【2023年】安いオーブンレンジの人気おすすめランキング15選【買って良かったコスパ最強も】
2023/01/30 更新
お弁当やお菓子作りにも使えるオーブンレンジは、さまざまなメーカーから発売されています。高性能モデルは価格も高いので、安いオーブンレンジを探している方も多いです。今回の記事では安いオーブンレンジの選び方やおすすめの商品をランキングで紹介しています。
目次
安いオーブンレンジでも機能は十分
オーブンレンジはお弁当の温めなどに欠かすことができません。しかし、ハイスペックな商品は高価格のものが多くなかなか手が出しにくいと感じる方も多いのではないでしょうか?また、たくさんの機能を使いこなすのも大変ですよね。
実は、安いオーブンレンジでも必要な機能は十分にそろっているんですよ!温めはもちろん、解凍やお菓子作りなどもできます。サイズや種類も豊富にあり、一人暮らし向けからファミリー世帯向けの大型まであります。
そこで今回は、安いオーブンレンジの選び方やおすすめ商品をランキングで紹介しています。ランキングは価格や機能、口コミなどを基準に作成しました。新しいオーブンレンジの購入前にぜひご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
一人暮らし向けオーブンレンジのおすすめ
お菓子作り向けオーブンレンジのおすすめ
大型オーブンレンジのおすすめ
Panasonic(パナソニック)
NE-BS807
30Lの大容量でたくさんの食材をまとめて調理
両面グリルを搭載しているので、ヒートグリル皿を使用すれば食材を裏返さずに両面をキレイに焼けます。また、食材をお皿に並べて調味料をかけるだけで仕上げられるグリルメニューもあるので、忙しい方でも簡単においしい料理が作れます。
合わせ技セットでの2品同時調理も可能なので、時短でおすすめです。オートメニューも102レシピと豊富に揃ってます。オートクリーン加工が採用されているので、調理後はサッと拭くだけで汚れが落ち、お手入れも簡単です。
容量 | 30L | サイズ | 44.5x49.4x37cm |
---|---|---|---|
最大出力 | 1000w | 庫内 | フラットテーブル |
安いオーブンレンジの選び方
オーブンレンジはサイズや機能など商品により使い勝手が大きく変わります。ここでは選び方を紹介するので、ライフスタイルに合った商品を選びましょう。
容量で選ぶ
オーブンレンジは一人暮らしで使いやすいコンパクトサイズから、ファミリー世帯でも満足できる大容量までさまざまな容量があります。
一人暮らしなら「18L」以下がおすすめ
一人暮らしの方などで、オーブンレンジでお弁当やお惣菜を温めるのがメインの方は18L以下のコンパクトサイズがおすすめです。特に冷蔵庫の上にオーブンレンジを設置する場合は、20L以上だとはみ出してしまう可能性が高いです。
夫婦で使うなら「20L」以上がおすすめ
夫婦2人や家族3人くらいでの利用なら20L以上ある商品がおすすめです。20L以上の容量があれば、家族分の大皿料理なども温めやすく、使っていて不便を感じる心配はあまりありません。お菓子屋パンも作りたいなら25L程度が使いやすいです。
ファミリー世帯なら「30L」以上がおすすめ
4人以上で暮らしているファミリー世帯は大型の30L以上のオーブンレンジを選びましょう。コンパクトサイズのオーブンレンジだと大皿が入らなかったり、1人分ずつ温めたりなど不便に感じる出来事が多くなりがちです。
壁との間に隙間ができるか本体の「サイズ」もチェック
オーブンレンジは設置場所に5cmから10cm程度の隙間が必要です。置き場所にぴったりのサイズを選んでしまうと、放熱スペースが確保できません。放熱できないと火災や電子機器の劣化などにつながってしまいます。
そのため、事前に設置場所を図っておくのがおすすめです。左右側面や背面をぴったり壁にくっつけて設置できるモデルも販売されているので、設置場所の確保が難しい場合には壁にくっつけて置ける商品を選びましょう。
機能で選ぶ
オーブンレンジは商品によりさまざまな機能が搭載されています。ここではあると便利な機能を紹介するので参考にしてください。
温度ムラをなくすなら「温度センサー」がおすすめ
温度センサーは庫内や食材の温度を管理し、適切な温度と時間で調理してくれます。それ以外に湿度センサーや重量センサー、赤外線センサーもあります。どのセンサーかにより精度が異なり、安いオーブン連枝では温度センサーや重量センサーが多いです。
時短で使いたいなら「1000w」搭載がおすすめ
一般的なオーブンレンジは500wや600wが搭載されています。食品の温めであれば、500wあれば問題ありません。解凍機能を使いたい方は200wがあると便利です。時短で使いたい方は1000w以上あるとすぐに温められます。
