東京にある料理教室の人気おすすめランキング10選
2022/07/04 更新

料理教室では料理の基本から少し難しい料理まで、様々な料理を教えてくれます。そのため、初心者にもレパートリーを増やしたい方にもおすすめです。今回は東京にある料理教室の中でも特におすすめの教室をランキングで紹介します。選び方なども紹介しているので参考にしてください。
料理教室は初心者にもベテランにもおすすめ
料理教室に通う目的は、趣味として楽しみたい方や健康のために自炊をしたい方、今よりも上達したい方などいろいろな方がいます。今では料理のレシピやコツなどはインターネットで検索すればたくさんの情報を得られます。
しかし、インターネットで得た情報だけでは、本当においしく作れるのか、自分好みの味への仕上げ方がわからないなど悩みが付きません。料理教室に通えば、プロが料理指導をしてくれるので、メキメキ腕が上がります。
自分の今の料理レベルに合った料理教室を選べば、すぐにスキルアップできるのも魅力です。今回の記事では、おすすめの料理教室をランキングで紹介しています。料理教室の選び方なども紹介しているので、料理の悩みがある方は参考にしてください。
料理教室の選び方
料理教室はいろいろな場所で開催されていて、どの料理教室が自分に合っているのか探すのは大変です。ここでは料理教室の選び方を見ていきましょう。
料理のレベルで選ぶ
料理教室は、初心者向けの教室から上級者向けのものまであり、レベルに応じてレッスン内容も変わります。自分の料理レベルに合った教室に行かなければ上達するのは難しいです。そのため、まずは自分の料理スキルを把握し、それに合った教室を探します。
レシピを見なければほとんど何も作れない方は初心者向け、レシピを見なくても数品は作れるが味が安定しない方は初級者向けがおすすめです。また、家庭教理は一通り作れるが、お店の味により近づけたいと考えている方は中級者向けを探しましょう。
飲食店などの勤務経験があり、料理をおいしく作るのは得意だが、まだチャレンジしたことのない分野に挑戦したい方などは上級者向けの料理教室がおすすめです。料理教室ではお菓子作りやパン作りなどに特化した教室もあるので、興味のある分野をチェックしましょう。
回数で選ぶ
料理教室は複数回通ってスキルを磨いていく連続型と、特定の料理だけを覚えられる1回完結型があります。それぞれの特徴は何でしょうか。
料理を上達させたければ連続型がおすすめ
料理スキルを上げたい方は連続型がおすすめです。2ヶ月から6ヶ月を目安にレッスンが開催されている教室が多く、高度な知識や技術を比較的、短期間で学べます。毎回メンバーが固定されているので、教えた知識をベースに次回の予定が組まれていて、計画的にレッスンが進みます。
連続型では、まとまった期間のスケジュールが固定されるので、仕事などで忙しいと通うのが難しい場合もあります。また、最初にまとまったお金が必要になるので、支払い方法も確認しておきましょう。しかし、単発講座を何度も受けるよりもお得な場合が多いです。
完結型は興味のある料理だけ参加できる
ある特定のレシピだけを学びたい場合には完結型がおすすめです。ピザやカレーなど、ピンポイントで知識が欲しい方は完結型の方が安くレッスンできます。料理スキルを上げたい方にはあまり向いていませんが、基本ができている上級者におすすめです。
また、毎回違うメンバーと料理を行うので、様々な人と出会うきっかけになります。趣味で料理を楽しみたい方や、料理のレパートリーを増やしたい方は完結型もおすすめです。また、完結型がシリーズになっていて、気になる料理の時だけ参加できる教室もあります。
指導方法で選ぶ
教室で直接レッスンを受ける場合と、オンラインで講師の見本を見るレッスンがあります。ここではそれぞれの特徴を紹介します。
オンラインで参加しやすいデモ形式
デモ形式は、基本動作ができる中級者以上の方におすすめなレッスン方法です。こちらは、プロの料理人が開催している料理教室に多くみられますが、最近ではコロナの影響もあり、多くの教室でオンライン授業を開催しています。
先生の作り方を見て学習するので、プロの手付きなどを学習しやすいです。自分と先生の違いを認識し実践に活かせます。しかし、見て聞いただけのレッスンは忘れやすいので、早い段階でアウトプットするのがおすすめです。
上達の早い実践形式
