広角レンズの人気おすすめランキング15選【キャノン、ソニー、ニコン、シグマなど】
2021/06/10 更新
広範囲撮影にはかかせない広角レンズ
広角レンズはその名の通り、広い範囲の写真を撮ることができるレンズのことです。フルサイズ機において35mm以下のものは広角レンズに分類されます。それよりもさらに広範囲を映すことのできるレンズを超広角レンズといいます。広角レンズがあると、風景や人物写真に磨きがかかり、壮大感などがでます。
広角レンズの種類はかなり多く選ぶときに迷います。今回はそんな広角レンズを二大カメラメーカーの「Canon」と「Nikon」を中心に「価格」「性能」「焦点距離」などから人気ランキング15選と選び方を紹介していきます。他のメーカーも一部紹介していきますので参考にしてみてください。
広角レンズの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
APS-C一眼レフで価格と画質のバランスを取りながら
作品作りのためにシャッターチャンスを逃さずに撮影出来るズームレンズといえば
どうしても15-85がベストバランスでしょう。
タムロン(TAMRON)
高倍率ズームレンズ AF28-300mm
Nikonに使える広角レンズ
こちらは、TAMRON(タムロン)から出ている、Nikon用の広角レンズです。ズームレンズなので、自分の位置を変えずに焦点距離を変えることができます。フルサイズにも対応しているので、広範囲の写真を撮ることができます。ズーム距離も300mmあるので、ある程度の距離でも画面いっぱいに撮ることができます。性能的には中程度で、とりあえずそこそこのレベルの広角レンズを使ってみたいという人におすすめです。
広角と望遠のカバー範囲が広いので、幅広いシーンで活躍することができます。購入するときはしっかりとNikon専用なものか注意することが必要です。
F値 | 3.5 | 重量 | 0.56Kg |
---|
口コミを紹介
今まで70-300mmのズームを使用していましたが、大きくて重いしレンズ交換も面倒でした。
これなら近距離から遠距離までレンズ交換なしで使用できます。
Nikon
広角ズームレンズ AF-S NIKKOR 16-35mm
広範囲の圧倒的描写力
こちらは、Nikonの広角レンズです。ズームレンズですので、立ち位置を移動せずに焦点距離を変えることができますが、可動範囲は短めです。撮影範囲は非常に広いので、遠くを撮るときの微妙な調整にはぴったりの可動範囲です。F値が4まで開くことができるので、明るい写真も撮ることができます。レンズにナノクリスタルコートを使用しているので、ゴースト・フレアーを低減した鮮明な写真を撮ることができます。
高性能な手振れ補正と、高速なシャッタースピードで、他のレンズではなかなか出せない描写力を実現しています。少し値段はしますが、それに筆頭する高性能を誇っています。レベルの高い写真を撮りたいと思っている方におすすめです。
F値 | 4 | 重量 | 0.68Kg |
---|
口コミを紹介
描写力の素晴らしさを発揮させるレンズである。超広角レンズのお好きな方なら是非ご用意するべき一本です。
キヤノン
単焦点広角レンズ EF-S24mm
はじめての広角レンズに
こちらは、Canon製の広角レンズです。単焦点のため、ズームをすることができないので、焦点距離を変えるときは移動が必要です。画角は焦点距離24mmで広すぎず、狭すぎずで見た目に近いのが特徴です。F値が2.8と高いので、明るい写真を撮りたいと思っている方にはピッタシです。単焦点で簡単にボケ感を描写することができます。
接写にも強く、レンズから被写体まで約9cmの距離まで近づいて撮影をすることができます。広角レンズの中では非常に安価な分類なので、広角レンズがどんなものかを知りたい初心者の方におすすめです。また非常に軽く持ち運びが楽なので、標準装備としていつもつけておくことも可能です。
F値 | 2.8 | 重量 | 130g |
---|
口コミを紹介
山歩きでの風景用に購入。24mmも持ってますが、40mmの方が気に入ってます。F.2.8なので、手ぶれ補正もなくも、朝焼けから夕焼けまで撮れます。
Nikon
高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-300mm
高倍率の広角ズームレンズ
こちらは、Nikon製の広角レンズです。ズームレンズなので立ち位置を変えずに焦点距離を変えることができます。焦点距離は18-300mmのDXフォーマットに対応しています。手振れ軽減効果の高いVR機構を搭載していて、ある程度の動きであれば補正で綺麗に撮ることができます。EDレンズで優れた描写力も強みです。