蒸し料理にも使うなら「スチーム機能」がおすすめ
スチーム機能が搭載されていると、焼いたり温める以外に蒸す作業が可能です。庫内に水蒸気を発生させられるので、料理のレパートリーが広がります。以下の記事ではスチームオーブの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
お菓子作りなら「250度以上」がおすすめ
オーブンの設定温度が高ければそれだけ料理の幅も広がります。最高温度は商品により変わるので、お菓子などを作りたい方は購入前に必ず確認してください。250度以上あれば、お菓子作りやパン作りもしやすいです。
庫内の形状で選ぶ
オーブンレンジの庫内はターンテーブルとフラットテーブルがあります。それぞれの特徴を見てみましょう。
格安製品を探しているなら「ターンテーブル」がおすすめ
庫内にあるテーブルが回りながら食材を温めるのがターンテーブルです。比較的電子レンジに多い形状ですが、オーブンレンジに採用されている場合もあります。低価格商品が多いので、格安製品を探しているならチェックしてみましょう。
使いやすさ重視なら「フラットテーブル」がおすすめ
フラットテーブルは庫内の底面に直接お皿を置いて温めます。オーブンレンジではフラットテーブルが主流です。テーブルが設置されていないので、庫内を広く使えます。熱が均等に伝わりやすいので、加熱ムラも起きにくいです。
メーカーで選ぶ
オーブンレンジを発売しているメーカーは数多くあります。ここでは人気の高いメーカーをいくつか紹介するので参考にしてください。
スチームを使いたいなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ
食材を蒸気で焼く機能で余計な油分をカット出来たり、水分で焼くことにより栄養素を破壊しないなど健康志向の方におすすめのメーカーです。電子レンジで手軽にヘルシーで健康的な料理ができておすすめです。
時短調理をしたいなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックでは豊富なラインナップから商品を選べます。オーブンレンジでは、コンパクトでシンプルなエレックシリーズとハイスペックなビストロシリーズがあります。特にビストロシリーズは全自動調理などもあり、時短調理が可能です。
パン作りが趣味なら「TOSHIBA(東芝)」がおすすめ
東芝は石窯シリーズのオーブンレンジの人気が高いメーカーです。350度と高温のオーブンを誇っており、オーブンの温度が安定しているので焼きムラも出にくいです。お菓子作りやパン作りが趣味の方も納得のメーカーになっています。
デザインにこだわるなら「BALMUDA(バルミューダ)」がおすすめ
バルミューダはシンプルでおしゃれなデザインが人気を集めているメーカーです。もちろん、他のメーカーに比べて機能が劣っているなどの心配もないので、見た目と性能両方にこだわりたい方も満足できます。
コスパ重視なら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマはシンプルでコスパに優れた商品を数多く販売しています。オーブンレンジも低価格モデルが販売されており、基本性能はそろっているので使い勝手もよくおすすめのメーカーです。
高い場所に置きたいなら「横開き」か確認
オーブンレンジは扉が横開きの商品と縦開きの商品があります。縦開きのオーブンレンジはどの方向からでも取り出しやすいメリットがあります。しかし、高い場所に設置する場合には中身が取り出しにくいです。
横開きは高い場所でも取り出しやすいので、冷蔵庫の上などの設置でも不便を感じにくいです。しかし、壁際に置く場合は左右どちらに開くか、扉がぶつからないか確認しておきましょう。また、価格も安い傾向にあるので、リーズナブルに購入したい方にもおすすめです。
焼き物を頻繁に作るなら「2万円以上」がおすすめ
オーブンレンジは安い商品でも温め以外に焼く機能が付いています。お菓子やグラタンなど、オーブン機能もしっかり使いたい方は2万円以上の商品がおすすめです。一方、温めがメインでオーブンはおまけ程度と考えている方は2万円以下でも問題なく使えます。
キッチンに馴染みやすい「デザイン」かをチェック
オーブンレンジは大きさがあるので、キッチンで存在感を感じる家電の一つです。そのため、自宅の雰囲気から浮かないデザインがおすすめです。また、お気に入りのデザインのオーブンレンジを使用すれば料理も楽しくなります。
コスパ最強のオーブンレンジなら2023年以前の「型落ち」を確認
