【2023年最新】スチーマー美顔器の人気おすすめランキング10選【使い方も】

記事ID47701のサムネイル画像

スチーマーは美顔器の一種でスチームの力で肌を潤し健康的な肌へと導きます。サロンでも人気の美顔器ですが、自宅でできたらもっと嬉しいと思う方も多いです。そこで本記事ではおすすめのスチーマー美顔器ランキング・選び方・使い方までをご紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

肌を整えていつもの美容液が奥まで染み込む肌を作る

いつも使っている化粧水や美容液を付けたとき、肌の表面についているだけで染み込んでいく感覚がなくなったと感じた方はいませんか?もしかしたらそれは肌に汚れが詰まっているからかもしれません。そんなときの救世主がスチーマーです。

 

スチーマーは美顔器の一種で、肌の汚れを取り除きやすくしてくれます。肌の汚れが落ちれば以前のように化粧水や美容液が肌の奥*まで届くのを感じられ、肌の状態もよくなっていくため、肌の乾燥や化粧水の染み込みが悪くなったと感じる方におすすめです。

 

しかしスチーマーは種類が多く、機能も価格もバラバラでどれを選べばいいのかわかりにくいものなので、本記事ではスチーマーの選び方・価格による違い・人気おすすめ商品をランキングで紹介します。

 

* 肌の角質層まで

スチーマー型美顔器とは?

スチーマーはほかの美顔器とは使い方が違い、付属しているタンクに水を入れて霧状にして吹き出します。スチームは温かく一定時間あてると汚れを落としやすくしてくれます。

 

乾燥が気になる方や汚れを落としたい方、化粧水の効果を高めたい方におすすめの美容機器です。実はエステサロンなどでも使われており、最近では顔以外に髪の毛にもうれしい効果を発揮してくれる機種も豊富になってきています。

 

定期的に使用すると、肌が生まれ変わる周期を正常に導いてくれるため、肌の老廃物を排除する力が高まったり、肌の弾力が戻ったりするとして注目が集まっているのです。タイプもいろいろとあるので、ぜひこの機会にスチーマーをお試しください。

スチーマー型美顔器の失敗しない選び方

ここでは、スチーマーの購入を検討中の方に、スチーマーを選ぶためのいくつかのポイントをご紹介します。ぜひお役立てください。

タイプで選ぶ

スチーマーには2種類のタイプがあります。どんなときに使いたいのか、用途によって使い勝手のいいスチーマーを選びます。

移動中や外出先で使いたいなら「携帯タイプ」がおすすめ

出張が多い方や旅行先などでスチーマーを使いたい方におすすめなのが携帯型のスチーマーです。携帯型のスチーマーはコンパクトな設計となっているため、持ち運んで外出先で使用したいときに非常に便利なアイテムとなっています。

 

外出先以外にも自宅でエクササイズをしながらスチーマーを使いたい方や、テレビを見ながら使いたい方、仕事をしている間に使いたい方にもピッタリです。携帯型であってもテーブルに置いて使えるタイプもあるので、好みで選んでください。

 

ただし、携帯型は置き型のタイプよりもスチームの量が少ないです。移動が多い方やお手頃価格なので、とりあえず試してみたいといった方におすすめします。

自宅で本格的なケアをしたいなら「卓上タイプ」がおすすめ

自宅でリラックスタイムに使用したい方や、たくさんのスチームで顔や首までお手入れしたい方、そしてより多くの機能を搭載したスチーマーが欲しい方には置き型、卓上タイプがおすすめです。スチームの量が多く、機能の種類が多い機種もあります。

 

特に年齢が出やすい首や鎖骨のあたりまでスチームをあててお手入れをすれば、肌の汚れもスッキリと落ちて化粧水や美容液が肌の奥*まで届き、顔と首の状態を均一に保つサポートが得られます。サイズや機能そして価格にも注目して選んでください。

 

* 肌の角質層まで

顔全体をケアしたいなら「2つ口以上」の噴射口を選ぶ

スチーマーの吹き出し口によって吹き出るスチームの量が変わります。より多くのスチームを望むなら、吹き出し口が2口以上のタイプを選んでください。顔全体にスチームが行き渡り首や鎖骨までのケアが可能となります。

 

ただし吹き出し口の数が増えたりスチームの量が増えたりすると、当然価格も高くなりますので、価格にも注目して購入するのがおすすめです。

使用する「水の種類」で選ぶのも重要!