広角域から超望遠域までの広い範囲をカバーするので、風景を広く写した広角撮影はもちろん、撮りたい被写体にグッとよせてダイナミックな写真をとることも可能です。ズームレンズの中では軽量で作られているので持ち運びも便利です。
F値 | 3.5 | 重量 | 330g |
---|
口コミを紹介
山にカメラを持っていくにあたり、なるべく本数を減らすために便利ズームとして購入。
不満はありません。
Nikon
広角ズームレンズ AF-P DX
コスパが良い広角レンズ
こちらは、Nikon製の広角レンズです。ズームレンズなので、立ち位置を変えずに焦点距離を変えることができます。超広角の世界をこの値段で楽しむことができるれんずです。非球面のレンズを3枚使用しており、最新の光学設計によって高い描写性能を誇ります。STM(ステッピングモーター)の搭載によって、高速で、静粛性に優れたオートフォーカス機能が魅力的です。
動画撮影時などには焦点距離が変わる時のレンズ駆動音が気になるところですが、この商品はその音が気になりません。撮影において広範囲撮影とピント合わせをしっかりとしてほしいと考えている方におすすめです。
F値 | 3.5 | 重量 | 460g |
---|
口コミを紹介
貴重な広角レンズが手に入り喜んでいます。サンガードも付けてもらったのでありがたく感謝しています
口コミを紹介
カメラが変わったので、同じようなレンズを買いました。やはり前ピンでした。チャートを撮影して確認をしました。前回と同様にメーカー送りです。広角マクロでこの明るさは、お買い得だと思います。
口コミを紹介
先日、こちらのレンズを新調しました。もともと定番の 35mm f/1.8 を所有していたことに加えてマクロレンズがよくわからずに敬遠していたのですが、もっと早くにこちらのレンズを購入しておけばよかったです。
口コミを紹介
買って試写旅行をしましたが、
常用レンズに出来る軽さとコンパクトさ、そしてシャープネスだと思いました。
タムロン(TAMRON)
大口径超広角ズームレンズ SP
トップレベルの性能を誇るレンズ
こちらは、Canonに対応した、TAMRON製の広角レンズです。ズームレンズなので、立ち位置を変えずに、焦点距離を変えることができます。同じ性能で純正レンズを購入するとなると倍以上の値段がします。性能だけでいうとトップクラスになります。高度設計でTAMRONの中でもトップレベルに製品です。15-30mmの超広角に加え、2.8のF値で非常に明るい写真もとることができます。
手振れ補正機能も力をいれており、あらゆる撮影シーンにて、高画質での写真をとることができます。10万円以下で買えるレンズとしてはトップレベルになります。純正レンズではないので、本体とのマッチングを気にしなければ、かなりおすすめの商品です。
F値 | 2.8 | 重量 | 1.1Kg |
---|
口コミを紹介
純正の16-35よりも解像するのにタムロンらしい柔らかい写りで
カールツアイス銘の純正よりもミノルタらしいレンズに感じます。
Nikon
単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm
初めて単焦点&広角レンズにおすすめ
こちらは、Nikon製の広角レンズです。単焦点レンズなので、ズームをすることはできません。ニコンDXフォーマットで標準となる画角44°で、単焦点ならではの、高い描写能力を実現したレンズえす。F値が1.8とトップレベルの明るさで撮影をすることができます。光量が少ない室内なので本領を発揮します。
また、単焦点レンズの特徴として「ボケのだしやすさ」にも魅力があり、初心者でもきれいなボケをだすことができます。被写体を自然に映し出し、スナップや風景写真でも鮮やかな写真を撮ることができます。価格も十分に抑えられているので、初心者の初めての1本にもおすすめです。
F値 | 1.8 | 重量 | 210g |
---|
口コミを紹介
D7500で使用しています。とてもよい買い物をしました。素人でもなんだかイイカンジの作品を撮れます。感謝してます
タムロン(TAMRON)
超広角ズームレンズ AF10-24mm
低価格トップクラスの性能
こちらは、Canonに対応した、TAMRONの広角レンズです。ズームレンズなので、立ち位置を変えずに焦点距離を変えることができます。APS-C専用機なので、フルサイズ機でレンズを探している方は使用できないので注意が必要です。焦点距離は10-24mmとこの価格帯ではなかなかない距離感です。Fも3.5まで開けることができるので、かなりの明るさを取り込んで撮影ができます。
