【2023年最新】東京でおすすめのトランクルーム10選【活用法まで】
2022/07/07 更新

部屋を広く使いたいなら荷物を整理するのが一番です。でも収納がなくて困っている。そんな方にピッタリなのがトランクルーム!ここでは東京でおすすめのトランクルームをご紹介します。選び方・相場・最近注目の投資についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
収納に困る荷物を預けて部屋を広く使おう!
日本は四季があって季節ごとに暑さや寒さを感じられます。一方で寒暖の差が激しいので毎年季節が変わるたびに衣替えをしなければなりません。そのたびに荷物が多くて収納スペースが足らないと感じる方も多いです。
それだけではなく、冬に使う暖房器具も場所をとるため、荷物がいつもいっぱいになって困っている方もいます。そんな方におすすめなのがトランクルームです。トランクルームは非常に便利なレンタルスペースで、荷物の保管におすすめします。
しかし、トランクルームは店舗が多くあり、特に東京では利用者も多く空きを探すのも大変です。そこでこの記事では失敗しないための選び方・活用例・よくある質問をご紹介しています。ぜひご活用ください。
トランクルームとは?
トランクルームが何かご存知ない方のために簡単に説明すると、トランクルームとは荷物を保管できるスペースを月極でレンタルできる便利なものです。基本的に保管できないもの以外は何でも預けられるので、近年では利用者が増え続けています。
トランクルームはサイズが豊富で、大きな家具を収納できるスペースもあれば、保管する際に湿度や温度が気になるものを保管できるスペースもあり、用途で自分にピッタリのトランクルームを選べるのも人気が高いポイントです。
自分にピッタリのトランクルームの選び方
ここではトランクルームの選び方をご紹介します。自分にピッタリなトランクルームを見つけるためのポイントをぜひ確認してください。
料金で選ぶ
トランクルームの料金は想像しているより高いと感じるかもしれませんが、安くする方法もあるので、その方法をご紹介します。
格安にするなら「月額利用料のみ」がおすすめ
格安のトランクルームの最大の特徴は、手数料が無料のトランクルームです。一般的にトランクルームを借りるときには、事務手数料・管理費・解約手数料・保険料などさまざまな手数料がかかります。しかしこれらの手数料が無料のところもあるのです。
こうした手数料無料のトランクルームは、安いからといってセキュリティがしっかりしていないといった問題もありません。また、期間限定で安くしているところもあるので、各会社のホームページを必ずチェックして、安くレンタルするのもおすすめです。
都市部より料金が安い「郊外」がおすすめ
特に東京は首都がある場所ですし、人口密度が高い場所でもあるので、利便性がいい場所にあるトランクルームは料金が高くなりがちです。しかし少し郊外にあるトランクルームだと、かなり料金が安くなるケースが多いのも特徴となります。
もちろん荷物を保管するのですから、車がなければ難しいかもしれません。しかし有料で運送をしてくれるトランクルームや、無料でシャトルを出してくれるトランクルームもあるので、車がなくても安く借りられます。
不要なサービスをカットできる「オプション選択可能」がおすすめ
これはあまりおすすめできませんが、オプション選択によって料金が若干安くなるトランクルームもあります。このタイプは保険やセキュリティの選択や、万が一困った問題が起こったときに助けてくれるサービスを、オプションにしています。
外せば若干料金が安くなりますが、いざ問題が起こった場合にサポートが受けられず困る可能性も否定できません。これについては安さを取るか、それともサポートを取るかで迷うところですが、料金を安くする方法のひとつとしてご紹介します。
タイプで選ぶ
トランクルームを選ぶ方法のひとつがタイプで選ぶ方法です。荷物の量・大きさ・性質によってピッタリな環境のトランクルームを見つけてください。
荷物が多い・大きいなら「屋外型」がおすすめ
車のパーツ・タイヤ・家具などの大きな荷物を保管するなら、倉庫型や屋外型のトランクルームがおすすめです。屋外型のトランクルームの多くは海上用コンテナを使ったタイプで、造りも頑丈で空調が整っているところもありおすすめします。
