マイクアームの人気おすすめランキング12選【安いものや配信向けも】
2023/01/30 更新
マイクアームはマイクをセットするためのアイテムの1つで、付ける位置は基本的にデスクの縁なので省スペースでも使いやすいツールです。動画配信やゲーム実況の際にも便利で、吊り下げタイプや長いもの・安いものが多くのメーカーから販売されています。今回はおすすめのマイクアームを紹介します。
目次
マイクアームは動画配信やゲーム実況におすすめ
マイクアームはマイクをセットするためのツールです。省スペースに設置が可能で位置も自由に調整できます。そのため、動画配信やゲーム実況の際にも便利に使えるアイテムです。振動音も入りにくいので、キレイな音で配信などが楽しめます。
最近では吊り下げタイプや長いもの・安いものが多くのメーカーから販売されています。白カラーのおしゃれな商品はおしゃれな方からも人気です。せっかくマイクアームを使用するなら、性能面だけでなく見た目もおしゃれな商品を選びたいですよね。
そこで今回はマイクアームの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは取り付けタイプや長さ・デスクに対応した厚さ・耐荷重などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
マイクアームの選び方
マイクアームは非常に便利なアイテムですが、選ぶべきポイントが多くあります。自分の使用環境に合わせた使いやすいマイクアームをチェックしましょう。
アームの長さから選ぶ
マイクアームの長さは商品によって違います。使用する環境や設置する位置に合わせたアームの長さから商品を選ぶと失敗が少ないです。
デスクの後ろに位置付けるなら「長い」商品がおすすめ
デスクの後ろやモニターの後ろの位置から曲げて使用するなら、アームの長い商品から選ぶのがおすすめです。ゲーム実況や動画配信などで上からマイクを使用したい方も、長さがないと使用が難しいので長い商品から選ぶようにしましょう。
デスクのサイドに取り付けるなら「短い」商品がおすすめ
デスクの後ろやモニターの後ろから使用せず、デスクのサイドに取り付けて使用するなら短い商品でも問題ありません。コンパクトな見た目なので外観をスッキリさせられます。収納にも便利なので、サイドから使用するならアームの短い商品がおすすめです。
デスクに挟める「厚さ」をチェック
マイクアームは一般的にクランプ式を採用しており、デスクに挟み込むように設置します。そのため、商品を選ぶ際はどれだけの厚さに対応できるかが重要です。自分のデスクの厚さをチェックして、対応する商品から選ぶと失敗がありません。
取り付け方法から選ぶ
マイクの種類によって取り付けの方法も違ってきます。自分がどんなマイクを使用しているのかを事前にチェックしておき、対応するものから選びましょう。
ダイナミックマイクなら「クリップ・差し込み型」がおすすめ
クリップ型は対応する径が幅広いので、さまざまなサイズのマイクに対応させやすいです。簡単に取り付けも可能なので慣れていない方でも簡単に扱えます。差し込み型は対応する直径のダイナミックマイクを差し込むだけで使えるタイプです。
どちらも一般的なタイプなので多くの製品で採用されています。自分が使いやすいと感じるタイプを選ぶのがおすすめです。
コンデンサーなら吊り下げも可能な「ショックマウント型」がおすすめ
ショックマウント型はマイクを吊り下げるように使用が可能なタイプで、主にコンデンサーマイクなどに対応しています。画面の外に設置がしやすいタイプで、ゲーム実況や動画配信などでも多く使用されている人気のタイプです。
事前にしっかり「耐荷重」を確認
マイクアームは耐荷重も非常に重要です。形状の仕様でマイクアームは耐荷重が低い商品も多くあります。自分が使用するマイクの重量に耐えられるかは事前にチェックしておきましょう。高級な商品は2kgにも耐えらえる商品もあり人気です。
ダイナミックマイクは300kg前後の商品が多いですが、コンデンサーマイクは1kg弱の商品もあります。余裕を持った耐荷重でないとアームがブレてしまう可能性も高いです。キレイに音声の録音・配信ができるように耐荷重もチェックしとえきましょう。
スッキリ見せたいなら「スプリング内蔵型」をチェック
マイクアームにはスプリング内蔵型とスプリング外付け型の2つのタイプがあります。デスク周りをスッキリさせたいなら内蔵型の商品がおすすめです。また、デザインがスッキリしているだけでなく、機能性や操作性が高いので人気があります。
スプリングは見た目で選んでもおすすめですが、マイクの重量に合わせるのもおすすめです。マイクが軽量な場合は外付けも出るが使いやすく、重量のあるマイクを使用している方は内蔵型のマイクアームを選ぶと使いやすいです。
おしゃれな方は「白色」の商品をチェック
マイクアームは基本的にブラックカラーの商品が多く展開されていますが、おしゃれにこだわる方は白色のマイクアームをチェックしてみてください。白色といった点だけでほかの商品と一線違った感覚で使用できるので楽しく使用が可能です。
また、白色のデスクには黒も似合いますが白で統一すると一体感が出るのでおすすめです。汚れても気づきやすいのですぐにキレイにできます。種類こそ少ないですが、ほかの方と違った商品が欲しい方は、白色の商品から選ぶのもおすすめです。
「価格の安い・コスパの高い」商品をチェック
マイクアームは数千円の商品から1万円を超える商品まで、価格の幅が広いアイテムの1つです。そのため、価格の安い商品から選ぶ方も多いですが、せっかくなら価格の安い商品でありコスパの高い商品から選ぶようにしましょう。
