タイヤラックの人気おすすめランキング11選【オートバックス・カインズで買える?】
2023/11/20 更新
タイヤラックには、頑丈な屋外における縦置き・横置き・キャスター付き・カバー付き・薄型など幅広くあり、オートバックスなどでも購入でき、カインズホームなどのホームセンターではタイヤ収納庫もあります。この記事ではタイヤラックの選び方や人気ランキングを紹介しますので、参考にタイヤラックを購入してみませんか。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
以下の記事はタイヤのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
オートバックスでも買える!使いやすいタイヤラックを手に入れよう!
降雪地帯に住んでいる方や冬にスキーなどを楽しむ方は、夏場などにスタッドレスタイヤの保管に困っていませんか。カインズホームやオートバックス・コメリなどにもあるタイヤラックがあればスタッドレスタイヤを立てて屋外に保管ができます。
タイヤラックがあれば、タイヤ1本を取り出しやすいです。また、SUV用のタイヤを1台分収納できる縦置きタイプや横置きタイプ、2段・3段に重ねたりできるタイプなど、スペースを有効活用できます。さらにキャスター付きなど移動しやすいタイプもあります。
今回は、タイヤラックの選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、タイヤの格納本数・信頼性・使い勝手を基準に作成しました。コストコやカインズなどのホームセンターで買えるものも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
タイヤラックのおすすめ
キャスター付きタイヤラックのおすすめ
株式会社遠藤ワークス
タイヤラック キャスタータイプ EX001-001
組み立てが簡単な8本対応の日本製タイヤラック
タイヤラックはスペアタイヤやオフシーズンのスタッドレスタイヤが格納できる便利な製品で、2人でドライバーを使って約20分で組み立てることが可能です。信頼できる日本製なので、安心して使用することができます。
1年間保証付きで初心者の方にもおすすめできます。サイズの違うタイヤを2台分(8本)とたっぷりと収納ができ、キャスターをオプションで付けるとタイヤ付け替えの際などの持ち運びにも便利です。
タイプ | 2段式 | 組み立て式 | ◯ |
---|---|---|---|
収納本数 | 8本 | 対応タイヤサイズ | タイヤ外形74cmまで |
耐荷重 | 200kg | 材質 | 本体:スチール/アクリル塗装 ・伸縮パイプ:スチール/クロムメッキ |
防錆塗装 | ー | 伸縮機能あり | ◯ |
キャスター付き | ◯ | ストッパー付き | ◯ |
カバー付き | ◯ | 幅 | 92.5cm |
奥行 | 40cm | 高さ | 126.5cm |
重量 | 9kg |
タイヤラックとは?なぜあった方がいい?
タイヤラックとは、予備用タイヤを収納するためのラックです。とくに夏用タイヤと冬用タイヤを使い分ける地域にお住まいの方は、タイヤの状態を劣化させないためにも、タイヤラックで適正に保管する必要があります。
タイヤラックの選び方
タイヤラックはさまざまなタイプが発売されています。収納できる本数・自動車の種類・形で選ぶ・タイヤカバーの有無で選ぶ・設置場所などが選ぶポイントです。
タイヤの「重量やサイズ」を事前に確認
タイヤによって、サイズや重さは異なります。またタイヤラックの商品ごとに、耐荷重や適応サイズは決まっていることが多いです。そのため、タイヤラックがタイヤの重さやサイズに対応しているかを確認しましょう。
収納できる本数で選ぶ
タイヤラックには大きく、2本格納できるタイプと4本収納できるタイプ、8本収納できるタイプがあります。自分の使い方に合ったタイヤラックをチェックしてみましょう。
スリムでおしゃれに置きたい方は「2本格納できるタイプ」がおすすめ
2本格納できるタイプは狭いスペースにおしゃれに設置できるので便利です。2本格納できるタイプは2組セットで販売されている場合があり、自動車1台分のスタッドレスやスペアタイヤを格納でき、スリムにスペースを有効活用できます。
車1台分のタイヤを置きたい方は「4本収納できるタイプ」がおすすめ
4本収納できるタイプは、自動車1台分のタイヤを想定しています。一家で自動車が1台といった都市型の生活をしている家族や独身の人におすすめのタイヤラックで、耐荷重が50kg以上あると、4本分のホイル付きタイヤの格納にも便利です。
車が2台ある方は「タイヤ8本収納できるタイプ」がおすすめ
