ベンチャー企業転職におすすめの転職サイト10選

記事ID47829のサムネイル画像

ベンチャー企業へ転職したいと思うけれど、どの転職サイトで探せばいいか分からない、ということはありませんか。転職サイトもたくさんあり、ベンチャー転職向けの転職サイトを見つけるのは容易ではありません。そこで、ここでは、ベンチャー転職におすすめの転職サイトを紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ベンチャー企業とは

そもそもベンチャー企業とはどんな企業なのでしょうか。このことについて、明確な基準や定義はなく、起業間もない数人規模の企業から、サイバーエージェントやリクルートといったプライム市場に上場している大企業までの成長志向の企業をベンチャー企業と呼んでいます。

 

ほとんどのベンチャー企業は小規模ですが、一般的な中小企業との違いとしては、ベンチャー企業は独自のアイデアや技術で、世の中にないサービスやビジネスを行う点が挙げられます。ただ、既存のビジネスの枠組みの中で新しいサービスを展開するという点で、全く新しいビジネスを行うスタートアップとは異なります。

 

そんなベンチャー企業に転職したくて、転職サイトを調べてみようと思っても、転職サイトも多くてどのサイトを利用すればいいか分からなくなるかもしれません。そこで、ここでは、ベンチャーの転職サイトの選び方や、おすすめの転職サイトについて紹介していきます

ベンチャー企業に転職するメリット

ベンチャー企業に転職するメリットはたくさんあります。ベンチャー転職によるメリットについて、1つずつ紹介していきます。

幅広い仕事を任される

ベンチャー企業は少数精鋭で仕事を行う場合が多く、個人の仕事の範囲や裁量が大きいため、さまざまな業務経験を積むことができます。関わる仕事の範囲が広いため、成長する機会が多く、自分に合った仕事を見つけやすくなります。

昇進しやすい

ベンチャー企業は人数が少ない分、自分の成長が会社の成長に直結しやすく、成果が評価されやすい環境にあります。ポジションも兼任になりやすく、マネジャーや部長、執行役員などになるスキルがあるからではなく、挑戦させてみるという感覚です。大きな成功を収めれば、若くて大企業以上の年収や役職を得るチャンスがあります。

経営陣との距離が近い

ベンチャー企業では、経営陣と近い立場で業務を行える可能性が高く、経営スキルを身につけやすい環境にあります。起業した際のリスクを軽減しつつ、思いついたビジネスを実行に移しやすいです。また社長など地位の高い者と気軽に話せるので、業務改善などの提案もしやすく、業務に反映しやすくなります。

会社ではなく自分のブランドで勝負できる

会社名を知らないと、相手側に冷たくあしらわれることも多くなり、アポ自体も入らなくなります。今まで、自分は会社のおかげで生きていたと気づかされますが、ここからがスタートです。自分を誰も知らない状況から説明することになり、いい経験が積めます。話すだけでなく聞く力も伸ばすことができます。

失敗体験もできる

成功体験を積むことはもちろん大事ですが、失敗体験が大事なこともあります。失敗したからこそレベルアップすることもあります。企業経営は想定通りに行くことがとても少ないです。たくさん経験することで成長につながります。

同じ志向の人と働ける

ベンチャー企業は、同じような志向の人と働けます。大企業では、社員同士でも考え方がまったく違う人が集まっていることもありますが、ベンチャー企業は、創業者の思想が社風に浸透している傾向のため、似た考えの者が集まります。考えや志を共にする仲間と仕事で活躍したい人には、おすすめの環境です。

ベンチャー転職で転職サイトを利用するメリット

ベンチャー企業への転職で転職先を探す時には、転職サイトを利用することをおすすめします。では、転職サイトを利用するメリットにはどんなことがあるのか、1つずつ紹介していきます。

ベンチャー企業が探しやすい

大手企業や中小企業などと比べ、ベンチャー企業は移り変わりが激しいです。そのため、どのベンチャー企業が成長しているのか把握することが難しく、個人で転職活動を行うには、ベンチャー企業を探すだけでも難しいです。

 

また、ベンチャー企業はピンからキリまであり、ブラック企業も少なくないので、運悪くブラック企業を選んでしまう可能性もあります。求人情報と企業情報を詳しく紹介してくれる転職サイトを利用する方が、いい企業を見つけやすくなります。

情報収集がしやすい

ベンチャー企業は創業して間もない企業が多く、個々の企業情報を集めることは困難です。興味のある事業を行っていても、企業情報がないと怪しさを感じ、応募に踏み切るまでいかないこともあるかもしれません。

