【2023年最新】兵庫県でおすすめのレンタルトランクルーム10選【タイプ別も】
2022/06/29 更新

家の中に荷物がいっぱいあって部屋が狭いと感じても、捨てられないものが多くて困っていませんか?そんなときにおすすめなのがレンタルトランクルームです。この記事では兵庫で利用できる、兵庫でおすすめの安いトランクルームを神戸・姫路など地域ごとにご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
トランクルームに部屋の荷物を預けてスマートな暮らしを!
モデルルームのような、シンプルでおしゃれな部屋で暮らしたいと思ったりしませんか?誰もが一度は夢見るモデルルームのような暮らしを叶えるには、いかんせん家中に荷物があふれかえっていては話になりません。しかし捨てるのも難しいものです。
実は家族みんなで暮らしていても、家族から離れて独立してもこの現象は変わらないのです。特に独身男性で車が趣味の方などは、車のパーツやタイヤが部屋にドーンとあるケースもあります。そんな問題を解決するのがトランクルームです。
この記事では、兵庫県で利用できるレンタルトランクルームをご紹介するだけではなく、選び方や気を付けるポイント、そして姫路・神戸などの地域や初期費用無料の格安トランクルームなども併せてご紹介します。ぜひお役立てください。
そもそもトランクルームとは
ここ最近、20年くらい前から利用者が増えているレンタルトランクルームは、レンタル倉庫・レンタルボックス・レンタルコンテナなどと同様に、日本全国に増え続けてきましたが、そもそもレンタルトランクルームとは何かをお話しします。
レンタルトランクルームは、自由に荷物を預けたり出したりできる、料金を払って利用する荷物を置くスペースです。一時的に荷物を保管できるため、利用者も非常に多いレンタルサービスの一つとなります。
全国展開している企業もあれば、地域限定に展開している企業もあり、用途や目的に合った使い方が可能です。ただしレンタルルームにはスペースに限りがあります。ピッタリのレンタルトランクの選び方をぜひ参考にしてください。
兵庫で探す!トランクルームの選び方
ここではレンタルトランクルームの選び方をご紹介します。自分の用途に合ったトランクルームを見つけるためにお役立てください。
タイプで選ぶ
トランクルームには大きく分けると3つのタイプがあります。どのタイプを選ぶかは預ける荷物次第です。それぞれの特徴を把握するのに役立ててください。
大きな荷物を預けたいなら「屋外型」がおすすめ
屋外型トランクルームはコンテナなどを活用したタイプや、プレハブなどを活用したタイプもあります。プレハブタイプはあまり見かけませんが、コンテナタイプは非常によく見かけるタイプです。このタイプは大きな荷物が入ります。
屋外タイプのコンテナ・レンタルトランクルームの特徴・メリット・デメリット・適した荷物については表にしてご紹介するのでご覧ください。
特徴 | メリット | デメリット | 適した荷物 |
コンテナ・プレハブなど屋外に設置している | 大型の荷物が入れられる・荷物の出し入れがしやすい | 空調設備が整っておらず、湿気・カビが発生しやすい。温度が上がるので荷物が劣化する可能性がある。 | タイヤなどのカー用品・アウトドア用品・自転車・バイク |
空調が必要な荷物を預けるなら「屋内型」がおすすめ
屋内型のトランクルームは、企業などのビル内の倉庫に設けたスペースをレンタルできます。ビル内なので雨などが入ってくる心配もありません。ビル内のレンタルトランクルームは大きな都市部に多くある傾向にあります。
屋内のトランクルームの特徴・メリット・デメリット・適した荷物については表にしてご紹介するのでご覧ください。
特徴 | メリット | デメリット | 適した荷物 |
企業のビルなど建物内に設置されているレンタルトランクルーム | セキュリティ対策がしっかりされている。空調設備があるので、湿度も温度も適度に保たれている。 | 大きすぎる荷物は預けられない。時間帯によっては出し入れできない可能性がある。 | 衣類・小さな家具・趣味の楽器・おもちゃなどの小・中型の荷物・災害用の水や食料品・行事用品(人形・こいのぼりなど) |
