【2023年最新版】千葉県でおすすめのレンタルトランクルーム9選【利用例も紹介】
2023/09/06 更新

家を広く使いたいけれど荷物が多くてどうにもならない。家族が多い・趣味の荷物が多い方は特に部屋が狭くて大変です。そんな方におすすめなのがトランクルーム!ここでは選び方や格安のトランクルームの有無・タイプ・利用例などをご紹介します。ぜひご活用ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
トランクルームを上手に活用して部屋を広く使う
季節が変わると必ず行うのが衣替えです。日本は四季があるので季節の変わり目には夏服と冬服を交換しなければなりません。さらに年中行事があり、そのために人形や飾りなどを持っている方もたくさんいます。
おかげでいつもクローゼットや押し入れはいっぱいになっていて、いざ探すとなるとどこにしまっているのかわからなかったり、手前に荷物があってなかなか出しにくいケースもあるものです。そんな方にはトランクルームをおすすめします。
トランクルームは自分の荷物だけを保管できるレンタルルームの一種で、最近は利用者が急増しているのです。そこで当記事ではトランクルームとは?利用法・契約方法などをご紹介します。ぜひ今後の参考にしてください。
そもそもトランクルームとはなにか?
トランクルームを始めて知った方に簡単に説明すると、コンテナやビル内に設置したスペースを、荷物を保管する場所として一般の方や企業に有料で貸し出ししているスペースです。空いた土地を有効活用するのにも役立っています。
トランクルームは小さな荷物を入れるためのロッカータイプや、1畳~6畳ほどのスペースを利用できるタイプがあり、場所もコンテナが設置している野外もあれば、運送会社などの倉庫などを活用したものもあるのです。
千葉で見つける!トランクルームの選び方
トランクルームとはなにかがわかったところで、千葉でトランクルームを選ぶ際の選び方のポイントをいくつかご紹介します。
料金で選ぶ
トランクルームは決して安いものではありません。だからこそ少しでも安く借りたいなら、全体的な費用を含めた料金で選ぶのがおすすめです。
安いトランクルームなら「手数料が無料」の会社がおすすめ
安いトランクルームを探している方は、利用料のみで手数料が無料のトランクルームがおすすめです。手数料には「更新手数料」「解約手数料」「事務手数料」などがありますが、これらすべてが無料の会社もいくつかあります。
車があるなら「郊外」のトランクルームがおすすめ
盗難防止や火災被害のための保険は加入したいけど、できるだけ安くしたいと考えているのならば、郊外の店舗で借りるのがおすすめです。同じセキュリティで同じ広さであっても、郊外だと安く設定しています。
利便性が悪いため最大4,000円近く安くなる店舗もあるほどです。車を所有していれば郊外であっても問題ありません。そんな方にはぜひ郊外の店舗をご利用ください。
少しでも安くするなら「オプション選択」ができる会社がおすすめ
トランクルームを安くする方法はまだあります。どうしてもトランクルームは価格が高いため、維持費がもったいないと考える方も多いです。それでもしっかりとしたトランクルームがいい方は、オプションを追加していく方式をおすすめします。
このタイプの会社なら、必要なオプションを選べるので、全体的にかかる費用が安く済む場合が多いです。ぜひ参考にしてください。
タイプで選ぶ
ここではトランクルームをタイプで選ぶ方法をご紹介します。自分に合ったトランクルームを見つける参考にしてください。
荷物が大きい・多い・バイクなら「屋外型」がおすすめ
荷物の量が多い方や荷物ひとつひとつが大きい方、バイクや自転車や車のパーツなどを保管したい方、テントやキャンプ用品などのレジャーのための道具を保管したい方は、どうしても大きなスペースが必要となります。そんな方には屋外型がおすすめです。
屋外型にはコンテナを使ったものが多く、大きな荷物でも量が多くても楽に収納できます。また、バイクや自転車の場合はバイク用のトランクルームを設けている会社もあるので、ぜひご利用ください。
カビや湿気を避けたいなら「屋内型」がおすすめ
屋内型のトランクルームの多くは空調設備が整っています。常に温度や湿度を管理しているため、カビや湿気で劣化する荷物を保管したい方は、屋内型がおすすめです。もちろん屋外型にも空調完備のところもあります。
どちらを選べばいいか迷ったら、荷物の量で借りるタイプを選択してください。多いなら屋外型で空調完備を、少ないなら空調完備のある屋内型を借りればいいのです。
スマホで荷物の受け渡しがしたいなら「宅配型」がおすすめ
自分で荷物の出し入れをする時間がない方には宅配型がおすすめです。宅配型はスマホで荷物の受け取りや引取を予約できます。約束の時間にドライバーが来るので、ドライバーに荷物を預けたり受け取ったりするだけで完了です。
