【2023年最新版】小学生のプログラミングスクールの人気おすすめ10選
2022/07/25 更新

小学校でのプログラミング教育必修化に伴い、プログラミングスクールを利用する子供も増えています。とはいえ、数あるプログラミングスクールの中でどこを選ぶべきなのか悩んでしまいますよね。この記事ではプログラミングスクールの選び方や、小学生におすすめのプログラミングスクールをランキングで紹介します。
目次
小学生のプログラミング学習ならプログラミングスクールがおすすめ!
2020年度から小学校のプログラミング教育が必修化されましたが、学校の授業で学ぶ内容は初心者向けで時間も少ないのが実情です。そのため、上級者向けのスキルや知識を学びたい小学生の場合、プログラミングスクールを利用するのがおすすめです。
他の科目のようにプログラミングは親が教えたり子供が自分で学ぶことも難しいので、やはりプログラミングスクールはおすすめです。とはいえ、プログラミングスクールは多いので、どこが子供にいいか分からない親御さんも多いのではないでしょうか。
そこで、今回の記事では、小学生におすすめのプログラミングスクールをランキング形式でご紹介します。子供に合ったプログラミングスクールの選び方も解説しますので、どのプログラミングスクールを選んだらいいか分からない方はぜひ参考にしてください。
プログラミングスクールの選び方
小学生のためにプログラミングスクールを選ぶ場合、以下のポイントに注目しましょう。
- 授業形式や指導方法
- 教室の雰囲気
- 料金
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
授業形式や指導方法をチェックする
プログラミングスクールでは授業形式として教室に通う場合と、オンラインの場合があります。また、指導方法は少人数制を採用している場合もありますが、ある程度まとまった人数で授業を行う場合も多いです。また、個別授業のコースがある場合もあります。
教室の雰囲気が子供に合っているかもチェック
教室に通うにしても、オンラインで授業を受けるにしても雰囲気が子供に合っているかどうかも大切なポイントです。とはいえ、実際に体験してみないと雰囲気は分からないので、いくつかの候補教室を体験して、実際の雰囲気を把握したうえで選ぶのがおすすめです。
料金を確認する
料金はプログラミングスクールによって異なります。今回紹介するプログラミングスクールの月額費用でも、月謝と教材費を合わせて8,000円~33,000円と差があります。また、別途入会金がかかる場合もありますので、予算に合わせて選ぶのが重要です。
小学生におすすめのプログラミングスクールランキング10選
コードキャンプ株式会社
CodeCampKIDS Online(コードキャンプキッズ オンライン)
大人向けのプログラミングスクールも運営
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営している株式会社コードキャンプが、子ども向けに開講しているプログラミング教室です。
オリジナル教材を使って品川区・大崎で対面授業を行っているほか、オンライン教室も開講しています。運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウを生かして、現役エンジニアによる授業を提供しているのが特徴です。
子どもたち一人ひとりの進度に合わせて、楽しく学べるビジュアルプログラミングだけでなく、本格的なゲームやWebサービス、アプリ開発などさまざまなコースを設けています。幅広く「ものづくり」の楽しさを学べます。
対象 | 小学1年生〜中学3年生 |
コース |
・ロボットプログラミングコース(小学1年生~小学3年生) ・Scratchプログラミングコース(小学3年生~中学3年生) ・Unityプログラミングコース |
受講料金 |
入学金:11,000円(税込) ロボットプログラミング:月額11,000円(税込) Scratchプログラミング:月額16,500円(税込) Unityプログラミング:月額16,500円(税込) 機器レンタル料:月額2,200円(税込) |
スタープログラミングスクール
経験や興味に合わせて多彩なコースから選べる
スタープログラミングスクールは、小学校1年生から中学校3年生までが対象のプログラミング教室です。総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に2期選定された実績もあり、全国17都道府県に教室があります。
教室での集合学習や個別学習だけでなく、オンライン学習など、子供の性格や目的に合わせて学習スタイルが選べます。また、経験や興味に合わせて、Scratchプログラミングコースやロボットプログラミングコースなど多彩なコースから選べます。
WEBプログラミングコースは、デジタルハリウッドと提携しているのが特徴です。現役IT技術者やWEBデザイナーから個別指導を受けられ、本格的なWEBサイトを制作できるのがメリットです。
対象 | 小学1年生〜中学3年生まで |
コース |
・キッズプログラミングコース(小学1年生~小学4年生) ・Scratchプログラミングコース(小学3年生~中学3年生) ・Scratchエクストラコース(小学5年生~中学3年生) ・WEBプログラミングコース(小学5年生~中学3年生) |
受講料金 |
