雪中キャンプの必需品!携帯用ストーブの選び方や使い方とは?
2023/03/24 更新
冬キャンプで暖を取るには、場所を取らない小型ストーブが役立ちます。一方、ストーブは灯油式や電気式などの種類が多く、選ぶ際に迷いがちです。そこで今回は小型ストーブの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
小型ストーブはアウトドアでも使える便利アイテム!
キャンプ時のテント内を暖めたり、洗面所や脱衣所など狭い室内を暖めたりするのに小型ストーブは便利です。コンパクトで場所を取らない小型ストーブは、どこでも体を暖められ快適な空間を演出します。
そんな小型ストーブも、おしゃれな灯油ストーブや電気式の超小型ストーブなど種類が豊富です。サイズや機能性もバラバラなので、購入の際に迷ってしまうケースも少なくありません。また、火事にならないよう安全性などにもこだわって選びたいものです。
そこで今回は、小型ストーブの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは使う場所に適したもの・サイズ・機能性を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
室内向け小型ストーブのおすすめ
アウトドア向け小型ストーブのおすすめ
アルパカ
石油ストーブ 小型 TS-77NC
コンパクトでも火力抜群のアウトドア向け韓国製ストーブ
アウトドアなど気温が低く寒い場所でもしっかり暖を得られるハイパワーの石油ストーブです。おしゃれで持ち運びしやすい専用収納袋が付属しており、収納時の保管はもちろん、持ち運びにも重宝します。
材質は従来品よりもアップグレードされ、より強度かつ耐久性に優れた仕様になりました。韓国製ですが日本仕様に改良されたため、油量計も日本語表記になったのもポイントです。頑丈な安全ガード付きで、火傷を防止します。
サイズ | 405×350×350mm | 重量 | 6.6kg |
---|---|---|---|
タンク容量 | 3.7L | 適応畳数 | - |
機能性 | 対震自動消火装置 |
高コスパ小型ストーブのおすすめ
トヨトミ
トヨトミ 対流型石油ストーブ RB-25M(W)
炎の輪が美しいコンパクトなおしゃれストーブ
炎の輪が7色に輝いて空間を照らしながら暖めるおしゃれな小型ストーブです。対流型タイプで、部屋をムラなく暖めます。本体のつまみを回すだけで着火できるので、コードが不要なのも嬉しいポイントです。
灯油のにおいを抑える臭いセーブ消化機能や、灯油をこぼれにくくし安全性を図る二重タンク構造も採用しています。万が一の転倒や災害時にも活用しやすい高コスパストーブです。
サイズ | 388×388×474.5mm | 重量 | 約6.2kg |
---|---|---|---|
タンク容量 | 4.9L | 適応畳数 | コンクリート9畳・木造7畳 |
機能性 | ニオイセーブ消化・2重タンク構造 |
小型ストーブのサイズと適応畳数の目安とは
そもそも小型ストーブの定義は、適応畳数によって判断されます。本体サイズはもちろんですが、暖められる広さを基準として考えれば設置したい場所に合わせた小型ストーブを選べます。サイズを確認するとともに適応畳数もチェックして選びましょう。
小型ストーブの適応畳数は、木造8畳以下・鉄筋なら10畳以下です。一人暮らしなどのワンルーム・洗面所・キッチンなどあまり広くないスペースを暖めるのに適しています。
小型ストーブの選び方
ここからは、小型ストーブを選ぶ際にチェックしたいポイントをいくつか解説します。使い勝手の良いストーブを選ぶためにも、構造や機能性など選ぶ際の参考にしてください。
種類で選ぶ
小型ストーブは室内向きとアウトドア向きがあります。場所や用途によって適したものが違うので、目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
室内で安全に使うなら「電気ストーブ」がおすすめ
灯油を使いたくない方や、室内で安全に使えるストーブが欲しいなら電気ストーブがおすすめです。灯油を使う燃焼系ストーブとは違って、空気が汚れにくくニオイもありません。換気しにくい場所でも使えるため、場所を選ばず使いやすいのが特徴です。
また静音性や空気が乾燥しないのも電気ストーブの魅力です。足元などをスポット的に暖めたり、狭い空間を素早く暖められます。そのため、書斎などのデスクの下、トイレや洗面所など狭い場所に置くのにおすすめです。
以下の記事では、電気ストーブの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