 

そこで、転職サイトを利用することで、気になるベンチャー企業の情報が向こうから届くことがあります。また、希望条件に当てはまるベンチャー企業から直接スカウトが来ることもあり、転職のチャンスが広がります。

未経験の職種への転職がしやすい

転職サイトでは、未経験から募集している企業の求人が多く、新しい業種への転職が行いやすい傾向にあります。新規ベンチャー企業では、即戦力になる人材を探していることが多く、未経験からの挑戦が難しいですが、新規で間もないベンチャー企業の中には、未経験の募集をしていることがあります。

 

新規間もないベンチャー企業を探すのは大変ですが、転職サイトでは、情報を集めやすく、企業を探しやすいので、未経験での転職を希望している場合は、転職サイトの利用をおすすめします。

短い期間で転職できる

転職サイトに掲載している企業は、人材不足で一日でも早く人材を確保したいと考えているので、企業に必要となった方には早めにアプローチをかけてくることが多いです。面接などの日程調整も早めに進めてきて、数週間で転職できることが多いです。

 

また、担当の方が企業と交渉してくれるエージェント型転職サイトの場合は、条件交渉なども自分でやる必要がなく、スピーディーな転職が期待できます。早めに転職したい方は、転職サイトを利用することをおすすめします。

転職サイトの登録方法

ここでは、転職活動をする方向けに、実際に転職サイトの登録方法や使用の流れ、使い方などについて説明します。

自己分析をする

転職サイトを利用する前に、まずはじめに自己分析をします。自分はどのようなキャリアを積みたいのか、今度どうなりたいのか、希望年収や希望勤務地、福利厚生など、自分が希望する条件を書き出してみてください。

 

その際、すべてを叶えることは難しいので、自分の中で譲れる条件と譲れない条件を分けておくのがおすすめです。こういった条件を元に、求人検索する条件を見極めていきます。

転職サイトに会員登録する

自己分析が終わったら、転職サイトに登録します。この記事でもおすすめの転職サイトを紹介しますので、好きな転職サイトを選んでください。そして、自分が希望する求人を検索してください。転職サイトでは、勤務地や年収、職種、業界、働き方など、さまざまな条件を入力して検索することができます。

 

総合型の転職サイトでたくさんの求人を見た後に、特化型の転職サイトで業界を絞って求人を探していくというやり方もおすすめです。この段階では、とにかく多くの求人を見るようにしてください。

応募書類を作成する

気になる求人を見つけたら、受かるか受からないかは別として、とにかく応募してみてください。入社するかどうかは、内定した後に考えればいいので、とにかく応募数を増やすことが大切です。

 

応募書類は、主に履歴書と職務経歴書です。エンジニアやデザイナーの方は、ポートフォリオやスキルシートなども合わせて提出しておくといいでしょう。

求人に応募する

履歴書や職務経歴書が揃ったら、求人に応募してください。応募ボタンを押して添付書類を送れば完了です。応募すると、企業からダイレクトメールが届きます。だいたい7~10日の間で、企業から書類選考の結果が届くので、それまでは他の企業の求人を探してみてください。

面接・内定

書類選考に通過すると、面接に進みます。だいたい3~5回の面接で内定となります。応募して必ず内定を得られるとは限らないので、転職活動で応募するのは1社だけでなく、複数の企業に応募することをおすすめします。6~10社に応募しておくといいでしょう。

ベンチャー企業の転職サイトの選び方

転職サイトは便利なものですが、当たり外れがあるのも事実です。では、転職サイトはどのように選べばいいのでしょうか。ここでは、転職サイトの選び方のポイントについて説明します。

大手と小規模の組み合わせ

ベンチャー企業に限った話ではないですが、転職活動時は大手サイトと小規模の業界・領域特化型の転職サイトを併用しましょう。大手サイトは豊富な求人があり、体系化されたサポートで転職活動の基礎知識も学べます。

 

一方、特化型の転職サイトは、特定の業界や領域に関する知識や求人が豊富なため、志望業界ごとに合わせた転職サイトを併用しましょう。

転職サービスの得意領域に合わせて利用

ベンチャー企業も展開している業界・領域はさまざまで、求める人物像も異なるため、転職サイトの得意領域に合わせて利用しましょう。また、転職を成功させるためには、一企業についてだけでなく、業界や市場動向についての知識も必要です。自分の希望に合う転職サービスを複数組み合わせて、最新情報をキャッチしましょう。