入会金:6,600円(税込) 月会費:2,200円(税込) キッズプログラミングコース:7,700円(税込) Scratchプログラミングコース(集合):12,100円(税込) Webプログラミングコース:13,200円(税込) Scratchプログラミングコース(個別):8,800円(税込) |
学校法人 角川ドワンゴ学園
N Code Labo(エヌコードラボ)
N高等学校の実践的なプログラミングが学べる
N Code Laboは、学校法人 角川ドワンゴ学園が運営するプログラミング教室です。通信教育で有名なN高等学校で培ったノウハウやカリキュラムによって、小学生~高校生までプログラミングを学べます。
通学コースとネットコースがあり、通学コースは新宿、秋葉原、横浜、梅田の4教室で開講されています。通学コースでは、生徒3人に講師1人の教室での少人数制授業で、エンジニア講師の直接指導が受けられるのがメリットです。
オンラインコースは、Zoomを使用したマンツーマンレッスンで、講師の個別指導を受講できます。ゲームプログラミングコース(C#、Unityを使用)とPythonを用いたAIプログラミングコース限定なので、基礎スキルを習得した人向けです。
対象 | 小学1年生〜高校3年生まで |
コース |
・ゲームプログラミングクラス ・AIプログラミングクラス |
受講料金 |
入会金:11,000円(税込)※説明会から1週間以内は無料 授業料:月額33,000円(税込) |
D-SCHOOLオンライン
マイクラ好きの子どもにおすすめのプログラミングスクール
D-SCHOOLオンラインは、エデュケーショナル・デザイン株式会社が運営する小学生におすすめのプログラミングスクールです。オンラインスクールなので、自宅近くにプログラミング教室がない人におすすめです。
カリキュラムは、マインクラフトやRobloxなどゲームを教材にした独自の内容で、実践的なプログラミング学習を楽しみながら課題解決力や論理的思考力を培えます。また、オンラインの質問サポートやD-SCHOOLのエンジニア講師によるライブ授業も受けられます。
D-SCHOOLオンラインは、月額料金が3,980円(税込・年間プランの場合)のみで月謝が安いのも特徴的です。30日間の無料体験も実施中なので、じっくり試してから入会するかどうかを検討できます。
対象 | マイクラッチ:小学1年生〜 ロブロックス:小学校高学年〜 スクラッチ:小学1年生〜 ジャバスクリプト:小学校高学年〜 ネットの世界を理解しよう:すべて タイピング練習:5歳〜 |
コース | マイクラッチ、ロブロックス、スクラッチ、ジャバスクリプト、ネットの世界を理解しよう、タイピング練習 |
受講料金 |
月々プラン:月額4,980円(税込) 年間プラン:月額3,980円(税込) |
サイバーエージェント
テックキッズオンラインコーチング
コーチからマンツーマンでレッスンが受けられる
テックキッズオンラインコーチングは、テックキッズスクールのオンラインレッスンです。東京渋谷まで通学するのが難しい方におすすめです。2020年9月に開講し、2021年7月現在、全国で150名以上の小学生が学んでいます。
自宅で子供が自分のペースで、「QUREO(キュレオ)」を使ってRPG感覚でプログラミングの基礎を学べるほか、コーチから月3回のマンツーマンレッスンも受けられます。子どもが自分で答えを導き出せるよう後押ししてくれます。
運営元のアンケートでは、コーチの満足度は100%、面談満足度も91%*とオンラインでも満足度が高いのが特徴です。無料体験授業も随時行なっているので、気になる方はぜひ自宅から気軽に参加してみてください。
対象 | 小学1年生〜中学3年生でプログラミング初心者 |
コース | オンライン継続学習コース |
受講料金 | 月額13,200円(税込) |
※モニター受講生40名を対象にサービスへの満足度を質問し、「満足」、「ほぼ満足」、「どちらでもない」、「やや不満」、「不満」の5段階で評価いただいたうち、「満足」および「ほぼ満足」とご回答いただいた方
サイバーエージェント
テックキッズスクール
実力が身につく本格派プログラミングスクール
テックキッズスクールは、IT企業大手のサイバーエージェントが2013年から運営している老舗スクールです。累計5,000人以上の生徒が卒業していて、その実績から教科書やメディア、雑誌にも多数取り上げられています。
最大の特徴は、実践的なプログラミングの実力が身につく本格派のプログラミングスクールです。Scratchを使用したゲーム制作から始まり、学習ツール・QUREO(キュレオ)でプログラミングを学び、最終的にはiPhoneアプリや3Dゲームの制作スキルまで習得できます。
教室での少人数制授業で学習し、質問やサポートが必要な場合は講師の指導を個別で受けられます。また他のプログラミングスクールと比較して、自分の作品の発表機会が多い点も特徴です。東京渋谷でのみ受講可能で、土日に無料体験レッスンを実施中です。
対象 | 小学1年生〜中学3年生 |
コース |
・エントリーステージ ・ジュニアステージ ・プログラミング基本コース ・iPhone/Unityコース |
受講料金 |
教材費:月額2,200円(税込) |
ヒューマンアカデミー株式会社
ヒューマンアカデミー・こどもプログラミング教室
パソコンの基礎から教えてくれるプログラミング教室
ヒューマンアカデミー・こどもプログラミング教室は、総合教育専門学校で有名なヒューマンアカデミーが運営しているプログラミング教室です。全国300以上の教室があるので、自宅近くの教室でプログラミングを学びやすくなっています。