アウトドアやキャンプなら「石油(灯油)ストーブ」がおすすめ
屋外での使用を目的とするなら、石油(灯油)ストーブを選びましょう。コンセントからの給電が不要なので、キャンプなどのアウトドアや災害時にも使えます。また灯油の燃焼時に水分が発生し、空気が乾燥しにくいメリットもあります。
とくに石油ストーブは、温かみのあるレトロな見た目も魅力です。部屋に暖かさをプラスするだけでなく、インテリア性を高め心身共に暖められるでしょう。燃料に灯油が必要なため手間がコストがかかりますが、暖かさを重視する方に選ばれています。
以下の記事では、石油ストーブの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
タイプで選ぶ
ストーブは構造によって暖かさに違いがあります。また設置に適したポジションも異なるので、置き場所が定まっている方は参考にしてください。
リビングや寝室など広い場所を温めるなら「対流式」がおすすめ
ストーブの中心に燃焼筒があるものを対流式と言います。全方向に放熱するタイプなので、リビングの中心に置くのにおすすめです。360度全方位から熱を発し、空間を暖めます。そのため対流式のストーブのメリットが活かせるよう部屋の中心に設置しましょう。
脱衣所やトイレなど狭い場所を効率的に温めるなら「反射式」がおすすめ
燃焼部の背部に反射板を備えたストーブを反射式と言います。熱が反射することで、上部や前方を暖める仕組みです。横長になればなるほど、より広い空間を暖められます。前方に向かって暖かさが流れるため、部屋の窓際に置くのがおすすめです。
使う場所に合わせた「サイズ」をチェック
ストーブを選ぶ際には、どこに設置するつもりなのかを吟味してサイズを選びましょう。狭い場所に大きなストーブを置くと暑くなりすぎるだけでなく、無駄なコストがかかります。また広い場所に小さすぎるストーブを置くと、光熱費がさらにかかってしまうでしょう。
ワンルームや狭い部屋での使用には6〜9畳サイズがおすすめです。スポット的に暖められる電気ストーブも選べます。リビングやダイニングで使うなら、10畳以上の対流式を選べば程よく室内が暖まるででしょう。
設置スペースに合わせた「タンク容量」を選ぼう
灯油を使用するストーブを選ぶときには、タンク容量もチェックしましょう。タンク容量が多ければ、1度の給油で長く使えるため頻繁な給油が不要です。タンク容量が大きくなればなるほど、本体サイズも大きくなるためバランスを見て選ぶようにしてください。
災害時に使えるストーブが良いなら「着火方法」をチェック
電気ストーブは家庭用コンセントからの給電が必須なので、災害時などで電気がないときには使用できません。一方、石油ストーブはライターやマッチで着火するため、灯油さえあれば災害時でも活躍します。
最近では、つまみを回すだけで着火する電気発火機能付きもあります。マッチやライターも不要なので、
機能性で選ぶ
ストーブには、安全機能や使いやすさをアップさせる機能がついているものもあります。基本的な機能はもちろん、合ったら便利な機能について解説するので参考にしてください。
安全性を重視するなら「耐震地震消火・自動消火タイマー付き」がおすすめ
地震の揺れや、ぶつかったときの衝撃などを感知し自動で運転を停止する機能は安心して使えます。地震の揺れを感知し電源をオフにする耐震地震消火機能があれば、万が一衝撃でストーブが倒れても引火しにくく、火事が発生しにくく安全です。
また、消し忘れを防ぐ自動消火タイマーは留守中や就寝時にも便利です。万が一消火し忘れても、自動で消火し一酸化炭素中毒や火災を避けられます。
消したあとのニオイが気になるなら「ニオイセーブ機能」付きがおすすめ
石油ストーブは、消火後のニオイのキツさで気分が悪くなる方もおられます。ニオイの原因となる未燃ガスを燃やしきり、ニオイの充満を抑えるニオイセーブ機能がおすすめです。寝室で使うときもニオイを気にする必要がありません。
子供のいる家庭には「ロック機能付き」がおすすめ
小さなお子さんがいる家庭は、子供がボタンを押したり触っても誤作動が起きずに済みます。ケガや事故を未然に防げる安全な機能なので、気になる方はチェックしてください。親が目を離しても、子どもを安心して暖められるでしょう。
「おしゃれなデザイン」で選ぶのもアリ
インテリア性を重視する方は、おしゃれな外観やデザインで選ぶのもおすすめです。見た目がおしゃれなら、季節ごとに取り出すときにもテンションが上がります。唐草のステンレスや、北欧系のインテリアにも合うホワイトボディなどデザインやカラーも豊富です。
