年賀状プリンターの人気おすすめランキング11選【パソコン不要も】
2023/01/06 更新
年賀状を作るなら年賀状プリンターがおすすめです。パソコン不要で作れるものや、年賀状だけ作るのに特化した年賀状専用専用プリンターなどもあります。また、キャノンやカシオなどの人気メーカーのものも多いです。そこで今回は年賀状御プリンターの選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介します。価格の安いものもや印刷のやり方もご紹介するので検討してみてください。
目次
手軽に年賀状を作れる年賀状プリンター
年賀状プリンターは手軽に自宅で年賀状を作れる商品です。毎年異なるデザインの年賀状を作成できるため、どのご家庭でも活用されています。年賀状なんてそんなに作らないからいらないと思う方もいますよね。
しかし、最近では多くの商品が揃っており、年賀状だけ作るのに特化した年賀状専用プリンターから、多機能でパソコン不要のものなどもあります。また、価格の安いはがきプリンターやカシオ・キャノンなどの高品質な商品などもあり、用途に応じて選べるんです。
今回はそんな年賀状プリンターの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングは、価格・サイズ・機能などが揃っています。印刷のやり方も紹介するので、年賀状を作りたい方や年賀状プリンターが欲しい方は是非検討してみてください。
【結論コレ!】編集部イチ押しのおすすめ商品
年賀状プリンターの選び方
年賀状プリンターを選ぶ際は、ポイントを絞っておきましょう。ポイントは主にデバイス・インクの種類・機能・メーカーなどがあります。
デバイスで選ぶ
年賀状プリンターを選ぶ際はデバイスで選ぶのもポイントです。デバイスにはパソコン不要なものやスマホやアプリに対応したものなどもあります。
スマホでハガキや年賀状を作りたいなら「アプリ対応タイプ」がおすすめ
スマホで手軽に年賀状を作りたいなら、スマホアプリに対応したものがおすすめです。スマホで手軽にハガキや年賀状をデザインできるため、パソコンを使わずに利用できます。また、直感で操作できるので、若い方からも人気です。
商品の中には自由なデザインを施せるものから、フォルダー内の画像を年賀状に貼り付けられるものもあるので、スマホで写真などを撮る方は是非チェックしてみてください。
パソコン不要でコンパクトなものなら「年賀状専用プリンター」がおすすめ
年賀状だけを作るのに使用するなら、年賀状専用プリンターがおすすめです。はがき専用プリンターとも呼ばれており、プリンターの画面から年賀状を作れます。パソコン不要なので、気軽に作れる点もポイントです。
また、スマホ対応しているものやコンパクトで設置しやすいものもあります。操作も簡単なものがあるので、プリンターの操作が苦手な方も是非検討してみてください。
パソコンを使って作成するなら「有線・無線」のものがおすすめ
パソコンを使って年賀状を作るなら、有線・無線どちらかのプリンターがおすすめです。特に有線の場合は安定性が高く、複数の印刷でもスムーズなので、大量に作る場合や細かいデザインものを作るのにも適しています。
一方で無線接続のプリンターでは安定性が劣りますが、どんな場所でも気軽に使えるメリットがあります。普段からパソコンを使っている方はチェックしてみてください。
インクの種類で選ぶ
選ぶ際はインクの種類もポイントです。インクの種類には主に顔料インク・染料インクの2種類があるので用途に合わせて選んでみてください。
色あせしにくいものをお探しなら「顔料インク」がおすすめ
色褪せにくいインクが欲しいなら顔料インクがおすすめです。耐水性や耐光性に強く保存性にも優れているため、表面加工のされていない年賀状にも適しています。また、色合いも鮮やかなので、美しいデザインにしたい方にも最適です。
バランスが良く人気の高いインクですが、染料インクよりも価格が高いため費用を抑える方は値段もチェックしておきましょう。
鮮やかに表現したいなら「染料インク」がおすすめ
鮮やかな色合いのインクをお探しなら、染料インクがおすすめです。紙の質感を活かしつつ、細かな色合いまで鮮やかに表現してくれるため、写真画像などを年賀状に使いたい場合に適しています。
また、価格も顔料インクよりも安いため、コストパフォーマンスを気にする方にも人気です。しかし、インクが定着するのに時間がかかってしまうため、用紙を重ねて印刷するとインクが付いてしまうので気を付けてください。
写真を印刷するなら「6色インク」をチェック
プリンターには4色カラーと6色カラーインクに対応したものがあります。もし年賀状に写真や細かなカラーデザインを採用したいなら、6色カラーのものがおすすめです。色が多いため、より表現の幅が広がります。
しかし、6色インクに対応しているものは高価なものが多いです。そのため、単純に色の少ない年賀状を作りたい方や宛名だけを記載したい方は4色を選びましょう。
機能性で選ぶ
年賀状プリンターをお探しなら機能性もポイントです。機能性の高いものであれば、より快適に年賀状を作れます。
大量に年賀状を作りたいなら「自動両面印刷機能」がおすすめ
自動両面印刷機能は、年賀状の表面と裏面を同時に印刷できる便利な機能です。一度の設定で手軽に素早く年賀状を作れるため、大量の年賀状を印刷する際に重宝します。時間短縮にもなるので、忙しい方にも最適です。
