キャンプ用靴のおすすめ人気ランキング18選|ワークマンなど人気メーカーも紹介【防水も】
2023/09/01 更新
キャンプ用靴はワークマンやノースフェイスなどのメーカーから、メンズ・レディース問わず防水・防寒などさまざまな機能のものが発売されています。プロ仕様から初心者向けまで幅広く、なにを買えば良いか迷いがちです。そこで今回はキャンプ用靴の選び方とおすすめを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
快適なキャンプに欠かせないキャンプ用靴
昨今のアウトドアブームでキャンプをする方も増えていますよね。快適に楽しくキャンプをするには、キャンプ用靴の存在が不可欠です。でも「普段履いているスニーカーで十分では?」と思う方もいるかもしれません。
しかしキャンプでは地面の環境や急な天候の変化など、普段の生活とは違うシーンがたくさんあります。焚き火の火などから足を守るためにもキャンプ用靴をおすすめします。脱ぎやすいものや防水・防寒性の高いもの、初心者向けからプロ仕様まで幅広いです。
そこで今回は、キャンプ用靴のおすすめ人気商品ランキングや選び方をご紹介します。ワークマン・ノースフェイスなど人気ブランドからも発売されているので、なにを購入するか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ローカットキャンプ用靴のおすすめ
ミドルカットキャンプ用靴のおすすめ
ハイカットキャンプ用靴のおすすめ
キャンプ用靴の選び方
さまざまな特徴のキャンプ用靴から、お気に入りの1足を手に入れるために選ぶポイントを紹介します。参考にしてみてください。
カットの高さで選ぶ
キャンプ用靴のカットの高さは主に3つに分けられます。それぞれの特徴について説明しますので要チェックです。
ライトなキャンプでおしゃれに楽しめる「ローカット」
「ローカット」は履き口の高さがくるぶしよりも下のものです。普段履いているスニーカーに近く、簡単に脱ぎ履きができるメリットがあります。テントの出入りが多いキャンプや、バーベキューなどを中心としたライトなキャンプにおすすめです。
しかし、足首が固定されていないのででこぼこ道やぬかるんだ地面を含め、長時間歩くハードなキャンプには向いていません。整備されたきれいなキャンプ場でおしゃれに履くのに適しています。
履き心地と機能を両立し初心者にもおすすめな「ミドルカット」
「ミドルカット」は履き口がくるぶしのすぐ下あたりに来る靴です。見た目・機能ともにローカットとハイカットのいいとこ取りができます。ローカットよりは足首が固定できるので、少々の山歩きなら十分に対応可能です。
ハイカットよりは窮屈さもなく脱ぎ履きもしやすいので「どんなことをするかまだ決めていない」「一足ですべてまかないたい」という方におすすめします。初心者がまず一足買うなら、ぜひ「ミドルカット」をチェックしてみてください。
本格的なキャンプには足首をしっかり固定する「ハイカット」
履き口がくるぶしを完全に覆うのが「ハイカット」です。しっかりと足首を固定するので、捻挫を防ぎ足の疲れも軽減させます。履き口の高さには小石や砂が靴の中に入りづらくするメリットもあり、長時間のハードな山歩きでもストレスを感じさせません。
脱ぎ履きは少し時間がかかり、ソールも硬いものが多いです。タウンユースには適さないので、本格的なキャンプをしたい方におすすめと言えます。
季節・気候で選ぶ
暑いとき・寒いときなどでおすすめのキャンプ用靴は異なります。ここでは季節・気候別に選ぶポイントをご紹介しますので、合うものをチョイスしましょう。
心地良い陽気で軽めの登山をしたい春には「ハイキングシューズ」
「ハイキングシューズ」は軽めの登山を想定して作られています。日帰りでの登山などにおすすめで、カジュアルな服に合わせればタウンユースできるデザインも魅力です。心地良い陽気の中、景色を眺めながらのんびり歩きたい春にぴったりと言えます。
一般的なスニーカーよりソールの硬さ・厚さはあるので、キャンプで履いても心配いりません。トレッキングシューズよりは履きやすいため、初心者の方にもおすすめです。
暑い夏には蒸れにくいのが嬉しい「通気性の良いタイプ」
暑い夏のキャンプでは汗をかく場面も多く、靴の中が蒸れやすくなっています。「通気性の良いタイプ」のキャンプ用靴なら蒸れにくいのに加え、濡れたときにも乾きやすいメリットがあり便利です。
寒い秋冬には暖かい防寒の「アウトドアブーツ」
寒さ厳しい秋冬のキャンプには暖かい「アウトドアブーツ」がおすすめです。足首・すね部分を覆うくらいの長さでしっかり防寒してくれます。防水対応で保温材を使っているものだと、より良い防寒効果が期待できるので要チェックです。
以下の記事では、スノーブーツの人気おすすめランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。
突然の雨でもへっちゃら!防水が期待できる「ゴアテックス」
「防水」の代表的な素材にはゴアテックスがあります。ゴアテックスとは防水耐久性・透湿性・防風性を兼ね備えた素材で、アウトドアには欠かせないものです。急に雨が降るなど、変わりやすい山の天気にも対応できるのでチェックしておきましょう。
以下の記事では、レインシューズの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