最新機能はそんなに使わないのでコスパ最強のオーブンレンジが欲しいと考えている方には2022年以前に発売されている型落ちの商品がおすすめです。オーブンレンジは7月から新商品が並び始めます。そのため、5月くらいになると型落ち品として安く売り始めます。
一人暮らし向けオーブンレンジの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
いろんな機能があっても使わないのでデザイン重視で購入!
使用時の音楽が癒されます。
口コミを紹介
トーストを焼きたいと思い両方の機能がついているものを探していました。この値段でオーブン機能が付いているなんて十分です。
口コミを紹介
電気機器メーカーのものと比べていましたが、やはり安さにひかれて購入しました。
機能的にも色々と備わっていて、満足しています。
Panasonic(パナソニック)
NE-FL100
大きくシンプルなボタンで簡単操作
庫内の幅は約32cmあるので、大きなお弁当もしっかり温められます。また、フラットテーブルなので、汚れもサッと拭き取りやすくお手入れも簡単です。操作ボタンは大きくシンプルで分かりやすいので、お年寄りの方にも使いやすいです。
単機能レンジですが、900wの高出力で温めも素早くできます。独自のスクリューアンテナが搭載されているので、ムラなく解凍が可能です。シンプルで操作が簡単な商品を探している方におすすめです。
容量 | 22L | サイズ | 38x48.8x29.8cm |
---|---|---|---|
最大出力 | 900w | 庫内 | フラットテーブル |
口コミを紹介
高齢の家族が使い易いシンプルな仕様が
ありがたいです。
口コミを紹介
難しくなく、子供でも使いやすい。しかも冷凍したパンも短時間で、中はふっくら、外はカリカリに!うちはパンも結構食べるので助かる!
SHARP(シャープ)
RE-WF182
一人暮らしで買ってよかったと思えるオーブンレンジならコレ!
18Lのコンパクトサイズで一人暮らしの方にぴったりのサイズです。コンパクトながら機能は充実しており、野菜を使った煮物などの自動調理やノンフライ調理などができるので、自炊をしたい方も満足できる商品になっています。
また、お肉などの全解凍はもちろん、半解凍にも対応しています。トーストもこんがりキレイに焼けるので、トースターいらずです。レシピ数が40と多いので、時短調理も簡単にできます。加熱ムラも少なくおすすめです。
容量 | 18L | サイズ | 37.5x45.5x33cm |
---|---|---|---|
最大出力 | 900w | 庫内 | フラットテーブル |
口コミを紹介
お惣菜が揚げたてに蘇るのが本当に有難いです。特にクリームコロッケが凄い。外サクサクの中はアツアツとろとろ。大事に使って行こうと思います。
一人暮らし向けオーブンレンジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | サイズ | 最大出力 | 庫内 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
一人暮らしで買ってよかったと思えるオーブンレンジならコレ! |
18L |
37.5x45.5x33cm |
900w |
フラットテーブル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
簡単操作のベーシックモデル |
18L |
40x47x30cm |
950w |
ターンテーブル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
大きくシンプルなボタンで簡単操作 |
22L |
38x48.8x29.8cm |
900w |
フラットテーブル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
多彩な機能の格安オーブンレンジ |
18L |
28×29.3×18cm |
600w |
フラットテーブル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
必要な機能がそろったコスパ最強オーブンレンジ |
16.2L |
32.9x46.1x29.3cm |
750w |
ターンテーブル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルなデザインでキッチンに調和 |
18L |
36.2x45x33cm |
800w |
フラットテーブル |
お菓子作り向けオーブンレンジの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
