スピーカーケーブルの人気おすすめランキング20選【バイワイヤリングのスピーカーケーブルも】
2022/03/11 更新
目次
延長が可能な音質を左右するスピーカーケーブル!
スピーカーケーブルは数十Wから数百Wまで伝送できるケーブルです。絶縁体で覆った導線を束ねることで太く、長く作られています。そのため、アンプを接続する事によりスピーカーから発する音を増幅する事ができ、音源をクリアで綺麗なものに向上する事ができます。
スピーカーケーブルなどを使っていると音が悪くなってきたなと感じることもありますよね。そんなときは単に劣化してきたからだけはありません。ケーブルがねじれているだけでも音質に影響を与えるんです!
そこで今回はスピーカーケーブルの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能性・価格・満足度を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
スピーカーケーブルの選び方
スピーカーケーブルを購入後に「思っていたものと違った」ということがないよう、今回ご紹介する選び方ポイントをチェックしてみてください。
使いやすさなら長さは「短いもの」がおすすめ
スピーカーケーブルを選ぶ際は太さと長さを確認しておきましょう。太いケーブル程、情報を伝送できると思う方もいらっしゃいますが実は違います。そのため、取り回しのしやすさ等を加味して、使いやすい太さの商品を選びましょう。
また、スピーカーケーブルの長さは短いほど伝達率が良いとされていますが、短すぎるとケーブルが伸びて張りつめてしまい負荷がかかってしまいます。そうなると商品自体の寿命も短くなってしまうため注意してください。
高音を求めるなら太さは「細い」ケーブルがおすすめ
スピーカーケーブルの太さは「ゲージ(AWG)」の単位で表現され、例えば18AWGで1.3mm、16AWGで1.6mmと、数字が小さければ小さいほどケーブルが太いのが特徴です。
太いスピーカーケーブルでは豊かな低音のサウンドを楽しめますが、一方で高音の伝達が減衰してしまう「表皮効果」が発生してしまうのがデメリットです。 細いスピーカーケーブルでは高音を表現しやすいですが、振動に弱いという弱点があるので注意しましょう。
再生する音楽の性質や周りの環境などを考慮しながら、最適な太さのケーブルを選択しましょう。
構造で選ぶ
スピーカーケーブルは構造の違いによって音質を左右する重要なパーツです。ケーブル構造は大きく分けて3種類あり、構造の違いでスピーカーから流れる音質の特徴があります。
リーズナブルで車にも搭載可能な商品をお探しの方は「平行型」がおすすめ
平行型ケーブルは、プラスとマイナスの2本の撚り線を平行に並べた構造です。シンプルでスピーカーケーブルとしては一般的です。撚りの強さや素線の太さ、シース(外部絶縁体となる被膜)の材質と、それぞれの組み合わせによって音が変化します。
リーズナブルな価格のモノが多く、被覆も剥きやすいので初心者にもおすすめです。隣接している撚り線の相互作用があるため、やや華やかで高音が目立つ傾向があります。
高音の伝送を安定化させたい方は「ツイスト型」がおすすめ
2本の撚り線をさらに捩じり合わせた構造です。1対の導体撚り線が、相互に影響し合う力を撚り合わせによって中和します。電気抵抗の上昇を抑え、高音の伝送を安定化できます。
外部からのノイズの入り込みにも強い構造なのでバランスがよく、高音質化に向いているのがメリットです。
質の良い低音を聞きたい方は「4芯型」がおすすめ
2対のプラスとマイナスから成る構造です。4本の導線を使用することで断面積の大きい導体を構成します。ツイスト型よりも、さらにプラス、マイナス相互の力の中和作用が強化され、音はマイルドさと低音のパワフルさが特徴です。
対角線方向の1対をそれぞれ並列に接続するため複雑で、価格も高価なモノが多いので上級者向けです。
端子の種類で選ぶ
構造だけではなく、端子の種類によっても使いやすさが異なります。自身の使用したい機材に合わせて購入してみましょう。
抜き差しのしやすい商品をお探しの方は「バナナプラグ」がおすすめ
バナナプラグは、スピーカーに使われる端子の中でも一般的な端子です。抜き差しがしやすいため、端子の交換も簡単にできるなど、実用的なメリットが多くあります。また、振動に強く、影響を受けにくいというのも特徴です。
頻繁にスピーカーを移動させたり、ケーブルを抜き差ししたりする方におすすめです。
接地面積が小さい商品をお探しの方は「Y端子」がおすすめ
Yラグとも呼ばれるY端子は、バナナプラグに比べて接地面積が小さく、あまり一般的ではありません。ただし、バナナプラグが使えない端子でも挟み込んで接続できるのがメリットです。
ノイズの影響を抑えたい方は「フォーンプラグ」がおすすめ
