イヤリングの人気おすすめランキング10選【メンズも】
2023/08/13 更新
耳元にさりげない輝きをプラスしてくれるおしゃれなイヤリングには形・素材・など種類が豊富なので選ぶのが難しいです。そこで今回はイヤリングの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。是非参考にしてみてください。
目次
レディース・メンズともに種類が豊富なイヤリング
耳元に輝きをプラスし、さりげなく彩ってくれるイヤリング。耳元だけでなく顔まわり全体の雰囲気を明るく華やかにしてくれます。レディース・メンズともにデザインが豊富で幅広い年齢層に合わせることができ、プレゼントとしても人気のアイテムです。
イヤリングにはネジタイプやフープタイプなどさまざまな形状があります。ボタンタイプやドロップタイプなどのデザインやカラーバリエーションも豊富。さまざまなブランドから販売されているので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
この記事ではイヤリングのおすすめ商品をランキング形式で紹介します。タイプ・素材・デザインなどのポイントを基準にランキングを作成しています。イヤリングの選び方も詳しく紹介しているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
レディースイヤリングのおすすめ
メンズイヤリングのおすすめ
イヤリングとピアスの違いは?
耳元のおしゃれが楽しめるアクセサリーにイヤリングとピアスがあります。どちらも似た見た目をしていますが装着の仕方に違いがあり、イヤリングは留め具で耳たぶを挟んで装着するのに対しピアスは耳にピアスホールをあけて装着します。
ピアスホールをあけるのには痛みがともない、あけたあとも毎日ピアスホールの消毒やケアをする必要があります。手軽におしゃれを楽しみたい方にはイヤリングがおすすめです。
ピアスの人気おすすめランキングは以下の記事でご紹介しています。ぜひご覧ください。
イヤリングの選び方
イヤリングにはさまざまな種類があります。ここからは形状や素材、カラーによって自分に合うイヤリングの選び方について詳しく解説していきます。
イヤリングの装着方法で選ぶ
イヤリングの装着方法には、主にネジタイプ・クリップタイプ・フープタイプ・マグネットタイプがあります。それぞれ見た目のデザインも異なるので、好みに合わせて選んでみてください。
しっかりと固定したいなら「ネジ・ネジバネタイプ」がおすすめ
イヤリングの中でもスタンダードなのが「ネジ・ネジバネタイプ」です。ネジタイプは耳たぶの裏からネジを回して装着し、ネジバネタイプはクリップで耳たぶに挟んでからネジで締めつけ具合を調節して装着します。
ネジで調節するのでしっかりと耳たぶに固定することができ落下しにくいのが魅力です。スタンダードなタイプなのでカラーやデザインのバリエーションも豊富にあり、好みのデザインで選べるのも魅力です。
ラクに装着したいなら「クリップタイプ」がおすすめ
「クリップタイプ」のイヤリングは、クリップで耳たぶを挟み込むだけで装着することができます。ワンタッチで装着が完了するので、忙しく時間がないときに重宝します。
ネジタイプのように締め付け具合を調節することができないので、長時間着用していると耳たぶに負担がかかり痛くなってしまう可能性もあります。また商品によって付け心地にも差があり、自分の耳たぶの厚みによっても変わるので注意が必要です。
留め具が気になる方には「フープタイプ」がおすすめ
イヤリングの留め具が気になる方におすすめなのが「フープタイプ」のイヤリングです。耳たぶを挟む金具が他のタイプよりも小さく、ピアスを付けているように見せることができます。
すっきりとシンプルなデザインが多く、きれいめやシンプルなコーディネートにぴったりです。ホールド力はそこまでなく軽い付け心地なので耳たぶに負担がかかりにくい反面、激しく顔や身体を動かすと外れて落下してしまう場合もあります。
ピアス風に見せたいなら「マグネットタイプ」がおすすめ
ピアス風のデザインにこだわるなら、耳たぶを裏表から挟み込んで装着する「マグネットタイプ」がおすすめです。ノンホールピアスとも呼ばれており、留め具がないので前後どちらから見てもピアスのように見えるのが特徴です。
締め付け具合の調節はできないので、磁力が強いと痛みを感じる場合もあります。磁力の強さや耳たぶの厚みによっても付け心地が異なるので要チェックです。
以下の記事ではノンホールピアスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
イヤリングの素材で選ぶ
イヤリングに使われている素材にはさまざまな種類があります。素材によって見た目も異なるので、イヤリングを選ぶときは素材にも着目しましょう。