荷物の出し入れが面倒なら「宅配型」がおすすめ
宅配型のトランクルームは、企業の敷地内にある倉庫を利用したタイプのトランクルームです。利用や契約は全てスマートフォンがあれば可能です。荷物の出し入れを自分で行う必要がなく、必要なときにスマートフォンでやりとりします。
宅配型のトランクルームの特徴・メリット・デメリット・適した荷物については表にしてご紹介するのでご覧ください。
特徴 | メリット | デメリット | 適した荷物 |
企業の敷地内にある倉庫・ビル内の倉庫を利用したトランクルームで、大手宅配会社などがサービスを行っている。 | 契約はスマートフォンで全て完了できる。荷物の出し入れもスマートフォンで行える。空調設備が整っている。セキュリティ対策がしっかりしている。初期費用が無料もしくは安い。荷物は指定した場所に送れる。 | 荷物の出し入れがすぐにできない。支払い方法がクレジットカード払いのみ。大きな荷物は預けられない。 | 衣類・DVD・アルバム・書籍・電子機器(小型)・災害用の水や食料品・行事用品(人形・こいのぼりなど) |
料金で選ぶ
ここでは料金でトランクルームを選ぶためのポイントをご紹介します。
初期費用が無料・安い方がいいなら「宅配型」がおすすめ
宅配型のトランクルームのメリットはなんといっても鍵代0円・管理費0円である点です。空調も温度もしっかり管理されているのに、初期費用が無料の企業が多いため、月額使用料のみでトランクルームを借りられます。
ただし預けられる荷物の大きさに限りがあるので、預けたい荷物が小さいものや軽いものならば、迷わず初期費用が無料で料金が安い宅配型を選んでください。ちなみに利用者の中には販売する商品を保管する倉庫として利用している方もいます。
料金を安くできる「オプション選択可能」な会社を選ぶ
レンタルトランクルームは、オプションを選択できる会社もあります。オプションを増やせば保管状況も良くなりますが、その分料金が加算されていくのです。なので料金を少しでも安くしたいのであれば、オプション選択可能な会社を選びます。
盗難防止を徹底するなら「セキュリティ対策」もチェック
屋内または宅配トランクルームならば、企業の敷地内や企業ビルのスペースを活用しているので、セキュリティ対策がしっかりとされているのですが、屋外のトランクルームの場合は外に設置されたコンテナなどに荷物を保管します。
そのため、セキュリティ対策がしっかりとされているトランクルームを選んでください。セキュリティ対策がしっかりしていれば、盗難による被害を免れる確率も高くなります。また、郊外より都市部の方がおすすめです。
預ける荷物の「サイズ」も要チェック!
トランクルームはタイプによって預けられる荷物のサイズが変わります。例えば屋外のトランクルームであれば大型の荷物を収納できますし、開口部も大きいので荷物の出し入れが楽です。しかし屋内のトランクルームは中程度の荷物以上は入りません。
宅配のトランクルームに限っては、配達員が持てる大きさのサイズしか預けられないので、用途や料金とは別に、預ける荷物のサイズによってレンタルするトランクルームを選ぶ必要もあるのです。
目的に合った「利用期間」で選ぶのもおすすめ
トランクルームのレンタル期間にも注目すべきです。例えば1カ月などの短期間だけ預けたい場合には、短期間でもレンタルができるシステムの会社を選ぶ必要があります。レンタル期間については企業によって変わるものです。
例えば宅配型のトランクルームの場合だと、最低でも数か月の利用が必要であるケースが多く、これについては初期費用が無料といった理由も関係している可能性があります。いくら安くても無駄な出費になるので気を付けてください。
兵庫県のトランクルーム人気おすすめランキング10選
Appartment Co.,LTD
オレンジコンテナ
用途にピッタリなトランクルームが必ず見つかる!