アクティビティで選ぶ
キャンプでなにをするかによっても、キャンプ用靴の選び方が変わってきます。ここではアクティビティ別におすすめを紹介しますので、参考にしてみてください。
山道を歩くキャンプやハイキングには「トレッキングシューズ」
「トレッキングシューズ」は名前の通り、トレッキング(山登り)を目的に作られた靴です。分厚くて硬いソールが、でこぼこ道や険しい道から足を守ってくれます。ハイカットなら、足首を固定してより疲れ知らずになるのでおすすめです。
キャンプ場に向かうために山道を歩く必要があるときや、キャンプと一緒にハイキングもしたい方に向いています。以下の記事では、トレッキングシューズの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
焚き火・キャンプファイヤーには「耐火・耐熱・難燃タイプ」
焚き火やキャンプファイヤー、はたまたバーベキューでの火の粉などキャンプに火は付き物ですが、そんなときでも安心なのが「耐火・耐熱・難燃タイプ」のキャンプ用靴です。
特に寒い季節のキャンプだと、ついつい焚き火に近付きすぎて靴が焦げてしまうかもしれません。知らないうちに飛んできた火の粉に靴を焼かれないためにも「耐火・耐熱・難燃タイプ」をチョイスしておくと安心です。
川遊びや釣りなどの水辺には「スポーツサンダル」
川遊びや釣りなどをする際は「スポーツサンダル」がおすすめです。ソールがしっかりしてかかとも固定できるので少々足場が悪くても対応でき、水中で脱げてしまっても自然に浮いてくるものもあります。
また、タウンユースできるデザインが多いのもポイントです。以下の記事では、スポーツサンダルの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
テントの出入りが多い方には脱ぎやすい「モックシューズ」
キャンプ中に靴の脱ぎ履きが多い方には「モックシューズ」がおすすめです。靴紐がなく足を差し込むだけで履けます。脱ぎやすいので便利ですが、長時間歩くハードなキャンプには向かないので用途に合わせて使用しましょう。
ブランドで選ぶ
キャンプ用靴はさまざまなブランドから発売されており、その特徴はそれぞれです。強みやデザインなどを確認して、好みのアイテムを見つけましょう。
【目次】
- レディース人気も高くて値段も安い「ワークマン」
- アウトドア界の重鎮「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」
- 子供向けも充実のシューズ専門ブランド「HI-TEC(ハイテック)」
- かわいいデザインで軽い履き心地の「KEEN(キーン)」
- 機能性とおしゃれを両立する「MERRELL(メレル)」
- トレッキングブーツの老舗ブランド「Danner(ダナー)」
- アウトドアグッズの宝庫「Coleman(コールマン)」
- かかとを踏めるスリッポンが人気な「Columbia(コロンビア)」
- 国内最大手のアウトドアブランド「Mont-bell(モンベル)」
- 自然と都会を行き来できる「Snow Peak(スノーピーク)」
- 街でも見かけるスポーツサンダルで有名な「Teva(テバ)」
- 防水ショートブーツなら「Timberland(ティンバーランド)」
レディース人気も高くて値段も安い「ワークマン」
元々は職人向けに作業服や安全靴を販売していた「ワークマン」ですが、昨今は一般の方をターゲットにした商品も展開しています。プロも使う高機能はそのままに、おしゃれでカジュアルなデザインのアイテムが多数揃いました。
巷では「ワークマン女子」という言葉が流行るくらい、レディース人気も高いです。また「値札を見ずに買って欲しい」とのコンセプト通り、安い価格設定も魅力と言えます。
アウトドア界の重鎮「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」
「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」はアウトドア界の重鎮ブランドです。本格的な登山やスノースポーツ向けの高機能アイテムから、タウンユースできるおしゃれなデザインまでアイテムが揃っています。
以下の記事では、ノースフェイスブーツの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
子供向けも充実のシューズ専門ブランド「HI-TEC(ハイテック)」
イギリスで1974年に創業した「HI-TEC(ハイテック)」は、アウトドアシューズのブランドです。トレッキングシューズを中心に、レインブーツ・スノーブーツを取り揃えています。子供向けもあるので、家族でお揃いにしたい方にもぴったりです。
カラフル・スポーティで見た目もかわいらしく、キャンプ中の足元をおしゃれに彩ります。普段使いしやすいスニーカーもあるので、キャンプとタウンユースどちらにも使えて便利です。
かわいいデザインで軽い履き心地の「KEEN(キーン)」
「KEEN(キーン)」は2003年にアメリカで創業しました。アウトドアシューズが中心のフットウェアブランドで、特にカラフルでかわいいサンダルが有名です。軽量化にもこだわった軽い履き心地で、SNS人気も高くタウンユースにも向いています。