普通の広角レンズを持っている方でも超広角を試してみたいという方にとっては、価格も抑えられているので非常に手がだしやすく、なおかつ高性能でなのでレベルの高い写真を撮ることができます。
F値 | 3.5 | 重量 | 439g |
---|
口コミを紹介
コストパフォーマンスの高い製品で満足しています。製品到着後、早速デジカメ一眼と共に撮影に出歩きました。軽量かつコンパクトなため、持ち歩きも全く気になりません。
キヤノン
超広角ズームレンズ EF-M11-22mm
ミラーレスに対応した広角レンズ
こちらは、Canon製の広角レンズです。Canonの中でもEOS Mシリーズ専用機でミラーレスのカメラに対応した製品なので、一眼レフでの使用を考えている方は注意が必要です。焦点距離は11-22mmとかなりの広範囲を撮影することができます。被写体からなかなか距離をとることのできない室内でも部屋いっぱいを撮ることも可能です。
ミラーレスはレンズの数自体が少なく、広角レンズもあまりでていません。その中でこちらのレンズは、STM機能などもついているので、動画撮影時でもフォーカス音などが小さく活躍することができます。ミラーレス一眼を持っている人は是非持っておきたいレンズです。
F値 | 4.5 | 重量 | 220g |
---|
口コミを紹介
旅先で重宝する超広角ズームの決定版ですね。広角は単焦点よりもズームの方が圧倒的に使えます。これと望遠ズームで大抵は事足ります。もっと早く買えばレンズ沼に飲み込まれなくても済むかもですねw
Nikon
超広角ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 10-24mm
是非手に入れたいNikon用広角レンズ
こちらは、Nikon製の広角レンズです。ズームレンズなので、立ち位置を変えずに焦点距離を変えることができます。焦点距離は10-24mmと広範囲の撮影が可能で、F値は3.5と明るさも十分です。109°の超広角撮影に加え、ズームをすることによって、標準レンズとしての機能も持つことのできる万能広角レンズです。
狭い室内でも、建造物でも、風景写真でもいろいろなシーンで大活躍すること間違いなしです。価格はやや高めではありますが、この価格帯の中では、トップクラスの性能を誇っているので、是非一本もっておきたい製品です。
F値 | 3.5 | 重量 | 460g |
---|
口コミを紹介
D5600で使っていますが、キットレンズにこれが加わって表現の幅が広がりました。軽くて扱いやすく解像度やAFの速さなども初心者の私には十分。価格が安いのも助かりました。
キヤノン
超広角ズームレンズ EF-S10-18mm
全てにおいてバランスのとれた広角レンズ
こちらは、Canon製の広角レンズです。ズームレンズなので、立ち位置を変えずに焦点距離を変えることが可能です。こちらの商品が1位に選ばれた理由は、どこをみても性能が高く、非常にバランスがとれていること。そして価格に対してのパフォーマンスが優れている事です。
10-18mmの広範囲に加え、4.5のF値による明るさ、コンパクト設計の軽量、高性能な手振れ補正、速いシャッタースピードにより、初心者でもかなりレベルの高い写真を撮ることができます。この性能から上級者でも愛用をしている方がかなり多いです。Canonユーザーの方で何買おうか迷ったときには、まずはこちらの商品を購入することをおすすめします。
F値 | 4.5 | 重量 | 240g |
---|
口コミを紹介
小さく、軽く、ISも効き
気軽に超広角が撮影できるので おすすめの一本です。
広角レンズの選び方
広角レンズには、機能や、価格、メーカーなど違いがあり、選ぶときに迷うと思います。そこでここでは広角レンズの選び方を紹介していきますので、参考にしてみてください。
レンズの種類で選ぶ
広角レンズには主に「単焦点レンズ」と「ズームレンズ」の2種類があります。画角を自由に変更できるか否かという点が最大の違いですが、他にもそれぞれ特徴があるので自分のカメラの腕前と相談してどちらにするか決めましょう
初心者でも使いやすい「単焦点レンズ」
単焦点レンズの多くは、開放値が小さいため、明るく解像度が高く、絞りの利いた写真を撮れるのが特徴です。焦点距離が変えられないため一定の画角でしか撮影はできませんが、ズームレンズと比べて使いやすいレンズであるため、カメラ初心者の方におすすめです。
画角が自由に変えられる「ズームレンズ」
画角を好きに切り取ることができるため、撮りたい写真が撮りやすい反面、倍率が上がるほど画質が落ちるというデメリットがあります。また、操作が難しく、綺麗に撮影するためには撮影技術が必要になるため、カメラにある程度慣れてきた方におすすめです。
レンズのサイズや重量もチェック!