屋外型のトランクルームのメリットとしては、車を荷物の搬入場所のすぐ前に停められるので、荷物の出し入れが非常に楽な点です。サイズも豊富なので荷物の大きさや量に合わせて借りられるのもメリットとなります。
バイクの保管なら「バイク用」がおすすめ
バイクやバイク用品を保管したいなら、バイク用のトランクルームがおすすめです。バイク用トランクルームは屋外型で、セキュリティ対策がしっかりとされているため、バイクやパーツの盗難の不安が軽減されます。ピットとして利用する方も多いです。
行事用品・衣類・書籍なら「屋内型」がおすすめ
屋内型の特徴は空調完備な点で、セキュリティもしっかりされていて、盗難についても不安がありません。トランクルームによっては2重にも3重にもロックがかけられるため、衣類や行事に使う人形や飾りなども保管ができます。
湿度も温度も安定した設定となっているため、書籍などのカビが気になる荷物の保管にも向いています。中には企業が書類や資料を保管するのに使っているほど、防犯がしっかりされているところも多いので、思い出の品を保管する場所にピッタリです。
荷物が少ない・小さいなら「宅配型」がおすすめ
小さな荷物を保管したい方や、自分で荷物の出し入れが面倒な方には宅配型トランクルームがおすすめです。宅配型トランクルームの特徴は、専属のドライバーが要る点で、スマートフォンで予約をすればドライバーが荷物の授受を行います。
非常に便利な宅配型トランクルームですが、深夜だけはドライバーが活動していないため、荷物の授受は営業時間内のみとなるのがデメリットです。それ以外では自分の時間を有効活用できるので、非常に便利な使い方となります。
「契約期間」もチェックする
トランクルームを利用する方の多くは、数か月単位で利用をします。長い方で数年にわたって利用を続ける方も多いのですが、中には利用期間を短めに設定して借りる方もいるかもしれません。その場合に気を付けたいのは契約期間です。
契約期間に縛りがあると、契約期間内に解約をした場合に違約金が発生する可能性も否定できません。ほとんどの契約期間の縛りは6カ月ですので、6カ月以下の使用を検討しているのであれば、契約期間の縛りがないトランクルームを選んでください。
万が一のために「セキュリティ対策」もチェック
トランクルームは万が一盗難事件が起こったり、火災が発生したりした場合のための補償として保険に加入しています。セキュリティとは別に保険に加入しているので、もしもそのような事件が発生しても補償はしてもらえるケースが多いです。
しかしまずは盗難や火災を想定して借りるのではなく、不審者が侵入しないセキュリティ対策をしっかりと行っているトランクルームを選ぶべきです。2重・3重ロック・カードキーなどの他に、警備員の巡回を行っているかもチェックして選んでください。
「支払い方法」の種類で選ぶのも重要
トランクルームの支払い方法はクレジットカード払いが多くなっていますが、まだ口座振替や口座引き落としなどの支払い方法を取り入れているところも多いです。特に新しいトランクルームでは支払い方法は多くない傾向にあります。
しかし高齢者やクレジットカードを作れない年齢や職業の方もいます。なので、もし口座引き落としや口座振替などを希望するのであれば、支払い方法を必ず確認して契約を行ってください。
東京のトランクルーム人気おすすめランキング10選
Warehouse TERRADA
minikura(ミニクラ)
預けた荷物はWEBで管理ができる!
ミニクラは宅配型のトランクルームです。ミニクラを運営しているのは寺田倉庫といって、ワインや絵画などの保管が難しい品物を管理している会社なので、温度・湿度管理を徹底して欲しい荷物を保管したい方におすすめします。
しかも荷物を預けるために物件探しをする必要はありません。WEBで依頼すればボックスが届き、ボックスに荷物を入れたらドライバーが受取り、倉庫へ保管してくれます。最短即日に利用ができ、荷物はWEBで管理できておすすめです。
店舗数 | - | 手数料 | 開始月のみ2ヶ月分 |
---|---|---|---|
月額利用料 | 1箱275円(税込)月1,925円(税込)~ | 支払い方法 | クレジットカード決済のみ |
株式会社ランドピア
スペースプラス
エレベーター付きで2階以上も荷物出し入れが楽!