サンダルだけでなく幅広いラインナップなので、本格的なキャンプ用靴をお求めの方にもおすすめです。以下の記事では、キーンの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
機能性とおしゃれを両立する「MERRELL(メレル)」
タウンユースやアウトドアなどカジュアルシーンで大活躍する「MERRELL(メレル)」は、キャンプ用靴も多数取り揃えています。普段使いにも便利な防水・撥水はもちろん、ハイキング・トレッキング向けの頑丈なシューズもあるブランドです。
以下の記事では、メレルの靴人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
トレッキングブーツの老舗ブランド「Danner(ダナー)」
アメリカで誕生した「Danner(ダナー)」は、時代に流されない無骨でかっこいいデザインと高い機能性で人気のブランドです。中でもゴアテックスを使用した防水トレッキングブーツが高い人気を誇ります。
アウトドアグッズの宝庫「Coleman(コールマン)」
アウトドアグッズの定番ブランド「Coleman(コールマン)」は、テント・リュック・クーラーボックス・ランタンなど、キャンプ用品全般を取り揃えたラインナップが魅力です。キャンプ用靴も持ち運びを想定した折り畳める軽量タイプなどがあります。
以下の記事ではコールマンのリュック・人気商品おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
かかとを踏めるスリッポンが人気な「Columbia(コロンビア)」
「Columbia(コロンビア)」で人気なのは、スリッポンタイプのキャンプ用靴です。靴紐がないので足を入れるだけでサッと履けますが、かかとを踏めるタイプならサンダル感覚でも使用できます。
以下の記事ではスリッポンの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
国内最大手のアウトドアブランド「Mont-bell(モンベル)」
「Mont-bell(モンベル)」は大阪で誕生した日本国内最大手のアウトドアブランドです。国産の安心感と高い機能性に加え、比較的安価な価格設定で人気を誇っています。日本人に合うよう作られたアイテムが魅力です。
キャンプ用靴も世界の山で使えるプロ仕様から、ハイキングにおすすめなものまで幅広く取り揃えています。以下の記事ではモンベルのダウンジャケット人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
自然と都会を行き来できる「Snow Peak(スノーピーク)」
雪国である新潟県で生まれた「Snow Peak(スノーピーク)」には「自然と都会を行き来する」というコンセプトがあります。高い機能性で自然に対応し、アーバンでも馴染むデザインを実現しました。
鮮やかな色味なのに派手すぎない絶妙なカラーリングで、女性人気も高いブランドです。少々お値段は高いですが、アウトドアにもタウンにも使える便利さ・ガシガシ履ける頑丈さを考えると、コスパも良いと言えます。
街でも見かけるスポーツサンダルで有名な「Teva(テバ)」
「Teva(テバ)」の人気商品はなんと言ってもスポーツサンダルです。世界で初めてのスポーツサンダルとしてSNSでも愛好家が多く、今ではおしゃれアイテムとして街でも履かれています。
履いたまま水辺に入れる気軽さと、濡れても重くなりにくく乾きやすいサンダルはキャンプシーンでも大活躍間違いなしです。以下の記事ではテバサンダルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
防水ショートブーツなら「Timberland(ティンバーランド)」
ストリートからアウトドアまで活躍する「Timberland(ティンバーランド)」は、根強いファンが多いブランドです。頑丈ですが上品な見た目で、日常生活に履いても違和感がありません。
ブランドの名にもなった「ティンバーランド」は世界初の完全防水ショートブーツです。今でも「イエローブーツ」や「6インチブーツ」と呼ばれ、変わらない人気を誇ります。
ローカットキャンプ用靴の人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
フィット感があって良い感じです。普通のソックスで丁度良いですが、厚手のソックスの場合はワンサイズ上が良いと思います。
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
Activist FUTURELIGHT
ファストパッキング向けの軽量・防水仕様
自分で荷物を背負って登山する「バックパッキング」よりも早く長く移動する「ファストパッキング」を想定した本格的なトレッキングシューズです。ブランド独自の防水透湿素材を使用し、軽量にもこだわって作られました。
過酷な環境でも耐えられるようにトゥキャップが高強度な上、アウトソールは自然な足運びができるよう生体力学に基づいて開発されています。街でも履けそうなおしゃれな見た目に反して、機能は玄人仕様です。
カットの高さ | ロー | 防水性 | ◯ |
---|---|---|---|
季節 | 春・夏・秋・冬 | 使用シーン | トレッキング・キャンプ |
口コミを紹介