ただし宅配型はあまり大きな荷物だと断られる可能性があります。それほど大きなスペースではないからです。手荷物程度にまとめられるものを保管できるところが多いので、事前にスペースの広さを確認して契約してください。
契約できる「期間」の長さもチェック
トランクルームの契約期間は会社によって変わります。一般的には1カ月単位でレンタルできますが、中には最低契約期間を設けている会社があるので、利用する予定の期間が最低契約期間より長ければ問題はありませんが、短い場合は気を付けてください。
もしも契約した後で、最低契約期間より以前に契約を解約する場合、会社によっては違約金が取られるケースもあります。そのときになってトラブルになるよりも、最初に契約書をしっかりと確認して条件に合ったトランクルームを選んでください。
荷物の劣化が気になるなら「空調設備」にも注目
預ける荷物によっては環境によって劣化したり、カビてしまったりする可能性があります。もしも劣化したら困る荷物を預ける場合には、空調設備が整っているトランクルームを借りてください。どんな荷物が劣化の可能性があるかを説明します。
【劣化する可能性があるもの】
・ひな人形
・五月人形
・こいのぼり
・楽器類
・衣類
・紙類
盗難から荷物を守る「セキュリティ対策」の厳重度も大事
トランクルームには今必要ではないけれどいずれ使うものを保管します。決していらないものではありません。なのでもしも盗難にあってしまったら、ショックを受けたり損害を被ったりします。なので盗難防止も選ぶ基準に入れてください。
トランクルームは基本的にセキュリティはしっかりされていますが、できれば2重にロックできるトランクルームなど、厳重にセキュリティ対策をしている会社を選ぶのがおすすめです。
自分に合った「支払い方法」で選ぶのも大事!
トランクルームを借りるときに支払い方法にも気を付けてください。最近多いのがクレジットカード決済です。クレジットカード決済しか扱っていないトランクルームも多く、他の決済方法を扱っていない会社も意外とあります。
クレジットカードを持っている方も多いですが、高齢者などはまだクレジットカードを作っていない方もいるので、その場合は銀行引き落としなど、別の支払い方法を扱っているかどうかを確認してから契約してください。
千葉県のトランクルーム人気おすすめランキング9選
OSHIIRE SANGYO CO., LTD
トランクルームの押入れ産業
ハイセキュリティな格安トランクルーム
トランクルームの押入れ産業は全国に148店舗を展開するトランクルームの会社です。ハイセキュリティなので利用者の中には機密文書を保管する場所として利用する方もいます。もちろん一般の方にも人気です。
また、他にもタイヤだけを保管してくれるスペースがあるので、車が趣味の方でタイヤが部屋を逼迫しているなら、タイヤのみだけでも保管するのもおすすめで、最短即日契約も特徴です。
店舗数 | 全国148店舗 | 手数料 | 無料 |
---|---|---|---|
解約手数料 | 無料 | 保険・保証料 | 500円(非課税) |
月額利用料 | 7,700円(税込)~ | そのほか | 入庫作業料:3,300円(税込) |
Keiyo Butsuryu CO., Ltd.
トランクルーム プライベートボックス
2つのタイプから選べる安いトランクルーム
千葉・東京・神奈川を中心に展開している、トランクルームプライベートボックスは、屋内型・屋内倉庫のタイプから用途に合ったタイプを選べます。ポイントは大型のものは倉庫に、身近なものはルームタイプがおすすめです。
都心部に近いだけあって、こちらを利用される方に女性が多いのも特徴で、バッグや衣服などを収納するクローゼットの変わりに使っています。オプションも豊富で必要に応じてお使いください。
店舗数 | - | 手数料 | 無し |
---|---|---|---|
解約手数料 | 無し | 保険・保証料 | 別途必要 |
月額利用料 | 550円(税込)~ | そのほか | - |
オリジンアソシエーション合同会社
マイボックス24 千葉
使いやすい都市型トランクルーム
マイボックス24は全国展開しているトランクルームです。トランクルームは室内型で店内が明るく女性にも使いやすく配慮してあります。ボックスの広さは大きくないので、衣装や身の回りのものにおすすめです。
駐車場完備で倉庫内には台車も置いてあるので、荷物を運ぶのに使えます。季節の衣類や小物を保管できるので、部屋のスペースを広く使えておすすめです。もちろん24時間いつでも利用できます。6カ月以上の契約です。
店舗数 | - | 手数料 | 共益費2,200円(税込)/月 |
---|---|---|---|
解約手数料 | - | 保険・保証料 | 共益費に含まれる |
月額利用料 | ※部屋タイプによって異なる | そのほか | - |
SANRIO CO., LTD.