転職サイトにより強みが異なる

転職サイトごとで、紹介するのが得意な年齢層や年収層が異なります。つまり、20代の転職サポートが得意なサイトもあれば、高年収の求人が豊富なサイトもあるので、年齢・職種・年収の3つの条件で検索して、自分に合ったサイトを選びましょう。

おすすめのベンチャー転職サイト10選

1位

ビズリーチ

有料会員のみが閲覧できる独占求人あり

ビズリーチは、企業の人事担当者やさまざまな転職エージェントからスカウトが届く、ヘッドハンティング型の転職サイトです。経歴情報を入力するだけで、あなたに興味を持った企業や転職エージェントからスカウトが届き、受け身で転職活動を進められます。

 

ベンチャー企業の社長本人からスカウトが届くこともあるので、思いもよらない企業と接点を持つことができます。スカウトの中には、面接が確約された「プラチナスカウト」や、有料会員のみが閲覧できる独占求人もあります。利用者の多くはスカウトから転職を決めています。

 

スカウトの内容を見て、自分の市場価値を確認するのにも役立つので、登録だけでも済ませておくことをおすすめします。

 

【基本情報】

公開求人数 約69,000件
対応地域 全国+海外
料金 登録無料(一部有料)
2位

リクルートダイレクトスカウト

人材会社大手のリクルート系列が運営する

リクルートダイレクトスカウトは、人材会社大手のリクルート系列が運営するヘッドハンティング型の転職サイトです。ビズリーチとサービス内容は似ていますが、ビズリーチは一部機能が有料ですがリクルートダイレクトスカウトは全ての機能を無料で利用することができます。

 

また、ハイキャリア転職にも力を入れており、管理部門の求人を中心に集めています。スカウトの中には、年収1,000万円以上のものもあるのもポイントです。

 

【基本情報】

公開求人数 約108,800件
対応地域 全国+海外
料金 無料
3位

リクナビNEXT

転職者の多くが利用しているサイト

リクナビNEXTは、人材業界大手のリクルートが運営する転職サイトです。転職者の多くが利用しており、転職活動では定番とも言えるサイトの1つです。

 

リクナビNEXTは、膨大な求人数に加え、業種や職種をはじめ細かい条件で検索できるので、希望に見合った求人を見つけやすいです。転職エージェントに紹介されない求人が掲載されている可能性もあるため、登録だけでもしておいて、すき間時間にチェックすることをおすすめします。

 

【基本情報】

公開求人数 約54,200件
対応地域 全国
料金 無料
4位

Green

IT・Web系の求人に強い

Greenは、IT・Web系の求人に特化した転職サイトです。IT・Web系では、求人数業界トップクラスであり、Webコンサルタントや社内SEなど、さまざまな仕事を見ることができます。

 

会社PRや社員へのインタビューなど、他のサイトでは分からない会社情報もあるため、情報収集にも活用できます。Greenでは、無料で求人掲載を行えることもあり、ベンチャーやスタートアップの求人が特に集まりやすくなっています。

 

登録しておくだけで企業からスカウトを受け取れるため、IT・Web系で転職を考えているのであれば、登録しておくことをおすすめします。

 

【基本情報】

公開求人数 約23,600件
対応地域 全国+海外
料金 無料
5位

Wantedly

やりがいや環境で求人者と求職者をマッチング

Wantedlyは、給料や待遇などの条件ではなく、やりがいや環境で求人者と求職者をマッチングします。自分の魅力をアピールすることで、仕事を自己実現の場と捉える優秀な若手層へとリーチできます。

 

Wantedlyは、選考前に企業の担当者から直接話を聞けます。サイトを通じて気軽にビジネスでの繋がりを持てることから、ビジネスSNSとも呼ばれています。企業の担当者と気軽に面談していたら、いつの間にか転職が決まっていた、というケースもあるため、求人探しに活用してみてください。

 

【基本情報】

公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料(プレミアム会員は有料)
6位

アマテラス

厳選された優良企業のみ掲載

アマテラスは、審査通過率15%の厳選された優良企業のみ掲載しています。審査にはアマテラス独自の方法を用いており、事業内容、ビジネスモデル、CEOの人間力の3点を審査します。

 

アマテラスは、事業企画や経営企画などのコアメンバーとなる転職に特化しています。スタートアップ企業の裁量権が大きいポジションへの転職に強く、会社を自分で大きくしたい方におすすめです。

 