タイヤ8本収納できるタイプは、自動車2台分のタイヤを想定しています。スタッドレスタイヤとサマ―タイヤをそれぞれ保管したい方や自動車を2台所有している方におすすめのタイヤラックです。
複数台分のタイヤを収納したい場合は「12本収納できるタイプ」がおすすめ
複数台分のタイヤを収納したい場合は12本収納できるタイプが良いでしょう。タイヤの数が多くなるほど安定がしにくくなるので、総重量は必ずチェックしておくことをおすすめします。
設置場所で選ぶ
タイヤラックは大きいため、設置する場所に合わせて選ぶ必要があり、設置場所によって台車タイプ・サイズが調整できるタイプなどがあるので紹介します。
保管場所が離れている方は「台車タイプ」がおすすめ
常に同じ場所に置けない事情があったり、駐車場までの距離があったりする場合は台車タイプのタイヤラックをおすすめします。ホイル付きのタイヤは10kg程度あるので、持ち運ぶのに便利で、特に女性におすすめなのが、台車タイプのタイヤラックです。
「屋外」で保管する方はパイプに「防錆塗料」付きタイプがおすすめ
タイヤラックを屋外で保管しておくと、雨や風にさらされてタイヤラック自体が錆びてしまいます。錆びてくると耐久性も錆びていないときより弱くなってくるので、タイヤラックを屋外で保管する時はパイプに防錆塗料が塗ってあるものを選びましょう。
また、金属塗装をすることによって防水性も上がるので錆びにくくなるので、エポキシ樹脂粉体塗装・ポリエステル塗装・アクリル塗装・メラミン塗装といった塗装がされていのタイプのタイヤラックもおすすめです。
「サイズが調整できるタイプ」もスペースを節約できておすすめ
タイヤの横幅はさまざまなので、タイヤラックのサイズが調整できるタイプを選べば、スペースを有効活用できます。特に狭い場所に、タイヤラックを置きたいとい方にとっては、タイヤラックのサイズが調整できると便利です。
自動車の種類で選ぶ
タイヤラックには普通自動車用と軽自動車用の2つのタイプに分かれることがあるので、購入する際に注意する必要があります。用途に合わせて確認をしましょう。
「SUV」や普通自動車に乗っている方は「20インチ超」の物がおすすめ
SUVや普通自動車のタイヤの中には20インチを超えるものがあり、とても大きいです。そのため、車用のタイヤラックが発売されています。愛車が大きなサイズのタイヤを装着している場合は、SUV・普通自動車用のタイヤラックが必要なので、選ぶ際は留意が必要です。
軽自動車に乗っている方は「薄型」がおすすめ
軽自動車のタイヤは大きくても14インチ程度なので、普通自動車に比べると薄型で小さい場合があり、軽自動車用のタイヤラックが発売されています。軽自動車用のタイヤラックはコンパクトになっていることが多いのです。
形で選ぶ
タイヤラックには、一段タイプと二段タイプ・横置きタイプがあり、選ぶポイントとなっています。タイプの違いをしっかり確認してタイヤラックを選んでください。
「18インチ」サイズなどの大きなタイヤを持ち上げたくない方は一段タイプがおすすめ
一段タイプのタイヤラックは二段タイプより、積み込みやすいメリットがあります。高さが確保できないガレージや倉庫におすすめです。安定感があり、タイヤを載せたまま移動する際も安全に運べます。18インチなどの大きなタイヤを持ち上げたくない方に向いています。
マンションなど収納スペースが狭い方には頑丈な「2段タイプ」がおすすめ
タイヤを置く場所が狭い場合は、頑丈な2段タイプのタイヤラックがおすすめで、特にマンションのベランダなどにタイヤを置く場合はスペースに限りがありますので、2段タイプのタイヤラックはぴったりです。
ホイール付きのタイヤなら「横置き」タイプがおすすめ
ホイール付きのタイヤなら横置きタイプがおすすめです。ホイール付きのタイヤを縦置きするとタイヤが潰れてしまう可能性があるので、接地面のケアとしても横置きタイプを検討するのも良いでしょう。また安定してタイヤを収納できるというメリットもあります。
収納スペースを考えるなら「縦置き」タイプがおすすめ
縦置きタイプは、横置きタイプよりも豊富な種類が展開されています。ホイールのついていないタイヤの収納に向いており、取り出しが簡単な点が魅力です。商品によっては2段式のものもあり、収納スペースが狭くても置けます。
タイヤの劣化を防ぐなら「カバー付き」の有無をチェック
タイヤラックを外に置く場合、カバーが付いたタイプであれば、タイヤを風や雨から守ることができるのでおすすめです。さらに、紫外線からタイヤを守ってくれるので、タイヤの劣化を抑えてくれます。専用のカバーのほうが、風によるバタつきが少ないです。
キャスター付きで安定しているものなら「ストッパー付き」を確認
タイヤラックの多くは組み立て式ですが、その組立方法は製品によってさまざまです。なので、タイヤラックは、組み立てたときにできるだけ安定しているものを選ぶようにしましょう。