広角レンズはものによって重量はまちまちです。超広角ズームレンズは設計が複雑で、20枚近いレンズを使って作られていることもあり、重さが1kgを超える製品もある一方で100g〜200g台のかなり軽量な単焦点レンズもあります。
購入前に愛用のカメラの重量や、既存のレンズの重さと比較して重量バランスをチェックしてみてください。
メーカーで選ぶ
まず広角レンズを選ぶにあたって重要なのが、使っているカメラに使えるかどうかです。レンズとカメラにはマウントといって接続する部分がメーカーよってちがいます。そのため間違って、違ったメーカーの物を購入すると装着することができないので注意が必要です。
Canon製のカメラをお持ちの方は「Canon」
二大メーカーの1つであるCanonのカメラを持ってる方は、Canonからでている広角レンズを購入する必要があります。レンズ専用メーカーのSigma(シグマ)や、TAMRONからもCanonに対応したレンズが出ているので、そちらでも使用することはできます。他のメーカーでもアダプターを使用することによって使うことはできますが、少し手間がかかるので、特にこだわりがなければ、Canon製のレンズを選ぶことをおすすめします。
Nikonで選ぶ
二大メーカーのもう1つがNikonです。こちらも多くのユーザーが使用しており、その分レンズの種類も多いです。
こちらもCanon同様、Sigma(シグマ)やTAMRON(タムロン)からNikon対応のレンズが出ているので、そちらを購入しても、使用することができます。NikonユーザーはNikonの広角レンズを選びましょう。
焦点距離で選ぶ
レンズの焦点距離は、レンズの中心からイメージセンサーまでの距離のことです。焦点距離が短いほど広い範囲の撮影が可能になりるため、撮影したい対象に合わせて適したものを選びましょう。
人物撮影には歪みの少ない「28~35mmのレンズ」
焦点距離が短いとより広範囲を撮影できるようになりますが、焦点距離が短すぎると画面の四隅を引っぱったように画像が伸びてしまいます。
たとえばカメラを横位置にして広角レンズで横に並んだ人を撮影すると、両端の人は太ったように幅が広くなってしまうため、人物撮影をする場合は焦点距離の短すぎるレンズは不向きです。歪みの少ない28~35mmクラスのレンズを使用するのがおすすめです。
風景を中心に撮るなら「20~24mmの超広角レンズ」
風景を中心に撮影するなら20~24mmクラスのレンズがおすすめです。24mm以下のレンズは「超広角レンズ」といわれており、広がり感や奥行き感を強調したダイナミックな写真が撮影できますよ。
解放F値は4以下の小さいものがおすすめ!
レンズには必ず表記されている「F値」と呼ばれるものがあります。絞り値は、レンズを通って写る像の明るさを表しており、開放絞り値が小さいレンズは大きいレンズと比べて、明るい写真を撮ることができます。
また、開放絞り値が小さいレンズでは手ブレが起きずらく、被写界深度が浅いため背景などのボケを大きくできますので、扱いやすく簡単に一眼らしいかっこいい写真が取れますよ!
具体的な数値としては、星など夜空を取る場合はF2.8以下、通常の風景写真ならF4以下を選ぶと良いでしょう。また、ズームレンズのF値は大きくなりがちですが、単焦点レンズはF値が小さい物が多いので、明るい写真を撮りたい方は単焦点レンズを選ぶのも一つのポイントです。
「フルサイズ」や「APS-C」などマウントに適した規格かどうか確認しよう
レンズには、イメージセンサーとよばれるものがあり、フルサイズとAPS-Cの2つの規格があります。いわゆる画面の画角のことで、フルサイズが広く写真を撮ることができて、APS-Cはフルサイズの1.6倍狭くなります。
レンズには、APS-C専用のレンズがあり、その場合は、フルサイズ機のカメラを使用している方は使うことができないので、必ずチェックする必要があります。両方に対応している商品もあるので、チェックしていきましょう。
ズームリングの回転方向も確認しよう
ズームレンズの場合、本体の「ズームリング」を回して焦点距離の調整を行います。実はこの回転方向はメーカーごとに違うため、使用しているカメラメーカーではないメーカーの製品やレンズ専門メーカー(サードパーティ)製のレンズを選ぶときは注意が必要です。
たとえばソニーやニコン、ペンタックスなどは、カメラを構えてズームリングを時計回りに回すと、焦点距離が長くなりますが、キヤノンやオリンパスは反時計回りに回す必要があります。同じメーカー内でもモデルによっても異なることもあります。
ズームリングの回転方向がレンズによって違うと、扱いづらかったりシャッターチャンスを逃すかもしれないため、忘れずにチェックしましょう。
手振れ補正の有無をチェック!
