ベビーベッド代わりになるプレイヤード人気おすすめランキング15選【折りたたみも】
2023/05/25 更新
ベビーベッドにもなるプレイヤードはワンオペ育児をしているに嬉しいアイテムです。しかし、ハイタイプ・ロータイプ・折りたたみ式まで種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回はベビーベッドにもなるプレイヤードの選び方やたたみ方・使い方・おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ベビーベッドにもなるプレイヤードを使って快適な子育てをしよう
プレイヤードは簡易的なベビーベッド代わりにもなる赤ちゃんが安全に過ごせるスペースです。家事がしたくても怪我や事故をしないか心配になり、手が離せない方におすすめの簡易ベビーサークルとなっています。
プレイヤードにはレギュラーサイズからコンパクトサイズまであり、お部屋の広さに合わせて選べます。しかし、ハイタイプ・ロータイプ・折りたたみ式など多くの種類があり、どんなものが自分の育児ライフに合っているのか迷ってしまいます。
そこで今回は、ベビーベッドにもなるプレイヤードのおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはサイズ・タイプ・安全規定マーク・重量を基準として作成しました。たたみ方や使い方も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ベビーベッドとプレイヤードの違いとは?夜寝るときはどっち?
ベビーベッドとプレイヤードは作られた目的が異なります。ベビーベッドは安定感と寝心地に特化しています。木製や鉄製で作られているものが多く、寝返りを打っても転倒の恐れがありません。そのため、長時間赤ちゃんが夜寝るときのために作られています。
プレイヤードはベビーサークルのように囲っており、赤ちゃんの遊ぶ場所を目的に作られています。簡易ベットが付いているものであればプレイヤードでも1時間程度の睡眠なら可能ですが、それ以上は推奨されていません。
なお以下の記事では、ベビーベッドの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
プレイヤードの特徴
プレイヤードはそばについていなくても遊べたり、遊んでいる様子を確認できたりします。プレイヤードの特徴を理解して選んでみましょう。
昼間なら長時間ママやパパがついてなくても遊べる
プレイヤードは赤ちゃんが安心して遊べる場所として作られているため、お世話で家の用事が思うようにできない方におすすめです。ベビーサークルとして使用できるので、その中で遊んでくれれば長時間安心して用事ができます。
プレイヤード内では赤ちゃんが快適に過ごせます。そのため、赤ちゃんが心配でトイレに行くのに目が離せなかったり、子供のお世話を一人でするワンオペ育児の方にピッタリです。
メッシュなので遊んでいる様子が見える
プレイヤードはメッシュ素材でできているため、赤ちゃんの様子を伺え、反対に赤ちゃんからもママやパパの様子が伺えるので赤ちゃん自身も安心できます。さらに、メッシュ素材は柔らかいので、プレイヤード内でぶつかったりコケてもケガの心配がありません。
鉄材や木材などが直接当たる部分に使われていないので、元気な赤ちゃんでもケガをする可能性が低いです。また、通気性が良いのでハウスダストやほこりなどの侵入を防ぎ、衛生的な環境を保てます。
汚れが拭き取りやすくできている
プレイヤードはスチール・ナイロン・ポリエステルなど汚れを弾くものが多く、お手入れが簡単です。おしっこやうんちなどが万が一こぼれてしまっても拭き取るだけで取れます。また、製品によっては洗濯が可能なものもあるので衛生面が気になる方におすすめです。
ベビーベッドにもなるプレイヤードの選び方
ベビーベッドにもなるプレイヤードの選び方には、サイズ・タイプ・高さなどがあります。用途に合わせてお気に入りのプレイヤードを見つけてみてください。
サイズで選ぶ
プレイヤードにはレギュラーサイズとミニサイズがあります。それぞれの特徴を掴んで選んでいきましょう。
スペースの確保ができるなら「レギュラーサイズ」がおすすめ
プレイヤードのレギュラーサイズは最も種類が多いです。種類には簡易ベット・オムツ収納機能・おむつ替え台など遊ぶ場所以外にも使えるので充実しています。また、年齢ごとで用途を変えられる機能的なものもあり、幅広い中から選びたい方におすすめです。
レギュラーサイズはかなりの広さを要しますが、赤ちゃんは快適に遊べます。十分なスペースが確保できるのであれば収納機能や多機能を揃えたレギュラーサイズを試してみてください。