ハローストレージ
24時間好きな時間に出し入れできる!
ハローストレージも全国展開しているトランクルームです。タイプは屋外型としてコンテナタイプ・室内型トランクルーム・一軒家タイプのトランクハウス・バイク用トランクルームの4つのタイプから選べます。
セキュリティ完備で24時間いつでも荷物を出し入れでき、屋外型トランクルームでは海上運送用コンテナを使用しているため、音も静かで休日に作業するのにも集中できておすすめです。
店舗数 | 1,930店舗 | 手数料 | 管理費:2か月分・事務手数料:- |
---|---|---|---|
解約手数料 | 無料 | 保険・保証料 | セキュリティ登録料・安心保証パック:550円(税込)~1,100円(税込) |
月額利用料 | 4,300円(税込)~ | そのほか | - |
ルート ストアハブ株式会社
ストレージ(旧ライゼボックス)
格安で万全のセキュリティ!都市型のトランクルーム
ストレージは旧ライゼボックスです。全国に展開しているトランクルームで、最大の特徴は非常にキレイで清潔な環境で大切な荷物を保管できる点です。しかもマンションより頑丈な構造の建造物で保管できます。
24時間いつでも自由に荷物を出し入れでき、月々の利用料がかなり安いため、空きを探すのが難しいくらい人気です。トランクルームのタイプも豊富で、用途に応じたサイズの部屋をレンタルできます。
店舗数 | - | 手数料 | 3,000円(税込) |
---|---|---|---|
解約手数料 | 無し | 保険・保証料 | - |
月額利用料 | ※地域によって異なる | そのほか | - |
(C)kase group.
加瀬のレンタルボックス
最短10分で借りられる!格安トランクルーム
加瀬のレンタルボックスは全国で展開しているレンタルボックスです。タイプは屋内型と屋外型の2つで、どちらもキレイで衛生的な造りとなっており、サイズも0.7帖~8帖までとかなり幅広く、用途に合った部屋が見つかります。
特に屋外型は利用しているコンテナの前まで車で乗入られるので、荷物の出し入れが非常に楽ですし、屋外型の方が料金も安く借りられお得です。また、バイクや自転車用のスペースもあるので、パーツや工具も一緒に保管できます。
店舗数 | 1,700箇所 | 手数料 | 無し |
---|---|---|---|
解約手数料 | 無し | 保険・保証料 | - |
月額利用料 | 1,000円~ | そのほか | - |
Quraz, Ltd.
