクニカ)
カナル型イヤホン ATH-CK350M
高音質で安い!エントリーモデルにもおすすめな断線しにくいイヤホン
溝入りで絡みにくい楕円形ウェーブコードを採用した有線イヤホンです。付属のコード巻き取りホルダーでケーブルの長さを調節できるので、ケーブルに余計な負担をかけません。高音質再生を実現する新設計のドライバーを採用したモデルです。
また、メリハリある低音の再生を可能にする専用ダクトを搭載しています。リーズナブルで高コスパなモデルなので、エントリーモデルとしてもおすすめです。
接続タイプ | 有線 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
プラグの形状 | L字型 | ハイレゾ対応 | - |
リケーブル対応 | - | マイク | - |
防水機能 | - | 重量 | 約5g(コード除く) |
口コミを紹介
耳へのフィットも良く、コードもこの種のものとしては太めで安心感がある。
ハーマンインターナショナル(Harman International)
JBL ENDURANCE RUN
スポーツシーンに耐えられる防水仕様の安いモデル
スポーツシーンを想定したモデルなので、大量の汗をかいても壊れないIPX5に対応しています。イヤホンにはマグネットが内蔵されているので、使用しないときでも収納せずに済み、ケーブルに負担がかかりません。
ダイナミックドライバーを搭載しているので、リーズナブルながらパワフルなサウンドを楽しめます。イヤーチップを回転させながら装着してロックが働くツイストロックテクノロジーにより、安定した装着感を実現しました。
接続タイプ | 有線 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
プラグの形状 | L字型 | ハイレゾ対応 | - |
リケーブル対応 | - | マイク | 〇 |
防水機能 | IPX5 | 重量 | 20g |
口コミを紹介
購入して5年ほどになりますが、断線もせず。とても良いと思います。
JVCケンウッド
カナル型イヤホン HA-FX46
本体の剛性が高くケーブルが絡みにくいイヤホン
厚手のシース素材で絡みにくいケーブルが魅力の有線イヤホンです。長さを調節できるコードキーパーも付属しているので、ケーブルに余計な負担をかけません。本体はアルミボディを採用しており、高い剛性を誇ります。
低音域の量感を高めるバスポートを採用しているので、クリアでキレのある重低音を実現したモデルです。イヤホンはラバー素材のフィットサポートを採用しており、耳から落ちにくく快適な装着感を得られます。
接続タイプ | 有線 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
プラグの形状 | L字型 | ハイレゾ対応 | - |
リケーブル対応 | - | マイク | - |
防水機能 | - | 重量 | 約6.4(コード含まず) |
口コミを紹介
長時間聞く時や寝る前には丁度いい音質だと思う。かと言って音が薄いわけではなく、この価格でこの音質なら文句なし。
ケーブルが太いのも持ち運び時に絡まりづらくストレスがないのもいい。
ソニー(SONY)
重低音モデル MDR-XB55
ケーブルに細かい溝をつけて絡みにくくした断線しにくいイヤホン
ケーブル表面に細かい溝をつけ、絡みにくくした有線イヤホンです。ケーブルが絡まりにくいので、断線の原因がひとつ排除されています。キャリングポーチも付属しているので、持ち運ぶときにも傷がつきにくいです。
通気抵抗をコントロールし、重低音のグルーヴ感をダイレクトに伝えるベースブースターを搭載しています。イヤーピースにもこだわっており、硬度の異なる素材を用いて遮音性と装着感を両立させました。
接続タイプ | 有線 | イヤホンの形状 | カナル型 |
---|---|---|---|
プラグの形状 | L字型 | ハイレゾ対応 | - |
リケーブル対応 | - | マイク | - |
防水機能 | - | 重量 | 約8g |
口コミを紹介
4年以上使用し、耳にかける所の塗装部が段々とハゲてきましたが未だに断線していません。
本当に耐久性があります。
安い断線しにくいイヤホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続タイプ | イヤホンの形状 | プラグの形状 | ハイレゾ対応 | リケーブル対応 | マイク | 防水機能 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ケーブルに細かい溝をつけて絡みにくくした断線しにくいイヤホン |
有線 |
カナル型 |
L字型 |
- |
- |
- |
- |
約8g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
本体の剛性が高くケーブルが絡みにくいイヤホン |
有線 |