アマテラスは、ベンチャー企業の経営陣に直接メッセージを送ることができます。CEOから話を聞くことで、会社が目指すビジョンを理解しやすく、自分が共感できる企業を探すことができます。また、スタートアップ企業における事業内容やポジションについても聞けるので、転職後のミスマッチが起こりません

 

【基本情報】

公開求人数 約400件
対応地域 全国
料金 無料
7位

doda

「doda年収査定」により自分の適正年収を知ることができる

dodaは、大手転職サイトの1つのため、求人件数が多く、選択肢には困らないです。大企業だけでなく中小企業も多く掲載があり、条件の合う求人を探しやすいです。また地方の案件も充実しているので、地方で転職を考えている方にもおすすめです。

 

転職する際、転職後の年収は気になるものですが、面接ではなかなか交渉しづらく、具体的な数字を答えるのは難しいものです。dodaはこのような問題を解決するため、「doda年収査定」を開発し、これにより、自分の適正年収を知ることができます

 

dodaは、職務経歴書の書き方や面接対策をはじめとする、幅広い転職ノウハウを保有しており、それらを踏まえたサポートが充実しています。そのため、実際の選考に万全な状態で臨めるよう後押ししてくれます。

 

【基本情報】

公開求人数 約12.1万件
対応地域 -
料金 -
8位

プロコミット

ベンチャーとスタートアップに特化している

プロコミットは、ベンチャーとスタートアップに特化しています。リクルートやDeNAなどの求人もあり、パイプも強いですが、まだできたばかりのスタートアップや創業間もないベンチャー、上場したベンチャー企業とのパイプも強いです。

 

プロコミットの特徴は、転職エージェント自身のスペックが高い点です。企業理解度が高く、とても細かく企業のことを説明してくれます。面談担当者と企業担当者が常に情報共有をしているので、面接のフォローや年収、ポジションの交渉などもしっかりやってくれます。

 

【基本情報】

公開求人数 -
対応地域 -
料金 -
9位

キャリトレ

20代向けに転職サポートを展開する

キャリトレは、20代向けに転職サポートを展開する、若者向けの転職サイトです。新規登録会員の7割以上が20代です。アプリやTwitterを利用した転職相談など、若年層が使いやすい機能が充実しています。

 

職務経歴書や行動データから、求人に合う求職者を抽出し、マッチ度の高い方に求人をレコメンドします。また企業からスカウトも届くので、登録しておいて損はありません。

 

【基本情報】

公開求人数 非公開
対応地域 全国
料金 無料
10位

はたらいく

地元・地域密着型の転職サイト

はたらいくは、リクルートが運営する地元・地域密着型の「サイト型」転職サイトです。Uターン・Iターンにも強く、掲載されている求人のほとんどが、はたらいくの独占求人です。

 

職種やスキル以外に、好み・らしさを活かした転職をサポートしてくれる点が特徴的です。プロフィールには、趣味や人柄、最近夢中になっていることなどを記入できるので、履歴書のフォーマットには書けない魅力を伝えられます。

 

また、「らいく」を送ることで企業への共感・好意を気軽に伝えられます。「らいく」は応募ではありませんが、企業から反応が返ってくれば、それが応募へのステップになります。逆に、企業から「らいく」が来ることもあり、SNSのような感覚でマッチングできます。

 

【基本情報】

公開求人数 約7,200件
対応地域 -
料金 無料

ベンチャー企業に転職してチャンスをつかもう!

ベンチャー企業は、仕事の幅が広く、自分の成長が会社の成長に直結しやすいなど、やりがいを感じられます。そんなベンチャー企業への転職を成功させるには、転職サイトをうまく活用することが効果的です。ここで紹介した転職サイトを参考に、いいベンチャー企業を見つけましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月14日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ベンチャーへの転職におすすめな転職サイト10選

ベンチャーへの転職におすすめな転職サイト10選

その他記事
30代向けの転職サイト人気おすすめランキング9選【2023年最新版】

30代向けの転職サイト人気おすすめランキング9選【2023年最新版】

転職サイト
20代向けの転職サイト人気おすすめランキング9選【2023年最新版】

20代向けの転職サイト人気おすすめランキング9選【2023年最新版】

転職サイト
【2023年最新】40代向けIT転職サイトおすすめ人気ランキング10選

【2023年最新】40代向けIT転職サイトおすすめ人気ランキング10選

転職サイト
【2023年最新版】ITエンジニアにおすすめの転職サイトランキング9選

【2023年最新版】ITエンジニアにおすすめの転職サイトランキング9選

その他
30代のIT転職におすすめのサイト7選

30代のIT転職におすすめのサイト7選

転職サイト