また、キャスター付きのタイヤラックを選ぶ際は、ストッパーがついているかを確認しましょう。こちらが付いていると、タイヤラック自体が固定されるので安全面が更に上がります。
しっかり固定したい方は「パイプの固定方法」を確認
タイヤラックを組み立てる際に、パイプ同士をどうやって固定しているかも確認しましょう。タイヤは重いうえに長期間保管するため、ネジでしっかりとパイプを固定した丈夫なタイプを選ぶのがおすすめです。
タイヤラックの人気おすすめランキング4選
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク タイヤラック・カバー部門 7位
(2023/11/01調べ)
タイヤラック カバー付 KTL-590C
特殊なパイプ採用!組み立てが簡単でカバー付き
タイヤラック カバー付は、スリムな製品なので狭い場所でもすっぽり収まります。はめ込み式なので、工具を使う必要がなく簡単に組み立てが可能です。またカバーが付属しているので、タイヤを紫外線から守ることができます。
タイヤラック カバー付は、塩化ビニル樹脂被覆鋼管スチールパイプを採用し、ジョイントパーツはABS樹脂&ポリアセタール、タイヤカバーはポリエステル、サイズは720×610×1450mmで、重量は3.7 Kg、耐荷重は120kgとなっています。
タイプ | 2段式 | 組み立て式 | ◯ |
---|---|---|---|
収納本数 | 4本 | 対応タイヤサイズ | タイヤ幅:23.5cmまで・タイヤ直径:67.5cmまで |
耐荷重 | 120kg | 材質 | タイヤラック パイプ:塩化ビニル樹脂被覆鋼管・スチールパイプ ジョイントパーツ:ABS樹脂、ポリアセタール ・カバー:ポリエステル |
防錆塗装 | ー | 伸縮機能あり | X |
キャスター付き | X | ストッパー付き | X |
カバー付き | ◯ | 幅 | 59cm |
奥行 | 36cm | 高さ | 127cm |
重量 | 3.7kg |
口コミを紹介
荒れた天気でもバタツク事なくタイヤを防護してくれています。
フレームも値段で考えるなら非常に良い物だと思います。
ベルカ(Belca)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 風呂マット・すのこ部門 1位
(2023/12/01調べ)
すのこ タイヤパレット TP-BK1T
リサイクル素材を使った環境に優しいパレット!
こちらの商品は、タイヤの直置き防止に適したタイヤパレットです。軽自動車から大型車まで、おおよそのタイヤに対応しています。リサイクル素材を使用しているので、地球環境に優しい点も特徴です。
タイプ | パレット | 組み立て式 | - |
---|---|---|---|
収納本数 | - | 対応タイヤサイズ | 17~18インチまで |
耐荷重 | 120kg | 材質 | 本体:ポリプロピレン・ポリエチレン |
防錆塗装 | - | 伸縮機能あり | - |
キャスター付き | - | ストッパー付き | - |
カバー付き | - | 幅 | 70cm |
奥行 | 70cm | 高さ | 7cm |
重量 | 1.4 kg |
FIELDOOR
タイヤラック 縦置き 4本 カバー付 スリム タイヤ 2個セット LT-02
スリムなので縦置きで狭いスペースにも置ける
タイヤスタンド スリムは、狭いスペースでもタイヤを格納できる製品です。スタッドレスやスペアタイヤの格納にぴったりで、キャスターが付いているので、簡単に移動ができます。
タイヤスタンド スリム本体はスチール ・カバーがポリエステル・アジャスターがPP樹脂となっていて、本体にスチールを採用しているため、しっかりしています。お値段もお安めなのでおすすめのタイヤラックです。
タイプ | 2段式 | 組み立て式 | ◯ |
---|---|---|---|
収納本数 | 4本 | 対応タイヤサイズ | タイヤ幅:21.5cmまで・タイヤ直径:66cmまで |
耐荷重 | 120kg | 材質 | 本体 : スチール ・カバー : ポリエステル ・アジャスター : PP樹脂 |
防錆塗装 | ー | 伸縮機能あり | ◯ |
キャスター付き | 追加料金で◯ | ストッパー付き | ◯ |
カバー付き | ◯ | 幅 | 41cm |
奥行 | 29cm | 高さ | 101.5cm |
重量 | 約5.5kg |
口コミを紹介
スタンド本体は高さ調整も出来、剛性もあるので満足です。カバーを留めるボールバンドも使いやすいです。
川口工器
スロープ付きタイヤラック レギュラーカバー付 ST-514
18インチなどの重いタイヤを出し入れできる頑丈スロープ付き