屋内型・屋外型・バイク用のコンテナルームをレンタルしており、屋内型には空調完備で湿度や温度の変化に弱い荷物の保管にピッタリです。屋外型はコンテナですが、こちらも断熱材が施され空気口が付いています。
荷物の量・大きさで借りるタイプを選べますが、屋外型のコンテナは車をコンテナの入り口につけられるので、荷物の出し入れが非常に簡単です。屋内型に限ってはエレベーター完備で荷物の出し入れが楽にできます。
店舗数 | - | 手数料 | 事務手数料1ヶ月分・更新手数料5,500円(税込)解約手数料:5,500円(税込) |
---|---|---|---|
月額利用料 | 3,025円(税込)~ | 支払い方法 | 銀行振込・コンビニ支払い |
QUALITY LIFE CONCIERGE, Co.Ltd.
宅トラ
大きな荷物も大丈夫!宅配型トランクルーム
宅トラは宅配型のトランクルームです。WEBで予約をすればトラックがきて荷物を預かってくれます。一般的な宅配型と違う点は、大きな荷物も預かってくれる点です。布団やマットレスなどの大型家具も問題ありません。
しかもオプションでクリーニングもお願いできるため、季節が変わったらキレイな布団がすぐに使えます。保管タイプはちびタイプ(2種類)とボックスタイプで、荷物の量や大きさによって自分に合うサイズを選んでください。
店舗数 | - | 手数料 | 段ボール費用(3箱):990円(税込)・荷物の配送料金(片道)1,650円(税込) |
---|---|---|---|
月額利用料 | 1,628円(税込)~ | 支払い方法 | 倉庫への発送費用は現金・その他費用はクレジットカード決済 |
ドッとあ〜るコンテナ
ドッとあ~るコンテナ
ルーム内は自分の好みにレイアウト可能な格安トランクルーム
全国展開している人気のトランクルームです。場所によっては2,000円台から借りられる格安なトランクルームとなっています。手続きが非常に簡単で最短当日契約が可能です。用途や荷物の量・大きさでタイプが選べます。
屋内型・屋外型・バイク用があり、もちろん下見・見学も可能です。トランクルームの内部は自由にレイアウトが可能となっているため、自分の好みでレイアウトができ荷物を出し入れしやすく保管が可能となっています。
店舗数 | - | 手数料 | 事務手数料:5,500円(税込)・使用料:当月日割+翌月分・補償会費:当月分+翌月分 880円(税込)/月・管理費:当月分+翌月分 550円(税込) |
---|---|---|---|
月額利用料 | 2,000円(税込)~ | 支払い方法 | 初期費用のみクレジットカード決済・基本は口座振替 |
Sumally
サマリーポケット
超格安!支払い方法が多いトランクルーム
格安トランクルームとして人気なのがサマリーポケットです。初めて利用する方は最大3か月分が無料になるサービスを行っています。費用が安いので初めてトランクルームを利用する方におすすめです。
プランはレギュラーボックス・アパレルボックス・ラージボックス・エコノミープランブックスプラン・大型アイテムプランがあります。指定ボックスでの保管となるため、まずはボックスを取り寄せて利用開始です。
布団・マット・ラグなどのクリーニングも可能(費用別)また、ヤフオクへの出品もお願いできるので、ヤフオクでお仕事や副業をされている方にもおすすめなトランクルームとなっています。
店舗数 | - | 手数料 | 各種オプションサービス費用 |
---|---|---|---|
月額利用料 | 275円(税込)~ | 支払い方法 | クレジットカード決済・口座振替・ペイパル |
(C)kase group.