スチーマーはタンクに水を入れて使用するため、タンクに入れる水の種類で選ぶのも重要なポイントとなります。機種やメーカーによって水道水が使えるタイプもあれば、精製水を使わなければならないタイプもあり、ランニングコストが変わってくるのです。

 

精製水はドラックストアなどで販売していますが、毎回精製水を購入するとなるとランニングコストがかかってしまうため、できるだけコストを抑えたい方は水道水を使えるタイプを購入するのをおすすめします。

タンクの容量で選ぶ

タンクの容量で選ぶのもポイントの一つです。ここではタンクの大きさで選ぶためのポイントをご紹介します。

携帯して使う方には「10~30ml」がおすすめ

携帯型のスチーマーのタンクの容量はメーカーによって変わりますが、10ml~30ml程度です。同じ携帯型でもタンクの容量が小さければすぐに水がなくなってしまいます。しかし携帯型のタンクの容量はそのまま大きさに影響してくるのです。

 

そのため、小さなバッグにコンパクトにしまえるタイプが欲しいなら、10ml程度のタンク容量のスチーマーを、少し大きくてもいいから一度に長く使えるタイプが欲しい方は、30ml程度のタンク容量のスチーマーを選んでください。

置く場所が狭いならコンパクトな「90~95ml」タンクを選ぶ

自宅で置き型を購入したいけど、置いておく場所や使うときに広い場所がない方は、タンク容量が90~95mlのタイプを選んでください。タンクが小さい分全体のサイズがコンパクトになっているため、収納するときも使用するときも場所をとりません。

 

ただし、メインタンクが90~95mlであっても、ほかの機能が搭載されている場合は、サブタンクなどがついている機種もあるため、サイズが大きくなってしまう可能性があります。その場合は全体的なサイズをチェックして購入してください。

長時間・使用人数が多いなら「200ml」タンクがおすすめ

サイズが大きくても構わない方や、家族やご夫婦でスチーマーを使いたい方は、200ml以上の大容量タンクのスチーマーをおすすめします。タンクが大きいので家族で順番に使用できますし、長時間さまざまなモードを楽しめるのでおすすめです。

 

タンクの容量が大きい分持ち運びが大変なのでは?といった不安はありません。一般的にはタンクに水を運んできて入れられるようになっているからですが、もしもを考えてタンクを装着したまま水が入れられるかも確認して購入してください。

メーカーで選ぶ

美容機器をメーカーで選ぶ方もいます。ここではスチーマーを販売しているおすすめのメーカーについてご紹介します。

ナノイオンスチーマーなら「パナソニック」がおすすめ

パナソニックのスチーマーの特徴はナノサイズのスチームを噴出でき、細かなミストが肌の奥までうるおいを与えます。また、化粧水をナノサイズのミストとして噴出できるタイプだと、直接肌の奥*に美容液を届けられるのが特徴です。

 

* 肌の角質層まで

プロも選ぶスチーマーなら「ヤーマン」がおすすめ

ヤーマンといえば美容機器や健康機器の販売のトップブランドです。実はヤーマンの美容機器は日本国内だけではなく、海外ので使用者もいるのが特徴です。特にエステティシャンが選ぶほど高機能で、女性だけではなく男性にも使われているメーカーの一つです。

 

その分価格が高めですが、美意識が高く美容機器にこだわりたい方には、ヤーマンのフェイススチーマーをおすすめします。

肌を確認しながらケアしたいなら「ツインバード」もおすすめ

ツインバードも美容機器や健康機器の販売ではトップクラスのメーカーです。ツインバードのスチーマーはシンプルなデザイン・可動式ノズル・ミラー付きで、鏡を見ながら自分の肌の状態をチェックできます。シンプルなスチーマーを求める方におすすめです。