自動両面印刷機能が可能なもののなかでも、年賀はがきに対応していないものもあります。そのため年賀状を作るなら必ず対応しているかチェックしてみてください。
デジカメなどの画像を使いたいなら「データ読み込み機能」がおすすめ
デジカメやスマホの写真やデータから年賀状を作りたい方は、データ読み込み機能のある年賀状プリンターがおすすめです。SDカードスロットやUSBポートが搭載されていれば、読み込むだけで画像をプリントできます。
また、直接カードから読みこむので、Wi-Fiなどがないご家庭でも安心して使えます。旅の思い出などを年賀状に使いたい方は検討してみましょう。
メーカーで選ぶ
年賀状プリンターをお探しの方は、人気のあるメーカーから選ぶのもポイントです。人気メーカーには主にキャノン・カシオ・エプソン・ブラザーなどがあります。
ハイブリッドインクを試したいなら「Canon(キャノン)」がおすすめ
キャノンは染料インクと顔料インクの良さを併せ持つ、ハイブリッドインクを採用している人気メーカーです。美しく鮮やかにプリントでき、保存性や防水性にも優れているため、どんな方でも満足できます。
また、機能性の高いプリンターも多数揃っているため、年賀状だけでなく幅広い用途で使いたい方にもおすすめです。
直感的に使いやすいものをお探しなら「CASIO(カシオ)」がおすすめ
直感的な操作で使える年賀状プリンターをお探しなら、カシオの商品がおすすめです。液晶画面が搭載しており、シンプルな操作で手軽に使えます。また、操作手順なども音声でおしえてくれるものもあるので、非常に便利です。
機械が苦手な方はもちろん、初めて年賀状プリンターを使う方も検討してみてください。
使用目的に合わせたものが欲しいなら「EPSON(エプソン)」がおすすめ
エプソンはさまざまな用途に応じて使えるプリンターを多く販売しています。年賀状だけをプリントしたい方に最適な年賀状専用プリンターも揃っており、パソコン不要で気軽に使いたい方にもおすすめです。
また、高性能な商品も揃っているため年賀状の仕上がりを重視する方もチェックしてみてください。
多機能で価格の安いものをお探しなら「Brother(ブラザー)」がおすすめ
ブラザーは多機能で価格の安い年賀状プリンターが揃っています。コストパフォーマンスに優れており、コンパクトなものも多いためどのご家庭でも人気が高いです。そのため、初めてプリンターを利用する方にもおすすめできます。
費用を抑えつつ高性能で利便性の高い商品をお探しの方は、是非検討してみてください。
費用を気にするなら「1枚あたりのコスパ」を確認
大量に年賀状を印刷する方は1枚当たりのコスパもチェックしてみてください。インクコストによってカラー印刷1枚当たりの価格が8円〜12円ほど異なります。そのため、費用を抑えたいならインクコストを抑えましょう。
インクは商品の質や販売されている店舗・ネット通販などでも異なるので、相場を確認してから選んでみるのもおすすめです。
年賀状プリンターの人気おすすめランキング11選
口コミを紹介
接続に苦労しましたが、画質も良く満足です。シール紙を買ったので早く使ってみたいです。
口コミを紹介
余り印刷しないから使わない間にシンクが固まらないレーザーを購入。サイズも大き過ぎず、印刷品質も価格相応で満足しています。
口コミを紹介
少し色が薄く感じるが、今日は大活躍!色々な書類をノンストップでプリント。買って良かったと思いました。
口コミを紹介
自分で、コンピューターを操るようになり、五〇年余の年月が流れていますが、CANONさんは、良いです。他に言葉がありません。
口コミを紹介
プリントスピードが思った以上に早く使い易いプリンターです
口コミを紹介
家庭用としてモノクロ印刷のみのプリンターを探していました。
性能としては申し分ないです。
口コミを紹介
Wi-Fiには簡単でスムーズに接続できるのでストレス無し。
口コミを紹介
いやぁコンパクトになりましたねぇ!前の機種(やはりカラリオ)のスキャン機能がダメになったので買い替えました。
口コミを紹介
この価格帯のプリンター、三台目くらいですが、ついに両面印刷も出きるようになったんですね。感動です。
口コミを紹介
年賀状の印刷に使用しました。我が家では2台目です。とても便利に使いました。簡単に使えるのが一番ですね。
口コミを紹介
操作が簡単で、すぐに使えて大満足です
年賀状プリンターのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | デバイス | インクの種類 | インクの色数 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
年賀状だけ作るのに最適な年賀状専用プリンター |
年賀状専用プリンター |
染料インク |
4色 |
十二支年賀状テンプレート |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
年賀状とはがきを作るのに特化したプリンター |
年賀状専用プリンター |
‐ |
‐ |
音声機能・タッチパネル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
使いやすさと機能性を重視した価格の安い人気プリンター |
無線 |
染料インク |
6色 |
