初心者におすすめのオンラインヨガサイト9選
2022/08/23 更新

初心者にとって、ヨガスタジオでのレッスンは少し戸惑いがありませんか。他の人を見ていると、きれいなポーズをとっているので入会前にくじけてしまいます。そんな人にはオンラインヨガがおすすめです。今回は初心者向けのオンラインヨガを紹介します。
目次
好きな時間にレッスンが受けられるオンラインがおすすめ
ヨガを始めたいが、自分の都合のいい時間帯にレッスンがやっていない・日にちが合わないなどで諦めていませんか。「ヨガ未経験でいきなりスタジオに通うのは少し不安」な初心者におすすめなのがオンラインヨガです。
オンラインヨガはスタジオに通わなくても、パソコンやスマホ1つで始められます。またオンラインヨガは予定のない日にレッスンを受けられるので、「長続きする」「コスパの良さ」などがあげられます。
初期費用はほとんど無料で始められるオンラインヨガなら、日頃運動をあまりしていない人でも、気軽に楽しく運動不足を解消できそうです。今回は「初心者向け」におすすめのオンラインヨガを紹介します。
ヨガとは
「ヨガ」はもともと伝統的な宗教的行法でした。今では、「ヨガ」は深呼吸と全身を使ったポーズをとる身体技法となりました。有名な「ヨガインストラクター」もおり、さまざなタイプの「ヨガ」があります。
ストレスの多い現代、肩こりやむくみなどに悩まされている人も多いはずです。ヨガは正しい姿勢や呼吸法で緊張をほぐしてくれます。運動不足でいきなり激しい運動をすると、筋肉痛になったり、ケガをするケースもあります。
ヨガは無理をせず、自分が心地よいペースで行うのがポイントです。年齢や男女問わず、運動が苦手な人でも取り組みやすくなっています。「運動不足を解消したい」という人は、まずヨガから始めてもいいと思います。
オンラインヨガのレッスン方法
オンラインヨガは、ヨガスタジオが経営しているものが多いです。オンライン用のレッスンと、スタジオレッスンをライブで流している所もあります。時間のある人はスタジオレッスンライブもいいと思います。オンラインヨガは、忙しい人のために閉店時間が遅くなっています。
ライブ配信
オンラインヨガでは、インストラクターが実際に指導してくれるライブ配信を行っています。オンライン専用のレッスンライブ配信もありますが、実際にスタジオでレッスンしているものを配信している所もあります。
オンライン専用ライブ
オンライン専用に作られたスケジュールで、インストラクターと受講者が一緒にレッスンするものです。リアルタイムで配信されるため、個人レッスンであればボーズをなおしてくれたり、応援の掛け声が聞けます。
リアルタイムで配信されるものは、時間が決まっているため配信に合わせたスケジュール調整が必要です。オンラインヨガは朝早くから22時頃までやっている所も多いので、毎日のスケジュールが決まっている人は、朝または夜のコースがおすすめです。
スタジオレッスンを流しているライブ
実際にスタジオで他の受講者に、レッスンを行っているものを配信しているライブもあります。これはどちらかと言うと、スタジオ受講者を主流に置いているので、ポーズをなおしてくれることはないようです。
ただし、スタジオレッスンのライブは、費用が抑えられているため比較的安くなっています。スタジオレッスンはリアルタイムで配信されるため、自分のスケジュールでレッスンが受けられないのがデメリットです。
ライブ録画
オンラインヨガのライブ配信を録画したものです。これなら、レッスンスケジュールに合わせる必要がないため、忙しい人にはおすすめのタイプです。録画配信の時間帯は、スタジオによって違います。
実際にオンラインヨガのレッスンをライブで配信したものを録画したものです。そのため、ヨガの時間は自分で決められるのがポイントです。録画されたものは24時間観られるオンラインヨガもあります。
ビデオ配信
オンラインヨガ専用に作られたビデオの配信です。インストラクターの動きに合わせて、動きます。ビデオ配信は一方的にインストラクターが話すため、間違ったポーズをとる可能性もあります。初心者であれば、オンライン専用のヨガライブ配信をおすすめします。
予約制のオンラインヨガもあり