とにかく安いものがいいなら「スリーコインズ」にも注目

スリーコインズといったら老若男女に利用者がいる激安ショップです。実はスリーコインズでは「ハンディフェイススチーマー」を販売しています。携帯型で可愛いデザインなのに、機能的なスチーマーなのでおすすめです。

 

もしスチーマーを使ってみたいけど、高すぎて数万円はかけられないといった方や、お出かけ先でのメイク直しに使いたいと考えている方は、一度スリーコインズのスチーマー(550円税込)を試してから本格的なスチーマーを検討するのもおすすめします。

続けるためにも「メンテナンスが簡単」なものを選ぶ

長く使い続けるためにはメンテナンスの難易度も関係します。複雑な構造でパーツを取り外してメンテナンスをするよりも、タンクやノズルのみを取り外して水洗いできた方がメンテナンスが楽です。面倒ではないタイプを購入してください。

スチーム以外の「付加機能」にも注目して!

最近の機種はさまざまな機能を搭載しています。スチーム以外に冷たいミストが出たり、ナノイオンが搭載されていたりします。他にもスイッチを入れて1分程度ですぐに使えるタイプなど、サロン並みの機種も多く販売されているのです。

 

スチーマーは定期的にお肌の土台を整えるためのものなので、欲しいと思った機能を搭載しているかどうかで選ぶのもおすすめします。

置き型美顔スチーマーの人気おすすめランキング5選

5位

ヤーマン

スチーム美顔器 フォトスチーマー IS-100P

4.2

お手入れ簡単!化粧水をミストにできる

美容関係で働く方にも大人気のヤーマン「フォトスチーマー」はメインタンク170ml、ミストタンク約2mlと大容量タイプのフェイススチーマーです。サイズが大きいため少し置き場所に困る方がいるかもしれませんが、4色のフォトLEDを搭載しています。

 

大きいだけあってスチームの量が多く、顔全体にしっかりと行き渡り全体的にしっとりできておすすめです。さらに化粧水をミストにして顔全体に噴霧できるため、いつもより肌の奥*まで届いて肌の状態をよくしてくれます

 

* 肌の角質層まで

本体サイズ 約157×157×299mm 重量 約1600g
タンク容量 メイン:約170ml 化粧水タンク:約2ml 使用可能な水 水道水・精製水・化粧水
付加機能 化粧水ミスト

口コミを紹介

冷ミストを出す時少しうるさいですが、
一週間使ってみて乾燥で赤くなっていた肌の調子が良くなったと思います

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ヤーマン

フォトシャイン シャンパンゴールド IS-101N

シンプルな操作で肌うるおう!乾燥で悩む方におすすめ

ヤーマンの大容量タンクが付いたスチーマーです。ミストタンクもあるので、より細かなスチームで肌の奥*まで保湿します。約40度の温かいスチームで、エステに行った気分と効果を味わえ、その後のスキンケアの土台作りにおすすめです。

 

5色のLEDも搭載しているため、気になる肌の状態を少しずつよくするサポートも期待できます。モードも多く多機能なフェイススチーマーが欲しい方にピッタリです。

 

* 肌の角質層まで

本体サイズ 約157×157×229mm 重量 約1600g
タンク容量 メインタンク:約170ml ミストタンク:約3ml 使用可能な水 水道水・精製水・化粧水
付加機能 化粧水ミスト・40度ミスト
3位

アイビビッド

LINKA リンカ フェイシャルスチーマー

3.8

肌に詰まった汚れを落としアロマで癒されたい方におすすめ

LINKA フェイシャルスチーマーはアロマ機能のついた温冷ナノスチームが特徴のフェイシャルスチーマーです。肌に詰まった汚れをしっかりと落としたい方や、お気に入りのアロマでリラックスタイムを楽しみたい方におすすめします。

 

ナノスチームなため、非常に細かなミストとなっており、スチーマーで顔が濡れた感じが嫌といった方にもおすすめです。濡れた感じがないものの水分量は増えるので、効いているかどうかの心配もいりません。

 