部屋のインテリアやテイストを考えながら、組み合わせやすくデザイン性の高いものを選びましょう。気分が上がる暖房器具で、心身共に暖まります。
メーカーで選ぶ
ストーブは国内外のさまざまなブランドから販売されています。デザインや機能性はそれぞれなので、予算をみながら好みのものを選んでください。
激安の超小型ストーブなら「PASECO(パセコ)」がおすすめ
室内・アウトドア選ばず使える超小型の本格的なストーブが良いなら、パセコのストーブがおすすめです。韓国製のメーカーで、小さくコンパクトで持ち運びしやすいものがそろっています。以前は目盛が韓国語のみでしたが、日本語仕様になったものが発売されました。
価格もストーブのなかではリーズナブルで、セールなどではもっと激安で販売されることもあります。石油ストーブを安く購入したい方や、アウトドアでも使いやすい持ち運べるものが欲しい方に選ばれています。
ユーザー満足度ランキング第一位で選ぶなら「Aladdin(アラジン)」がおすすめ
見た目がおしゃれで、広範囲を暖める機能的なストーブが良いならアラジンがおすすめです。レトロかつスタイリッシュな外観デザインが魅力で、どんなインテリアにもマッチし雰囲気を格段します。シーズンごとに取り出すときもテンションが高まるデザインです。
コンパクトタイプの豊富さで選ぶなら「TOYOTOMI(トヨトミ)」がおすすめ
コンパクトなストーブがそろうトヨトミは、シンプルかつ洗練されたスタイリッシュさが魅力です。小型サイズでありながらも、適応畳数が広く高火力で空間を暖めます。インテリア製の高いデザインのものも多く、用途に応じた選び方が可能です。
室内向け小型ストーブの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
当方18帖のリビングで使用中ですが、なかなか暖かいです。オシャレで空間の邪魔にならないようなデザインで、更に暖かくて今のところ言うことないです。
口コミを紹介
静かに燃える炎を見ながら、温かさを感じます。 灯油が勢いよく減りますが、エアコンやファンヒーターには戻れません。
アラジン
アラジン 石油ストーブ BF3911-G
インテリア性を重視するならアラジンがおすすめ
窓に映る青い炎と、レトロフレームがおしゃれなアラジンの石油ストーブです。おしゃれな見た目は、インテリア性を重視する方に選ばれています。燃焼中の嫌なニオイもなく、部屋全体を組まなく暖めてくれるのもポイントです。
対流式で、暖められた空気が部屋をくまなく循環するので、部屋がふんわり暖かさに包まれるでしょう。耐震性能もついており、万が一振動を感じ取ったときは自動で瞬時に消化させます。
サイズ | H551×W388×D405mm | 重量 | 8.5kg |
---|---|---|---|
タンク容量 | 4.1L | 適応畳数 | 木造7畳・コンクリート10畳 |
機能性 | 排ガス浄化触媒・耐震自動消火 |
口コミを紹介
初めは小さいので、え~っ!という感じでしたが、コンパクトのくせに広いリビングを完全に暖めてくれるし、燃費も良い!見た目も良いし、何より火を消した時に、このようなストーブは匂いがしますがこれは匂いがしません。
山善
山善 電気ストーブ DS-D086(W)
価格重視で選ぶなら激安の電気ストーブを
デスクワークや家事中など、身の回りを暖めたいときに重宝する電気ストーブです。冷えがちな足元をホカホカ暖めるます。ダイヤルを回すだけのシンプル設計で、買った日から説明書を読まずにすぐに使い始められるでしょう。
誤って転倒させてしまっても転倒オフスイッチ付きで、万が一のときも安心です。インリアを選ばず設置しやすいサイズ感とモノクロボディーで、場所を選ばず使えます。シンプルなものを探している方におすすめです。
サイズ | 幅30.5×奥行13.5×高さ36.5cm | 重量 | 1.7kg |
---|---|---|---|
タンク容量 | - | 適応畳数 | - |
機能性 | 転倒OFFスイッチ |
口コミを紹介
軽くて持ち運びやすい
直ぐ暖かくなります
トヨトミ(TOYOTOMI)
トヨトミ 石油ストーブ ぐるんPa RS-G24M(W)
コンパクトでもワイドサイズの反射板でしっかり暖める
乾電池もライターも不要の石油ストーブです。着火は1、2回つまみを回すだけと誰でも簡単に火をつけられます。ホワイトのボディはどんな部屋にも馴染みやすく、空間を広く見せる効果があるのもポイントです。
サイズは大きくありませんが、ワイドサイズの反射板が広く部屋を暖める仕組みです。また乱反射が発生することで、広く部屋を均一に暖められます。安全装置も搭載しており、万が一の時も安心です。
