初心者向け料理教室人気おすすめ9選
2023/09/06 更新

自分の作る料理をステップアップさせたい!そんな願いを叶える一歩となる料理教室。実際に足を運べる教室から手軽なオンライン講座まで多岐に渡って開催されています。今回は、初心者さんが料理教室を選ぶ際のポイントと人気おすすめ9選をご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
料理教室で料理の腕をみがこう
料理教室って興味があるけど、何だか敷居が高い…と感じている方も多いのでしょうか。一昔前は、花嫁修行として未婚女性が参加しているイメージでしたが、ここ数年で料理教室の内容も広がりを見せており、女性だけでなく老若男女から人気を集めています。
自宅でできる習い事・趣味としても再注目を浴びている料理教室ですが、レシピ本だけでは分からない部分を解決できないことも多いのが現実。料理教室では、オンラインやマンツーマン制も増えているので、手軽にスキルアップできますよ。
今回は、料理が苦手な人や、あまり料理の経験がない人でも気軽に習うことができる初心者におすすめの人気料理教室の選び方のポイントと人気おすすめ9選をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
初心者向け料理教室の選び方
ここでは、自分に合った初心者向け料理教室を選べるポイントをご紹介します。何を重視したいのか自分の中で軸を定めると決めやすいですよ。
【目次】
入門・初心者コースで基礎から学ぶ
料理教室では、初心者向けからプロを目指す方向けまでさまざまなコースが開講されています。無理せず入門・初心者向けコースから始め、徐々にステップアップを目指しましょう。今まで料理をあまりしたことがなくても、しっかりサポートしくれますよ。
初心者向けレッスンでは、包丁の持ち方や調理器具の使い方、野菜の皮むきの仕方、調味料の量り方など基本から教わることができます。洗い物のタイミングまでアドバイスしてくれる料理教室もありますよ。シンプルなお料理でもお皿に映える盛り付け方法が聞けると、見た目も一気にグレードアップします。
繰り返し通うことになるので、立地のいい教室を選ぶのもおすすめ。東京・大阪・京都近辺の都市に住んでいる方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
レッスン体系で選ぶ
グループ
大手料理教室でも採用しているグループレッスン形式。4〜10人程度が1グループで作業を行います。比較的、リーズナブルな料金で通うことができます。行程を参加者で分担する場合もあるので、事前にどれくらいの作業を行うことができるのか確認するといいでしょう。
同じレベル、同じ目標の仲間が見つけられると心強くモチベーションにもなります。一人だと途中で挫折したり長続きできなさそう…と不安な方にもおすすめです。コミュニケーションが得意な人に向いており、楽しく腕を高め合うことができます。
また、作業と同時進行ではなく、講師のデモンストレーションがあると、自分の作業で手一杯にならずに集中してコツを見ることができますよ。実技をする中で不安や知らない部分がある場合は、恐れず正直に伝えるのが上達への近道です。
マンツーマン
マンツーマンレッスンは、料金は割高ではあるものの、短期間でもぐんぐん成長することができます。周囲を気にせず集中してスキルアップしたい方や、女性が多いと入りにくいという男性の方におすすめです。
丁寧に指導を受けられるので、1度のレッスンでもスキルを上達させることができます。一人ひとりの実力やペースを見てくれるので、自己流になってしまいがちな部分も、講師の手元をじっくり見ながら取り組んだり教えてもらえるのが魅力です。
オンライン
オンライン形式は、リアルタイム型と動画視聴型があります。リアルタイム型は、ZoomやSkypeなどもアプリを利用し、同じ作業を自宅のキッチンで行います。使い慣れた設備なので、緊張せず取り組むことができるのもメリットです。
動画視聴型は、配信されたものを自分の好きなタイミングで見て料理をします。質問があった場合に、電話やメールでのサポートがしっかりしている料理教室を選ぶのがおすすめです。忙しくて定期的に通うのが難しいという方でも、ライフスタイルに合わせて自由がききますよ。
実店舗での料理教室との大きな違いは、自分で食材を購入しなければいけないこと。うっかり忘れると料理の出来にも影響してしまうので、事前準備は入念に行いましょう。その際の食材の選び方をアドバイスしてくれる料理教室もありますよ。
目的で選ぶ