レンズには手振れ補正がついているものとついていないものがあります。ついていない場合は動きのある写真を撮るときにブレてしまいます。ついているものだと、ある程度なら自動で補正をしてピントを合わせてくれるので、特にこだわりがなければ、手振れ補正機能搭載の選ぶことをおすすめします。
広角域の撮影では標準~望遠域よりもブレが目立ちにくいので、手ぶれ補正はいらないという方もいらっしゃると思いますが、やはり手ぶれ補正は搭載されている方が安心して撮影することができます。
コストを抑えたければフィルターの装着方法にも注目!
一眼レフカメラにはレンズを保護するためのフィルターが存在するのですが、広角レンズはレンズが前へ大きく出っ張っているものが多いため、ものによっては角型フィルターという特殊なフィルターと重ねて装着する必要があります。
この角型フィルターは非常に高価なアクセサリーなので、購入するレンズの候補がいくつかある場合は、直接フィルターを取り付けられるのか、角形フィルターが必要になるかどうかも検討の材料にしましょう。
広角レンズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | F値 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
超広角ズームレンズ EF-S10-18mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
全てにおいてバランスのとれた広角レンズ |
4.5 | 240g |
2
![]() |
超広角ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 10-24mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
是非手に入れたいNikon用広角レンズ |
3.5 | 460g |
3
![]() |
超広角ズームレンズ EF-M11-22mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミラーレスに対応した広角レンズ |
4.5 | 220g |
4
![]() |
超広角ズームレンズ AF10-24mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低価格トップクラスの性能 |
3.5 | 439g |
5
![]() |
単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初めて単焦点&広角レンズにおすすめ |
1.8 | 210g |
6
![]() |
大口径超広角ズームレンズ SP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トップレベルの性能を誇るレンズ |
2.8 | 1.1Kg |
7
![]() |
超広角ズームレンズ AF-S NIKKOR 18-35mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超広角&高性能レンズ |
3.5 | 385g |
8
![]() |
単焦点マイクロレンズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
やわらかなぼけが魅力の単焦点広角レンズ |
2.8 | 235g |
9
![]() |
大口径ズームレンズ SP AF17-50mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低価格の広角ズームレンズ |
2.8 | 434g |
10
![]() |
広角ズームレンズ AF-P DX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパが良い広角レンズ |
3.5 | 460g |
11
![]() |
高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-300mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高倍率の広角ズームレンズ |
3.5 | 330g |
12
![]() |
単焦点広角レンズ EF-S24mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
はじめての広角レンズに |
2.8 | 130g |
13
![]() |
広角ズームレンズ AF-S NIKKOR 16-35mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
広範囲の圧倒的描写力 |
4 | 0.68Kg |
14
![]() |
高倍率ズームレンズ AF28-300mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Nikonに使える広角レンズ |
3.5 | 0.56Kg |
15
![]() |
広角ズームレンズ EF-S15-85mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幅広い活躍の広角レンズ |
5.6 | 0.58Kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まとめ
広角レンズの人気ランキング15選と選び方を紹介しましたがいかがでしたでしょうか。広角レンズを使うことによって、写真の幅がかなり変わってきます。よりレベルの高い写真を撮るためには必要になってくるレンズです。たくさんあるレンズで選ぶときに悩むかもしれませんが、今回の記事を参考に良い広角レンズに出会えることを祈っています。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月10日)やレビューをもとに作成しております。
こちらは、Canonの広角レンズです。ズームレンズなので、立ち位置を変えずに距離を変えることができます。価格的には中間程度です。ズームレンズの中では小型につくられていて、持ち運びもしやすいです。広角から望遠まで使い勝手が良く35mm換算で24~136mm相当の焦点距離をカバーしてくれます。手振れ補正も入っているので、ある程度の動きがあっても綺麗に撮ることができます。
3枚レンズでズームをしても高画質をキープすることができます。広角側では、ボケの撮影もすることができます。Canon製のレンズをお探しで、幅広い撮影のために購入を考えている方におすすめです。