オンライン専用のヨガレッスンは、人気のあるインストラクターに集中するケースがあります。教え方の上手なインストラクターであれば、人気があるのはもちろんです。オンラインでも指導してくれるため、人数制限もあります。オンラインレッスンのスケジュールをこまめにチェックして、早めに予約を入れてください。
初心者におすすめのオンラインヨガ9選
YOGA BOX(ヨガボックス)
自分のペースでレッスンができる
「ヨガボックス」はヨガのレッスン動画配信サービスです。毎週3本のヨガレッスン動画が配信されています。自分に合ったお気に入りのレッスン動画を繰り返し見られる・最新のレッスン動画を取り入れるなど、利用方法はさまざまです。
動画のため、自分自身の強い意志も試されます。「継続は力なり」なので、1週間に何度レッスンをするかなど目標を持ってみましょう。ヨガはそれほどきつい運動ではないので、生活の中に取り入れていくのがいいと思います。
レッスンの種類 | 朝ヨガ、寝転びヨガ、疲労回復ヨガ、ママヨガ、便秘解消ヨガ、骨盤ケア | レッスン形式 | ビデオレッスン型 |
---|---|---|---|
お試しレッスン | 有(1ヶ月無料体験) | 料金(税込価格表示) | 1,078円/月 |
レッスン開催時間 | 24時間 |
Olulu(オルル)
レッスンの最後に質問ができる
ヨガだけでなくピラティスもある「オルル」は東京都に2店舗あるスタジオです。オンラインでは40分間のレッスン、その後10分間のフリータイムの合わせて50分のレッスンとなっています。
フリータイムの10分間では、リラクゼーションだけでなく、インストラクターに直接質問が可能です。またインストラクターからヨガに関する話や、短時間でできるヨガを見せてくれます。
レッスンの種類 | リラックスヨガ・朝ヨガ・瞑想ヨガ | レッスン形式 | ライブ(双方向型・グループ) |
---|---|---|---|
お試しレッスン | 有(1週間無料) | 料金(税込価格表示) | 12ヶ月プラン:3,300円/月・6ヶ月プラン:3,850円/月・1ヶ月プラン:5,500円/月 |
レッスン開催時間 | - |
ヨガステ
ヨガスタジオでもレッスンが受けられる
オンラインとスタジオレッスンが受けられる「ヨガステ」なら、オンラインレッスンで自信をつけてから、スタジオレッスンに変更できます。スタジオレッスンがリアルタイムで観られるので、より臨場感を感じられます。
現在のスタジオレッスンは、東京だけですが、オンラインなら全国どこでも入会可能です。レッスン途中からの入室は不可なので、レッスンスケジュールの確認が必要です。。
レッスンの種類 | リラックス系のヨガ、骨盤調整や体質改善など | レッスン形式 | ライブ |
---|---|---|---|
お試しレッスン | 有(ライブレッスン1回) | 料金(税込価格表示) | オンラインヨガのみ990円/月・オンライン+通い放題:10,890円~ |
レッスン開催時間 | 7時30分~21時まで |
アンダーザライト
月額で全てのヨガレッスンが受けられる
オンラインヨガでは、ヨガの種類を決めて入会するところもあります。「アンダーザライト」では、どんなヨガでも受けられます。まさに「ヨガ放題」です。
朝から夜まで月200クラスが開催され、インストラクターは国内外の有名講師が50人以上います。月額を払えば、どのヨガでも選択できるので日替わりでヨガが楽しめます。
レッスンの種類 | ハタ・アシュタンガ・アイアンガー、フロー、瞑想、ヨガ哲学 | レッスン形式 | ライブ、ライブのアーカイブ(録画)、ビデオ |
---|---|---|---|
お試しレッスン | 有(ウィークリーヨガチケット購入) | 料金(税込価格表示) | 7,000円/月 |
レッスン開催時間 | - |
torcia(トルチャ)
ヨガだけでなくエクササイズもあり
「トルチャ」はフィットネスクラブ「ティップス」が運営しています。もちろん、ティップネスで活躍しているインストラクターが「トルチャ」でも指導してくれます。ポーズチェックのあるレッスンは追加料金が発生します。
しかし、初心者にとっては、追加料金を払ってでもポーズをチェックしたいものです。慣れてきたボーズチェックなしのコースに変えてください。
レッスンの種類 | リラックス系、ストレッチ系、エクササイズ系、その他 | レッスン形式 | ライブ、アーカイブ、ビデオ |