サイズ | 453×428×315mm | 重量 | 7.5kg |
---|---|---|---|
タンク容量 | 3.6L | 適応畳数 | コンクリート9畳・木造6畳 |
機能性 | 耐震自動消化装置 |
口コミを紹介
永らくファンヒータでの暖房でしたが、久しぶりに石油ストーブの購入です。驚きました、点火、臭気、暖房能力どれをとっても昔の石油ストーブのイメージを、超えています。
室内向け小型ストーブのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | タンク容量 | 適応畳数 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
コンパクトでもワイドサイズの反射板でしっかり暖める |
453×428×315mm |
7.5kg |
3.6L |
コンクリート9畳・木造6畳 |
耐震自動消化装置 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
価格重視で選ぶなら激安の電気ストーブを |
幅30.5×奥行13.5×高さ36.5cm |
1.7kg |
- |
- |
転倒OFFスイッチ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
インテリア性を重視するならアラジンがおすすめ |
H551×W388×D405mm |
8.5kg |
4.1L |
木造7畳・コンクリート10畳 |
排ガス浄化触媒・耐震自動消火 |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
グッドデザイン賞をも受賞したおしゃれなデザイン |
幅46×奥行46×高さ59.8cm |
11.2kg |
7L |
木造17畳・コンクリート23畳 |
耐震自動消火装置 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
クラシカルな唐草模様が魅力のデザインの灯油ストーブ |
480X388X388 |
6.2kg |
4.9L |
木造7畳・コンクリート9畳 |
電子点火 |
アウトドア向け小型ストーブの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
重量もアルパカより軽く燃料タンクも大きいので長時間燃焼できます。室内で何度か使いましたが9時間で燃料半分消費してましたから条件が合えばスペックに近い燃費ですね。
SENGOKU ALADDIN(センゴクアラジン)
ポータブルガスストーブ シルバークイーン SAG-SQ01AK
圧倒的な存在感でおしゃれに設置できる
素早く効率的に温められるアラジンのポータブルストーブです。1970年台に活躍したアラジンの反射型石油ストーブの復刻版で、カセットボンベ式に改良されました。室内・アウトドア問わず場所を選ばずに使えます。
反射熱が全面に放射するため、素早く広範囲に熱が広がるのがポイントです。コンパクトでも高い暖房能力で、空間を素早く優しく暖めます。専用収納袋付きで、おしゃれに収納できるのも魅力です。
サイズ | 幅370×奥行296×高さ335mm | 重量 | 4.2kg |
---|---|---|---|
タンク容量 | - | 適応畳数 | - |
機能性 | 圧力感知安全装置・不完全燃焼防止装置・転倒時消火装置・立消え安全装置 |
口コミを紹介
カセットボンベのストーブは いざという時のための安心感のためにピッタリです。全く電気を使わないので。寒いあいだは短時間付ける洗面所の暖房にちょうど良いです。
Iwatani(イワタニ)
カセットガスストーブ デカ暖 CB-CGS-HPR
キャンプにも最適の超小型ストーブ
電池も電源コードも不要なので、いつでもどこでも使用できます。自宅の狭い場所で使うのはもちろん、スペースの限られるテント内でも使用できるでしょう。暖かさを気軽に持ち運べるよう、軽量で女性も簡単に持ち運べます。
カセットガスボンベを燃料とするので、入手も交換も簡単です。少ないガス消費量で、石油ストーブに匹敵するほど暖かい、熱溜め設計を採用しています。
サイズ | 349×280×408mm | 重量 | 4.1kg |
---|---|---|---|
タンク容量 | - | 適応畳数 | - |
機能性 | 不完全燃焼防止装置・立消え安全装置・転倒時消化装置など |
口コミを紹介
