分波器の人気おすすめランキング15選【100均で買える?4Kテレビ用も紹介!】
2021/12/16 更新
目次
アンテナ端子口が1つしかないときは分波器を使いましょう
「地上デジタルとBS/CSをテレビで見たいけれど、壁のアンテナケーブル差し込み口が1か所しかない」そんな時に便利なのが分波器(セパレーター)です。分波器があれば差し込み口が1か所でも、テレビやレコーダーにそれぞれ繋げられます。
「分岐器や分配器と何が違うの?」と思われる方もいるかもしれません。しかし、実はこれらと分波器は全く別の道具で、使い方を誤るとテレビが映らなくなってしまいます。
そこで今回は分波器の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは形状・対応可能な放送・その他の機能を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
分波器の選び方
分波器は本来の使用目的は同じでも、形状や性能などさまざまな種類があります。より使用条件に合って使いやすいものを選ぶための具体的なポイントをここからはご紹介します。
形状で選ぶ
分波器の形はいろいろと種類があります。壁に直接取り付けるタイプや、ネジで壁に留めるタイプさらに入力、出力ケーブルの有り無しなど設置場所の条件によって選びましょう。
シンプルで手軽な「出入力ケーブル一体型」
この分波器1つですべて完結するタイプです。壁面に入力端子を差し込み、出力の両端子を機器に接続するだけです。接続機器が壁のアンテナ端子口からそれほど離れていなければ、入力ケーブル1.5~2.0m位の一番多く販売されているタイプがおすすめです。
アンテナとテレビが離れてても使える「出力ケーブル一体型」
出力ケーブル一体型の分波器は、入力ケーブルの長さを自由に選べるため壁のアンテナ端子口から離れたテレビでも使えます。ケーブルを長めに取ることをことを想定してか、外れないように出力ケーブル端子口はF型ネジ式のタイプが多いです。
配線をスッキリできる「ケーブルなしアンテナ端子直付け可能タイプ」
ケーブルを少なくして、配線をスッキリさせたい方におすすめの分波器です。壁のアンテナ端子にワンタッチで接続が可能です。別売りのケーブルを出力口に2本繋げるだけで地デジとBS/CSの視聴が可能です。もちろん入力ケーブルを指しても使えます。
屋外での使用にも向く「ケーブルなしネジ留め可能タイプ」
屋内用として使用のほかに、屋外用としても使うことのできるチョット変わったタイプの分波器です。混合器としての性能を併せ持つ特殊な機器でネジで固定もできます。ほとんどのタイプがメタルケースを使用しています。
コネクター形状の違いで選ぶ
分波器に付けるケーブルは既に付いているものも含めて、その形状はいくつかの種類があります。状況に応じて使いやすいものを選びましょう。
最も一般的な「F型」
ほとんどのアンテナ端子、テレビやレコーダーなどの端子は、ネジ込みも可能なF型といいます。F型接栓を使ったアンテナケーブをF型コネクターといいます。ネジ込みで接続することでケーブルが外れにくくなり、またしっかりと接続することによりロスも少なくなります。
レコーダーやテレビに繋ぎやすい「S型(ストレート)」
本体部分と脱着する金属部分が、真っ直ぐになっているタイプのケーブルです。分波器の出力側のケーブルは、ほとんどの形がF型かストレートケーブルです。ブルーレイレコーダーなどとテレビを繋ぐ際にはこのストレートケーブルが簡単で繋ぎやすいです。
掃除もしやすくスッキリさせやすい「L型」
コネクター部分がL字になっているものです。壁のアンテナ端子に接続すると、出張らずに掃除もしやすくスッキリと収まります。両方がL字、片方のみL字タイプのものがあります。
外れにくくロスも減らしてくれる「ネジ込み式タイプ」
ケーブル接続タイプのネジ込み式は、接続すると簡単には外れません。キッチリと接続されるため、ロスも少なくチョットぶつかったくらいでは外れず安定感があります。ただ差し込む際には、同軸部分を正確に真っ直ぐ付けないとショートする原因にもなるので注意が必要です。
簡単に接続と取り外しができる「プッシュ式タイプ」
プッシュ式タイプは接続が簡単にできます。取り外しも同様にできるのですが、ネジ式に比べて、簡単に外れてしまうので外部からの衝撃に弱いといったデメリットがあります。また、脱着を繰り返すうちに差し込み口が広がってしまう場合がありますので取り扱いに注意が必要です。
「アンテナケーブルの太さ」はケーブルの距離で決める
ケーブル一体型の分波器や後付けの分波器も、ケーブルの太さによって適正な距離が決まっています。細いケーブルほど伝送ロスの減衰量は高くなるので注意が必要です。
テレビ周りで使う2Cケーブルは1~5m程度がおすすめです。4Cケーブルは室内配線用として5~15mを、屋外配線用としては5Cケーブルが10m以上で使用する目安になります。