オーブンの焼き具合は非常に良いと思います。中はふっくら、表面はカリッと良い感じに焼き上げてくれました。
口コミを紹介
デザインがシンプルでオシャレです。家庭用としては大きさも問題ないと思います。食パン4枚焼けます。オーブンを使用してみましたが、熱配分にも問題ありませんでした。
TOSHIBA(東芝)
ER-V18
最高温度250度でお菓子作りにも使いやすいコスパ最強モデル
一人暮らし用の冷蔵庫の上にも置けるコンパクトサイズのオーブンレンジですが、間口は29.6cmあるので、大きめのお弁当の出し入れも簡単です。出力も200wから900wまで4段階で調節できるので、解凍から素早い温めまで対応しています。
26種類のオートメニューや、パン生地作りができる発酵モードなども搭載されています。また、オーブンの最高温度は250度と高いので、ケーキなどのお菓子作りにも最適です。シンプル操作で分かりやすく、汚れも付きにくいおすすめの商品です。
容量 | 18L | サイズ | 48.5×37.6×30.2cm |
---|---|---|---|
最大出力 | 900w | 庫内 | フラットテーブル |
口コミを紹介
フライパンで作る時とは全然違う、軽い感じの皮パリパリ仕上がりで、こんなにしっかり調理出来てびっくりです!!
ここまで出来るならフライパン使わなくていいかな…ってくらいの良品です!
口コミを紹介
パンを焼く目的で買い替えました。大概上手く焼き上げてくれます。
こどもがパン作りをとても楽しんでくれるので、それだけで買い替えた甲斐がありました。
口コミを紹介
色んな機能がついているので助かります。買ってきたお弁当も全体に熱がつたわり冷たい部分が残ってるとはなりません。音もわりと静かだと思います。
お菓子作り向けオーブンレンジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | サイズ | 最大出力 | 庫内 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ピッタリ置きができるので限られたスペースにも設置できる |
26L |
45x48.7x36.7cm |
1000w |
フラットテーブル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
最高350度の高火力でお菓子作りに最適 |
30L |
49.8×39.9×39.6cm |
1000w |
フラットテーブル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
最高温度250度でお菓子作りにも使いやすいコスパ最強モデル |
18L |
48.5×37.6×30.2cm |
900w |
フラットテーブル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
発酵モード搭載でパン作りにも最適 |
25L |
40.3x51.3x33.2cm |
1000w |
フラットテーブル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
薄型コンパクト設計で設置しやすい |
30L |
39.9x 49.8x39.6cm |
1000w |
フラットテーブル |
大型オーブンレンジの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
値段の割に色んなモードがあり、母も使いやすいと言ってます。
単機能のレンジを選ぶ前に、選択肢に入れるとハッピーになれます
HITACHI(日立)
MRO-VS8
うま味や水分を逃さずに美味しく調理できる型落ち商品
31Lの大容量なのでファミリー世帯でも十分な大きさです。オーブンは250度と高温なのでお菓子やパン作りが趣味の方も満足できます。3ヵ所で重さをはかるトリプルセンサー搭載で2品同時温めやオーブン直後の温めもムラなく仕上がります。
油を使用しないノンフライ調理の他に10分以内に作れるオートメニューが24種類搭載されているので、忙しい日もすぐにご飯の用意が可能です。また、日立独自のテーブルプレートにより、底面は丸洗いできるので、お手入れも簡単です。
容量 | 31L | サイズ | 43x48.7x36.5cm |
---|---|---|---|
最大出力 | 1000w | 庫内 | テーブルプレート |
口コミを紹介
この価格でこの仕様、使いこなせない無駄な機能がなく、最高のコスパだと思います。
口コミを紹介
少し贅沢だったかな。と思いますがオートの機能もちょうど良く、中のものの状態も見やすい
掃除もしやすくよかったとおもいます。