華やかに見せたいなら「プラチナ・ゴールド・シルバー」がおすすめ
顔まわりを明るく華やかに見せたいなら「プラチナ・ゴールド・シルバー」を選びましょう。小さなサイズでも輝きがあり、しっかりと存在感を出すことができます。
プラチナ・ゴールド・シルバーは金属アレルギーが出にくい素材と言われていますが、単体では柔らかいので他の金属を混ぜて強度を高めています。Pt900のように純度が表されているので、金属アレルギーが気になる方は純度の高いものを選びましょう。
お手入れのしやすさで選ぶなら「チタン・ステンレス」がおすすめ
イヤリングのお手入れに手間をかけたくない方には「チタン・ステンレス」がおすすめです。どちらも耐久性があり錆びにくい素材で、頻繁にお手入れをしなくても長くきれいに使うことができます。
またチタン・ステンレスともに金属アレルギーを起こしにくい素材でもあり、ファーストピアスとしても使われています。プラチナ・ゴールド・シルバーに比べて手が届きやすい価格なので、お手頃な価格で購入したい方にもおすすめです。
耐久性を重視するなら「シリコン」がおすすめ
イヤリングの耐久性を重視するなら「シリコン」を選びましょう。耐水性・耐熱性が高く、汗に反応して溶け出すこともないので金属アレルギーの心配もありません。
またシリコンは見た目が透明なものもあり、金具が目立ちにくくピアスに見えるところも嬉しいポイントです。シリコンは汚れがつきやすい素材でもあるので、イヤリング着用後はしっかりと拭き取って衛生的に保つようにすると長くきれいに使えます。
金属アレルギーが気になるなら「ニッケルフリー」がおすすめ
錆びにくく耐久性があり、光沢感もあるニッケルは金属のアクセサリーに頻繁に使用されている素材です。しかし同時に最も金属アレルギーの原因になる素材でもあります。
ニッケルによる金属アレルギーが気になる方は、ニッケルがあまり含まれていない「ニッケルフリー」素材もおすすめです。ただしすべての方に金属アレルギーが起こらないわけではないので注意が必要です。
イヤリングの形で選ぶ
イヤリングを選ぶときは形も重要なポイントです。イヤリングを着用したいシーンやコーディネートに合わせて選びましょう。
シンプルな「ボタン・スタッズタイプ」はメンズにもおすすめ
「ボタン・スタッズタイプ」はワンポイントのシンプルなイヤリングです。モチーフがそのまま耳たぶに貼りついたようなデザインで、小ぶりでシンプルなものから大ぶりで存在感のあるものまでさまざまです。
シンプルなデザインのボタン・スタッズイヤリングはさりげなく耳元のおしゃれが楽しめるのでメンズにもおすすめです。プライベートはもちろんビジネスシーンでも使いやすいデザインです。
華やかな雰囲気を出したいなら「フープタイプ」がおすすめ
リング状になったデザインの「フープタイプ」は、モチーフがついていないシンプルなデザインでも華やかな印象があります。リングが大きくなるにつれてゴージャスでラグジュアリーな雰囲気を演出できます。
小ぶりでシンプルなデザインのものは耳元のさりげないおしゃれにもぴったりです。またフープタイプは留め具が小さいのでピアスのように見せたい方にもおすすめです。
耳周りに存在感を出したいなら「ドロップタイプ」がおすすめ
モチーフがぶら下がっているようなデザインになっているのが「ドロップタイプ」です。顔が動くとピアスも揺れ、動きが出て華やかな雰囲気になります。
お花・パール・チェーンなどさまざまなモチーフがあるので、その日の気分やコーディネートに合わせて選ぶ楽しみもあります。プライベートでの使用はもちろん、デートやパーティなどに付けていくのにもおすすめです。
肌の色に合わせてカラーを選ぶ
人の肌の色には大きく分けて「イエベ」「ブルベ」の2種類があります。肌の色によって相性のいいカラーがあるので、色選びで迷ったらパーソナルカラーを参考にして選んでみましょう。
イエベさんには「ゴールド」がおすすめ
肌が黄みがかっており、温かみのあるカラーと相性のいいイエベさんには「ゴールド」のイヤリングが似合います。イエベの中でも明るいカラーが似合う「イエベ春」の方にはツヤがありキラキラとしたイエローゴールドがおすすめです。
テラコッタやサーモンピンクなどの少しくすんだカラーが似合う「イエベ秋」の方には、マットな質感のアンティークゴールドや真鍮がマッチします。イエベ秋さんの持つ大人の魅力を引き立ててくれます。
ブルベさんには「シルバー」がおすすめ
透き通った白い肌で青みがかかったカラーと相性のいいブルベさんには「シルバー」のイヤリングが似合います。白い肌を明るく健康的に見せてくれて、清楚な雰囲気を演出できます。ブルベ夏・冬ともにホワイトゴールドもぴったりのカラーです。
肌の色問わず選ぶなら「ピンクゴールド」がおすすめ