ノイズ対策には「高シールド対応」製品を選ぶ
ノイズ対策が施されている分波器を選ぶことによって、綺麗な映像でテレビを楽しむことができます。購入する際には、必ずパッケージに高シールド対応と書かれていることを確認しましょう。
通常は分波器本体に金属でシールド加工してノイズの影響を遮断しています。ただしケーブルを後付けするタイプの場合は、ケーブル自体もノイズ対策されているものを選びましょう。
見たい映像の周波数にあった分波器を選ぶ
4Kテレビを買ってアンテナが対応していても、分波器が対応していなければ放送は見られません。分波器にはそれぞれの帯域が決まっていて、対応した分波器が必要です。
BS・CSを映すなら価格の安い「2000~2600MHz」対応型
BS・CSの映像を見たい方には2000~2600MHzの分波器がおすすめです。4K・8Kに対応している製品に比べて価格が安いのも魅力です。
ただし4K・8K対応の分波器でも、従来のBS・CSの映像を見ることができます。使っているテレビが4K・8Kに対応しておらず、テレビを買い換える予定がない方におすすめです。
4K・8Kの映像を見るのに必要な「3224MHz」対応型
4K・8Kで高画質な映像を楽しみたい方は3224MHz対応の分波器を購入しましょう。4K・8Kに対応している製品は、本体かパッケージに表記されています。また、基本的に4K・8K対応の分波器であれば、従来のBS・CSの映像を見ることもできます。
4K・8Kに対応していない分波器を使用すると、テレビ側が対応していても地デジ放送になってしまいます。高画質な映像を楽しみたい方は必ず4K・8Kに対応した分波器を購入しましょう。
レコーダー経由を避けられる「ダブル分波器」
複数の機器を接続する予定の方にはダブル分波器もおすすめです。レコーダーなどを経由してテレビに繋げることも可能ですが、ケーブルやレコーダーによっては信号の劣化が起きてしまう可能性があります。
ダブル分波器を使用してテレビとレコーダーに直接信号を送ることで、安定して信号を送ることができます。分波器には全通電と片通電のものがありますが、片通電は繋がっている機器すべてに電源を入れる必要があります。購入するときは全通電のものがおすすめです。
リサイクルなどが容易な「環境保護規格」
国際的な環境破壊が問題視される中で、有害物質の廃棄基準も厳しくなってきています。特に、私たちの身近な電子機器部品にも有害物質は含まれており、製造元のメーカーにもそれら環境破壊へ配慮した部品を使用するように規制が厳しくなってきています。
RoHS指令もその1つで、廃電気・電子機器のリサイクルを容易にするために、また最終処分する際に人体や環境に有環境害な物質を排出しないように配慮された欧州中心の指令です。これからの企業の環境への取り組み方がより問われてきており、こうした規定が増えてきています。
類似品に注意して選ぶ
分波器とよく間違えてしまうものに、分配器と分岐器があります。それぞれ全く違う役割のものもあるので、購入の際は注意してください。
100均でも売られている「分配器」
よく間違えるものに、分配器があります。名前も形も似ているため紛らわしく、誤用している人も多いため一度確認が必要です。分波器が地デジとBS/CSに電波を分けるのに対して、分配器は地デジとBS/CS合わせた電波を2つ以上に分けます。
つまり、1つの壁のアンテナ端子から、2台以上のテレビにアンテナを繋ぐことができます。もし間違えて分波器の代わりに分配器を接続すると、電波が減衰してテレビが移らなくなることもありますので注意しましょう。
安価な製品のため100均などでも販売されています。間違って購入しないように十分注意しましょう。
集合住宅やオフィスビルで使う「分岐器」
分配器同様に間違えやすいものに、分岐器があります。分配器のように電波を分けるのですが、分け方が分配器のように均等ではなく1:9や2:8のように出力数に差があります。用途としては、一般の戸建て住宅では使用しません。
マンションのような集合住宅やオフィスビルなどで使用し、メインのケーブルから各部屋に減衰することなく電波を供給するために使用します。分波器と間違って使用するとテレビが見れなくなることがあります。
メーカーで選ぶ
数ある分波器を選ぶのには、やはり人気の高いものを選んでおけば間違いはありません。みんなが使っていて口コミも良ければ安心ですね。ここでは人気の高い分波器のメーカーを紹介します。
OA・AV機器関連の有名メーカー「Horic」
1994年に設立し、本社を八王子に構えるOA、AV機器関連商品の有名なサプライメーカーです。アンテナケーブル、HDMIケーブル、分波器や分配器など多数を取り扱っています。他にも、美容機器関連品の製造と販売や、プラスチックケースの卸売業も手がげていてます。
アンテナ設備に強い「DXアンテナ」