18インチなどの重いタイヤでも、スロープを介してラックに置けます。スロープを使わないときはラックの側面に掛けられるので保管も楽です。また、アジャスター付きで約5mmの高さに調整ができるので、凹凸のある場所でも苦になりません。
タイプ | 1段式 | 組み立て式 | ◯ |
---|---|---|---|
収納本数 | 4本 | 対応タイヤサイズ | タイヤ幅:21.5cmまで・タイヤ直径:65cmまで |
耐荷重 | 100kg | 材質 | 本体:スチール(メラミン樹脂焼付塗装)/カバー:ポリエステル |
防錆塗装 | ー | 伸縮機能あり | X |
キャスター付き | X | ストッパー付き | ー |
カバー付き | ◯ | 幅 | 約95.5cm |
奥行 | 約38cm(スロープ取り付け時:64cm) | 高さ | 約61cm |
重量 | 約4.8kg |
口コミを紹介
組立簡単。スロープも付いてくるので、乗り降ろしも楽ちんです。また、カバーも着いてくるので、野ざらしの方も安心ですね。215/40r18の7.5jは4本乗ります、215/40r18の8.5jは3本しか乗りません。ご参考までに。
タイヤラックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 組み立て式 | 収納本数 | 対応タイヤサイズ | 耐荷重 | 材質 | 防錆塗装 | 伸縮機能あり | キャスター付き | ストッパー付き | カバー付き | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
特殊なパイプ採用!組み立てが簡単でカバー付き |
2段式 |
◯ |
4本 |
タイヤ幅:23.5cmまで・タイヤ直径:67.5cmまで |
120kg |
タイヤラック パイプ:塩化ビニル樹脂被覆鋼管・スチールパイプ ジョイントパーツ:ABS樹脂、ポリアセタール ・カバー:ポリエステル |
ー |
X |
X |
X |
◯ |
59cm |
36cm |
127cm |
3.7kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リサイクル素材を使った環境に優しいパレット! |
パレット |
- |
- |
17~18インチまで |
120kg |
本体:ポリプロピレン・ポリエチレン |
- |
- |
- |
- |
- |
70cm |
70cm |
7cm |
1.4 kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スリムなので縦置きで狭いスペースにも置ける |
2段式 |
◯ |
4本 |
タイヤ幅:21.5cmまで・タイヤ直径:66cmまで |
120kg |
本体 : スチール ・カバー : ポリエステル ・アジャスター : PP樹脂 |
ー |
◯ |
追加料金で◯ |
◯ |
◯ |
41cm |
29cm |
101.5cm |
約5.5kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
18インチなどの重いタイヤを出し入れできる頑丈スロープ付き |
1段式 |
◯ |
4本 |
タイヤ幅:21.5cmまで・タイヤ直径:65cmまで |
100kg |
本体:スチール(メラミン樹脂焼付塗装)/カバー:ポリエステル |
ー |
X |
X |
ー |
◯ |
約95.5cm |
約38cm(スロープ取り付け時:64cm) |
約61cm |
約4.8kg |
キャスター付きタイヤラックの人気おすすめランキング7選
株式会社遠藤ワークス
タイヤラック キャスタータイプ EX001-001
組み立てが簡単な日本製タイヤラック
タイヤラックはスペアタイヤやオフシーズンのスタッドレスタイヤが格納できる便利な製品で、2人でドライバーを使って約20分で組み立てることが可能です。信頼できる日本製なので、安心して使用することができます。
1年間保証付きで初心者の方にもおすすめできます。サイズの違うタイヤを2台分(8本)とたっぷりと収納ができ、キャスターをオプションで付けるとタイヤ付け替えの際などの持ち運びにも便利です。
タイプ | 2段式 | 組み立て式 | ◯ |
---|---|---|---|
収納本数 | 8本 | 対応タイヤサイズ | タイヤ外形74cmまで |
耐荷重 | 200kg | 材質 | 本体:スチール/アクリル塗装 ・伸縮パイプ:スチール/クロムメッキ |
防錆塗装 | ー | 伸縮機能あり | ◯ |
キャスター付き | ◯ | ストッパー付き | ◯ |
カバー付き | ◯ | 幅 | 92.5cm |
奥行 | 40cm | 高さ | 126.5cm |