加瀬のレンタルボックス
丈夫な海上用コンテナを使用した屋外タイプ
WEBで申し込みから最短10分で利用ができ、新規の方にはお得なサービスも行っています。加瀬のレンタルボックスは屋外型で、海上用コンテナを活用しているため非常に頑丈で、セキュリティ対策もバッチリです。
タイプはコンテナタイプとバイク用があり、バイクスペースはバイクだけではなく工具やパーツなども収納可能です。しかも屋外コンテナは同じ広さの屋内タイプよりも安く借りられます。
24時間いつでも荷物の出し入れが可能なので、日用品や季節用品、さらにアウトドア関連のレジャー用品などの収納に適しています。大型なので家具などの一時保管にもおすすめです。
店舗数 | 1,700箇所 | 手数料 | バイクスロープ送料:初回契約時3,300円(税込)契約後:4,400円(税込)購入:11,000円(税込・送料込み) |
---|---|---|---|
月額利用料 | 1,080円(税込)~ | 支払い方法 | 銀行振込・クレジットカード決済 |
株式会社マイトランク
マイトランク
契約時にかかる手数料が0円!高品質なトランクルーム
屋内型のトランクルームです。首都圏内に多く店舗を保有しているので、お住まいの地域やお仕事をされている地域のトランクルームが借りられて便利です。トランクルーム内は清潔に保たれているので、女性の方にも人気があります。
セキュリティ対策もしっかりと行われており、空調も完備されているので気温や湿度の変化があっても問題ありません。荷物の出し入れに制限がなく、365日いつでも何度でも出し入れが可能です。
一般的に6カ月以上の契約が多いトランクルームですが、マイトランクは1ヶ月の短期契約も可能です。下見に行って気に入ったらそのまま契約するのも可能なので、時間がない方にピッタリなトランクルームとなっています。
店舗数 | - | 手数料 | 事務手数料・更新費用・解約費用すべて0円・郵送での契約の場合は一律5,500円(税込) |
---|---|---|---|
月額利用料 | 4,000円(税込)台~ | 支払い方法 | クレジットカード決済・口座振替 |
Quraz, Ltd.
トランクルーム・キュラーズ
1番人気の格安トランクルーム
全国に展開しているキュラーズは、どこの地域でも利用者が多く人気の高いトランクルームです。収納コンシェルジュは人なので、疑問や困った際には親切に教えてくれるため、高齢者が利用しても不安がありません。
キュラーズは屋内型のトランクルームなので、空調管理がしっかりされており、湿度によるカビや気温の変化による荷物の劣化がありません。収納サイズも少量タイプから大容量タイプまで用意されています。
大きな荷物でも宅配サポートを活用すれば、簡単に保管ができるようになったのもプラスポイントです。大きな荷物を輸送する際には無料シャトルで人も荷物も移動が可能なので、車がない方にもおすすめします。
店舗数 | 全国主要都市に67店舗 | 手数料 | 初回(開始月の日割分+翌月の利用料+セキュリティカード)2,530円(税込) |
---|---|---|---|
月額利用料 | 2,240円(税込)~ | 支払い方法 | 銀行振替・クレジットカード決済 |
東京で人気のトランクルーム比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 店舗数 | 手数料 | 月額利用料 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
1番人気の格安トランクルーム |
全国主要都市に67店舗 |
初回(開始月の日割分+翌月の利用料+セキュリティカード)2,530円(税込) |
2,240円(税込)~ |
銀行振替・クレジットカード決済 |
|
![]() |
公式サイト |
契約時にかかる手数料が0円!高品質なトランクルーム |
- |
事務手数料・更新費用・解約費用すべて0円・郵送での契約の場合は一律5,500円(税込) |
4,000円(税込)台~ |
クレジットカード決済・口座振替 |
|
![]() |
公式サイト |
丈夫な海上用コンテナを使用した屋外タイプ |