1953年創業の神戸に本社のある会社ですで。デジタル放送関連や通信機器からセキュリティー関連機器までを幅広く製造販売しています。アンテナ設備の施工管理、アフターサービスまでを手掛ける全国展開している会社です。
幅広さと品質の高さで人気の老舗メーカー「マスプロ電工」
1953年創業の愛知県に本社のある会社です。TV受信機、アンテナ、CATV機器の製造販売の他にも、セキュリティー、インターネット、自動車関連機器を幅広く展開する大手老舗メーカーです。製品の品質が高く、その知名度からも人気は高いです。
パソコンやテレビ関連機器に強い「エレコム」
1986年に設立された大阪に本社のある会社です。テレビ、パソコン、カメラ、車載関連やゲームからヘルス関連までを幅広く展開する大手企業です。その取扱い品目はかなり多く、特にパソコンやテレビ関連の商品は皆さんも一度は何かしら使っているのではないでしょうか。
アンテナ関連機器の信用と安定さが人気の「日本アンテナ」
1953年設立の荒川区に本社のある会社です。テレビ、通信、船舶用アンテナや受信機器、携帯PHSアンテナそして電気通信工事までを手掛ける大手企業です。アンテナ事業を中心に展開しているためその機器類の信用も高く安定した人気があります。
品質の高いテレビ関連商品を扱う「サン電子」
1970年設立、新宿に本社を構える会社です。テレビやケーブルテレビの共同受信およびシステム機器の取り扱いの他、LAN配線機材を扱うメーカーです。テレビ関連の商品をメインに製造販売しており品質は保証済みです。
分波器の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
電気に詳しくなくても、表示に従ってはめ込めば
直ぐにテレビを見る事が出来て簡単です。
口コミを紹介
BLレコーダー2台同時に録画出来るようになり買って良かった。
口コミを紹介
ケーブルの長さも自分で調整できるのは便利。
口コミを紹介
3年ほど使っているがバッチリ映る。
口コミを紹介
BDレコーダーテレビの接続を同時にでき大変気に入りました
口コミを紹介
信号レベルの低下を気にすることもなく、しっかりと使えます。
口コミを紹介
性能は全く問題なくコンパクトかつ
配線等も黒色で統一出来ました。
口コミを紹介
自宅 長女 次女 と、3つ買いました。
とても簡単に取り付けられて、画面の切り替えもできて、何も不満はありません。
口コミを紹介
簡単に取り付けでき、問題なく地デジ、BS、CSとも映っています。
口コミを紹介
同軸ケーブルが何本も入らないのが良いですね。
しかも、BS・CS側にはちゃんと表示があるので繋ぎ間違いもありません。
口コミを紹介
取り付け簡単で、画質も良好です。
試しに1本買いましたが、もう一台のテレビにも追加で購入します。
口コミを紹介
4K8Kにも対応しており画質は良好ですので、おすすめの分波器だと思います。
プラチナアンテナ
B07P7151DL
電波干渉を防ぐ亜鉛ダイキャスト使用
4K8K対応の分波器で、これ1つあればケーブルを追加して買わずに地デジとBS/CSが見れます。また、本体一体型のケーブルも日本の家庭での平均的な長さを計算し、使いやすく設計されています。
さらに、入力ケーブル、出力ケーブともにプッシュ式で脱着は簡単にできます。特に壁側の入力ケーブルは、2.5Cケーブルを使用していてノイズに強く減衰しにくい設計がされていて、なおかつL字型で壁にフィットしお掃除の邪魔になりません。
端子口は金メッキで錆びにくく、本体内部は電波干渉を防ぐ亜鉛ダイキャストを使用しており、ともにノイズに強い構造に加工されています。
入力ケーブル | F型プッシュ式1.5m | 出力ケーブル | ストレートプッシュ式0.3m |
---|---|---|---|
混合器性能 | - | 対応放送 | 地デジ BS/CS |
4k8K | 対応 | RoHS規制 | - |
口コミを紹介
テレビの映りがとっても良くなりました。
口コミを紹介
新しくテレビを購入したのでこちらも購入しました。
BSも普通に見れます。
安くていい仕事します。
口コミを紹介
本器に接続を変えたらきれいに観れるようになりました。分波器とケーブルを別で購入しなくてよいのも評価ポイントですね。ケーブル長も丁度良かったです。
分波器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 入力ケーブル | 出力ケーブル | 混合器性能 | 対応放送 | 4k8K | RoHS規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
MBUM2WS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ケーブル一体型でノイズに強い人気商品 |
L型プッシュ式型2.0m | F型ネジ式0.5m | - | 地デジ BS/CS | 対応 | - |
2
![]() |