フォーンプラグのケーブルは、外部からのノイズの影響を受けにくく長く引き回せるのがメリットです。端子部分のサイズも2.5~6.3mmと幅広いのが特徴です。2.5mmのフォーンプラグはイヤホンにも使われます。
ショートしにくい商品をお探しの方は「スピコンプラグ」がおすすめ
スピコンプラグのケーブルは酸化に強く、ショートしにくいメリットがあります。また、不意にケーブルが抜けるのを防ぐため、コネクターを回転させてロックする機能が付いているのが特徴です。
自分で好きな端子を選びたい方は「端子なし」がおすすめ
端子がなく先バラや未加工のものは覆っているカバーを少し剥いで中の素線を出し、それをスピーカーの端子に巻き付けて留める、あるいは差し込んで留めるのですが素線が外気に触れたままなので酸化し電気信号の伝送率が悪くなります。
また素線は1本1本が細く、バラけることが多いため取り付けも面倒で、しかも取り付けそこなった数本がショートの原因となってスピーカーを壊しかねないため、そのまま使うのはおすすめできません。使い勝手のいい別売りの端子を購入することをおすすめします
素材で選ぶ
素材によっても特徴があります。最も多く使用されている銅や銀について詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
最もポピュラーで聞きやすい商品をお探しの方は「銅」がおすすめ
電気用の導線として最もポピュラーな銅は、スピーカーケーブルにおいてもよく使われる素材です。導線用の銅は、内部の不純物の内容・割合によって区分され、不純物が少なく銅の純度が高まるほど高価になります。
しかし、必ずしも高価なモノがスピーカーケーブルとして優れているわけではありません。TPC(タフピッチ銅)は最も一般的な銅線で、安価なスピーカーケーブルに使われます。不純物を多く音質もよいとは言えませんが、低音が豊かに感じられるのが特徴です。
落ち着いたサウンドを味わいたい方は「無酸素銅」がおすすめ
TPCに含まれる不純物の中でも酸素を取り除いたものです。この無酸素銅(OFC)がスピーカーケーブルの主流です。やわらかい低音にボリュームがあり落ち着いたサウンドを味わうことができます。OFCの中でもまた種類が分かれていて、好みに合わせて選ぶことができます。
質の良い高音を聞きたい方は「銀」がおすすめ
スピーカーケーブルの素材として銅の次に使われます。銅と同じように不純物の少なさでグレードが存在します。音は銅よりも高音に特徴があり、低音は少ない傾向です。銅より高価ですが、バランスのよい音を作るのにはあまり向いていないという面もあります。
より高品質な物をお探しの方は「複合」素材がおすすめ
ケーブルに使用されている素材の中には、銅と銀を複合されたものもあります。ハイブリット導体とも呼ばれ、銅と銀のどちらものメリットとデメリットを持ち合わせています。値段は銅や銀と比べて高いです。
価格がある程度高くても少しでもメリットのあるものを選びたいならおすすめの素材です。
使い方で選ぶ
スピーカーケーブルの購入を検討している方は、ケーブルを購入する目的がそれぞれあるはずです。そのため、目的にあった使い方のできる商品を選びましょう。
間隔を拡張したい方は「長さの指定」が可能なものがおすすめ
スピーカー再生において、左右の間隔を空けるとより空間再現力が高まり、臨場感やリアルさも増す傾向があります。しかし、ミニコンポやスピーカーに付属するスピーカーケーブルは1.5mほどの短いモノが多く、左右の間隔を広げるのが難しい場合もあります。
また、ホームシアターのリアスピーカーへの長さを拡張するのも同様に効果的です。スピーカーケーブルには、あらかじめ特定の長さにカットした状態で売られているモノと、購入者が自由に長さを指定して購入できる切り売りのモノがあります。
音質向上を目的としている方は「別売り」の商品がおすすめ
ミニコンポやエントリークラスのスピーカーには、安価なケーブルが付属している場合がほとんどです。これを、たとえメートル数百円程度の単品売りのケーブルに替えるだけでも、大きな音質向上が見込めます。
すでに本格単品スピーカーを使っている方でも、適切なケーブルを選ぶことによって音質の向上や好みのサウンドも追求可能です。カーオーディオでも有効です。
高域と低域信号を分けて伝送したい方は「バイワイヤリング」がおすすめ
高域と低域信号を分けて伝送する「バイワイヤリング」に対応したスピーカーを使用している場合、それに合わせたケーブルに変えることで音質が変化します。高音と低音の信号が別々に伝送されるので、それぞれに合ったケーブルを選択できるのがメリットです。
しかし、スピーカーだけでなくアンプもバイワイヤリングに対応している必要があり、ケーブルも通常の2倍必要になるので少々手間がかかります。