オレンジコンテナは全国展開してはいますが、現在店舗を構えているのは関東エリア・東海エリア・近畿エリア・中国エリア・四国エリア・九州エリアの一部です。オレンジコンテナの強みはバリエーションが豊富さにあります。
屋外型は0.5帖~8帖まで、ルームタイプなら2.6帖電源ありなし~4帖の電源ありなしタイプまで、他にもバイクタイプやバイクボックスなど、利用したい荷物によってピッタリサイズのトランクルームがありおすすめです。
店舗数 | 472店舗 | 管理費 | - |
---|---|---|---|
更新手数料 | 5,500円(税込) | 事務手数料 | 1か月分 |
月額利用料 | - |
近畿運輸倉庫株式会社
KINKIのレンタル収納スペース
短期間も長期間も利用可能!
KINKIの収納スペースは全室が屋内にあるトランクルームをレンタルできるサービスです。短期間の利用も長期間の利用も可能で、駐車場が完備されているのでいつでも荷物の出し入れが可能となっています。
大きな荷物は運搬サービスを利用すると便利です。大型のエレベーターが完備されているので、重い荷物をトランクルームに収納するのも楽にできます。
店舗数 | - | 管理費 | 契約時一律2万円(税込)(解約時に12,000円返金) |
---|---|---|---|
更新手数料 | 事務手数料 | ||
月額利用料 | S:11,000円(税込)・M:22,000円(税込)・L:44,000円(税込) |
Ambitious Co., Ltd.
収納PIT
部屋の種類が豊富でジャストサイズが見つかる!
収納PITは、毎月新店舗を出店しているトランクルームです。レンタル料金も安いため利用者も多く、サービスが充実していてライフスタイルに合った使い方ができます。
空調管理が徹底しているので、中には洗濯物を干すのに利用する方がいるほど使い方無限大です。また、短期のレンタルが可能なので、引越しする際に余った荷物を保管したり、季節関係の荷物を置いておけます。
荷物運搬サービスを利用すれば、大きな荷物だって楽に移動が可能です。ただし運搬サービスはオプションなので料金がかかります。使い方は自由なのでぜひご利用をご検討ください。
店舗数 | 484店舗 | 管理費 | 990円の2か月分(税込) |
---|---|---|---|
更新手数料 | - | 事務手数料 | 最低8,800円(税込) |
月額利用料 | 最低8,800円(税込) |
エリアリンク株式会社
ハローストレージ
WEBや電話から簡単に申し込みが可能
全国に1,981件もの物件を持つハローストレージは、屋外型・屋内型・トランクハウス・バイク用トランクルームを提供しています。初めての方でもWEBや電話から簡単に申し込みが可能で、一般家庭も企業も活用中です。
運搬などの各種オプションも豊富で、自分でトランクルームに行く時間がないといった場合には、宅配便サービスを有料にて活用でき、万が一カギを紛失した場合のための安心保障パックも利用できます。
クレジットカード決済のほかにも口座振替が利用できるので、クレジットカードを持たない方でも利用可能です。各種保険にも加入しているため、万が一のときにも不安がありません。
店舗数 | 1,981店舗 | 管理費 | 当月から翌月分まで |
---|---|---|---|
更新手数料 | - | 事務手数料 | 使用料の1か月分 |
月額利用料 | - |
兵庫県のトランクルーム比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 店舗数 | 管理費 | 更新手数料 | 事務手数料 | 月額利用料 | 更新料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
WEBや電話から簡単に申し込みが可能 |
1,981店舗 |
当月から翌月分まで |
- |
使用料の1か月分 |
- |
||
![]() |
公式サイト |
部屋の種類が豊富でジャストサイズが見つかる! |
484店舗 |
990円の2か月分(税込) |
- |
最低8,800円(税込) |
最低8,800円(税込) |
||
![]() |
公式サイト |
西日本を中心に約13,000室のトランクルーム |
- |
- |
- |
3,000円(税込) |
11,000円(税込) |
||
![]() |
公式サイト |
丈夫なイナバ物置の会社が運営するトランクルーム |