使用歴2年目。ガスは2時間持たないですが、出勤前に30分くらい使用しています。エアコンの暖房と使うとすぐに!すぐに!!部屋がポっカポカに暖まります。
アルパカ
石油ストーブ 小型 TS-77NC
コンパクトでも火力抜群のアウトドア向け韓国製ストーブ
アウトドアなど気温が低く寒い場所でもしっかり暖を得られるハイパワーの石油ストーブです。おしゃれで持ち運びしやすい専用収納袋が付属しており、収納時の保管はもちろん、持ち運びにも重宝します。
材質は従来品よりもアップグレードされ、より強度かつ耐久性に優れた仕様になりました。韓国製ですが日本仕様に改良されたため、油量計も日本語表記になったのもポイントです。頑丈な安全ガード付きで、火傷を防止します。
サイズ | 405×350×350mm | 重量 | 6.6kg |
---|---|---|---|
タンク容量 | 3.7L | 適応畳数 | - |
機能性 | 対震自動消火装置 |
口コミを紹介
自宅で使ってます。フジカよりひと回り小さくて圧迫感なく暖かいですね。韓国製ですけど、作りもしっかりしてます。
アウトドア向け小型ストーブのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | タンク容量 | 適応畳数 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトでも火力抜群のアウトドア向け韓国製ストーブ |
405×350×350mm |
6.6kg |
3.7L |
- |
対震自動消火装置 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
キャンプにも最適の超小型ストーブ |
349×280×408mm |
4.1kg |
- |
- |
不完全燃焼防止装置・立消え安全装置・転倒時消化装置など |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
圧倒的な存在感でおしゃれに設置できる |
幅370×奥行296×高さ335mm |
4.2kg |
- |
- |
圧力感知安全装置・不完全燃焼防止装置・転倒時消火装置・立消え安全装置 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンロとしても使える石油ストーブならこれがおすすめ |
380×380×340(h)mm |
6kg |
3.1L |
- |
対振自動消火装置 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
価格もリーズナブルで購入しやすい |
325 x 441 mm |
5.2kg |
5.3L |
- |
耐震消火装置付 |
高コスパ小型ストーブの人気おすすめランキング3選
CORONA(コロナ)
石油ストーブ RX-22YA
価格も機能性もバランスの取れたスタンダードストーブ
基本的な機能がしっかり搭載され、寝室や勉強部屋にも使いやすい小型サイズの石油ストーブです。最大8畳の広さを暖めるので、ハイパワーではなく価格重視で選びたい方に重宝するでしょう。
価格はリーズナブルでも、簡単ワンタッチつまみやロック機能など発火事故が起こらない設計になっています。オレンジのポジションマークで視認性も高く、細かい火力調整がしやすいのもポイントです。
サイズ | 幅45.2×奥行32.4×高さ47.5cm | 重量 | 7.4kg |
---|---|---|---|
タンク容量 | 3.7L | 適応畳数 | 木造6畳・コンクリート8畳 |
機能性 | ワンタッチ給油 |
口コミを紹介
ファンヒーターにはない穏やかな暖かさ。停電時にもたのもしい。
燃費もよい。コスパ良し。
住宅設備機器の小松屋 YAHOO店
トヨトミ 対流型石油ストーブ RB-25M(W)
炎の輪が美しいコンパクトなおしゃれストーブ
炎の輪が7色に輝いて空間を照らしながら暖めるおしゃれな小型ストーブです。対流型タイプで、部屋をムラなく暖めます。本体のつまみを回すだけで着火できるので、コードが不要なのも嬉しいポイントです。
灯油のにおいを抑える臭いセーブ消化機能や、灯油をこぼれにくくし安全性を図る二重タンク構造も採用しています。万が一の転倒や災害時にも活用しやすい高コスパストーブです。
サイズ | 388×388×474.5mm | 重量 | 約6.2kg |
---|---|---|---|
タンク容量 | 4.9L | 適応畳数 | コンクリート9畳・木造7畳 |
機能性 | ニオイセーブ消化・2重タンク構造 |
口コミを紹介
とても軽くて暖かい、レトロ感もありとても気に入りました!