人気メーカーを商品を選ぶ
商品を選ぶ際は人気メーカーの商品を選んでみてください。人気メーカーの商品は満足度が高く高音質な音を楽しめるので、商品選びで失敗したくない方には最適です。
リーズナブルなものやギターアンプ用なら「ベルデン(BELDEN)」がおすすめ
ベルデンは信号伝達にかかわる機器や機材を扱うアメリカのメーカーであり、スケールメリットを活かしたリーズナブルでシンプルなスピーカーケーブルを販売しています。また、一般家庭だけでなく業務用の高品質な商品まであるので、プロの方にもおすすめです。
ハイエンドで音質の良い商品が欲しい方は「ゾノトーン」がおすすめ
高品質なハイエンドモデルの商品をお探しの方はゾノトーンの商品がおすすめです。ゾノトーンは日本の有名ケーブルブランドであり、より高音質を楽しみたい方から支持されています。そのため、とにかく質にこだわるのであれば是非購入を検討してみてください。
しかし、ハイエンドモデルなだけあって通常の商品よりも高価なため、購入する際は注意しましょう。
癖の少ない音質やモニタースピーカーには「カナレ(CANARE)」がおすすめ
カナレは様々な周辺機器を販売している日本の電機メーカーです。低価格でクセの少ない音質のスピーカーケーブルを販売しており、費用を抑えたい方や初めてスピーカーケーブルを購入する方から特に人気があります。
また、耐久性も優れているので長く愛用したい方にもおすすめです。
初心者の方には「モガミ」がおすすめ
モガミと言えば、カラフルなケーブルが印象的という方も多いはず。ギターシールド・パッチケーブルでお馴染みのメーカーではないでしょうか。好みの端子と組み合わせてカスタムが可能なお店も多く、ケーブル自作派にもおすすめのメーカー。
価格帯は数千円で入手できることから、オーディオ初心者でも試しやすいコスパ良好のメーカーです。
卓越した技術なら「B&W」がおすすめ
B&Wは、イギリスの企業B&W Group Ltdによって製造される高級スピーカーブランドです。1966年にB&W Electronicsとして設立され、スピーカーコーンにケブラー素材を当初から使用したメーカーになります。
1979年に初代M801を発表して以来28年にわたり最先端音響解析によるスピーカーを提供しつづけています。その確かな技術とこだわりには多くの方に愛されています。
平行型のスピーカーケーブル人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
被覆は柔らかくてハサミでも切れるし、被覆が透明なので中の導線を切らないように被覆を剥がすのが楽です。見た目も美しいです。
口コミを紹介
今までVCTの5.5SQの電線を使用しておりましたので電線の径が細くなり音に影響が有るのではないか心配でしたが~繊細な綺麗な音が出る様になり~非常に満足しております~
口コミを紹介
切売り1mで千円ぐらいのスピーカーケーブルを考えていましたが、これを見つけて良かったです。いままで赤黒の銅線でしたが、音の違いが段違いです。
口コミを紹介
音に関して、ケーブルでどこまで変化するのか素人の私にはわかりませんがノイズも全く無く満足しています。モンスターケーブルも考えましたがこちらのケーブルで問題ありませんでした。
口コミを紹介
スピーカーケーブルを3種類購入しましたが、この商品の音が一番良いと思いました。高音に伸びがあって、クリーンな感じがします、低音もこもった感じが有りません、一度試してみてください。
口コミを紹介
パワーアンプへの入力用に使っています。半年がたちましたが問題ありません。自作することを考えたら安くて良い商品だと思います。
口コミを紹介
ぜんぜん詳しくない素人でもこういう物がみつかるところがamazonの便利さ。また、出品者は取り付け状況の画像も載せていたので、よくわかりました。
口コミを紹介
改めてメーカー製品使って見ると音像の引き締まり具合とか、下のガッという力とか、金物の質感などクリアな感じになってちょっとビックリしました。
口コミを紹介
BGM用に壁に取り付けた小型スピーカーに使用。ケーブル端子がワンタッチタイプで太いコードは入らないので本品でちょうどよい。
口コミを紹介
デジタルアンプとダリのセンソール1との接続に使用しました。バナナプラグは接続が簡単でいいですね。音のほうも問題ないと思います。
口コミを紹介
世の中には、1mで数千円もするケーブルが氾濫していますが、一般的にはこのAmazonBasicのケーブルで十分だと思います。
口コミを紹介
値段の高いモンスターケーブルも持っているので聴き比べてみたけど、違いなど全くわかりませんでした。
平行型のスピーカーケーブルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 構造 | 端子の種類 | 長さ | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