先生のいる教室にいき、実際に自分で料理を作りながら指導してもらえるので、比較的上達も早いです。見ているのと実際に自分が作るのでは全然違うので、基本動作からしっかり自分で作れるのは初心者にもおすすめな環境です。
しかし、実際に作るので、作業時間が多くなり、レッスンの大部分は作業で終了します。そのため、基本的な動作は完璧な方には不満の残るレッスンになる可能性もあります。自分の料理レベルに合った教室を選べば、無駄な時間がなくなるのでよく見極めましょう。
指導する先生で選ぶ
料理教室を開催している先生は、お店のシェフや個人教室など様々です。ここでは、それぞれの違いを見てみましょう。
プロの技が見れる料理店シェフの料理教室
普段厨房で働いているプロの料理人が開催している料理教室もあります。そこでは普段はなかなか見られない、プロの技を間近に見られるので、上級者の方でもたくさんの学びがあります。これから、料理のプロとして働きたい方にもおすすめです。
アットホームな雰囲気の個人教室
個人教室は先生の自宅で開催されている場合も多いです。そのため、アットホームな雰囲気で開催されていて、憧れの先生のライフスタイルやノウハウを近い距離で学べます。質問なども気軽にしやすくおすすめです。
法人なら豊富なコースから選べる
法人の料理教室では、講師もたくさんいて、コースも様々なものが用意されています。たくさんのコースがあるので、自分が学びたい料理を選びやすくおすすめです。また、予約やキャンセルなどもシステムで簡単に行えます。
レッスンの人数で選ぶ
レッスンはマンツーマンで行う場合と、グループで行う場合があります。グループレッスンでは、複数の生徒がいるので、様々な質問が飛び交いやすく、たくさんの学びが発生するのが魅力です。また、コースのグループレッスンでは毎回同じ顔触れなので、他の方の成長も刺激になります。
一方、マンツーマンレッスンは基本動作から学びたい初心者におすすめです。自分の作業を講師がしっかり見てくれるので、間違いを修正してもらいやすいです。講師を貸し切るので費用は高くなりますが、確実に上達できます。
体験レッスンに参加する
レッスンの内容や料理の味付けなどは実際に参加してみなければわかりません。契約してから好みの味や雰囲気ではなかった、なんてことのないように体験レッスンに事前に参加するのがおすすめです。レッスンは受けれなくても見学ができる場合もあるので確認してみましょう。
使う機材もチェック
プロの料理人が開催する料理教室などでは、お店の厨房を使ってレッスンできる場合もあります。このような場合、使う機材が業務用の場合も多く、普段の家庭料理を作る環境とはかけ離れてしまいます。
家庭でできる調理をお店で行うのは可能ですが、業務用のキッチンと同じやり方を自宅で再現するのは難しいです。そのため、料理教室でのレッスンを家庭料理で活かしたい方は、家庭で使っている機材を使ってレッスンできる料理教室がおすすめです。
1回当たりの費用も確認
料理教室の単価はレッスンにより異なりますが、単純に価格を比べるのはおすすめできません。作る料理の内容や時間当たりの単価を比較してみましょう。短時間で安いレッスンでは多くの技術は学べません。
サポート体制も重要
料理は見ているだけでの習得は難しく、実際に自分で作ってみてわかることもたくさんあります。レッスンではうまくできたのに、家で作ったらうまくいかない場合もあります。そのような場合、次回のレッスンなどで質問できる時間などがあるところがおすすめです。
通いやすい立地がおすすめ
継続型では数か月間の間、同じ教室に通うので、自宅や職場から近い教室がおすすめです。駅に近い料理教室や駐車場が完備されている料理教室などがおすすめです。また、完結型の料理教室でも、気になる料理の際は行きたいと考えている方は、立地も考慮しましょう。
東京にある料理教室の人気おすすめランキング10選
ニップン料理教室〜魔法のキッチン〜
親子で楽しめる講座も
日清製粉が開催している料理教室で、日清製粉の商品を利用した料理が学べます。パン作りの他にケーキ作りや手打ちうどん教室なども開催されます。夏休みなどの長期休暇に入ると、親子で楽しめる講座も用意されており、夏休みの自由研究などにもおすすめです。