1,700箇所 |
バイクスロープ送料:初回契約時3,300円(税込)契約後:4,400円(税込)購入:11,000円(税込・送料込み) |
1,080円(税込)~ |
銀行振込・クレジットカード決済 |
|
![]() |
公式サイト |
超格安!支払い方法が多いトランクルーム |
- |
各種オプションサービス費用 |
275円(税込)~ |
クレジットカード決済・口座振替・ペイパル |
|
![]() |
公式サイト |
ルーム内は自分の好みにレイアウト可能な格安トランクルーム |
- |
事務手数料:5,500円(税込)・使用料:当月日割+翌月分・補償会費:当月分+翌月分 880円(税込)/月・管理費:当月分+翌月分 550円(税込) |
2,000円(税込)~ |
初期費用のみクレジットカード決済・基本は口座振替 |
|
![]() |
公式サイト |
大きな荷物も大丈夫!宅配型トランクルーム |
- |
段ボール費用(3箱):990円(税込)・荷物の配送料金(片道)1,650円(税込) |
1,628円(税込)~ |
倉庫への発送費用は現金・その他費用はクレジットカード決済 |
|
![]() |
公式サイト |
エレベーター付きで2階以上も荷物出し入れが楽! |
- |
事務手数料1ヶ月分・更新手数料5,500円(税込)解約手数料:5,500円(税込) |
3,025円(税込)~ |
銀行振込・コンビニ支払い |
|
![]() |
公式サイト |
清潔・ハイセキュリティ!住宅街で見つかるトランクルーム |
- |
3,000円(税込) |
7,700円(税込)~ |
現金払い・クレジットカード決済 |
|
![]() |
公式サイト |
預けた荷物はWEBで管理ができる! |
- |
開始月のみ2ヶ月分 |
1箱275円(税込)月1,925円(税込)~ |
クレジットカード決済のみ |
|
![]() |
公式サイト |
マリンスポーツ好きの方に人気のトランクルーム |
- |
初回手数料:(月額使用料+管理料)×50%・年間保証料:(月額使用料+管理料)×50%・事務手数料:月額使用料の1ヶ月分・当月管理料:1,100円(税込):翌月管理料:1,100円(税込)(税抜)・更新手数料5,500(税込)・安心パック:550円(税抜)/月・退去時清掃費:3,300円(税込)・鍵交換代:3,300円(税込)・鍵代:5,500円(税込)・室内ライト代:3,300円(税込)・除湿剤:1,430円(税込)※店舗によって変わります。 |
4,400円(税込)~ |
クレジットカード決済・口座振替 |
目から鱗!思わず参考になる活用例
トランクルームは荷物を保管するだけではありません。実はユーザーの中にはこんな使い方をしている方もいるのでご紹介します。
濡れたままハンガーにかけて衣替え!
四季のある日本では、数か月ごとに衣替えをしなければならず、非常に手間がかかってしまいます。しかしトランクルームを活用している方の中には、空調完備を利用してシワひとつない状態で衣類を保管している方もいるのです。
まず空調完備のトランクルームを借り、ハンガーラックとハンガーを大量に保管します。洗濯をして脱水をかけた状態の衣類をハンガーにかけ、そのまま保管してしまえば、シワひとつなく洗い立ての状態で次の季節まで保管ができるのです。
この方法なら衣替えしたときにシワがないし、臭いも気になりません。ぜひこの活用方法をお試しください。ただし空調完備のトランクルームを借りる必要がありますが、主婦にとっては非常に便利な使い方です。
空調完備・電源付きで書棚・机を持ち込んでテレワーク
空調完備・電源付き(オプションでも有り)のトランクルームに、机や本棚などを持ち込んでテレワーク用のオフィスとして活用している方もいます。実は最近非常に多いのがルームタイプのトランクルームで、窓があるタイプもあるのです。
自宅で仕事をすると、ご家族がいて集中できなかったり、休憩していても気が休まらなかったりする方も増えているため、こうしたトランクルームの使い方もユニークでおすすめします。別途部屋を借りるよりもかなり格安なのもおすすめです。
タイヤ・パーツを持ち込んで自分だけのピットに!