白線が入っているから極性を見分けやすい |
平行型 | 端子なし | 30m | 銅 |
2
|
スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オーディオ初心者にもおすすめの扱いやすいアイテム |
平行型 | 端子なし | 15m | 銅 |
3
![]() |
スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柔軟で取り回しのしやすいケーブル |
平行型 | バナナプラグ | 3m | 銅 |
4
![]() |
8ONE スピーカーケーブル ESC-250 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
青と白の色分けコードで設置しやすい |
平行型 | 端子なし | 5m | 銅 |
5
![]() |
スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
これひとつで1部屋分をすべてカバー |
平行型 | 端子なし | 30m | 銅 |
6
![]() |
スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安定したサウンドで高級オーディオでもOK |
平行型 | バナナプラグ | 1.5m | 銅 |
7
![]() |
スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
白線が入っているのでわかりやすい2本接続ケーブル |
平行型 | ピン・端子なし | 5m×2本 | ー |
8
![]() |
6NSP-1500 Meister スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダイナミックな再生音 |
平行型 | 端子なし | 1m(切り売り販売) | 純銅・HiFCなど4種 |
9
![]() |
スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
やわらかい手触り |
平行型 | 端子なし | 10m | 銅 |
10
![]() |
スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プラスチックスプールで包まれて扱いやすい |
平行型 | 端子なし | 15m | 銅 |
11
![]() |
スピーカーワイヤー 14ゲージ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
高品質で綺麗な音声が魅力でカーオーディオにも |
平行型 | - | 30.5m | 99.9%無酸素銅(OFC)製 |
12
![]() |
XPMS MKII |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホームシアターに最適 |
平行型 | 端子なし | 30m | 銅 |
ツイスト型のスピーカーケーブル人気おすすめランキング5選
MillSO
オーディオケーブル
伝導性に優れ信号の歪みや伝送損失を抑える
標準3.5mmステレオミニジャックの製品に使用できるオーディオケーブルです。ケースを付けたまま使用可能のスリムデサインで、スマホ・車載ステレオ・ヘッドフォン・PCパソコン・タブレット・ウォークマン・スピーカー・PS4ゲーム機などに対応しています。
スマホやオーディオプレーヤーを外部スピーカーに接続して音楽を再生できます。高純度の無酸素銅線と24K金メッキコネクタの使用で、伝導性に優れ、信号の歪み・伝送損失を抑えることができるのもうれしいポイントです。
構造 | ツイスト型 | 端子の種類 | フォーンプラグ |
---|---|---|---|
長さ | 5m | 素材 | 銅 |
口コミを紹介
よくありがちなハムノイズは、5mの長さでもありませんでした。優秀なケーブルと思います。音質も良質なケーブルと同程度で粗悪品ではありません。
口コミを紹介
音が、一段と楽になり、バナナプラグつきなので、壁の隙間に手をいれて、差し込みやすくなりました。素晴らしいです。また、リピートしたいです。
口コミを紹介
スピーカーを新調したところ、以前使用していたモンスターケーブルでは低域の表現がオーバーなような気がしました。
口コミを紹介
それなりに高価なケーブルも使っていますが、30年も前からを使っている安価なbeldenの方が信頼できると思っています。
口コミを紹介
BASE-V30で3.1ch使用してかなり音が変わりました!