QR接続機能・スマホ対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高性能なA4カラー複合機モデル |
無線 |
染料インク |
6色 |
スマホ対応・前面2段給紙・AIスピーカー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
パソコン不要のスマホから直感的な操作ができるコスパの良いプリンター |
無線 |
顔料インク |
6色 |
スマホ対応・作品印刷機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトで使い勝手の良い |
無線・有線 |
顔料インク |
4色 |
複数台のパソコン接続・ネットワーク印刷 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スマホアプリでより自由にデザインできるプリンター |
有線・無線 |
ハイブリッドインク |
5色 |
スマホ対応・スマホ自動写真補正機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プリントライフをより楽しめるキャノンのジェットプリンター |
有線・無線 |
ハイブリッドインク |
6色 |
PIXUSPrint対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
独特な設計のユニークなプリンター |
有線・無線 |
染料インク |
4色 |
自動両面印刷・デュアルドロップボリューム テクノロジー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
素早い印刷が可能なレーザープリンター |
有線・無線 |
‐ |
4色 |
スマホ対応・自動両面プリント機能・ページレイアウト機能・ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
デジカメからもスマホからもプリントできる商品 |
有線・無線 |
‐ |
4色 |
スマホアプリ搭載 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
安く手に入れたいなら型落ち機種もチェック
本体価格の安い年賀状プリンターをお探しなら、型落ち商品もチェックしてみてください。型落ち商品は最新機種ではないですが、その分安く手に入れられます。また、ひとつ前の型ならばそこまで性能に差はありません。
最新機種でなくても問題ない方や、とにかく安い年賀状プリンターをお探しの方は是非検討してみてください。
年賀状を自宅で印刷するやり方
年賀状をパソコンで印刷するやり方としては、基本的に年賀状のデータを作成したアプリケーションソフトから印刷ボタンを選択します。その後、使用するプリンターを選択し、設定詳細から印刷設定画面を表示させてください。
最後にハガキの種類や印刷する枚数を設定したら完成です。このとき印刷機にはあらかじめハガキをセットしておかなければいけないので、忘れないようにしてください。
年賀状作成ソフトがあると便利
年賀状作成ソフトがあれば、より簡単に年賀状を作れます。ソフトによってテンプレートなものから、気軽に自分好みに調整できるソフトまであり、より自分好みのもの年賀状をすばやく作成することが可能です。
ソフトによっては無料で使いやすいものから、有料で高性能なものまであるので用途に応じて使い分けて見てください。下記の記事では年賀状作成ソフトの選び方と人気おすすめランキングをご紹介しています。
年賀状印刷サービスもおすすめ
自分で年賀状を印刷するのが難しい方は、年賀状印刷サービスを利用するのもおすすめです。手軽におしゃれな年賀状を注文できるため、余計な手間もなく年賀状を手に入れられます。
しかし、サービスの中でもデザインや枚数などによって価格が異なるのでチェックしておきましょう。下記の記事では年賀状印刷サービスについ手の選び方と人気おすすめランキングをご紹介しています。是非チェックしてみてください。
通常のプリンターも購入しておこう
年賀状プリンター以外にも活用するなら、通常のプリンターもチェックしてみてください。最近のプリンターではコストを抑えつつ美しくプリントできるものや、スマホで操作のできるものが揃っています。
そのため、より高性能なプリンターが欲しい方は、年賀状プリンター以外も購入してみてください。下記の記事ではプリンターの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しているので、合わせてご一読をお願いします。
まとめ
今回は年賀状プリンターの選び方と人気おすすめランキングをご紹介しました。年賀状プリンターは使いこなせれば手軽に好きな年賀状を作れます。皆さんも是非自分に適したものをみつけて利用してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月06日)やレビューをもとに作成しております。
年賀状を簡単に作れる年賀状専用プリンターです。パソコン不要でハガキも写真プリントも簡単に操作ができるので、どなたでも気軽に使えます。9.0型の大画面タッチパネルで見やすく、直感的に使いたい方にもおすすめです。
さらに毎年使える十二支年賀状テンプレートを内蔵しており、どんなデザインのものを作ろうか悩んでしまう方も安心して使えます。