価格の安い商品でも機能・性能面が素晴らしい商品も多くあります。自分が使用する用途に合った商品から選ぶと、コスパの高い商品から選びやすいです。値段だけでなくコスパで選ぶと、長期的に見て得をしたと感じられる商品に出会えます。
より省スペースに使うなら「小さめ」をチェック
マイクアームの中にはより小さめで使いやすいコンパクトサイズの商品も販売されています。もともとが省スペースでも使いやすい商品ですが、小さめの商品ならより省スペースにも設置できます。デスクが小さい方などはぜひチェックしてみてください。
マイクアームの人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
取り付けた次の日に違いが… いつもゲームしてるメンツに今日は静かだね⁉️ってテーブルの振動やマウスのぶつかる音などの雑音を拾っていたらしく、自分では効果がわからなくい!マイクアームの低いものを探してたので、価格共に満足
口コミを紹介
パソコンデスクに取り付けて使う分には、何ら不都合はありませんでした。余りにお安い物は、お辞儀すると有りますが、これは大丈夫でした。私の使い道なら、これで十分です。
口コミを紹介
丈夫で可動域も広い、デザインもシンプルでどのデスクにも合うと思います。かっこいい黒色です
口コミを紹介
口コミどうり使い勝手のとてもいいアームです。
口コミを紹介
カラオケで配信するとき用に購入。ビッグエコーにおいてある机に挟んで使っています。持ち運びがいいとは言えませんが、今のところこれが正解だと思います。
口コミを紹介
低価格で期待通りの性能です。安定性は軽さと価格を考慮すれば納得しています。
口コミを紹介
1年以上にわたり利用していますが利用し続けています。他のものを利用した事が無いので、比較は出来ませんが劣化もなく安心できます。
口コミを紹介
結論から言うとめちゃくちゃ良いです!中華の謎アームも悪くはありませんでしたが、これに慣れたらもう戻れません笑移動時や固定時の安定性が圧倒的に段違いです。
口コミを紹介
下からアームを通せるため、マイクやアームによってモニターが見づらいという悩みを解消でき非常に良いです。取り付けも簡単でおすすめです。
口コミを紹介
ミキサーが無くてもそのまま接続できる点と値段も見た目も素晴らしくよかった。写真に比べて思ったよりサイズ感があったけど満足すぎる買い物だった
オーディオテクニカ
マイクブームアーム AT8700J
自宅での録音やカラオケ配信におすすめの商品
サイズが430mm×398mmと小型なので、持ち運んでの使用にもおすすめの商品です。カラオケ配信などでも人気で、自宅での録音にも使えます。クランプ最大開口は50mmもあるので、多くのテーブルに対して使用が可能です。
簡単に折りたためる点もおすすめのポイントで、耐荷重が2kgもあり多くのマイクに対応できます。ケーブルは両面留めファスナーが付属しているので、スッキリとアームに収納ができる人気の商品です。
アームの長さ | 398×430mm | 取り付け可能な厚さ | 50mmまで |
---|---|---|---|
耐荷重 | 2kg |
口コミを紹介
マイクの重さに負けがちなアームにうんざりしているなら、このアームはかなりおススメです。同じくオーディオテクニカのマイクと共に使用してますが、しっかり固定されててgoodです
口コミを紹介
今まではスタンド式のマイクスタンドを使っていましたが、このマイクスタンドにかえてからは楽にセッティング出来るようになりました。とても重宝しています。
マイクアームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | アームの長さ | 取り付け可能な厚さ | 耐荷重 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
価格が安いのにポップガードや収納袋が付属している人気のマイクアーム |
ー |
56mmまで |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
自宅での録音やカラオケ配信におすすめの商品 |
398×430mm |
50mmまで |
2kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スプリング内蔵型で自由に位置調整ができる |
最大81cm |
66mmまで |
1.08kg以下 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ゲーム実況や動画配信などのお供に最高のマイクアーム |
ー |
60mmまで |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プロのスタジオでも使用されている最高級の商品 |
ー |
ー |
700~1.1kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ポップガード・ショックマウント付きのお得なマイクアーム |
35×35cm |
55mmまで |
2kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
素材にスチールを採用しているので振動音なども気にならない |
35×35cm |
42mmまで |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
マイクホルダーが付属しており届いてすぐに使用ができる |
ー |
46mmまで |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