目的に合わせて料理教室を選ぶのもおすすめです。料理教室では、料理はもちろん料理に関するいろいろな知識も学べます。作りたい料理のジャンルに合わせて選ぶのもいいでしょう。
料理のジャンルで選ぶ
まずどんな料理を作れるようになりたいか明確にするといいでしょう。家庭料理からフレンチ、クリスマスなどのイベント用のお料理など、どんな時に作りたいのかをイメージすると最初に取り組むジャンルを決めることができますよ。
パン・ケーキ・お菓子のように、一つの分野に特化したコースも人気です。難しそうに見えても、初回は基本で回を重ねるごとにステップアップしてくれるので、そのジャンルの中でも作りたい品をイメージしておくと、料理教室に参加する目標にもなりますね。
また、「1時間で〇〇品」というように時短で効率よく品数を作る教室もあり、作り置きをしたい方や食材を管理する主婦の方に人気となっています。お弁当やもう一品ほしい時に役立つので、ごはん全体のクオリティを上げたい方にもおすすめです。
+αで学べる初心者向け料理教室も
実践的な料理のことだけでなく、フランス料理や懐石料理などのテーブルマナーや作法が学べる教室もあります。通常のお店では聞きにくいようなことでも、料理教室なら気軽に聞けるので一石二鳥です。
ワインとのマリアージュやワインの種類など、レシピだけでなく知識も吸収できる料理教室もおすすめです。外食する時やおもてなしをする時、習ったレシピを応用する時にも役立ちますよ。
また、男女の出会いにも期待ができる「合コンスタイル」が人気となっています。共同作業で料理から後片付けまで行うと、結婚後の二人の生活もイメージしやすいですよね。メニューの立て方まで参考になるのでおすすめです。
費用で選ぶ
料理教室にかかる費用を確認するのも重要です。継続的に利用するのか単発で利用するのかで金額が変わります。回数制・単発レッスンについて解説するので、ぜひ参考にしてください。
お得に継続するなら回数制
回数制の場合は、シリーズになっていることが多く、だんだん難しいものに挑戦していくことができます。また、そのジャンルに強くなり、技術や知識を体型立てて習得することが可能です。単発よりも1回あたりの受講料が安く済むのも嬉しいポイントです。
また、有効期間内であれば好きなタイミングで利用できるものもあります。短期間に集中して通いたい方も復習をしながら時間をかけて学びたい方も、それぞれ自由なペースで通えるのが特徴となっています。
気軽に何度でも参加できる単発レッスン
1日だけ参加するタイプは、自分の好きな料理の時だけやスケジュールの空いた時だけ通うことができます。予定がギリギリにならないと分からないという方でも、無理なくマイペースに料理を上達できますよ。
体験の場合は、無料やワンコインなどリーズナブルにお試しすることができますよ。いきなり高いお金を払うのが不安という方にもおすすめです。教室の雰囲気が自分に合っているかも分かるので、体験がある場合はぜひ行ってみましょう。
初心者向け料理教室人気おすすめ9選
東京ガスネットワーク料理教室
最新式のガスコンロでクッキング
東京ガスネットワーク料理教室は、家庭のガスを提供する東京ガスグループが運営する料理教室です。専属の講師がきめ細かく指導してくれます。基本的にはグループレッスンですが、1人1台調理台を使えるプレミアムレッスンもあります。
初心者向けには、料理ビギナーズコースがおすすめ。定番料理の基本を教わることができます。パン・スイーツなどは、ベーシックコースとバリエーションコースがあり、基礎を学びたい人にも幅を広げたい人にも人気です。親子料理教室も常時開催されているので、親子で料理に親しめますよ。
入会金は不要で、1回で完結できるコースが多いのも気軽に参加できるポイントです。料理ビギナーズコースの場合は、4,000円(税込)前後の受講料となっています。開催場所もさまざまなので最寄りの教室とメニューをチェックしてみてくださいね。
ジャンル・コース | ビギナーズコース、バリエーションコース、パンベーシックコース、他 | レッスン形態 | グループ |
---|---|---|---|
料金(税込) | ビギナーズ(1回):4,000円、パンベーシック(1回):5,000円、他 | 入会金(税込) | - |
ABC Cooking Studio
国内に約100スタジオを展開する大手料理教室
ABC Cooking Studioは、国内外に約158万人(※1)の会員を抱える料理教室です。見た目も華やかなごちそうや和食の定番、エスニックや郷土料理など、充実したカリキュラムが用意されています。