ただしタンクの容量が約180mlなため、サイズが大きく置く場所を広くとってしまうので、そこだけ考慮して購入を検討してください。

本体サイズ 約97×215×200mm 重量 約986g
タンク容量 約180ml 使用可能な水 精製水・蒸留水
付加機能 アロマ機能

口コミを紹介

冷温選択できるのがとても良いです。温かいスチームでしっかり顔を暖めると、毛穴が開いてメイクや汚れをしっかり落とせます。お風呂上り、しっかりと保湿したあとで冷たいスチームを当てるとキュッと肌が引き締まります。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ヤーマン

毛穴ケアスチーマー ブライトクリーン IS-98B

4.2

気になる汚れも乾燥も一気になんとかしたい方におすすめ

2つの噴射口から濃密スチームが噴射され、表面温度を約40度まで温めます。肌に詰まっていた汚れも開いた毛穴から簡単に排出でき、肌の土台をしっかりと作るサポートと、水分補給のサポートが可能です。サイズもコンパクトで置き場も困りません。

 

スチームの量もたっぷりなので、顔全体をムラなく包み込んでくれます。そのため肌の保水量もアップしてうるおいのある肌に導いてくれるのです。特に乾燥が気になる方や肌の汚れを排出したい方におすすめします。

 

使い方も簡単で、初めてスチーマーを使う方でも説明書を見ながら操作を学べるのもおすすめポイントです。ヤーマンのスチーマーの中でも価格が求めやすいので、価格が気になる方にもおすすめのスチーマーとなっています。

本体サイズ 約161×155×216mm 重量 1350g
タンク容量 約150ml 使用可能な水 水道水・精製水
付加機能 -

口コミを紹介

こちらの商品はいくつかのスチームのコースがありますが、ボタンがシンプルでわかりやすくとても使いやすいです。デザインもおしゃれで部屋に置いておいても気になりません^_^スチームの量も満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

パナソニック

スチーマー ナノケア EH-SA0B-N

4.5

うるおいたっぷり!高機能なスチーマーが欲しい方におすすめ

パナソニックの販売するスチーマーでも高機能で本格的なスチーマーが欲しい方におすすめなのが、この「スチーマー ナノケア EH-AS0B」です。顔全体に行き渡るスチームの量で化粧水ミストが使えるため、肌の奥からうるおいを与えてくれます

 

置き型でタンクが大容量なため、サイズが大きめですがサロンに負けない高機能さで堂々1位を獲得しました。メインタンクには約190mlの水、冷ミストタンクには約10mlの水、そして化粧水タンクには約3mlもの化粧水を入れて使えます。

 

噴射口も可動式となっているため、顔だけではなく首や鎖骨周辺にスチームをあてられ、気になる肌に合わせてお手入れができるのでおすすめです。

本体サイズ 191×176×168mm 重量 約1900g
タンク容量 メインタンク:約190ml 冷ミストタンク:約10ml 化粧水タンク:約3ml 使用可能な水 水道水・精製水・化粧水
付加機能 冷ミスト・化粧水ミスト

口コミを紹介

扱いやすく、見た目もシンプルなので置き場所に困りませんホットタオルは面倒なので、スチーマーを購入しましたが、毎日使っていると苺鼻が改善されつつあります!!泣スチームがで終わると『カチッ』と音がなるので終わるタイミングもわかりやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

置き型美顔スチーマーのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 本体サイズ 重量 タンク容量 使用可能な水 付加機能
アイテムID:10300160の画像