---|---|---|---|
お試しレッスン | 有(1ヶ月間) | 料金(税込価格表示) | 4,378円/月 |
レッスン開催時間 | - |
うちヨガ+
24時間いつでもヨガができる
ホットヨガスタジオ「LAVA」が運営している「うちヨガ+」です。LAVAでも人気のオリジナルプログラムをオンラインで提供しています。オリジナルBGMで、自宅でも臨場感のあるレッスンが楽しめます。
さまざまな種類や、運動量の多いヨガも用意されているのでが魅力です。オンラインヨガのインストラクターはLAVAの中でもトップクラスが集結しています。途中参加や途中退出もOKです。
レッスンの種類 | ベーシック系、リラックス系、パワー系、フロー系、朝ヨガ・顔ヨガ・美脚ヨガなど | レッスン形式 | ライブ(グループ)、ビデオ |
---|---|---|---|
お試しレッスン | 無 | 料金(税込価格表示) | 通常価格:4,180円/月・LAVAマンスリー会員:1,980円 |
レッスン開催時間 | 朝6時~22時30分 |
SOELU(ソエル)
ライブ配信もビデオ配信もOK
ライブ配信もビデオ配信も楽しみたい人におすすめのオンラインヨガです。朝5時からやっていますので、ヨガでしっかりと目覚めてから、すっきりとした1日を過ごせそうです。
レッスン時間は5~60分の中から選べます。ヨガの種類も多く、月6,000レッスン以上を開催しています。Zoomで簡単につなげ、隙間時間を上手に使うことができます。
レッスンの種類 | ヨガ:ベーシック系、リラックス系、フロー系、朝ヨガ、骨盤調整、顔ヨガなど・その他:ピラティス、トレーニング、ストレッチ、ダンス、バレエ、ボクササイズなど | レッスン形式 | ライブ(グループ)、ビデオ |
---|---|---|---|
お試しレッスン | 有 | 料金(税込価格表示) | 1カ月コース:5,478円/月・12カ月コース3,278円/月・その他 |
レッスン開催時間 | 朝5時~24時 |
オンラインヨガの選び方
オンラインヨガは、自分の都合に合わせてレッスンが可能なのがメリットです。ヨガにも種類があり、どのようなレッスンがしたいのかで選択も違ってきます。
ビデオレッスン型かライブレッスン型
レッスンは「ビデオ配信」と「ライブ配信」があります。最近ではZoomなどのビデオ通話を利用したリアルタイムでレッスンが受けられるサービスも増えています。同じ時間にレッスンが受けられる人には「ライブ配信」がおすすめです。
「ビデオ配信」は録画をしたものです。そのため24時間レッスンが受けられるメリットです。しかし「ライブ配信」とは違い、インストラクターと会話ができないため、間違った呼吸法や姿勢になることもあります。
マンツーマンレッスンかグループレッスンかの確認
オンラインレッスンでも、マンツーマンレッスンとグループレッスンがあります。
マンツーマンレッスン
Zoomを使ったレッスンが増えてきたため、マンツーマンレッスンのサービスも登場してきました。プロのインストラクターから個人に合わせた指導をしてもらえます。スタジオで実際にレッスンを受けているような臨場感があります。
グループレッスン
オンラインでのグループレッスンでは、ビデオのオンとオフを選べるものがほとんどです。初心者の場合は「他人にレッスン姿を見られるのは嫌」という人もいるでしょう。この場合は自分が映らないようにビデオをオフにして参加できます。
ヨガの種類
オンラインのヨガレッスンにも種類があります。本格的なヨガからストレッチや筋トレメニューが受けられるものまでさまざまです。その他にもリラックス系のヨガやアクティブ系ヨガ、瞑想系ヨガなどがあります。
本格的なヨガを習得したいのなら基礎から学べるヨガ、体をリセットしたい人はリラックス系ヨガ、運動不足を解消したいならアクティブ系ヨガなど、目的別にレッスンを選べます。どれも初心者から受けられるので、自分に合ったヨガを探してください。
ハタヨガ
呼吸とポーズを重視した基本的なヨガです。日本ではハタヨガが親しまれており、オンラインヨガの多くはハタヨガを取り入れています。ヨガマットの上でゆったりとポーズをとるので、リラックスしたい人におすすめです。
アシュタンガヨガ