「ピンクゴールド」はどんな肌の色の方でも似合うカラーです。イエベさんでもブルベさんでも肌を明るく演出し、健康的に見せてくれます。ゴールドやシルバーよりもガーリーでかわいらしい印象を出すことができます。
年齢に合わせてデザインを選ぶ
イヤリングにはさまざまなデザインがあります。デザイン選びで迷ったときは、年齢層によって似合うデザインを参考にしてみるのもおすすめです。
「大学生・20代」はシンプルで大人っぽいデザインがおすすめ
「大学生・20代」は環境が目まぐるしく変わる年代でもあります。ファッションも変化していくので、どんなファッションにも合うシンプルで大人っぽいデザインのイヤリングを選ぶと重宝します。
オン・オフどちらも身につけられるベーシックなデザインをチョイスしましょう。
「30代」はフォーマルにも使えるデザインがおすすめ
結婚式や入学式などのフォーマルな場面にも出席することが増える「30代」には、大人の女性を演出できるイヤリングがおすすめです。パールやダイヤモンドがあしらわれたイヤリングはどんなフォーマルシーンでも活躍してくれます。
普段使いもできるものを選びたいならモチーフが小さめのものをチョイスしましょう。
「40代」はリフトアップ効果もあるモチーフ大きめがおすすめ
「40代」以降の女性には、顔まわりがパッと華やかになるモチーフが大きめのイヤリングがおすすめです。モチーフが大きいイヤリングを身につけるとリフトアップ効果もあり、気になる顔まわりもすっきりと見せることができます。
お気に入りのイヤリングは気分も明るくしてくれるので、好きなモチーフやカラーのものをチョイスしましょう。
プチプラ・ハイブランドなど価格で選ぶ
イヤリングはプチプラからハイブランドまでさまざまなブランドから販売されています。イヤリングを選ぶときは価格にも着目しましょう。
おしゃれで安いものなら「韓国ブランド」がおすすめ
おしゃれで安いイヤリングを手に入れたいなら「韓国ブランド」がおすすめです。リーズナブルな価格なら学生でも手に取りやすく、気軽に普段使いすることができます。色違いで購入して付け替えたり、重ね付けを楽しむのにもおすすめです。
「ハイブランド」はプレゼントにもおすすめ
「ハイブランド」のイヤリングは自分用としてはもちろん、大切な人へのプレゼントとしても喜ばれるアイテムです。誕生日や結婚記念日などの特別な日への贈り物として選ぶのもおすすめです。そのブランドにしかない個性的なデザインのイヤリングが選べます。
レディースイヤリングの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
このピアリングは一回りサイズが大きい分、痛いと感じることもなく使用感も快適です。仕上がりも質感もいいので満足しました。
口コミを紹介
耳に馴染みます
口コミを紹介
なんとなくもう少し大きめなのかなと思ってたんですが、小ぶりで
可憐で、すごく気に入りました♪
思ってたよりも上品な感じで、きっとこのイヤリングは出番が増えるな。
口コミを紹介
とても小さいです だからこそピリッと光ります
耳元に光が有るか無いか 効果抜群と思います
口コミを紹介
キラキラ感があり小さめのイヤリングにしては華やかさがあって
とても気に入っています。
レディースイヤリングのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | カラー | セット内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
花形の大きめモチーフで華やかに |
- |
合金・18kメッキ |
ブルー・ピンク・イエロー |
2個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルでさりげないデザイン |
11×11×2.5mm |
合金・チタン |
ゴールド・ピンクゴールド・シルバー |
2個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
20代へのプレゼントにもおすすめのレディースイヤリング |
18×18mm |
合金・キュービックジルコニア・フェイクパール |
ゴールド |
2個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プチプラブランドで大学生にもおすすめ |
横9×縦15mm |
シルバー925 |
ピンクゴールド |
2個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
30代・40代の女性へのプレゼントにもおすすめ |
約11×3mm |
プラチナ・金 |
ピンクゴールド |
2個 |
メンズイヤリングの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
とてもかっこいいのでおしゃれとして毎回付けさせてもらってます!