お勧めの一品です!!
高コスパ小型ストーブのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | タンク容量 | 適応畳数 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
炎の輪が美しいコンパクトなおしゃれストーブ |
388×388×474.5mm |
約6.2kg |
4.9L |
コンクリート9畳・木造7畳 |
ニオイセーブ消化・2重タンク構造 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
価格も機能性もバランスの取れたスタンダードストーブ |
幅45.2×奥行32.4×高さ47.5cm |
7.4kg |
3.7L |
木造6畳・コンクリート8畳 |
ワンタッチ給油 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパと熱の持続性が魅力のストーブ |
510×452×324 |
7.7kg |
4L |
10畳 |
ニオイカット消火・給油時自動消火 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
【豆知識】キャンプで安全にストーブを使うには?
ストーブを使えば、テントの中を効率よく暖められます。結論からいえば、アウトドアでもストーブの使い方自体に違いはありません。ただし、アウトドアの特性上、住宅での使用時とは異なる注意点があります。
例えば、風雨の影響を受けやすい場所でストーブを使用すると、不完全燃焼を引き起こす可能性があります。また、砂利や雪上の上にストーブを設置するのも不安定になりやすいので厳禁です。ストーブが倒れれば、火災の恐れがあります。
なお、「就寝時にストーブを消火する」「定期的な換気をする」といった点は、キャンプでも住宅内でも変わりありません。いずれにしても、ストーブの取扱説明書や注意書きをしっかり読んで使用するのが賢明です。
石油ストーブのメリット・デメリットとは
石油ストーブのメリットは、速暖力と暖まる範囲の広さです。リビングなどの広い範囲を効率的に暖められ、体がしっかり暖まるでしょう。また空気が乾燥しにくいのも石油ストーブの魅力です。コンセントも不要なので、災害時やアウトドアでも使用できます。
一方デメリットは、灯油の補充が面倒な点です。一人暮らしの方やエレベーターのないアパートなどで暮らす方は、灯油を家に持ち込むのも面倒になります。また灯油が不完全燃焼を起こすことで一酸化酸素中毒を起こす恐れもあるため、こまめな換気が必要です。
電気ストーブのメリット・デメリットとは
灯油ストーブと異なり、換気にくい場所や狭い場所でも使いやすいのが電気ストーブのメリットです。空気の汚れやニオイを気にすることなく使用できます。静音性も高く、時間や場所を選ばず使いやすいでしょう。
一方、デメリットは電気代です。機種によって異なりますが、1時間あたり14円から35円ほどと安くないのが現状です。電気を消すと即座に寒くなってしまうと、暖かさが持続しないのも電気ストーブのデメリットとなっています。
まとめ
小型ストーブを選ぶ際には、どこでどのように使うかを意識しながら選ぶ必要があります。使う場所に合わせたサイズや着火方法をチェックするのもポイントです。使う場所や安全に使用できる機能性を確認して、使いやすいものを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月24日)やレビューをもとに作成しております。
乾電池もライターも不要の石油ストーブです。着火は1、2回つまみを回すだけと誰でも簡単に火をつけられます。ホワイトのボディはどんな部屋にも馴染みやすく、空間を広く見せる効果があるのもポイントです。
サイズは大きくありませんが、ワイドサイズの反射板が広く部屋を暖める仕組みです。また乱反射が発生することで、広く部屋を均一に暖められます。安全装置も搭載しており、万が一の時も安心です。