受講形式は、予約ごとにスタジオ、オンライン、タブレットの3種類から選ぶことができます。スタジオや時間、インストラクターも自由に選ぶことができるので、通い続けることに不安がある方でもおすすめです。
料金は回数制。短期間で料理を身につけたい方も、有効期限の中でマイペースで通いたいという方のもおすすめです。学割や子育て支援の割引も充実しています。料理復習チケットもあるので、振り返りをしながら基本を身につけることができるのもポイントです。
ジャンル・コース | クッキング、ブレッド、ケーキ、子供、他 | レッスン形態 | グループ |
---|---|---|---|
料金(税込) | クッキング基礎(12回):62,700円、ブレッド基礎(6回):32,670円、他 | 入会金(税込) | 13,200円 |
(※1)2022年1月時点 公式WEBサイトより
ベターホームのお料理教室
和食やパン・お菓子の基本技術が学べる
ベターホームのお料理教室では、「すぐに役立ち、一生使える料理の基本」を学ぶことができます。料理の基本だけでなく、栄養のことや食材の選び方、美しい盛り付けや食事のマナーまで教われるのがポイントです。
初心者向けには、お料理入門コースがおすすめ。役立つ知識や技術を身につけながら、楽しく学べます。シンプルな材料でも本格的な味わいにすることができ、満員になることも多いコースです。
各料理コースで男性クラスも開校しているので、女性の中では気が引けるという方も積極的に参加することができます。10代〜80代の方まで落ち着いた雰囲気で取り組むことが可能で、きっと料理の楽しさに気づけますよ。
ジャンル・コース | 入門、洋食・中華、和食、他 | レッスン形態 | グループ |
---|---|---|---|
料金(税込) | 入門(6回):27,720円、洋食・中華(6回):33,000円、他 | 入会金(税込) | 3,300円 |
コトラボ
食のスペシャリストと出会える
コトラボは、雑誌オレンジページが運営するクッキングスタジオ。オレンジページで活躍する人気料理研究家や今話題のシェフが在籍しています。スタジオは、JR阿佐ヶ谷駅から徒歩1分の好立地にあります。
プログラムは、シリーズで展開しているものでも1回から申し込むことができます。入会金も不要なので、気になったものに気軽に参加できますね。専門チームが手がけるメニューはどれも好奇心をくすぐられるものばかりです。
日本全国から食に関わるゲストを招いた「日本再発見講座」もコトラボの人気イベント。TVで活躍する料理人やSNSで多くのフォロワーを持つ料理系ブロガーなど、会いたい人に会える講座があるので、モチベーションもアップしますよ。
ジャンル・コース | - | レッスン形態 | グループ |
---|---|---|---|
料金(税込) | - | 入会金(税込) | - |
オーガニック料理教室ワクワクワーク
子連れもOK 全クラス卵・乳製品なし
心も体も喜ぶ素材でお料理を学べる、オーガニック料理教室ワクワクワーク。素材を活かし、調味料を控えめにした献立が特徴です。実店舗は鎌倉にあり、オンライン開校もされています。
初心者向けコースはもちろん、食の歴史を学べるものまで多彩なラインナップです。一人だと取り組むのが難しそうな季節や行事に合ったメニューも、経験豊富な講師が指導してくれます。
教えてくれるのは基本の味付けで、好みや家族構成に合わせてアレンジの方法も教えてくれます。単発受講もできますし、複数受講の場合はセット割引でお得に参加することもできますよ。
ジャンル・コース | 1dayイベント、オンラインクラス、通学クラス、講師育成、幼児クラス、他 | レッスン形態 | グループ |
---|---|---|---|
料金(税込) | - | 入会金(税込) | - |
CookLIVE(クックライブ)
料理の時短を叶え、品数を増やす
CookLIVEは、作り置き料理をメインとしたオンライン料理教室。レッスンはほぼ毎日開講しており、月額で通い放題となっています。入会費もなく、初月は月額費用0円なので、まずはやってみたいという方におすすめです。
調味料の量や鍋を洗うタイミングまで講師が説明してくれるので、工程も片付けもスムーズに進みます。初心者でもついていけるよう、全体の進捗を確認しスピードコントロールしてくれますよ。
レッスンは5種類。2時間で8品、1時間で4品が作れる作り置き料理のレッスンが2種類に、すぐその日に食べられる今日の晩ごはんレッスン、ハレの日ごはん、人気料理講師とのコラボレッスンと楽しく学べそうなものが揃っていますね。