決まったポーズを短時間で切り替えながら、その流れを繰り返すヨガです。難易度の高いポーズで、運動量もかなり多いため、初心者向けではありません。しかし、運動不足を解消したいのなら、アシュタンガヨガもいいでしょう。
アイアンガーヨガ
一定のポーズを長時間維持し、姿勢の正しさを重視したヨガです。運動量はそれほど多くないので、ヨガ初心者にも向いています。ポーズの時に各部位の動きを確かめられるよう、鏡の前で行うのもいいでしょう。
空中ヨガ
ハンモックのように吊るされた布で行うヨガです。空中でヨガを行うので逆さまにのポーズを取ったり、布にくるまれるようなポーズもあります。空中ヨガは、オンラインヨガではできません。空中ヨガに興味があるのなら、スタジオに通うのが一般的です。
レッスン時間・配信時間帯
気に入ったレッスンが見つかれば、レッスン時間や配信時間帯を決めます。多くのオンラインヨガは朝6時~22時まで配信されていることが多いです。これなら、忙しい人でも、寿分に合った時間帯が見るかると思います。
レッスン時間は平均20~40分程度です。しかし中には短いレッスンでは5分ほど、長いレッスンなら1時間以上といったところもあります。利用前に確認ができればいいのですが、会員登録をしてからわかる場合もあります。
入会前に無料体験やトライアルレッスンができるか
レッスン内容やレッスン時間が気になる人は、入会前に無料体験・トライアルレッスンができるところがおすすめです。スタジオによっては1週間~1ヶ月間無料で体験できるものもあります。いろいろなスタジオの無料体験を試してみるのもいいでしょう。
ヨガの基本的な服装
オンラインなので、服装にはあまりこだわらなくてもいいかと思います。しかしヨガはさまざまな体の部位を使います。そのため、ヨガ用の服装は伸縮性のあるものを選んでください。
初心者であれば伸縮性のあるレギンスとTシャツでも十分です。ヨガウェアは日本のブランドからも多く販売されています。運動量の多いヨガなら、伸縮性の他に速乾性や通気性にすぐれたものがおすすめです。
リラックス系のヨガは、体を締め付けないデザインが快適です。また体のラインが気になる人にもぴったりな「ゆったりとした形で、ヨガの動きを妨げない」ものもあります。自分の好みに合ったデザインでヨガを楽しんでください。
ヨガマットはぜひ用意してほしい
ポーズによっては、床面についている部位が痛いこともあります。オンラインヨガであっても「ヨガマット」はぜひ用意してください。ヨガマットは素材・厚さ・サイズ・カラー・デザイン・価格もさまざまです。
スタジオに通うのであれば、厚さを重視すると持ち運びに不便ですが、オンラインは自宅で出してサッと使えます。サイズは縦170~180㎝、幅60㎝が一般的です。初心者向けの厚みは3~5㎜がおすすめです。
安価なものは滑りやすかったり、すぐに消耗しますが、無料体験中であれば、100均ショップのものでも十分です。本格的にオンラインレッスンを受けることになれば、お気に入りのヨガマットを購入してください。
まとめ
今回は「オンラインヨガ」について紹介しました。ヨガには多くのポーズがあります。忙しい人こそ試してほしいのが「ヨガ」なのです。ポーズをとるだけでも集中力がいるため、他のことは忘れてしまうかもしれません。
最初は、痛みの感じない心地の良いところで止めます。スタジオレッスンなら、他の人よりも体が硬く、恥ずかしい思いをするかもしれません。オンラインヨガなら、そんな心配も無用です。鏡の前でレッスンするのもおすすめです。
またオンラインヨガは隙間時間でできるものや、5分程度のレッスンもあり、生活に取り入れやすいと思います。ちょっとした休憩や、体を動かしたいと思った人はぜひオンラインでヨガを楽しんでください
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年08月23日)やレビューをもとに作成しております。
初めてのヨガは、どのメニューを選べばいいのかわからないことも多いです。「リーンボディ」なら、あなたにピッタリのチャレンジプログラムを選択してくれます。
プログラムを攻略していくとアイテムがもらえるなど、ゲーム感覚で楽しく続けられるのも魅力です。またヨガだけでなく、エクササイズやストレッチなど、さまざまなフィットネスが選べます。