1回の受講料が500円(税込)からと低価格なので、気軽に受講できるのも嬉しいポイントです。家計の負担が少なく楽しく料理を学べるので、趣味として楽しみたい方もチェックしてみましょう。現在は、コロナの影響で対面を中止しており、オンラインレッスンのみになります。
レッスン形式 | オンライン | 体験レッスン | - |
---|
Sorisso
料理を通じて笑顔を生み出すコミュニケーションサロン
ここに通いたいと思えるアットホームな雰囲気の料理教室です。今までの料理経験に関係なく、誰もが着実にステップアップできるように学び心地よく、笑顔の溢れる楽しい空間を追求しています。また、アウトドアコースが用意されているのも特徴です。
炭起こしや燻製の作り方など本格的なバーベキューを楽しめるので、キャンプ初心者にもおすすめです。レッスンは、1回完結型で最大4人の少人数なので、それぞれが全工程に関われます。全くキッチンに立った経験のない方向けのスーパー基礎クラスが人気です。
レッスン形式 | グループ・オンライン | 体験レッスン | - |
---|
エコロクッキングスクール
健康的な食事を目指している方におすすめの自然食クッキング
穀物菜食を学ぶためのクッキングスクールとして平成7年に開校した料理教室です。料理をするだけでなく、健康的な食生活を自然と取り入れられることを目指しています。調理実習はもちろんですが、それ以外に、栄養学や東洋医学、薬膳などの知識も学べます。
講師は管理栄養士など食の専門家が中心です。コースは初級から師範科までの4コースがあり、各コースの卒業と同時に様々な資格の習得が可能です。自宅などでの料理教室の開催や地域の食に関するイベントなどに役立ちます。
また、1回完結型のレッスンも参加可能です。こちらは入会を検討している方向けのお試し教室をはじめとし、味噌づくりやミニクッキングなどがあります。家族の健康を大切に、毎日の料理をしたい方におすすめの料理教室です。
レッスン形式 | グループ・オンライン | 体験レッスン | 3,500円(税込) |
---|
ベターホームのお料理教室
食材の保存方法など実践的な知識が得られる料理教室
ベターホームでは、目的に合わせて選べるコース制のレッスンと、1回完結型のレッスンを用意しています。コースは15種類と豊富に用意されており、料理経験がほとんどない方でも通いやすいお料理入門コースや、有名店のシェフに教えてもらえるコースなどがあります。
また、女性が多いクラスに参加しずらいと感じている方や初心者同士で気軽に通いたいと考えている方には、男性だけのクラスも用意されているのでチェックしてみましょう。また、自宅にいながらレッスンを受けられる、オンラインレッスンも開催しています。
ZOOMを使い、講師のデモンストレーションに合わせて一緒に料理します。手元が大きく映るので、わかりやすくおすすめです。進行状況を見ながらレッスンが進み、質問コーナーもあるので、教室にいるときと同じようにレッスンが受けられます。
レッスン形式 | グループ・オンライン | 体験レッスン | 1,000円(税込) |
---|
RIZAP COOK
架台に合わせてレッスンプランを作成してくれる
マンツーマン体験レッスンでは、レシピを見ながら料理するのではなく、初心者から上級者までそれぞれの課題に対して、寄り添いながら指導してくれます。また、体験レッスンで料理のスキルをチェックしてくれ、料理上達のためのアドバイスももらえます。
それぞれの診断結果とカウンセリングを元に、料理技術や知識の向上に向けたプラン作成を行ってくれるので、短期間で料理上手になりたい方におすすめです。また、平均20年以上料理に携わっているプロが、160時間以上に及ぶ厳しい研修を受けて講師になっています。
できない理由に合わせたマンツーマンレッスンなので、無理なく確実にステップアップが可能です。店舗は清潔で調理器具も揃っているので手ぶらで通えます。オンライン受講も併用できるので、自宅で講師に見てもらいながらの復習もできます。
レッスン形式 | マンツーマン・オンライン | 体験レッスン | 1,000円(税込) |
---|
ホームメイドクッキング
マイスター講座の受講で講師になれる
ホームメイドクッキングの講師はすべての人が元生徒です。そのため、生徒が躓きやすいポイントなどを把握していて、わかりやすく教えてくれます。また、全国のどの教室でも同じ製法で授業を行えるようにしっかりと研修しています。