新生児の間だけ置くなら「ミニサイズ」がおすすめ
ミニサイズのプレイヤードはコンパクトで折りたたみ式も多いので旅行や持ち運びにも便利です。また、充分な広さが確保できない方でも導入しやすくなっています。動きが活発な赤ちゃんはぶつかったり転倒する恐れがあるので、新生児の間の利用がおすすめです。
タイプで選ぶ
プレイヤードには、シンプルタイプやハイタイプなどさまざまな種類があります。それぞれに特徴があるので、見ていきましょう。
遊ばせるだけなら組み立て方・使い方が簡単な「シンプルタイプ」がおすすめ
動きが活発な赤ちゃんを遊ばせるなら、シンプルタイプがおすすめです。機能が少ないため扱いやすく、収納や組み立てがしやすくなっています。万が一プレイヤードとして使わなくても、オムツの変え置きやおもちゃなどを収納するのにもピッタリです。
また、組み立て方・使い方が簡単なシンプルタイプは機能が少ない分、ほかのプレイヤードよりも安価で手に入りやすいです。長年使えるものではないので、低コストに抑えたい方はシンプルなプレイヤードを購入しましょう。
お昼寝用なら「ベビーベッド付きタイプ」がおすすめ
ベビーベッド付きのプレイヤードは赤ちゃんのお昼寝用にしたり、おむつ替えをするのに便利です。高さがあるので腰を痛めにくく楽な姿勢でおむつを替えられます。また、プレイヤードのベビーベッドは簡易的なベッドであるため、お昼寝は1時間までにしましょう。
高さで選ぶ
プレイヤードにはハイタイプとロータイプの高さがあります。それぞれ特徴があるので用途に合わせてプレイヤードを選んでみましょう。
兄弟やペットがいる家庭なら「ハイタイプ」がおすすめ
兄弟やペットがいる家庭には、ハイタイプでいたずら対策しましょう。高さがあるので兄弟やペットでは手が届きません。また、赤ちゃんは主に上のスペースにいるため、底のスペースは収納として使えます。
さらに、赤ちゃんは床から離れているのでハウスダストやほこりなども入りにくくなっています。身長の高い方や腰痛が気になる方は負担軽減のため、ハイタイプにすると楽に育児ができるのでおすすめです。
マットレスや和室で添い寝をするなら「ロータイプ」がおすすめ
ロータイプのプレイヤードはマットレスや和室との相性が良いです。同じ目線で赤ちゃんと遊べたり、添い寝ができます。また、ロータイプのものは高さがないのでスペースが広く、兄弟で遊んでも十分な場所を確保できるので双子や三つ子などにもおすすめです。
高さが低い分、プレイヤードが転倒しにくくなっています。入り口スペースに高さがないので、ぶつけたりケガをする心配が少ないのもメリットです。
機能性や収納性で選ぶ
プレイヤードには高さ調節機能付きや折りたたみタイプがあります。それぞれの特徴を理解して選んでみましょう。
高さを変えたいなら「高さ調節機能付き」がおすすめ
プレイヤードには用途に合わせて高さを調節できるものがおすすめです。湿気の多いときや収納スペースの確保に向いています。また、プレイヤードには高さ調節できるものが少なく、大人ベットと合わせて使いたい方は高さ調節ができるものにしましょう。
赤ちゃんをゆったりと遊ばせたいときはロータイプなどに使い分けられます。成長に合わせて使い分けられるところもポイントです。
収納や持ち運びするならたたみ方簡単な「折りたたみ」がおすすめ
プレイヤードはベビーベッドよりも軽量に作られているため、たたみ方簡単な折りたたみ機能を使って持ち運びや収納ができます。旅行や帰省する際にベビーベッドが無いときにおすすめです。キャスター付きのものであれば、お部屋の移動もできます。
メーカーで選ぶ
プレイヤードにメーカーにはアイリスプラザなどがあります。それぞれ違った魅力があるので参考に選んでみてください。
里帰りや転勤族なら機能が豊富な「NEBIO(ネビオ)」がおすすめ
ネビオのプレイヤードは独自の安全基準を元に作られており、ベビー用品ブランドとして有名です。機能には折りたたみ・簡易ベット・キャスターなど多くの便利機能が備えられています。コンパクトに持ち運べるため里帰りや転勤族など移動が多い方におすすめです。
また、プレイヤードのレンタルがあります。限られた期間しか使わないものを購入したくない方や試しにプレイヤードを使ってみたい方はレンタルを使用してみましょう。最短で1週間から借りられます。
激安・安価で購入するなら「IRIS PLAZA(アイリスプラザ)」がおすすめ
アイリスプラザのプレイヤードはシンプルなものが多く軽量です。プレイヤードは赤ちゃんによって使える期間が異なるため、安価・激安で済ませたい方に向いています。赤ちゃんを遊ばせるだけのプレイヤードならアイリスプラザがおすすめです。