楽天

Amazon

ヤフー

うるおいたっぷり!高機能なスチーマーが欲しい方におすすめ

191×176×168mm

約1900g

メインタンク:約190ml 冷ミストタンク:約10ml 化粧水タンク:約3ml

水道水・精製水・化粧水

冷ミスト・化粧水ミスト

アイテムID:10300058の画像

楽天

Amazon

ヤフー

気になる汚れも乾燥も一気になんとかしたい方におすすめ

約161×155×216mm

1350g

約150ml

水道水・精製水

-

アイテムID:10300044の画像

Amazon

ヤフー

肌に詰まった汚れを落としアロマで癒されたい方におすすめ

約97×215×200mm

約986g

約180ml

精製水・蒸留水

アロマ機能

アイテムID:10299919の画像

楽天

ヤフー

シンプルな操作で肌うるおう!乾燥で悩む方におすすめ

約157×157×229mm

約1600g

メインタンク:約170ml ミストタンク:約3ml

水道水・精製水・化粧水

化粧水ミスト・40度ミスト

アイテムID:10299914の画像

楽天

Amazon

ヤフー

お手入れ簡単!化粧水をミストにできる

約157×157×299mm

約1600g

メイン:約170ml 化粧水タンク:約2ml

水道水・精製水・化粧水

化粧水ミスト

携帯型美顔スチーマーの人気おすすめランキング5選

5位

Liwerb

多機能ナノハンディミスト

マッサージ機能付き・多機能タイプが欲しい方におすすめ

Liwerb 多機能ナノハンディミストは、携帯型のスチーマーですが、スチームだけではなく現在の肌の水分チェックやマッサージ機能も付いている、まさに多機能な携帯型のスチーマーです。気になる場所もマッサージでアップさせられます。

 

スチームもナノ粒子の細かなミストなので、水分をたっぷりと肌の奥*まで届けてくれる優れものです。USBから充電が可能ですが電池切れの心配もありません。1回の充電で約7日間も使えるからです。

 

* 肌の角質層まで

本体サイズ - 重量 -
タンク容量 - 付加機能 マッサージ機能・水分チェック機能
4位

bilulu

美ルル モイスミスト KRD1028-PK

化粧水を入れて使えるタイプが欲しい方におすすめ

美ルルのモイストミストは携帯型のスチーマーですが、化粧水をミストにして使えるスチーマーです。タンクの中身が見えるため残りの水の量がわかりやすいのが特徴で、水切れを起こす心配はありません。ただしスチームの量は少な目です。

 

本格的にスキンケアに使うのではなく、外出先でのちょっとしたメイク直しに使うのをおすすめします。噴出口が小さいため顔全体にスチームをかけるなら、本体を移動させながらスチームを出すのがおすすめです。

本体サイズ 約23×4×123mm 重量 約74g
タンク容量 約15ml 付加機能 化粧水ミスト
3位

ANX

ハンディーミスト

3.5

手のひらサイズ!コンパクトなタイプが欲しい方におすすめ

ANXのハンディミストは手のひらサイズのコンパクト設計で、いつでも簡単に片手で操作できます。肌の乾燥でお困りの方や外出先でメイク直しをしたい方にもピッタリです。USB充電ではなく乾電池を使用するのでが特徴です。

 

ナノ化したミストで肌の奥*まで水分を届けてくれるので、乾燥が気になって定期的に保水をしたい方にもおすすめの商品です。特に小さいサイズなのでハンドバッグにも忍ばせられるのも特徴です。

 

* 肌の角質層まで

本体サイズ 110×30×30mm 重量 約40g
タンク容量 約14ml 付加機能 ナノミスト・化粧水ミスト

口コミを紹介

お手頃な価格ですが。。。機能もしっかりして何の問題もありませんでした。大満足です!
Lineで紹介した友人も...オムロン製を使っていたのに『小さくて携帯に便利そう』と、すぐに真似して注文していました。ww

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

シンプルマインド

ハンディスチーマー フェスティノ SMHB-013

3.8

スタイリッシュなハンディミストが欲しい方におすすめ

シンプルマインドのハンディミスト「フェスティノ」は、スタイリッシュなフォルムで自分用として使う方や、贈り物として購入される方が非常に多い製品です。本体はスリムで軽量かつハンディミストに見えないのが特徴となります。

 

使うときには本体のカバーをずらすだけです。カバーをずらせばすぐにスチームが出始めるため、余計な操作は必要ありません。なので機械の操作が得意ではない方にもおすすめします。メイクを直したいと思ったときに片手で操作できて簡単です。

 

スチームの量は置き型よりも少ないため、スキンケアとして使用するのではなく、外出先でのメイク直しの際に使用するなど、限定的な使い方をしてください。

本体サイズ 約21×37.5×118mm 重量 約62g
タンク容量 約9ml 付加機能 化粧水ミスト(本体用)