5/8変換ネジ付きなで小さめの使い勝手のよいマイクアーム |
40×40cm |
35mmまで |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
耐荷重が2kgもあるからさまざまなマイクに対応できる価格の安い商品 |
ー |
ー |
2kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アームが長いのでデスクの後ろに位置付けてもしっかり使える |
50×50cm |
約55mmまで |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ゲーム配信にもおすすめの吊り下げができるおしゃれな白いマイクアーム |
26×20cm |
1~10cm |
ー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
マイクアームはいらない?不要な方の特徴
マイクアームは非常に便利なアイテムですが、中にはいらないと感じる方もいます。動画配信やゲームの実況ではなく、歌だけや話だけの方は視界の邪魔になるシーンがないので、マイクアームでなくても問題なく配信などが可能です。
また、マイクの重量が軽量でアームを必要としない方はマイクスタンドでも十分に代用ができます。ただし、マイクアームは振動音が入りにくいといったメリットもあるので、上記のように歌や話だけの方でもマイクアームは便利に使えるのでおすすめです。
マイクアームのメリットを紹介
マイクアームは使用するだけでも多くのメリットがあります。ここでは、マイクアームのメリットを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
省スペースでも使用ができ使い勝手がよい
マイクアームはマイクスタンドと違いデスクの上を占拠しないので、省スペースで使える点が大きなメリットです。ゲーム実況や動画配信をする方は、デスクの上で作業をする方が多くいます。そういった場合でも、マイクアームなら邪魔せず使用できます。
また、多くのマイクアームはアーム部分の可動ができます。そのため、省スペースに設置ができるだけでなく好きな角度に調節できる点もメリットです。ゲーム実況・動画配信・録音など、どんな用途にでもマイクアームは使えます。
振動音などが入らないので使いやすい
マイクをデスクの上に直置きしていたり、マイクスタンドで録音をしているとデスクの振動音がマイクに伝わってしまう場合があります。マイクアームはデスクの振動音などが入らないので、クリアでキレイな音で録音が可能です。
ゲーム実況にしても録音にしても、音に雑音が入ると動画のクオリティが低く見られてしまいます。キレイな音は動画のクオリティアップにも繋がるポイントです。その点ではマイクアームは環境音が入りにくいので非常に使えます。
ゲーム配信などで邪魔にならない付け方
マイクが遠すぎると声を拾ってくれない問題があり、近すぎると画面の邪魔になるのがマイクの問題点です。ゲーム実況や動画配信ではマイクが邪魔になる場合もあります。邪魔にならない付け方ですが、マイクはデスクと垂直に設置すると邪魔に感じにくいです。
高さも高い位置に設置するだけで、視界の邪魔をしません。最近ではマイクのベストな位置を教えてくれる配信者も多いので、SNSなどで自分にとってベストな位置での付け方をしている方を探すのもおすすめです。
DIYが得意な方は自作も試してみよう
マイクアームの自作は一見すると難しく感じますが、アームの付いた照明やマイクスタンドなどの部品を使用するだけで簡単に自作が可能です。価格も安く済ませられる場合もあるので、普段からDIYなどを趣味としている方はチェックしてみてください。
マイクスタンドのホルダー部分と電気スタンドのアーム部分を付けるだけで、簡易的ではありますがマイクアームが自作できます。そこから自分が使いやすい部品を取り付けるだけで、オリジナルのマイクアームが作成できるのでおすすめです。
100均には使いやすいマイクスタンドが売られている
ダイソーやセリアなどの100均には、マイクスタンドが販売されています。100円ではないですが、とても安い価格で販売され人気です。早急にマイクを設置するアイテムが欲しい方はぜひチェックしてみてください。
スマホ用などのスタンドもあり、DIYの部品としても使えるのでおすすめです。ただし、販売している商品は店舗によって違うので、まず近くの100均をチェックしてみましょう。
マイク・マイク関連用品を紹介
以下の記事では、ダイナミック・コンデンサーマイク・配信用マイク・マイクスタンドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はおすすめのマイクアームの選び方や商品を紹介してきました。マイクアームは使用する環境や目的・使用しているマイクに合わせて選ぶのが非常に重要です。この記事を参考にして、ぜひ自分にとって使いやすいマイクアームを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
プラスチック素材をメインに使用しているので、非常に軽量で持ち運んでの使用にもおすすめの商品です。強化アームスプリングを採用しており、重量のあるマイクを取り付けてもブレずにしっかり支えてくれます。
トリプルジョイントでマイクを好きな位置に調整しやすいです。56mmまでに対応したクランプで、多くのデスクに取り付けができます。ノイズフィルターも付いており、キレイに音を録音・配信できる人気の商品です。