重量 | 9kg |
口コミを紹介
これまで使っていたタイヤラックカバーが劣化し、一年ほどでボロボロになったのでこの商品を購入。風が下から吹き込んでカバーが大きく膨らんだり縮んだりと、劣化に拍車を掛けていたことがわかりました。
FIELDOOR
タイヤラック ワイド 専用カバー付 【グレー】 & キャスター セット
大きめのタイヤも1列に収納できるワイドな設計
ラックの内寸が100cmの幅広設計で、ミニバンクラスの幅広タイヤも4本1列で収納できます。また、タイヤをしっかり支えるフレーム構造なので、移動時のガタつきを抑えます。さらにボールバンドで簡単に固定できるカバー付きです。
タイプ | 2段式 | 組み立て式 | ◯ |
---|---|---|---|
収納本数 | 8本 | 対応タイヤサイズ | 73cm以下 |
耐荷重 | 200kg | 材質 | 本体:スチール/カバー: ポリエステル/アジャスター:PP樹脂 |
防錆塗装 | ー | 伸縮機能あり | X |
キャスター付き | ◯ | ストッパー付き | ー |
カバー付き | ◯ | 幅 | 外寸:約105cm/内寸:約100cm |
奥行 | 外寸:約35cm/内寸:約30cm | 高さ | 約105cm |
重量 | 約9kg |
口コミを紹介
キャンプの薪置きとして使ってますが、幅も薪の長さに丁度良く、雨に濡れても乾燥しやすい。
YouTen(ユーテン)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク タイヤラック・カバー部門 8位
(2023/11/01調べ)
タイヤラック キャスター付き YT-TYL
強化ゴム製のキャスター付きでタイヤ8がが収納できる!
タイヤラック キャスター付きは、はめ込み式フレームを採用したラックです。横揺れに強い構造で、下に格納したタイヤの大きさに対応して、上の棚の移動ができ、いろいろなタイヤの格納ができます。
タイヤラック キャスター付きのサイズは、従来品と比べても抜群の強度を誇ります。さらに、強化ゴム製のキャスターが付いているので、移動するのが楽なうえに、劣化しにくいです。タイヤ8本収納できるので収納力も抜群です。
タイプ | 2段式 | 組み立て式 | ◯ |
---|---|---|---|
収納本数 | 8本 | 対応タイヤサイズ | タイヤ幅:24.5cm・タイヤ直径:72.5cm |
耐荷重 | 300kg | 材質 | メーカー記載なし |
防錆塗装 | ー | 伸縮機能あり | ◯ |
キャスター付き | ◯ | ストッパー付き | ー |
カバー付き | X | 幅 | 103.8cm |
奥行 | 38.6cm | 高さ | 110.9cm |
重量 | メーカー記載なし |
口コミを紹介
安いので半信半疑でしたが、剛性も高くストッパー付きのキャスターが付いているので、移動も楽です。
単管パイプで自作するよりも安上がりです。
メルテック
タイヤラック 組立式 TR-4
タイヤを傷めずに収納できる横置きタイプ
このタイヤラックはタイヤを傷めずに格納できる製品です。更に、タイヤをコンパクトに格納できるので置く場所に困りません。タイヤの幅は最大215mmまで、タイヤの径は最大690mmまで格納することが可能です。
タイヤラックの材質は本体がスティール、タイヤカバーがPE 、固定パーツがABS樹脂、PP、スティールとなっています。キャスターを装着しているので、移動させる際に楽に動かせるでしょう。
タイプ | タイヤ横置き型 | 組み立て式 | ◯ |
---|---|---|---|
収納本数 | 4本 | 対応タイヤサイズ | タイヤ幅:21.5cmまで・タイヤ直径:69cmまで |
耐荷重 | 80kg | 材質 | 本体:スチール(ポリエステル塗装)・固定パーツ:ABS樹脂/ポリエステル/スチール・タイヤカバー:ポリエチレン |
防錆塗装 | ー | 伸縮機能あり | X |
キャスター付き | ◯ | ストッパー付き | ◯ |
カバー付き | ◯ | 幅 | 46.5cm |
奥行 | 46.5cm | 高さ | 115cm |
重量 | 4.3kg |
口コミを紹介
本製品は今回で2個目の購入になります。前回のものもまだまだ使えています。
ボンフォーム(BONFORM)
タイヤ収納カバー タイヤラック 7250-40SI
12本も!屋外の離れた保管場所でも楽に運べる
タイヤラック 台車タイプは大型のキャスターが付いているので、屋外の離れた保管場所にタイヤが簡単に運べて便利です。また、パイプガードが付いているので、タイヤに傷が付くのを防いでくれます。