口コミを紹介

基本、水しか入れられないのですが、しっかり浸透します。同じ価格帯で、もっと売れている商品も試しましたが、私には効果がなかったので、過去に試したこちらを購入しました。こちらは、ミストも細かく、勢いもあり、かといってビショビショになることもなく、肌もしっかりうるおってくれます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ANLAN

ハンディミスト

4.1

水素ミストが使えるハンディミストが欲しい方におすすめ

ハンディミストでありながら、本格的な水素水ミストが楽しめるおすすめの携帯型スチーマーです。スイッチを押せばたった3秒で水を電気分解して高濃度水素水を作りだします。その水素水をスチームとして顔に噴出するため、水素水ミストを手軽に楽しめます。

 

しかも普通のミストではなくナノミストなので、肌の奥*まで届き、肌にうるおいを与え疲れた皮膚のリフレッシュも可能です。もちろんメイクの上からでも保湿ができるため、外出先で乾燥が気になったらすぐに使えます。

 

こちらのハンディミストも非常にコンパクトなので、ハンドバッグにこっそりと忍ばせて持ち運びが可能です。自分用としてもおすすめですが、プレゼントにしても喜ばれます

 

* 肌の角質層まで

本体サイズ 50×35×35mm 重量 約78g
タンク容量 34ml 付加機能 水素水ミスト

口コミを紹介

化粧水前に使うと化粧水の入りが断然良く、肌も柔らかくなります。
ドライヤー前後の頭皮にも使っていますが、髪のツヤと指通りが良くなります。
さらに嬉しかったのは、ドライヤー使用時間の短縮。

出典:https://www.amazon.co.jp

携帯型美顔スチーマーのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 本体サイズ 重量 タンク容量 付加機能
アイテムID:10300411の画像

楽天

Amazon

ヤフー

水素ミストが使えるハンディミストが欲しい方におすすめ

50×35×35mm

約78g

34ml

水素水ミスト

アイテムID:10300391の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スタイリッシュなハンディミストが欲しい方におすすめ

約21×37.5×118mm

約62g

約9ml

化粧水ミスト(本体用)

アイテムID:10300408の画像

楽天

Amazon

ヤフー

手のひらサイズ!コンパクトなタイプが欲しい方におすすめ

110×30×30mm

約40g

約14ml

ナノミスト・化粧水ミスト

アイテムID:10300386の画像

楽天

ヤフー

化粧水を入れて使えるタイプが欲しい方におすすめ

約23×4×123mm

約74g

約15ml

化粧水ミスト

アイテムID:10300378の画像

楽天

ヤフー

マッサージ機能付き・多機能タイプが欲しい方におすすめ

-

-

-

マッサージ機能・水分チェック機能

今さら聞けないスチーマーの効果について

スチーマーは単体で使用してもあまり効果を感じられません。スチーマーは肌に詰まった汚れを取り除きやすくするために使用します。例えば化粧水が肌に入りにくくなったと感じたり、汚れが落ちにくくなった気がしたりする方におすすめです。

 

肌に詰まった汚れを取れやすくし、汚れを落とせれば化粧水などが肌の奥*まで届きやすくなるため、肌が整ったと感じられるようになります。つまりスチーマーはスキンケアとセットで使うための美容機器なのです。

 

* 肌の角質層まで

スチーマーの正しい使い方

スチーマーのタンクには水道水か精製水を入れます。どちらを使うかは機種によって違いますが、使用可能な水をタンクに入れて、スチームを顔に当ててください。クレンジングをするならスチーマー使用後にクレンジングを行います。

 

洗顔が済んだらすぐにいつもお使いの化粧水・クリーム・美容液などを使い、肌にうるおいを与えてください。使い終わったらタンクの水を捨ててタンクをキレイに洗い、乾燥させた状態で保管します。また次に使用するときに同じ工程で使ってください。