トランクルーム・キュラーズ
ウェブで簡単手続き!無料シャトル付き
キュラーズは手数料が一切かからない格安トランクルームです。全国に展開している会社で、室内型のトランクルームとなっています。トランクルームは最小0.5畳~5畳までの大きさまであって便利です。
ボックスタイプなら宅配サービスを活用できます。預けたいときにスマホで連絡すれば、荷物を取りに来てくれるので、忙しい方にとって便利です。店舗には駐車場も完備していています。安く使い方が自由なのがおすすめポイントです。
店舗数 | 約472店舗 | 手数料 | 無し |
---|---|---|---|
解約手数料 | - | 保険・保証料 | - |
月額利用料 | ※地域によって異なる | そのほか | - |
千葉で人気のおすすめトランクルーム比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 店舗数 | 手数料 | 解約手数料 | 保険・保証料 | 月額利用料 | そのほか |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
ウェブで簡単手続き!無料シャトル付き |
約472店舗 |
無し |
- |
- |
※地域によって異なる |
- |
|
![]() |
公式サイト |
最短10分で借りられる!格安トランクルーム |
1,700箇所 |
無し |
無し |
- |
1,000円~ |
- |
|
![]() |
公式サイト |
格安で万全のセキュリティ!都市型のトランクルーム |
- |
3,000円(税込) |
無し |
- |
※地域によって異なる |
- |
|
![]() |
公式サイト |
24時間好きな時間に出し入れできる! |
1,930店舗 |
管理費:2か月分・事務手数料:- |
無料 |
セキュリティ登録料・安心保証パック:550円(税込)~1,100円(税込) |
4,300円(税込)~ |
- |
|
![]() |
公式サイト |
使いやすい都市型トランクルーム |
- |
共益費2,200円(税込)/月 |
- |
共益費に含まれる |
※部屋タイプによって異なる |
- |
|
![]() |
公式サイト |
契約費用が無料!コスパ最強のトランクルーム |
- |
6カ月以上契約で無料 |
6カ月以上契約で無料 |
- |
※地域によって異なる |
- |
|
![]() |
公式サイト |
2つのタイプから選べる安いトランクルーム |
- |
無し |
無し |
別途必要 |
550円(税込)~ |
- |
|
![]() |
公式サイト |
ハイセキュリティな格安トランクルーム |
全国148店舗 |
無料 |
無料 |
500円(非課税) |
7,700円(税込)~ |
入庫作業料:3,300円(税込) |
|
![]() |
公式サイト |
趣味・ライフスタイルに合ったトランクルームが見つかる |
- |
※店舗で違う:初回手数料:(月額使用料+管理料)×50%・年間保証料:(月額使用料+管理料)×50%・事務手数料:月額使用料の1ヶ月分・当月管理料:1,100円(税込):翌月管理料:1,100円(税込)・更新手数料5,500(税込) |
- |
- |
4,400円(税込)~ |
安心パック:605円(税込)/月・退去時清掃費:3,300円(税込)・鍵交換代:3,300円(税込)・鍵代:5,500円(税込)・室内ライト代:3,300円(税込)・除湿剤:1,430円(税込) |
なにに使う?トランクルームのおもしろい使い方例
ここでは、トランクルームを借りている方が、どのような使い方をしているのかを簡単にまとめてみました。ぜひ参考にしてください。
車が趣味の方はタイヤ・カーパーツを保管
年齢・性別を問わず、多くの方が車を趣味としています。車をいじればいじるほど荷物が多くなるものですが、特にタイヤやバンパーそしてマフラーなど、車のパーツは大きいものばかりです。しかもかさばってしまい部屋を圧迫します。
トランクルームを利用している方の中には、車のパーツやタイヤそして工具などをそのまま全部トランクルームに保管している方もいます。また、車だけではなくバイクが趣味の方も、バイクを一時的に保管しているのです。
自転車を趣味にしていても、普段は車や公共機関を使っていて、休日にツーリングに行く方も、自宅に自転車を置くスペースがない方もいるので、こうした方もトランクルームに保管しています。でもこれは一般的な使い方です。
大好きな書籍を置いて自分だけの書斎
トランクルームにはエアコンなどの空調設備が整ったところもあります。意外と広いスペースなので、読書が趣味の方が書斎として活用するケースも増えているようです。確かに読書が趣味の方は家に書籍が溜まってしまいます。
中には読んだ本は売る方もいますが、思い入れがある本や繰り返し読みたい方の場合、どうしても捨てられない・手放せないケースもあるのです。でも部屋が狭くなってしまうので、トランクルームに本を全部置いて、読みたいときに利用しています。
これなら休日にゆっくり本を読めますし、テレワークの場所として活用してもいいかもしれません。いろいろな活用方法があるのもトランクルームのメリットです。
空調完備のトランクルームで洗濯ものを干す