タイヤラック 台車タイプの材質は本体がスチール、カバーはポリエステルを採用しておりしっかりした構造で、簡単に移動できるので、固定式のタイヤラックを置くスペースがなくても設置できるので便利です。
タイプ | 1段式 | 組み立て式 | ◯ |
---|---|---|---|
収納本数 | 4本 | 対応タイヤサイズ | タイヤ幅:24.5cmまで・タイヤ直径:69cmまで |
耐荷重 | 120kg | 材質 | 本体:スチール ・カバー:ポリエステル |
防錆塗装 | ー | 伸縮機能あり | ◯ |
キャスター付き | ◯ | ストッパー付き | ◯ |
カバー付き | ◯ | 幅 | 38cm |
奥行 | 65~102cm | 高さ | 約86cm |
重量 | 7.48Kg |
口コミを紹介
移動するとネジが緩むとのレビューを見てホームセンターでスプリングワッシャーを購入。
全てのネジに使ったところ200m以上の移動でも問題ありませんでした。225/50 18インチのタイヤ4本で2cm程の余裕です。
ミヤグチ企販
薄型 タイヤラック 2台組 NTL-711
簡単に移動でき置き場所に困らない
薄型 タイヤラックは、タイヤが2本収納できる製品で、このタイヤラックを使えば、オフシーズンのスタッドレスタイヤの格納する際に便利です。側面にはフックが装着されているので、清掃道具がかけられるようになっています。
薄型タイヤラックの材質は、本体がスチールパイプなので強靭なつくりとなっています。本体にはキャスターが装着されており、簡単に移動できるので、置く場所に困る事がありません。
タイプ | 2段式 | 組み立て式 | ◯ |
---|---|---|---|
収納本数 | 4本 | 対応タイヤサイズ | タイヤ幅:28cmまで・タイヤ直径:外径80cmまで |
耐荷重 | 約50kg | 材質 | 本体:スチールパイプ(エポキシ樹脂粉体塗装)・カバー:ポリエステル(撥水加工) |
防錆塗装 | ◯ | 伸縮機能あり | X |
キャスター付き | ◯ | ストッパー付き | ー |
カバー付き | ◯ | 幅 | 26.8cm |
奥行 | 45cm | 高さ | 114cm |
重量 | 約5.4kg |
口コミを紹介
保管スペースが広く取れない我が家にとっては薄型で非常に使い勝手が良いです。カバーの丈がもう少し長かったら言う事無しです。
足立製作所
カバー付き薄型タイヤラック2個組
薄型ながらSUVのタイヤもおしゃれに収納できる
薄型タイヤラックは薄型に設計されており、場所を取らない製品です。新しい発想で開発されておりタイヤをスリム&コンパクトに格納でき、この製品にはSUV・軽自動車用・普通車用・大型車用があり、ラインナップが充実しています。
薄型タイヤラックの材質はスチール(メラミン塗装)などとなっています。大人2名であれば20分以内で組み立てが完了するので簡単です。キャスターが付いているので、女性でも簡単に移動できます。
タイプ | 2段式 | 組み立て式 | ◯ |
---|---|---|---|
収納本数 | 2本 | 対応タイヤサイズ | タイヤ幅:23cmまで・タイヤ直径:68cmまで |
耐荷重 | 50kg | 材質 | 本体:スチール(メラミン焼付塗装) ・カバー:ポリエステル |
防錆塗装 | ー | 伸縮機能あり | X |
キャスター付き | ◯ | ストッパー付き | 4個中2個 |
カバー付き | ◯ | 幅 | 36.5cm |
奥行 | 24cm | 高さ | 97.5cm |
重量 | 約3.9kg |
口コミを紹介
組み立ては簡単です。
製品の精度は高いですね。
キャスター付きタイヤラックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 組み立て式 | 収納本数 | 対応タイヤサイズ | 耐荷重 | 材質 | 防錆塗装 | 伸縮機能あり | キャスター付き | ストッパー付き | カバー付き | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
組み立てが簡単な日本製タイヤラック |
2段式 |
◯ |
8本 |
タイヤ外形74cmまで |
200kg |
本体:スチール/アクリル塗装 ・伸縮パイプ:スチール/クロムメッキ |
ー |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
92.5cm |
40cm |
126.5cm |
9kg |
|
|
Amazon ヤフー |
大きめのタイヤも1列に収納できるワイドな設計 |
2段式 |
◯ |
8本 |
73cm以下 |
200kg |
本体:スチール/カバー: ポリエステル/アジャスター:PP樹脂 |
ー |
X |
◯ |
ー |
◯ |
外寸:約105cm/内寸:約100cm |