スチーマーの正しいお手入れ方法について

ここではスチーマーを使った後のスチーマーのお手入れの順番ややり方をご紹介します。なぜお手入れをしっかりしなければならないかについてですが、雑菌が繁殖してしまうからです。そのまま使ったら肌に雑菌がついてしまうので、お手入れしてください。

 

【スチーマーのお手入れ手順】

①タンクの水を捨てる
②タンクを柔らかいスポンジで洗う
③汚れが気になるならブラシを使って洗う
④水分を拭きとり風通しのいい場所で保管する

スチーマー型美顔器に関するよくある質問QAF

ここでは、スチーマーに関して皆さんが思う、疑問・質問に対してわかりやすくお答えしています。ぜひスチーマーを選ぶ際の参考にしてください。

Q1:スチーマーはどんなタイミングで使う?

実際にスチーマーを利用している方の多くは、クレンジングを行う前にスチーマーを使い、メイクをしっかり落としています。また、お風呂の前にスチーマーを使う方も多く、やはり汚れを落とす前にスチーマーを使用しているのです。

 

スチーマーで汚れを落としやすくしてクレンジングを行った後や、お風呂から上がった後に冷感機能(あれば)を使えば引き締め効果があると答える方が非常に多いので、洗顔前やバスタイム前に使用してください。

 

また、毎日使うのではなく定期的に使うのが重要です。初めて使用する方は1週間に1度程度から始めると肌に負担がかかりません。

Q2:スチーマーに使ってはいけない水ってある?

機種にもよりますが、基本的には水道水または精製水を使います。ランニングコストを考えると水道水が使えるタイプがおすすめです。しかし機種によってはタンクが分かれているものもあり、その場合は使える水が決まっているケースがあります。

 

スチーマーは一度使うとなかなか手放せないものなので、できればランニングコストを抑えられるタイプ(水道水使用可)を選ぶと、より長く使用できておすすめです。

Q3:価格で効果に違いが出るもの?

スチーマーも機種によって価格が違います。安いものだと数千円で購入でき、高いものだと数万円もかかります。しかし基本的な性能に違いはありません。違いがあるのは機能に対してです。一番わかりやすいのはスチームの量が価格で変わります。

 

吹き出し口の数、温感冷感、タンクの数、タンクの大きさ、置き型か携帯型かによっても価格が変わるので、使用目的で追加したい機能を搭載したスチーマーを購入するのがおすすめです。

Q:スチーマーは本当に効果がある?

スチーマーが欲しい方が一番悩むのがここです。確かにスチーマーだけを使い続けても実はあまり変化を感じられません。実はスチーマーはスキンケアとセットで使わなければ劇的な変化を感じないものなのです。

 

そもそもスチーマーは肌の汚れを落としやすくできるため、汚れを落として洗顔後の化粧水や美容液が肌の奥*に届きやすくするものなので、スチーマーを使って何もしなければ効果は感じられません。ぜひスキンケアとセットでお使いください。

 

* 肌の角質層まで

まとめ

ここまで、スチーマータイプの美顔器の選び方・使い方・おすすめ商品をランキングでご紹介しました。肌にうるおいを与え健やかに保つ補助になるので、今後購入を検討している方は、ぜひ本記事を役立てていただけると幸いです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月25日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

スチーマーの人気おすすめランキング15選【安いプチプラ・フェイススチーマーも!】

スチーマーの人気おすすめランキング15選【安いプチプラ・フェイススチーマーも!】

美容器具
【種類別】50代におすすめの美顔器14選

【種類別】50代におすすめの美顔器14選

美容器具
【2023年最新】安い美顔器の人気おすすめランキング15選【価格別】

【2023年最新】安い美顔器の人気おすすめランキング15選【価格別】

美容器具
【2023年編集部おすすめ】40代におすすめの人気美顔器14選

【2023年編集部おすすめ】40代におすすめの人気美顔器14選

美容器具
【2023年編集部おすすめ】50代におすすめの人気美顔器16選

【2023年編集部おすすめ】50代におすすめの人気美顔器16選

美容器具
【2023年最新版】30代におすすめの人気美顔器15選

【2023年最新版】30代におすすめの人気美顔器15選

ビューティー・ヘルスケア