ツイスト型のスピーカーケーブルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 構造 | 端子の種類 | 長さ | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
スピーカーケーブル 8470 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自然でバランスのよいサウンドが魅力 |
ツイスト型 | 端子なし | 20m | 銅 |
2
![]() |
スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
放送局や録音現場で使われているモデル |
ツイスト型 | 端子なし | 5m | 銅 |
3
![]() |
スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者の方におすすめ |
ツイスト型 | 端子なし | 3m | 銅 |
4
![]() |
スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プラグ部の安定性も高い逸品 |
ツイスト型 | バナナプラグ | 1.5m | 銅 |
5
![]() |
オーディオケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
伝導性に優れ信号の歪みや伝送損失を抑える |
ツイスト型 | フォーンプラグ | 5m | 銅 |
4芯型のスピーカーケーブル人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
昔に4s6を使ってRCAケーブルを作って音がひどく籠った経験がありやや警戒していたが評価が高かったので買ってみた。スピーカーケーブルとして使うと良い音してる。試しに買ってみるといい。おすすめ。
口コミを紹介
メートル1000円クラスのスピーカーケーブルを使っていましたが、もしやと思ってこれに替えたところ、悩みが解決しました。上から下まで万遍なくでます。
4芯型のスピーカーケーブルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 構造 | 端子の種類 | 長さ | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
4芯スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
希望のメートルにて販売 |
4芯型 | 端子なし | 1m(切り売り販売) | ー |
2
![]() |
バナナプラグ付 スピーカーケーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本製で安心のメーカー |
4芯型 | バナナプラグ | 2m | 銅 |
3
![]() |
6NSP-Granster 7700α |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
鮮やかなブルーが特徴で強固が魅力の最高級ケーブル |
4芯型 | Y・B端子 | 2.0m | 銅 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
自作できる!スピーカーケーブルの作り方のご紹介
まず、スピコンコネクターをばらし、コネクターのブッシングをあらかじめケーブルに通しておきます。ケーブル先端の被膜を3cmほど剥いたら、糸をカットし芯線の周りをすっきりさせます。続いて、芯線を1.5mm程むきます。
被膜をニッパーまたはカッターで切る際は芯線を傷つけないように切りましょう。ワイヤーストリッパーを使用すると、簡単にカットすることができます。そして、むいた芯線の先を束ねます。2芯の場合は、白の芯線は1-・赤の芯線は1+に接続します。
4芯の場合は、白の芯線は1-・透明色は2-・赤は1+・ピンクは2+に接続します。ネジをプラスドライバーで締め、芯線を端子に固定します。あらかじめ通しておいたブッシングに取り付けたら完成です。
スピーカーケーブルのつなぎ方
スピーカーケーブルのつなぎ方には一般的なシングルワイヤ接続とバイワイヤ接続があります。シングルワイヤ接続はプラスとマイナスは一対のケーブルをスピーカーと接続する方法です。
バイワイヤ接続とは、バイワイヤ対応のスピーカーをジャンパーケーブルを使用して差し込む接続方法です。ダイレクトにツイーター・ウーハーにそれぞれ接続します。難しそうな接続に見えますがバイワイヤ仕様のスピーカーケーブルなら簡単に接続可能です。
スピーカーも合わせてチェック!
スピーカーケーブルを購入する際はスピーカーも合わせてチェックしておきましょう。スピーカーにもケーブル以上に様々な商品があり特徴が異なります。そのため、自分に適した商品でなければ高品質でも快適に音楽を聴くことができません。
下記の記事ではオーディオの人気おすすめランキングをご紹介しているので是非購入を検討してみてください。
スピーカーケーブルのメリット
スピーカーケーブル最大のメリットは音の伝達率を向上させ、より高音質で音楽を楽しめる点です。低域用や高域用などに合わせたケーブルを使用することで、音質を自由に変えることも可能なのでより自分好みの音質にすることもできます。
また、ケーブルの長さを延長できるのも重要なポイントです。オーディオ機器の中にはスピーカーケーブルが付属されている物もありますが、長さが短く使い勝手の悪い商品も多いです。そのため、音質や快適性を追求する方は是非別途購入をしてみてください。
まとめ
今回はおすすめのスピーカーケーブルをランキング形式でご紹介しました。いかがでしたか?取り替えて音の違いを積極的に楽しむのもおすすめです。好みや機器との相性もポイントです。自分が好きなサウンド傾向とそれにマッチするケーブルを見つけるのが大切です。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月11日)やレビューをもとに作成しております。
ホームシアターに最適な扱いやすいスピーカーケーブルです。導体の中心に絶縁体・マグネティックフラックスチューブを通し、磁界の乱れによる信号への悪影響を防止します。耐久性・柔軟性に優れています。
経年変化に強い外部被覆であるデュラフレックス・ジャケットを使用しているのもうれしいポイントです。