Panasonic(パナソニック)
NE-BS807
30Lの大容量でたくさんの食材をまとめて調理
両面グリルを搭載しているので、ヒートグリル皿を使用すれば食材を裏返さずに両面をキレイに焼けます。また、食材をお皿に並べて調味料をかけるだけで仕上げられるグリルメニューもあるので、忙しい方でも簡単においしい料理が作れます。
合わせ技セットでの2品同時調理も可能なので、時短でおすすめです。オートメニューも102レシピと豊富に揃ってます。オートクリーン加工が採用されているので、調理後はサッと拭くだけで汚れが落ち、お手入れも簡単です。
容量 | 30L | サイズ | 44.5x49.4x37cm |
---|---|---|---|
最大出力 | 1000w | 庫内 | フラットテーブル |
口コミを紹介
熱が均一で温度も高く...シフォンも美人に仕上がりますしハンバーグも最高の出来!あと解凍した時に肉が焼けてしまうなんて事がなかったのも嬉しいポイントでした
大型オーブンレンジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | サイズ | 最大出力 | 庫内 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
30Lの大容量でたくさんの食材をまとめて調理 |
30L |
44.5x49.4x37cm |
1000w |
フラットテーブル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
丸洗いテーブルプレートで楽々お手入れ |
31L |
48.7×43×36.5cm |
1000w |
フラットテーブル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
うま味や水分を逃さずに美味しく調理できる型落ち商品 |
31L |
43x48.7x36.5cm |
1000w |
テーブルプレート |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
付属のカップで蒸し料理も可能に |
24L |
40.3x51.3x33.2cm |
1000w |
フラットテーブル |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
買ってはいけないオーブンレンジはある?買ってよかった商品は?
買ってはいけないオーブンレンジはありませんが、使用目的などに合わない商品を選んでしまうと、後悔するケースが多いです。料理目的にあったワット数や温度設定のオーブンレンジを購入しましょう。特にお菓子屋パンを作りたい方は温度に注意してください。
他にも多機能すぎて使いこなせずに後悔する方もいます。ファミリー世帯なのにコンパクトサイズを買ってしまったなども使い勝手に不満が出やすいです。使う人数に応じた容量やサイズ、使う目的に応じた機能のオーブンレンジを選べば買ってよかったと思えます。
オーブンレンジが安い時期はある?中古でも使える?
家電量販店では年に何度かセールを開催しているので、セール期間を狙えばオーブンレンジをお得に購入できます。細かなセールの日程は店舗により異なりますが、決算セールは3月や9月に行われている場合が多いのでチェックしてみましょう。
また、新製品が出る時期も旧製品が型落ち品になるので、大幅に割引される商品が多数あります。7月や11月に新商品が出るメーカーが多いので、安い時期を狙うのであれば6月や10月に店頭をチェックするのがおすすめです。
中古でオーブンレンジを購入する際は、製造年月を確認し、10年以内のものが無難です。オーブンレンジは寿命が10年程度なので、古いものは修理も終了している可能性があります。合わせて、保証書やクリーニングの有無も確認すると安心です。
まとめ
オーブンレンジを使えば、お弁当などの温めはもちろん、毎日のご飯作りにも活躍してくれます。使いたい機能からライフスタイルに合ったオーブンレンジを購入しましょう。ぜひ今回の記事を参考にオーブンレンジを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
18Lのコンパクトサイズで一人暮らしの方にぴったりのサイズです。コンパクトながら機能は充実しており、野菜を使った煮物などの自動調理やノンフライ調理などができるので、自炊をしたい方も満足できる商品になっています。
また、お肉などの全解凍はもちろん、半解凍にも対応しています。トーストもこんがりキレイに焼けるので、トースターいらずです。レシピ数が40と多いので、時短調理も簡単にできます。加熱ムラも少なくおすすめです。