- |
月額330円(税込)保証金:5,500円(税込) |
- |
- |
- |
||
![]() |
公式サイト |
- |
0円 |
0円 |
1か月分 |
3,200円(税込)~ |
|||
![]() |
公式サイト |
即日利用可能!迅速な対応のトランクルーム |
- |
- |
- |
一律5,000円(税込) |
100円(税込)×日数 |
||
![]() |
公式サイト |
短期間も長期間も利用可能! |
- |
契約時一律2万円(税込)(解約時に12,000円返金) |
S:11,000円(税込)・M:22,000円(税込)・L:44,000円(税込) |
||||
![]() |
公式サイト |
用途にピッタリなトランクルームが必ず見つかる! |
472店舗 |
- |
5,500円(税込) |
1か月分 |
- |
||
![]() |
公式サイト |
24時間いつでも自由に使える!トランクルーム |
約200店舗 |
約1か月分 |
- |
- |
1,000円(税込)~ |
||
![]() |
公式サイト |
個室数全国No1 宅配型トランクルーム |
全国64店舗 |
0円 |
0円 |
2,000円(税込)~ |
0円 |
レンタルトランクルーム契約手順
トランクルームの契約は意外と簡単でどなたでも短時間で行えます。代表的なのがスマートフォンを使ってWEBで契約を行う方法です。この方法だけで済むケースもあれば、スマートフォンで予約をして、後日契約書が送られてくるケースもあります。
もしも利用を急いでいるのであれば、スマートフォンですぐに契約ができ、即日から利用可能なトランクルームを利用してください。確実に契約書が必要な方の場合は、後日送られてきた契約書にサインをして送り返す方法を選ぶのがおすすめです。
トランクルームに関するよくある質問QAF
ここでは、トランクルームに関するよくある質問を5つご紹介します。
Q1:レンタル期間は決まっている?
トランクルームは基本的に1カ月契約です。ほとんどの会社が最低利用期間が1カ月なので、それ以降の契約については延長するか、もしくは最初から契約したい月数で契約します。気を付けたいのは途中で利用しなくなる場合です。
途中で契約を変更する場合、会社によっては早出しといった費用が発生する可能性があります。早出しの可能性がある場合は、費用がかからない会社と契約をしてください。
Q2:預けられない荷物はどんなもの?
当然ですが動植物は預けられません。揮発性・可燃性の高いアルコールやシンナーなどの薬品もダメです。また、食べ物などの腐るものや劣化しやすいものや、臭いがキツイものも預けられません。他にも銃刀法違反になるようなものもダメです。
また、現金や貴金属などの貴重品などは、万が一盗難にあったら大変な被害を被るので、絶対に預けてはいけません。それ以外のものでトランクルームで禁止されていないものは預けられます。詳しい詳細は利用前に問い合わせてみましょう。
Q3:セキュリティ対策はしっかりしている?
トランクルームにもよりますが、基本的にどこのトランクルームでも最低限のセキュリティ対策はしています。ただし警備員が待機しているような厳重なセキュリティ対策については、企業によって違うものです。
Q4:24時間いつでも出し入れできる?
基本的に屋外型・屋内型のトランクルームは夜間でも荷物の出し入れが可能です。どこのトランクルームでも24時間いつでも利用可能ですが、実は宅配型のみ夜間の荷物の出し入れはできません。急に荷物の出し入れが必要なら宅配型は避けてください。
まとめ
ここまで、トランクルームの説明・トランクルームの選び方・兵庫県のおすすめトランクルームをご紹介しました。余計な荷物を預けてスッキリした部屋で暮らしてください。この記事がそのお役に立てれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月29日)やレビューをもとに作成しております。
Quraz(キュラーズ)は宅配型トランクルームとして全国展開している企業です。スマホで簡単に申し込みができて自分だけのトランクルームをすぐに借りられます。スマホで連絡すれば無料シャトルが到着し、荷物の授受が可能です。
非常に便利で人気がありますが、収納コンシェルジュのサポートの手厚さも利用者の喜びの声が集まっています。個室は温度管理がされていてカビを抑制し、手数料も一切かかりません。最近ではビジネスで利用する方が増えています。