FF-4875BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
この値段で性能はバッチリ |
- | F型ネジ式0.2m | - | 地デジ BS/CS | 対応 | - |
3
![]() |
B07P7151DL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電波干渉を防ぐ亜鉛ダイキャスト使用 |
F型プッシュ式1.5m | ストレートプッシュ式0.3m | - | 地デジ BS/CS | 対応 | - |
4
![]() |
TBP-FF/W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
二重シールド構造でノイズ対策 |
- | F型ネジ式0.4m | あり | 地デジ BS/CS | 対応 | - |
5
![]() |
TS-ABG01BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトボディーで金メッキ |
- | F型ネジ式0.15m | - | 地デジ BS/CS | 対応 | 対応 |
6
![]() |
CSR7DW-P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マスプロ電工の4K8K対応機器 |
- | F型ネジ式0.2m | - | 地デジ BS/CS | 対応 | - |
7
![]() |
FF-4825 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
屋内用4K8K 混合器にも対応 |
- | - | あり | 地デジ BS/CS | 対応 | - |
8
![]() |
TS-ABH05WH |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルな分波器で使いやすい |
- | F型ネジ式0.5m | - | 地デジ BS/CS | - | 対応 |
9
![]() |
DH-ATS48K05BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電波の減衰・ノイズを抑える加工 |
- | ストレートプッシュ式0.5m | 地デジ BS/CS | 地デジ BS/CS | 4K8K | - |
10
![]() |
MXEUV |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
混合器性能も装備 |
- | - | 有り | 地デジ BS/CS | 対応 | 対応 |
11
![]() |
DSP-77FW-P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
出力ケーブルは2Cで細くて柔らかい |
- | F型ネジ式0.7m | - | 地デジ BS/CS | - | 対応 |
12
![]() |
S-UVSW |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
F型ネジ式で接続はしっかり固定 |
- | F型ネジ式0.5m | - | 地デジ BS/CS | - | - |
13
![]() |
SRP2-P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プラグタイプで壁に直付け可能タイプ |
- | - | - | 地デジ BS/CS | - | - |
14
![]() |
S2DSUV |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Wタイプの便利な分波器 |
- | ストレートプッシュ式0.7m | - | 地デジ BS/CS | - | - |
15
![]() |
SR2TL2-P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2K対応の定番 |
L型プッシュプラグ2m | ストレートプッシュ式0.5m | - | 地デジ BS/CS | - | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
購入後は接続方法を確認しよう!
購入後は早速接続してみましょう。接続方法は簡単で、基本的には部屋の壁などにあるアンテナ端子と、テレビ・レコーダーを分波器を経由して繋ぐだけで完了です。繋ぐときに力を入れすぎて、アンテナケーブルの芯線を曲げないように注意しましょう。
どうしても接続方法がわからないときは製品の説明書や、メーカーに問い合わせるのがおすすめです。接続後になにかトラブルがあったときも、問い合わせて確認するといいですね。
部屋の広さに合わせてテレビのサイズを決めよう!