外寸:約35cm/内寸:約30cm |
約105cm |
約9kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
強化ゴム製のキャスター付きでタイヤ8がが収納できる! |
2段式 |
◯ |
8本 |
タイヤ幅:24.5cm・タイヤ直径:72.5cm |
300kg |
メーカー記載なし |
ー |
◯ |
◯ |
ー |
X |
103.8cm |
38.6cm |
110.9cm |
メーカー記載なし |
|
|
Amazon ヤフー |
タイヤを傷めずに収納できる横置きタイプ |
タイヤ横置き型 |
◯ |
4本 |
タイヤ幅:21.5cmまで・タイヤ直径:69cmまで |
80kg |
本体:スチール(ポリエステル塗装)・固定パーツ:ABS樹脂/ポリエステル/スチール・タイヤカバー:ポリエチレン |
ー |
X |
◯ |
◯ |
◯ |
46.5cm |
46.5cm |
115cm |
4.3kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
12本も!屋外の離れた保管場所でも楽に運べる |
1段式 |
◯ |
4本 |
タイヤ幅:24.5cmまで・タイヤ直径:69cmまで |
120kg |
本体:スチール ・カバー:ポリエステル |
ー |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
38cm |
65~102cm |
約86cm |
7.48Kg |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
簡単に移動でき置き場所に困らない |
2段式 |
◯ |
4本 |
タイヤ幅:28cmまで・タイヤ直径:外径80cmまで |
約50kg |
本体:スチールパイプ(エポキシ樹脂粉体塗装)・カバー:ポリエステル(撥水加工) |
◯ |
X |
◯ |
ー |
◯ |
26.8cm |
45cm |
114cm |
約5.4kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
薄型ながらSUVのタイヤもおしゃれに収納できる |
2段式 |
◯ |
2本 |
タイヤ幅:23cmまで・タイヤ直径:68cmまで |
50kg |
本体:スチール(メラミン焼付塗装) ・カバー:ポリエステル |
ー |
X |
◯ |
4個中2個 |
◯ |
36.5cm |
24cm |
97.5cm |
約3.9kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
タイヤの劣化を少しでも防止したい方必見!収納方法
タイヤを収納する際は、劣化を防ぐために以下の点を意識しましょう。
- 収納前に汚れをしっかり落とす
- 屋外の場合、直射日光や雨を防ぐアイテムを利用する
- 高温多湿の場所を避けて保管する
- バッテリーや室外機などのオゾンが発生するもののそばに置かない
- タイヤの空気は抜いておく
上記のようなポイントを押さえておくことで、タイヤをいい状態で保管できます。
タイヤラックを自作?ホームセンターで揃えてDIYにも挑戦しよう
気に入ったサイズのタイヤラックが見つからない場合は、自作のタイヤラックでタイヤを収納するのも一つの手です。主な材料として木材を使う方もいるようですが、屋外で収納をするなら雨などでも錆びにくいアルミパイプを使いましょう。
またパイプ同士を接続する部分もアルミタイプで統一するのをおすすめします。いずれもホームセンターなどで手に入るので、自分好みの使いやすいタイヤラックを作成してみてください。
おすすめタイヤ
季節・環境・車によってなどさまざまなタイヤがあります。こちらではおすすめのタイヤを3つのジャンルに分けて見ていきましょう。
冬のドライブにスタッドレスタイヤがおすすめ
スタッドレスタイヤとはスタッド(鋲)がないタイヤです。かつてはタイヤに鋲のついたスパイクタイヤが主流でしたが、道路への影響や、路面からの粉塵を考慮し日本では使用されなくなりました。 現在ではスタッドレスタイヤが主流となっています。
冬のドライブでは欠かせないこのスタッドレスタイヤですが、夏タイヤとの大きな違いはゴムの質なところです。過酷な冬道でも性能を発揮する必要があるため、低温域でもしなやかさが保てる性質を持っています。
以下の記事はスタッドレスタイヤのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
快適な走破性にミニバンタイヤがおすすめ
ファミリーカーとして人気のミニバンは、普通車のみならず軽自動車タイプのミニバンまで販売されています。もし安全性をさらに高めたいならミニバンタイヤの選び方にも注目してみましょう。