パンコースや料理コース、和菓子コースなど7種類のコースから選択可能です。まずはベーシックコースを16回受講から始まります。同じコースを16回以上受講すると、アドバンスコースに進めます。こちらを6回受講すると、次はエキスパートコースとランクアップする仕組みです。
フードコースの終了で免許状をもらえます。免許状を習得し、マイスターを習得すると自宅などで料理教室を開催できるようになるので、講師を目指している方にもおすすめです。体験レッスンはワンコインで行っています。1日入会ではより本格的に学べます。
レッスン形式 | グループ | 体験レッスン | 500円(税込) |
---|
ABCクッキングスタジオ
豊富なコースから自分に合ったものを選べる
ABCクッキングスタジオは全国に120店以上を構えている大手の料理教室です。フリー通学制を採用しているので、どこの店舗でも通えます。そのため、仕事の日は、会社近くのスタジオ、休日は自宅近くのスタジオと使い分けができて通いやすいです。
定番の和食などを学べるコース以外に、パン教室やお菓子教室も開催しています。さらに、4歳から参加できる子供向けのコースもあります。入会不要の1回完結型レッスンも用意されており、自分に合ったコースが選びやすくおすすめです。
体験は1回500円(税込)で開催しています。手ぶらで参加できるので気になる方は気軽に参加してみましょう。ディズニーのコラボ料理もあり、ディズニー好きにもおすすめです。ABCライセンスの習得も可能なので、自宅などで料理教室を開催したい方はチェックしてください。
レッスン形式 | グループ・オンライン | 体験レッスン | 500円(税込) |
---|
東京にある料理教室の比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | レッスン形式 | 体験レッスン |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
豊富なコースから自分に合ったものを選べる |
グループ・オンライン |
500円(税込) |
|
![]() |
公式サイト |
マイスター講座の受講で講師になれる |
グループ |
500円(税込) |
|
![]() |
公式サイト |
架台に合わせてレッスンプランを作成してくれる |
マンツーマン・オンライン |
1,000円(税込) |
|
![]() |
公式サイト |
入会金不要の完結型レッスン |
マンツーマン・グループ・親子 |
- |
|
![]() |
公式サイト |
食材の保存方法など実践的な知識が得られる料理教室 |
グループ・オンライン |
1,000円(税込) |
|
![]() |
公式サイト |
健康的な食事を目指している方におすすめの自然食クッキング |
グループ・オンライン |
3,500円(税込) |
|
![]() |
公式サイト |
グループ・オンライン |
- |
||
![]() |
公式サイト |
料理を通じて笑顔を生み出すコミュニケーションサロン |
グループ・オンライン |
- |
|
![]() |
公式サイト |
親子で楽しめる講座も |
オンライン |
- |
|
![]() |
公式サイト |
本格的な和食が学べる |
マンツーマン・グループ・オンライン |
- |
料理教室に通っておうちごはんも楽しもう
料理教室に通えば、料理のスキルがアップし、自宅でも美味しいご飯を楽しめます。家族のためにもなりますし、自分の趣味や健康のためにもおすすめです。料理のスキルアップを考えている方は、ぜひ今回の記事を参考に料理教室を選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月04日)やレビューをもとに作成しております。
一二三庵日本料理教室は日本料理を専門とした料理教室です。和食の基本講座では、だしの取り方や魚のさばき方、包丁の使い方など日常的な料理で使える実践的な技術をしっかり学べておすすめです。最終的にはレッスンを復習し、季節のおもてなし料理も作れるようになります。
また、プロの料理人を目指している方向けに懐石料理の基本を学べるコースも用意されています。他にも食事作法を身につけられるコースや、入会金不要でレッスンできるビジター体験レッスンもあるので、自分の興味に合わせて選びましょう。