家の近くにある空調完備のトランクルームを上手に活用している主婦の方もいます。除湿ができるので雨の続くときに、洗濯物を乾かすスペースとして活用し、乾いたらそのままケースに入れて保管すれば、衣替えが楽になるわけです。
家に持ち帰らずに済むので、帰りは手ぶらで帰れて便利な使い方をしています。このように主婦ならではのアイディアを活かせるのもトランクルームのメリットです。
頂いたお土産の人形・季節関連品の貯蔵庫に
経験した方もいると思いますが、「お友達が海外へ旅行に行ってお土産に現地の人形を買ってきた」「人形ではないけど飾りを買ってきてくれた」といった経験がある方も多いと思います。その人形や飾りは、申し訳ないけどしまい込んでいるケースが多いです。
また、おじいちゃんやおばあちゃんが買ってくれたひな人形や五月人形も、3月と5月にしか飾らないので意外と荷物になります。クリスマスのツリーや飾りつけなどもそうですが、こうした季節関連のものは意外とスペースを取るのです。
それを保管しておくのにトランクルームを活用している方も非常に多く、使うときまでは大事に別の場所で保管できれば、クローゼットや押し入れを逼迫せずに済みます。
個人事業主の倉庫として
在宅ワークをきっかけに自分で起業する方も増えています。個人事業主の仕事で商品を扱っているケースでは、商品をどこに保管すればいいのか迷うところです。実はトランクルームはそんな方も活用しています。商品を保管する倉庫として使うのです。
トランクルームのタイプによっては、保管場所からお届け先に荷物を届けてくれるところもあるので、わざわざトランクルームに行って荷物を発送する必要がありません。新しい活用法として注目度が高いですが、商品が多い場合は難しくなります。
ただ、一つの商品を扱うのであれば、こうした使い方も可能です。このようにアイディア次第で多用な使い方ができるのがトランクルームなので、ご紹介した例を参考に、ぜひ自分流の使い方をしてください。
トランクルームを契約するまでの手順
トランクルームを契約する手順ですが、まずはどんな場所なのかやトランクルームの内部を見学させてもらってください。電話やWEBで見学や契約について連絡をすれば、日時を決めてトランクルームを見せてもらえます。
気に入ったら契約を行いますが、スマホやWEBからの契約ができる会社もあれば、契約書を後日交わす会社もあります。契約書は郵送されてくるので契約して利用開始までの時間が必要です。もしすぐに利用したいのなら即日可能な会社を選びます。
3つあるタイプの中でも宅配型のトランクルームは即日利用可能なケースが多いです。理由はいくつかあるようですが、クレジットカード決済ができるのは理由として大きいかもしれません。
トランクルームに関するよくある質問QAF
トランクルームについての素朴な疑問・質問をご紹介しています。ぜひ今後にお役立てください。
Q1:保管できない荷物はある?
トランクルームはどんなものでも保管できるわけではありません。まず当たり前ですが動植物はもってのほかです。さらに現金や貴金属などの高価なものも保管は禁じられています。他には食べ物などの腐ってしまうものの保管もできません。
Q2:盗難・火災が起きたらどうなる?
多くのトランクルームでは、盗難や火災などによって保管されている荷物に万一があった場合のために、保険をかけています。契約するときに必要な費用の中に、盗難保険や火災保険への加入が含まれているのです。ただし気を付けてください。
オプションに保険がある場合、安くしたいからと加入していない方は、盗難や火災があっても補償は受けられません。いくら安いからといっても万一を考えて、加入するかしないかを検討してください。
Q3:更新・解約にお金が必要?
運営している会社によって更新や解約するときにお金がかかる場合があります。契約をする前に必ず更新手数料や解約手数料・違約金などが発生しない会社を選ぶのがおすすめです。
Q4:深夜でも利用できる?
24時間365日いつでも利用できるトランクルームと、深夜帯のみ利用ができないトランクルームがあります。屋外型・屋内型のほとんどは24時間365日いつでも利用できる店舗が多いですが、宅配型だけは深夜帯の荷物の出し入れはできません。
Q5:店舗によって利用料が変わる?
実は変わります。全く同じ設備・広さであっても、街の中心部に近ければ近いほど料金は高く、郊外であればあるほど料金は安く設定されています。もし車がある方で安い料金で借りたいのなら、郊外のトランクルームを探してください。
まとめ
今回は、千葉でおすすめのトランクルームをランキングでご紹介するとともに、失敗しない選び方・活用例・QAFをご紹介しました。使い方は無限大にあるので、ぜひ荷物を保管して家を広く理想的な生活を手に入れてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月06日)やレビューをもとに作成しております。
オレンジコンテナは全国に展開しているトランクルームです。トランクルームの種類が豊富で、屋外型コンテナ・バイク・バイクボックス・サーフタイプ・ルームタイプ(電源付きコンテナ)・屋内型があります。
サーフタイプはサーフボードや関連品を保管できるタイプで、海に囲まれている千葉県にはピッタリです。ルームタイプはめずらしいですが、在宅ワークが普及したため利用者も急増しています。