最近は安定した操縦性や乗り心地、燃費や静かさに特化したミニバンタイヤも数多く販売されています。そんなミニバンタイヤですが、メーカーやブランドによって、いろいろなサイズ・特徴があるのです。
以下の記事はミニバンタイヤのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
コスパにこだわるなら輸入タイヤをチェック
国産タイヤと比べてかなり低価格で購入できると話題の輸入タイヤです。しかし、国産の有名なメーカーとは違い、海外のよくわからないメーカーも多く情報も少ないため「大丈夫かな」と不安になる方も多いかと思います。
ひと昔前には国産タイヤより性能差はありましたが、現在ではその差はかなり縮まっているようです。下記のサイトでは、輸入タイヤの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
タイヤ関連商品
いくつかタイヤを見てきましたが、ここからはタイヤに関するアイテムをチェックしていきましょう。
雪道の走行にタイヤチェーンがおすすめ
冬、特に雪の多い地域でよく見られるのがタイヤチェーンです。雪や滑りやすい場所では必須です。近年ではスタッドレスタイヤが主流になっていますが、その中でもまだまだ必要とされています。
タイヤチェーンは、雪にも安定して対応できるので、今でも人気を誇っています。下記のサイトでは、タイヤチェーンの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
タイヤのメンテナンスにタイヤワックスがおすすめ
車を整備するときに車本体の整備は勿論大事ですが、足回りのメンテナンスも重要です。特にタイヤはしっかりと整備しておかないとバーストやパンクの原因になり、対策するためにもしっかりとケアをしてあげることがとても大切になります。
タイヤワックスを使用すると、タイヤの劣化を抑えつつ新品のようなツヤを復活させることができ、ワックスはタイヤと路面が接触する部分ではなく、タイヤの側面、サイドウォールに塗ります。
以下の記事はタイヤワックスのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
オートバックス製品も!トルクレンチを使ってみよう
トルクレンチとは、ロードバイクや車等のタイヤ交換を行う際に、ボルト類を締める時に使う便利アイテムです。タイヤ交換時などスピーディーに扱えて、非常に効率的な作業ができます。
また、計測できるメモリや計測器が付いているので、締める際に適度な締め具合で行える点もトルクレンチのメリットです。あまりにも締めつけ過ぎるのもよくないですし、緩すぎてはもちろんいけません。
タイヤ交換を行う予定の方は、物によって重さや測定範囲も異なるので、必要なものを手に入れましょう。下記のサイトではオートバックス製品も含んだトルクレンチの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
カインズホームなどにあるタイヤ収納庫や屋外物置もおすすめ
タイヤを保管するにあたってタイヤラックを見てきましたが、カインズホームなどにあるタイヤ収納庫や屋外物置に入れるといった手もあり、屋外物置だと雨風をしのげるので、絶対に濡らしたくないものを入れておけます。
タイヤの他にも、年に数回ほどしか使わないアウトドア用品やスノーボードなどの屋外スポーツ用品などを収納したり、自転車を収納できるサイズの屋外物置なら、自転車の汚れやサビ防止だけではなく盗難防止にも役立ちます。
さらにいざとなったときの防災用品を保管しておく場所としても最適です。下記のサイトでは、屋外物置の人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
タイヤラックを選び方やおすすめランキングを紹介しました。タイヤラックはオフシーズンのスタッドレスタイヤやスペアタイヤを格納する際に便利なアイテムです。タイヤはタイヤラックに格納したほうが、綺麗に見えるのでぜひ購入を考えてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
タイヤラック カバー付は、スリムな製品なので狭い場所でもすっぽり収まります。はめ込み式なので、工具を使う必要がなく簡単に組み立てが可能です。またカバーが付属しているので、タイヤを紫外線から守ることができます。
タイヤラック カバー付は、塩化ビニル樹脂被覆鋼管スチールパイプを採用し、ジョイントパーツはABS樹脂&ポリアセタール、タイヤカバーはポリエステル、サイズは720×610×1450mmで、重量は3.7 Kg、耐荷重は120kgとなっています。