また、シンプルな作りをしているので持ち運びにも向いています。機能が少ないのでほかのプレイヤードよりも軽く、旅行や里帰りなどを良くする方にピッタリです。
安全性マーク「PSC・SG」をチェック
日本で販売されているベビーベッドには安全基準示した「PSCマーク」と「SGマーク」があります。日本で定められた安全規定や審査に合格した証であるため、このマークがついているプレイヤードは安全性がかなり高いのでチェックしてみてください。
事故防止のため「対象年齢」をチェック
プレイヤードには事故防止のために対象年齢が決められています。対象年齢以上の赤ちゃんが使用した場合、プレイヤードの転倒や怪我に繋がるからです。年齢以外にも身長や体重で記載されているものもあるので、チェックしておきましょう。
ベビーベッドにもなるプレイヤードの人気おすすめランキング11選
OrangeBonbon
ネビオ finebaby プレイヤード
簡易ベットと折りたたみ機能で機能的なネビオの激安プレイヤード
ネビオのプレイヤードはシンプルなデザイン扱いやすく最も人気のあるプレイヤードです。キャスターが付いているので持ち運びや移動も楽に行えます。またおむつ替え台やお昼寝ベットなど機能も簡単なもののみで扱いやすいです。
さらに、簡単に収納できる折りたたみ機能がついています。多くの機能があっても使わない方やシンプル機能で安価で手に入れたい方におすすめです。
サイズ | W110×D76×H76cm | タイプ | ハイタイプ |
---|---|---|---|
安全規格マーク | - | 素材 | ポリプロピレン、スチール シート:ポリエステル100% |
対象年齢 | 生後0ヶ月~24ヶ月まで | 重量 | 約12.8kg |
B2KF
Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ ベビーサークル・プレイヤード部門 2位
(2023/08/01調べ)
アイリスプラザ プレイヤード ベビー 折りたたみ
新生児ならお昼寝用ベビーベッドの代わりになるプレイヤード
アイリスプラザのプレイヤードは新生児0~6ヶ月未満であればお昼寝用のベビーベッドとして使えます。遊び場として使うときの入り口はファスナーになっており、外からの開け閉めしかできません。片足キャスター付きで移動も楽にできます。
サイズ | 74.8 x 22.4 x 21.6 cm; 8.3 kg | タイプ | ハイタイプ |
---|---|---|---|
安全規格マーク | - | 素材 | スチール・ポリエステル・ナイロン・MDF・ウレタン |
対象年齢 | 0~8歳(簡易ベットは6ヶ月まで) | 重量 | 8.3 kg |
Selectshop AQURIUSU
Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ ベビーベッド部門 9位
(2023/08/01調べ)
Feemom4WAYベビーベッド 揺りかご
マットレスにも!ベビーベッド代わりになるプレイヤード
キャスター・収納ラック付きなど多彩な機能が付いたベビーベッド代わりになるプレイヤードです。赤ちゃんの機嫌や用途に合わせて使えます。1つで4役もこなしてくれるのでコンパクトタイプなので狭いお部屋にもおすすめです。
サイズ | 85x48cm(マットサイズ) | タイプ | ハイタイプ |
---|---|---|---|
安全規格マーク | - | 素材 | パイプ材質・アルミ製 |
対象年齢 | 0~36ヶ月 | 重量 | 15kg |
ベビーベッドにもなるプレイヤードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | タイプ | 安全規格マーク | 素材 | 対象年齢 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
簡易ベットと折りたたみ機能で機能的なネビオの激安プレイヤード |
W110×D76×H76cm |
ハイタイプ |
- |
ポリプロピレン、スチール シート:ポリエステル100% |
生後0ヶ月~24ヶ月まで |
約12.8kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
新生児ならお昼寝用ベビーベッドの代わりになるプレイヤード |
74.8 x 22.4 x 21.6 cm; 8.3 kg |
ハイタイプ |
- |
スチール・ポリエステル・ナイロン・MDF・ウレタン |
0~8歳(簡易ベットは6ヶ月まで) |