PCの基本操作から始まり、段階的にプログラミングの知識を学んでいく形になっているので、パソコン初心者にもおすすめです。3ヶ月間かけてじっくり学び、プログラミングの基礎知識だけでなく、実践的な力も身に付きます。
ヒューマンアカデミーでは、プログラミング学習だけでなくロボット教室・科学教室・英語教室・さんすう数学教室なども展開しています。子供の教育に特化したサービスに強みを持っているので、飽きずに学習を続けられる工夫が凝らされています。
対象 | 小学校1年生~(推奨) |
コース | ベーシックコース(1年目)、ミドルコース(2年目)、アドバンスコース(3年目) |
受講料金 | 入会金:11,000円(税込)、授業料:月額9,900円(税込)、教材費:月額660円(税込)、バッグ・バインダー代(入会時のみ):2,200円(税込) |
株式会社キュレオ
キュレオ(QUREO)
出典: https://qureo.jp
全国2700か所以上の圧倒的な教室数
キュレオは、サイバーエージェントグループの株式会社キュレオが運営するプログラミングスクールです。全国に2770ある教室数は、プログラミング業界でも圧倒的な数字です。そのため、自宅近くの教室でプログラミング学習ができるほか、オンラインでの授業にも対応しています。
授業では、サイバーエージェントが開発した子供向けのオリジナル教材を使用し、ゲームのように楽しく学べるだけでなく、本格的なのもポイントの一つです。授業1回あたりの受講料金が他のプログラミング教室と比較して経済的な点もおすすめポイントで、各教室での無料体験も可能です。
2025年から大学入学共通テストの「情報」でプログラミングが出題されますが、キュレオでは新大学入試を見据えたカリキュラムで対策ができます。また、一人ひとりに合わせた個別指導なので、分からない時にはいつでも先生に質問できます。
対象 | 小学生以上(小学2年生以上推奨) |
コース |
・プログラミングコース(プログラミングの基礎) ・チャレンジコース(プログラミングの復習と応用) |
受講料金 |
月謝:9,900円(税込)~※教室によって異なります。 入会金:教室によって異なる 教材費:無料 |
株式会社 LITALICO
リタリコワンダー(LITALICOワンダー)
全国15か所の教室やオンラインで学べる
LITALICOワンダーは、株式会社 LITALICOが運営するプログラミングスクールで、東京都内や神奈川(横浜・川崎)、埼玉・大宮など15ヶ所以上ある教室やオンラインで学べます。小学生から高校生まで年齢に適したスキルを学べるコースを備えています。
リタリコワンダーでは、決まったカリキュラムは設けられておらず、子供の興味やレベルに合わせて個別にものづくりを体験できるのが特徴です。プログラミングだけでなく、ロボット制作や3Dプリンターを使用したものづくりなど、他のプログラミングスクールにはないコースを受講できます。
人気のコースはゲーム&アプリ・プログラミングコースで、マウス操作でゲームを作れるScratchやViscuitから始まります。さらにHTML+JavaScriptでWeb上で動くゲームの作成を行い、最終的には、iPhone/iPadのアプリ作成へと進んでいきます。
対象 | ゲーム&アプリ プログラミングコース:年長〜高校生 ゲーム&アプリ エキスパートコース:小学3年生〜高校生 ロボットクリエイトコース:年長〜小学3年生 ロボットテクニカルコース:小学3年生〜高校生 デジタルファブリケーションコース:小学1年生〜高校生 |
コース | ゲーム&アプリ プログラミングコース、ゲーム&アプリ エキスパートコース、ロボットクリエイトコース、ロボットテクニカルコース、デジタルファブリケーションコース |
受講料金 |
入塾金:16,500円(税込) ゲーム&アプリ プログラミングコース(90分):7,425円(税込) ゲーム&アプリ エキスパートコース:8,525円(税込) ロボットクリエイトコース:7,425円(税込) ロボットテクニカルコース:7,425円(税込) デジタルファブリケーションコース:7,425円(税込) |
まずは無料体験でプログラミングスクールを体験してみよう!
今回は、小学生におすすめのプログラミングスクールや、プログラミングスクールの選び方をご紹介してきました。ネットの情報だけでは、本当にいいのか分からない場合も多いです。多くのプログラミングスクールでは無料体験を実施しているので、まずはそこから始めましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月25日)やレビューをもとに作成しております。
SMILETECHは埼玉県に本社があるSmileMe株式会社が運営している子ども向けのプログラミングスクールです。「子どもたちが気軽に通えるプログラミング教室」を目指していて、プログラミング・ロボット・デザイン教室を開講しています。
教室は関東のみですが、埼玉・東京・栃木・茨城・神奈川に25の教室があるほか、オンライン授業も実施しています。先生は元教師・幼稚園の先生・塾講師など教育のプロで、経験豊富な講師陣が楽しい授業を提供しています。
初回無料体験レッスンを実施しているほか、月謝はチケット制となっていて、1回2,750~4,125円(税込)とリーズナブルに授業を受けられるのも特徴です。海外からの受講者も受け入れています。
・プログラミングコース
・クリエイティブコース
スクラッチ:2750円(税込)
Processing:4,125円(税込)
3DCG:4,125円(税込)