皆さんはご自宅にどんなサイズのテレビを置いていますか?ソニー「ブラビア」のサイトではお部屋の大きさに合わせたおすすめのテレビサイズを調べることができます。
例えば4.5畳程度であれば43V型以上、6畳であれば49V型、8畳は55V型、10畳は65V型、16畳は75V型、20畳は85V型以上をおすすめしています。もちろんテレビサイズの理想像は個人の感覚によりますが、思い切って大きい画面にするとはまってしまうかもしれません!
また、こちらのサイトでは画面サイズ別のリビングシミュレーションや、ARを使った実際に自宅にテレビを設置したらどうなるかシミュレーションを楽しむこともできます。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
サイズ表記のV型とインチは何が違うの?
テレビサイズを表すとき「〜V型」という表記をよく目にしますよね。「インチ」と何が違うのでしょうか?
「〜V型」の「V」は「Visual Size」の略です。よって、こちらは実際に画面が表示されている部分の大きさの事を言います。一方、ブラウン管テレビなどで利用されていた「インチ」は、画面のさらに外側である「縁」の部分も加えた大きさになります。
つまり、32V型のテレビと32インチのテレビを比較してみると、32インチのテレビは32V型のテレビより画面が小さいということになります。紛らわしいですが同じサイズではないのでテレビを選ぶ際は気にしてみましょう!
テレビ関連商品をチェック!
分波器をチェックした皆様に、おすすめのテレビ関連商品をご紹介します。分波器接続を機に液晶テレビ本体も見直してみませんか?
幅広い世代に人気の60インチテレビ
60インチの大画面テレビが人気です。先ほどのおすすめ表を参照すると8〜10畳のお部屋におすすめのサイズですね。十分迫力のあるサイズです。
4K液晶テレビは広く世間に浸透し、次世代高画質テレビの有機ELテレビも少しずつ売れています。リビングなどで家族で映画などを大画面で楽しむことができ、60インチは幅広い世代から人気の大画面テレビです。
SONYやパナソニック、東芝やシャープなど様々な人気メーカーが豊富なラインナップを揃えるサイズが60インチです。機能も様々で、ネット機能が豊富な製品や高画質だけでなく高音質な製品も。皆さんは何を基準に選びますか?
新しくもう一台買いたい方におすすめの小型テレビ
4K液晶、有機ELテレビなどのリビングなどで使うメインのテレビが大型化する中で、キッチンや自分の部屋用などの小型テレビも人気です。お値段の手ごろなものが多く、手を出しやすいのも魅力。
もう一台買おうかな…と考えている方はぜひこちらのランキングをご覧ください!
おしゃれで機能的な壁掛けテレビ
皆さんはテレビをどのように設置していますか?テレビ台に置いている方がほとんどなのではないでしょうか。しかしそれでは結構スペースをとってしまい、お部屋の面積も狭くなってしまいますよね。そんなお悩みを解消してくれるのが壁掛けテレビです。
「壁掛けテレビにしたい」最近そういった人が増えています。テレビも大型化しており、お部屋を広く使うために壁掛けテレビを考えているといった人や、子供がテレビをいたずらする、ペットが画面を引っ掻くなどの問題を抱えた人など理由は様々です。
もしテレビを壁掛けにしたら…お部屋のイメージができましたか?気になる方はこちらのランキングをご覧ください。
まとめ
分波器の用途はシンプルに地デジとBS/CSの電波を分けるだけですが、形状や性能による違いはさまざまです。また、設置場所やアンテナや光ケーブルなど受信形態もそれぞれ違います。たくさんある分波器の種類から、分波器ランキング15選を参考により使いやすい分波器をお選びください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月16日)やレビューをもとに作成しております。
アンテナおよび周辺機器の、大手専門メーカーのマスプロ電工の分波器です。長く販売されているシンプルな分波器で、安定感と実績のある商品です。
出力、入力ケーブルが付いていて、この機器1つあれば直ぐに地デジとBS/CSが視聴できます。脱着もプッシュ式で簡単にできるところが人気です。