ジャンル・コース | 8品作り置き(2時間)、4品作り置き(1時間)、今日の晩ごはん(30分/45分/1時間)、ハレの日ごはん、他 | レッスン形態 | グループ(オンライン) |
---|---|---|---|
料金(税込) | 体験プラン(1回、初めての方限定):500円、月額通い放題プラン(初月無料):5,378円 | 入会金(税込) | - |
ホームメイドクッキング
体験レッスンはワンコイン
ホームメイドクッキングは、昭和48年創業の歴史ある料理教室です。以来、年間延べ25万人(※1)もの人が通っている実績があります。先生は、全員この料理教室の元生徒なので、分かりにくい部分を把握して指導にあたってくれます。
コースは5種類で、パンや料理の他に、珍しい和菓子のコースもあります。料理コースでは、定番の和洋中54メニューを18回の中でマスターします。食材の使い切り方なども教えてくれるので、より実践的な知識が身につきます。
500円(税込)でお手軽メニューを作れる体験レッスンと、4,000円(税込)で1日だけ実際の入会者と同じレッスンに参加する1日入会があります。どちらもレッスン当日に入会した場合は入会金が無料になるお得なキャンペーンとなっています。
ジャンル・コース | パン、クッキング・ケーキ、和菓子・天然酵母パン、他 | レッスン形態 | グループ |
---|---|---|---|
料金(税込) | パン(18回):106,920円、パン・クッキング(18回):111,870円、他 | 入会金(税込) | 5,500円 |
(※1)公式WEBサイトより
Sorisso(ソリッソ)
入会金なし・すべて単発で申し込める
Sorisso(ソリッソ)は、料理というコミュニケーションを通じて笑顔を生み出す場がコンセプトの料理教室です。コーディネートされたアットホームな雰囲気なので、初心者の方も居心地よく参加できます。
料理教室の料理はクオリティが高く、感動的な美味しさです。質問しやすい雰囲気の講師やレッスンのポイントを画像・解説付きメールで送ってくれるアフターフォローも人気の秘訣となっています。
料理教室だけでなく、料理合コンやアウトドアイベントを開催しているのも大きな特徴の一つです。一緒に料理を作りごはんを食べることで自然をコミュニケーションが生まれ、いい仲間やパートナーとの出会いも期待できそうです。
ジャンル・コース | スーパー基礎クラス、スペシャルクラス、切り物特訓クラス、他 | レッスン形態 | グループ |
---|---|---|---|
料金(税込) | スーパー基礎クラス(1回);6,800円、切り物特訓クラス(1回);4,800円、他 | 入会金(税込) | 500円(初期登録料) |
料理教室に参加する際の持ち物は?
では、いざ参加することに決めたら持ち物の確認です。以下が代表的な持ち物の例です。
- エプロン
- 三角巾・バンダナ
- ハンドタオル
- 筆記用具
たとえば、エプロンは腰までのものか上まで丈があるものかなど細かく規定がある場合があります。自分の手持ちのもので問題ないか不安な場合は事前に問い合わせをして確認しましょう。
また、スタジオによっては、外靴を履き替えスリッパを持参する必要があったり、持ち帰り用のタッパや袋を用意するよう言われることがあります。コンビニなどでは探しにくいものもあるので、前もって準備をしておくのがおすすめです。
まとめ
ここまで初心者向け料理教室の選び方や人気おすすめランキングを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。興味が沸きましたら、ぜひ手軽に参加できる体験レッスンを利用し、まずは雰囲気から検討してみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月06日)やレビューをもとに作成しております。
RIZAP COOKは、ダイエットで有名なRIZAPが運営する料理教室。実店舗は銀座にあり、全国どこからでもオンラインレッスンの対応が可能です。他の人に気を遣うことなく自分のペースで学べるマンツーマン制となっています。
スキル・要望・課題に合わせたオリジナルプログラムで料理の上達をサポートしてくれ、さらに100時間のオンラインサポートがついています。自宅でも再現できる料理を身につけることができ、料理のバリエーションも広がります。
先着人数限定で「料理力診断」も行っており、料理教室に通うべきか悩んでいる方も判断材料にできますよ。無理な勧誘なく、料理上達アドバイスを受けることができるのもメリットです。