口コミを紹介
4つ入っててこの値段はとてもお得です!結構ピアスに見えるので気に入ってます。
口コミを紹介
耳たぶにはもちろん、軟骨の部分にも使用することができました。
口コミを紹介
めちゃくちゃ使いやすいです!!
2個づつ入っているのも良さげ!!
買って損はないです!!
口コミを紹介
値段の割に感じもよく、しっかりしてました。
普段使いにお得だったと思います。
メンズイヤリングのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | カラー | セット内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
韓国アイドルにも人気のメンズイヤリング |
全長55×直径16mm |
ステンレス |
シルバー |
2個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
6つのデザインがセットになっていて安い |
- |
サージカルステンレス316L |
シルバー・ブラック |
12個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
存在感ばつぐんのイヤリング |
内径約9×外径約13×フープ幅約4mm |
ステンレス |
ゴールド・ブルー・ブラック |
3個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コーディネートに合わせてカラーが選べる |
直径13×内径10mm |
銅合金 |
ゴールド・シルバー・ブラック・ステンレス |
8個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルだけど存在感のあるデザイン |
直径12mm |
ステンレス |
シルバー |
2個 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
耳に掛けるだけのイヤーカフも人気
耳たぶ以外の軟骨部分に装着して使うアクセサリーをイヤーカフと言います。イヤーカフも耳に掛けるだけで装着できるので、イヤリングと同様に手軽におしゃれを楽しめるアクセサリーとして人気です。
イヤーカフを重ね付けしたり、イヤリングと組み合わせたりしてさまざまなアレンジが楽しめます。またシンプルなデザインが多いので男女問わず身につけやすいのもイヤーカフの魅力です。
以下の記事ではイヤーカフの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
イヤリングはアクセサリーケースに収納しよう!
身体に身につけるアクセサリーの中でもイヤリングは小さく、たくさん持っているとごちゃごちゃとしてしまいがちです。またきちんと収納しておかないと片方だけなくしてしまう場合もあります。
そんなときにおすすめなのがアクセサリーケースです。ケースの中に仕切りがあり、イヤリングだけでなく他のアクセサリーも整理して収納することができます。
以下の記事ではアクセサリーケースの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
好みのデザインにハンドメイドするのもおすすめ
好みのデザインのイヤリングが見つからないならハンドメイドをするのもおすすめです。パーツを揃えて手作りすれば、モチーフも形もすべて自分好みに作ることができます。
イヤリングを手作りするときは、基本的なパーツはもちろん工具や接着剤などの道具も準備する必要があります。また初めてなら、作り方やデザイン例など本を参考にしながら作ると失敗がありません。
以下の記事では、アクセサリー工具やアクセサリー本の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
イヤリングの人気おすすめランキング10選と、イヤリングの選び方まで詳しく紹介しました。プチプラからハイブランドまでさまざまなブランドがあり、20代・30代・40代と年齢に合ったおしゃれが楽しめます。ぜひこの記事を参考にしてイヤリングを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月13日)やレビューをもとに作成しております。
桜をモチーフにした花形がかわいいドロップタイプのイヤリングです。プライベートやパーティシーンはもちろん、着物や浴衣などの和のスタイルにもぴったりです。大きめのモチーフで耳元がパッと華やかになります。