その日の前日は雨が降っており地面がぬかるんでいましたが、シューズのアウトソールが滑りにくくなっているため滑ることなく安全に山登りできました。また、防水性も備えているため水がシューズの中に染みることもなく快適に使えました。
口コミを紹介
履いてみて驚いたのがふっかふかの履き心地。最近よく食べているふっかふかのナンを履いているんじゃないかと錯覚した。しかもめちゃ軽いしかっこいい。
口コミを紹介
登山靴メーカーのハイキングや町歩きに適した軽量シューズ。着脱がスムーズなので旅行用に重宝しています。
口コミを紹介
ソールやデザイン、履き心地、トレッキングシューズとして十分です。
口コミを紹介
実際に雨の日に履きましたが、このシューズは滑る事なく、また水が浸入してくる事もなく、雨の日に快適に過ごせました。
口コミを紹介
崖登りのクライミングシューズにビブラムソールを合体させたようなウォーキングシューズです。ロッククライマーの普段履きにも、つま先にしっかり力を入れて散歩しながら足腰の鍛錬をしたい中高年にもお勧めです。
ローカットキャンプ用靴のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カットの高さ | 防水性 | 季節 | 使用シーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれ・快適・機能的!いいとこ取りスニーカー |
ロー |
− |
春・夏・秋 |
キャンプ・野外フェス・タウン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
雨にも負けない防水性とタウンユースできるデザイン |
ロー |
◯ |
春・夏・秋 |
ハイキング・野外フェス・タウン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
雨が染み込みにくい全天候型スニーカー |
ロー |
◯ |
春・夏・秋 |
キャンプ・タウン・旅行 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
蒸れにくく快適な履き心地 |
ロー |
◯ |
春・夏・秋 |
ハイキング・キャンプ・ウォーキング |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
幅広・甲高な方にもおすすめ |
ロー |
◯ |
春・夏・秋 |
ハイキング・キャンプ・ウォーキング |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ファストパッキング向けの軽量・防水仕様 |
ロー |
◯ |
春・夏・秋・冬 |
トレッキング・キャンプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安価・リラックスシーンで大活躍 |
ロー |
◯ |
春・秋・冬 |
テント・BBQ |
ミドルカットキャンプ用靴の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ジョギングシューズと比べると登山において足の疲労が格段に下がります。値段もお手頃で1000m前後の入門登山には良い選択だと思います。登山、トレッキングに5日ほど履きましたが、今のところ耐久性も問題ありません。
LAD WEATHER(ラドウェザー)
トレッキングシューズ
撥水・防汚にこだわったコスパ◯な防水シューズ
「LAD WEATHER(ラドウェザー)」は2009年にアメリカで生まれた新しめのアウトドアブランドです。日常生活にも溶け込めるデザインと安価で機能的なコスパの良さで、アウトドア界に仲間入りしました。
4cmの高さで水を張った容器に入れる実験で、8時間後にも靴の中に水が入らなかった防水力がポイントです。雨や雪のトレッキングにも対応できる上、お手頃価格なので初心者の方にもおすすめできます。
カットの高さ | ミドル | 防水性 | ◯ |
---|---|---|---|
季節 | 春・夏・秋・冬 | 使用シーン | トレッキング・キャンプ |
口コミを紹介
素材がガチガチに硬くなくて、かといって柔すぎず、適度な厚さがあるのでフカフカな感触です。
靴底も今のところクッション性が生かされて疲れません。
口コミを紹介
キャンプ用に履き潰すつもりで適当に選んで買いましたが、軽くて履き心地がとても良く何よりビックリするのが、全く蒸れが無く長時間履いていてもずっと快適です。
ミドルカットキャンプ用靴のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カットの高さ | 防水性 | 季節 | 使用シーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
起毛調のデザインがおしゃれな防水靴 |
ミドル |
◯ |
春・夏・秋・冬 |
キャンプ・野外フェス・タウン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
撥水・防汚にこだわったコスパ◯な防水シューズ |
ミドル |
◯ |
春・夏・秋・冬 |
トレッキング・キャンプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