車が趣味の方は、タイヤやホイールやバンパーなどのパーツを交換して、自分流にカスタマイズを楽しむ方も多いです。そんな方が悩むのが交換したパーツの置き場所で、特にタイヤやホイールは盗難防止のために部屋に置く方も多くいます。
部屋の中に車のパーツを置いておくと、とにかく大きくて邪魔になりがちです。そんな方におすすめのトランクルームの使い方が「ピット」として使う方法となります。すでに多くの利用者がピットとして使用しており、工具も持ち込めて便利です。
販売事業を行う個人事業主の倉庫として使う
個人事業主が増えていますが、扱う商品や仕事の内容はそれぞれ違うものです。トランクルームを仕事部屋として使う方がいるように、個人事業主で商品の販売を行っている方は、倉庫として在庫を置いておくのに利用しています。
宅配型だと商品を直接お客様のもとへ送れるのも便利です。ただし宅配できる距離が決まっている可能性があるので、あらかじめどの程度の距離なら宅配してもらえるかを確認してから契約をしてください。
トランクルームの契約手順
トランクルームを借りるときは契約を交わす必要があります。契約手順はトランクルームによって違いますが、大きく分けると書類で契約を交わすタイプとWEBを使った契約の2つで、スマートフォンとクレジットカードがあれば即日契約も可能です。
【トランクルームの契約手順】
1.見学の申し込み
2.見学
3.契約
4.利用開始
書面で契約を交わすトランクルームの場合、契約の前に書類が送られてくるので、必要事項を記入し、必要書類を添付して送ります。書類が受理されてから審査を行い、審査が通った後で利用になるので、若干利用までの時間が長いです。
トランクルームで投資する人が増えている
トランクルームでの投資の種類は、空いた土地にコンテナを設置し屋外型のトランクルームとして活用するケースと、ビルや倉庫などの建物の内部を区切ってトランクルームとして活用するケースなどがあります。どちらかといえば土地活用が人気です。
その理由としては、空いた土地にコンテナを設置するだけなので、コストがかかりませんが、ビルや倉庫を区切って利用する場合、改装工事などが必要になり回収するのに時間がかかります。こうした理由で空いた土地のトランクルーム投資が人気なのです。
投資については、各トランクルームを運営している会社のWEBサイトなどでも募集をしているので、興味がある方や空いた土地の有効活用を検討中の方は、ぜひ各会社のホームページをご覧ください。
トランクルームに関するよくある質問QAF
ここではトランクルームに関してわからない疑問・質問に対して、わかりやすく解説しているのでぜひご活用ください。
保管できない荷物はあるの?
保管できない荷物は生もの・動植物・お金・有価証券・貴金属などです。他にも薬品や火薬などの危険なものも保管できません。それ以外であれば保管ができますが、トランクルームによって保管できるものとできないものがあるので、確認してください。
深夜に荷物の出し入れをしても大丈夫?
24時間営業のトランクルームならば、夜中でも深夜でも荷物の出し入れは可能です。しかし宅配型のトランクルームの場合、基本はドライバーが荷物の授受を行いますので、その場合は深夜の荷物の出し入れはできません。
火災・盗難に対する補償はどうなっている?
ほとんどのトランクルームでは保険に加入しているので、万が一火災が起きたり盗難事件が起きたりしても、荷物の補償はしてもらえます。しかし全ての補償ができるほどのお金が返るわけではなく、会社によって金額が違います。
トランクルームの見学はできる?
契約前のトランクルームの見学は基本的に可能です。見学を希望する方は契約前に事前に契約するかもしれないトランクルームを見学希望と伝えてください。もしも見学して納得できない場合は別のトランクルームの見学も可能です。
まとめ
ここでは、東京でおすすめのトランクルームの選び方・投資・よくある質問などをご紹介してきました。増え続ける荷物に部屋を占領されている方は、ぜひトランクルームを有効活用し、ゆとりのある毎日を送ってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月07日)やレビューをもとに作成しております。
屋内型・屋外型・ルームタイプ・バイクタイプ・サーフタイプなど、さまざまな用途に応じたトランクルームを用意しています。他とは少し違うのがサーフタイプで、サーフィンなどのマリンスポーツが趣味の方におすすめします。
また、ルームタイプはテレワークのための自分だけの空間が欲しい方に人気です。屋内型・ルームタイプは空調完備で電源の確保も可能なので、新しいトランクルームの使い方としておすすめします。