8.3 kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高機能で使いやすい!カトージのプレイヤード |
W103×D81×H75.5cm |
ハイタイプ |
- |
SPCC・ポリエステル・レジンコットン・PP・EVA |
新生児~24ヶ月 |
14.3kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安全マークの付いた事故防止プレイヤード |
W:104.1×D:73.7× H:95cm |
ハイタイプ |
PSC・SG |
ポリエステル |
新生児~24カ月 |
14.5 kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カトージのミニサイズプレイヤード |
W100×D77×H83.5cm |
ハイタイプ |
- |
ポリエステル・レジンコットン |
0ヶ月 ~ |
18.8 kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ディズニーキャラのおもちゃ付きプレイヤード |
L103cm×W70cm×H99cm |
ハイタイプ |
JPMA安全基準適合 |
- |
新生児から |
12 kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
つかまり立ちをし始めた赤ちゃんにおすすめのプレイヤード |
幅100×奥行き69×高さ74.5cm |
ハイタイプ |
- |
MDF+新ウレタン |
新生児から生後36ヶ月 |
約10Kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高さ調節機能搭載のプレイヤード |
125(幅)×65(奥行)×77cm(高さ) |
ハイタイプ |
- |
アルミニウム |
0~3才用 |
13.2 kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
マットレスにも!ベビーベッド代わりになるプレイヤード |
85x48cm(マットサイズ) |
ハイタイプ |
- |
パイプ材質・アルミ製 |
0~36ヶ月 |
15kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
超軽量!野外で長時間使えるロータイププレイヤード |
77cm x 97cm x 高さ72cm |
ロータイプ |
- |
- |
新生児~2歳 |
5.3 kg |
|
|
Amazon ヤフー |
夜寝るときも!持ち運びに特化したプレイヤード |
125 x 68.5 x 82 cm |
ハイタイプ |
- |
スチール、アルミ、樹脂、ポリエステル、他 |
- |
2kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
夜寝る時はプレイヤードとベビーベッドどっち?
赤ちゃんが夜寝る時にどっちで寝かせたらいいか迷ったら、ベビーベッドを選びましょう。プレイヤードは赤ちゃんの遊び場スペースとして推奨されているため、長時間の使用が保証されていません。
ベビーベッド代わりにはならない!1時間しか使えないのはなぜ?
プレイヤードは赤ちゃんが寝るには安定感やクッション性が無いため、ベビーベッド代わりになりません。なぜ1時間しか使えないのかというと、赤ちゃんの身体に負担がかかってしまうためです。また、転倒する危険性もあるので長時間の睡眠には推奨されていません。
捨てる手間をかけたくないならレンタルもおすすめ
プレイヤードはメーカーによってレンタルが可能です。赤ちゃんによっては使用期間が異なるため、すぐに要らなくなってしまいます。少しの汚れや破損は保証されているところが多いのでレンタルで必要な期間だけ使うのもおすすめです。
まとめ
ベビーベッドにもなるプレイヤードのおすすめ人気ランキング11選を紹介しました。プレイヤードは新生児の間だけ使うもので、長時間の睡眠には適さず遊びの場所として使うようにしましょう。ぜひ記事を参考に素敵な育児ライフを過ごしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月25日)やレビューをもとに作成しております。
ネビオのプレイヤードはシンプルなデザイン扱いやすく最も人気のあるプレイヤードです。キャスターが付いているので持ち運びや移動も楽に行えます。またおむつ替え台やお昼寝ベットなど機能も簡単なもののみで扱いやすいです。
さらに、簡単に収納できる折りたたみ機能がついています。多くの機能があっても使わない方やシンプル機能で安価で手に入れたい方におすすめです。