反射材が暗闇で光って夜でも安心 |
ミドル |
◯ |
春・夏・秋 |
ハイキング・キャンプ・ウォーキング |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者にもおすすめな柔らかい履き心地 |
ミドル |
◯ |
春・夏・秋・冬 |
ハイキング・キャンプ |
|
|
楽天 ヤフー |
手軽に履ける軽量特化スニーカー |
ミドル |
◯ |
春・夏・秋 |
ハイキング・キャンプ・ウォーキング |
ハイカットキャンプ用靴の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
履き心地はこの手の靴にしてはいいと思います。
サイドジッパー(内側)のおかげで脱ぐのも楽々^^
口コミを紹介
ドカ雪でない限り低山の日帰りハイクやトレッキングなら非常に使い勝手の良いシューズだと思います。
口コミを紹介
ふわふわの新雪にズカズカと歩いてもまったく問題なし。温かいし、特に雪も入ってくること無く車に積もった雪かきなど出来ました。スキーに行く前に買っておいてよかったです。
口コミを紹介
登山歴○十年、いつも軽い靴を履いて日本中の山を登っていますが、この靴は軽量ですし、防水性も問題なく、非常によくできていると思います。
先日、テントを担いで穂高に行ってきましたが、まったく問題ありませんでした。
口コミを紹介
今まで使っていた安物トレッキングシューズよりはるかにフィット感、グリップ感、身軽さが良い。そして何より見た目も良い。長時間歩いていても本当に足が疲れない。ゲリラ豪雨の中でも履いていたが、防水性能は素晴らしかった。
ハイカットキャンプ用靴のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カットの高さ | 防水性 | 季節 | 使用シーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
クラシカルなオールレザーデザインと高い保温性 |
ハイ |
◯ |
春・夏・秋・冬 |
ハイキング・キャンプ・野外フェス・タウン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プロから初心者まで幅広くおすすめ |
ハイ |
◯ |
春・夏・秋・冬 |
トレッキング・ハイキング・キャンプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
秋冬のキャンプでもしっかり防寒・保温 |
− |
◯ |
秋・冬 |
キャンプ・タウン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
多様な地形に対応できる人気シリーズのハイカット |
ハイ |
◯ |
春・夏・秋・冬 |
トレッキング・ハイキング・キャンプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ツーリングキャンプに最適なブーツ |
ハイ |
− |
春・秋・冬 |
キャンプ・ツーリング |
|
![]() |
ヤフー |
夏場でも蒸れにくい国産ブランド靴 |
ハイ |
◯ |
春・夏・秋・冬 |
トレッキング・ハイキング・キャンプ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
キャンプ用靴はスニーカーでも代用できる?
「テントなどほかのキャンプ用品を買いたいから少しでも節約したい」という方もいるのではないでしょうか。芝生などが整備されたキャンプ場であれば、普段のスニーカーで代用できるかもしれません。しかし、スニーカーでは水や汚れに弱く、安全面も気になります。
キャンプ用靴は防水性に優れており、突然の雨やぬかるんだ地面にも対応可能です。また、木の根っこや濡れた岩場でも分厚いソールが足裏を守り、高グリップで滑るのを防いでくれます。丈夫なものが多いので、一足持っていると安心です。
靴下にもこだわった方がいい?
結論から言うと靴下もアウトドア用・キャンプ用を選ぶのをおすすめします。一般的な靴下よりも厚みがありフィット感に優れているので、悪路でも足への衝撃を和らげて靴擦れを予防してくれるからです。足の疲労軽減にもつながります。
また、通気性が良い素材や汗を吸収し蒸れを防ぐ素材が使われているため、夏は蒸れ知らずで快適に、冬は汗によって生じる冷えを防止するのに効果的です。最後まで楽しくキャンプをするために、欠かせないアイテムと言えます。
まとめ
おすすめのキャンプ用靴をご紹介してきましたがいかがでしたか?キャンプ用靴はワークマンやノースフェイスなどのメーカーから、防水・防寒など多種多様な機能のものが発売されています。記事を参考に、好みのものを選んでキャンプを快適に楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月01日)やレビューをもとに作成しております。
クライミングシューズの機能性とコンフォートシューズの履き心地を融合した、いいとこ取りのキャンプ用靴です。幅の広いアッパーを広範囲の紐で締める作りで、長時間歩いても足のどの部分にも負担をかけません。
分厚すぎないアウトソールが歩きやすく、足裏で自然を感じられます。見た目もおしゃれなのでキャンプスタイルはもちろん、フェスや日常生活にもおすすめです。