カナル型 |
L字型 |
- |
- |
- |
- |
約6.4(コード含まず) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スポーツシーンに耐えられる防水仕様の安いモデル |
有線 |
カナル型 |
L字型 |
- |
- |
〇 |
IPX5 |
20g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高音質で安い!エントリーモデルにもおすすめな断線しにくいイヤホン |
有線 |
カナル型 |
L字型 |
- |
- |
- |
- |
約5g(コード除く) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
マイク付きも選べる!高剛性の本体としなやかなケーブルが魅力 |
有線 |
カナル型 |
L字型 |
- |
- |
マイク付きモデル選択可 |
- |
12g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Bluetooth接続・マイク付きの壊れにくいイヤホン |
ワイヤレス |
カナル型 |
- |
- |
- |
〇 |
- |
19.02g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
断線防止に耐久性・弾力性が高く絡みにくいケーブルを採用した有線イヤホン |
有線 |
カナル型 |
L字型 |
- |
- |
〇 |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ケーブルの弾力性と耐久性が高い断線しにくいイヤホン |
有線 |
カナル型 |
L字型 |
〇 |
- |
- |
- |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
有線イヤホンが断線しない方法と断線の原因
有線イヤホンが断線する原因と、断線しない方法をご紹介します。断線の原因を知って、イヤホンの寿命を少しでも長くしましょう。
ケーブルの巻き方が悪い・絡まってしまっている
ケーブルの巻き方が正しくないと、ケーブルが断線してしまいます。再生機器にプラグを挿し込んだままにしたり、ぞんざいに巻き付けたりするのはよくありません。プラグ周辺に不要な力が加わったり、ケーブルが絡まったりして断線の原因になります。
ケーブルの断線を防ぐ巻き方は八の字巻き
ケーブルを八の字巻きにすると断線しにくくなります。断線を防ぐ巻き方は、イヤホンの先端を持ち、人差し指から小指にかけて八の字を描くようにする方法です。ケーブルを巻ききったら、紐などを使ってまとめましょう。
ケーブルの経年劣化は扱い方で遅らせられる
イヤホンも経年劣化による寿命があるものですが、ケーブルの扱い方や保管方法に気を配れば長持ちさせられます。ケーブルを丁寧に扱えば、3年以上長持ちさせられるケースも多いので、少しでも長く愛用するために気を配って使用しましょう。
100均でも買える断線防止グッズもチェック
ケーブルの断線を防ぐために、断線防止グッズも探してみましょう。断線防止グッズは自作したり100均で購入したりできるので、ぜひチェックしてみてください。
イヤホンケース・ホルダーを購入する
イヤホン本体に専用のイヤホンケースやホルダーが付属していないなら、別途購入しましょう。ケースに収納しておけば、ケーブルが絡まったり汚れたりするのを防げるのでおすすめです。
以下の記事では、イヤホンホルダーの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
保護カバーを購入したり自作したりする
断線しやすいプラグ部分にはめる保護カバーもあるので、100均や雑貨屋などで購入して装着しましょう。プラグ部分にテープを巻いたり、ケーブルに刺繍糸を巻いたりする自作の補強もできるので、一時的に補強する必要が生じたときには試してみてください。
まとめ
断線しにくいイヤホンの選び方と、おすすめ商品ランキングをご紹介しました。断線しにくいイヤホンを選ぶ際には、音質や機能だけでなくケーブル自体の仕様にも気を配りましょう。使い方や管理方法にも目を向け、長く愛用できるイヤホンを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月18日)やレビューをもとに作成しております。
鮮やかなクリアブルーのカラーが目を引くリケーブル対応の有線イヤホンです。カラーはブルーとパープルから選べます。SHUREのイヤホンにおけるエントリーモデルでもあるので、高音質で遮音性の高いイヤホンをお求めの方はチェックしてください。
音質にこだわる方もケーブルを交換してカスタマイズできますし、断線したときもイヤホンを買い替える必要がありません。シングルダイナミック型MicroDriverを搭載しており、厚みのある低域を実現しています。耳掛けタイプなので装着感も快適です。