京都で神前式ができる場所の人気おすすめランキング10選
2023/09/07 更新

神前式は、伝統的な衣装を着て2人で執り行う伝統的な儀式なので両家の結びつきも深められると人気が高まっています。そこで今回は、京都で神前式を行っている場所をランキング形式で紹介します。選び方なども紹介しているので参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
神前式で両家の中を深めよう
神前式は神社で行う挙式で、神様に二人の結婚を報告する日本の伝統的な儀式です。白無垢や色打掛などの和装で行うのが一般的ですが、最近では洋風テイストが入っていて、カジュアルな印象の新和装も人気が高いです。
また、キリスト教式に比べ、新郎の活躍できる場も多くあります。緊張感のある厳かな雰囲気で式が進行し、純和風な雰囲気で格式高い結婚式を行えるので、生涯の思い出になります。また、普段はなかなか聴く機会のない雅楽なども魅力的です。
しかし、神前式を行う場合どこに問い合わせを行えばいいのかわからない方も多いです。また、京都には多くの会場もあります。そこで、今回の記事では京都で神前式を行えるおすすめの会場や選び方を紹介します。ぜひ参考にしてください。
神前式とは?魅力について
神前式は先祖の神々に結婚を報告する儀式です。明治時代に始まって以来神社で行うのが基本になっています。しかし、近年ではホテルや館内神殿であげるケースもあります。和装で式を挙げたい方や、日本の伝統文化を重んじる方におすすめです。
通常の教会式では、新婦が注目される傾向があります。しかし、神前式では新郎の出番も多いです。また、神前式の場合、神社なのでいつでも行けます。そのため、人生の節目に思い出の場所に立ち寄るといった振り返りも可能です。
神前式を行う会場の選び方
神前式は主に神社や神殿で行います。京都で神前式を行える会場はたくさんあるので、ここで紹介する選び方を参考にしてください。
①神社の区分で選ぶ
神前式ができる神社は3つの区分があります。ここでは3つの神社の特徴を紹介するので、選ぶ際の参考にしてください。
あなたを守る産土神社
産土神社にはあなただけを担当してくれる神様がいらっしゃいます。産土の大神様と言い、あなたの一生の守り神になります。産土の大神様は同じ家に生まれていても、それぞれ違い、あなたが生まれ立ちに宿っているのです。
日本には数多くの神社がありますが、産土神社は、あなたの想いが神様に通じやすく、アクセスのしやすい神社になっています。産土の大神様は、あなたを守ってあげたいと思っている専属の神様なので、神前式を行うのにもピッタリです。
地域を守る氏神神社
氏神人社は自分の住んでいる地域にある神社です。地域の神様として存在しているので、神様と信者の1対1の契約的な信仰とは違います。昔は引っ越しなどを行っても氏神様が変わりませんでしたが、現在考え方が少し変わりました。
今では、地域を守る神様としての意味合いが強いので、引っ越しを行えばその近くの神社が氏神様になります。引っ越しなどで、自分の地域の氏神神社が分からない場合は、インターネットなどで調べられます。また、神社に直接聞いて教えてもらうのも可能です。
特別な思い入れのある崇敬神社
氏神神社以外の神社で個人で特別に信じている神様がいる神社を崇敬神社と言います。崇敬神社は氏子を持たない場合も多く、崇敬会といった組織がサポーターとしての働きをしています。あなたに崇敬神社があれば、そこで神前式をするのもおすすめです。
②神社の雰囲気や設備で選ぶ
格式や伝統ある神社で挙式を行いたい方は、神社のホームページなどで事前に調べるのがおすすめです。神社の格式などはそこまで気にせずに、手軽に神前式を行いたい方は、管内神社などが最適です。
また、神社の設備も確認しておきましょう。雨などの場合はどうなるのか、冷暖房の設備は入っているのかなども事前に確認しておけば、当日になって慌てずにすみます。合わせて、神社周辺の雰囲気も診ておくのがおすすめです。
③体験会で選ぶ
神前式の体験や無料の試食会などを設けている神社もあります。また、相談会を行っている場合もあるので、機になる神社があれば、いくつか行ってみるのがおすすめです。実際に見てみれば、挙式のイメージも掴めます。
④費用で選ぶ
神前式を行う際はさまざまな費用がかかり、神社によって料金が変わります。かかる費用は挙式代や衣装代、ヘアメイク代に撮影代、その他にも婚礼料理代や装飾料などたくさんあります。挙式と披露宴を組み合わせたパックプランが用意されているとおすすめです。
しかし、披露宴を行うスペースのない神社で神前式を行う場合はレストランや料亭の手配を考える必要が出てきます。この場合、個室利用料やサービス料が発生します。また、それ以外に初穂料や追加オプションの費用もかかります。
⑤衣装で選ぶ
白無垢や色打掛のきものを神社で用意している場合もあれば、レンタル衣装屋などと提携している場合もあります。事前に衣装を写真などで見られる場合も多いので、気に入る衣装があるのか確認してみましょう。
中には、決められた衣装や髪形でなければ神前式を行えない神社もあります。自分の好きな衣装や髪形で挙式を行いたいなどこだわりがある場合は、神社に話しておきましょう。写真にも残る大切な衣装なので、じっくり選んでください。
⑥収容人数で選ぶ
神前式に呼ぶゲストの人数を収容できる神社を選びましょう。たくさんのゲストを招待したい方は、広い会場のある神社での式になります。中には、親族のみしか入れない神社もあるので、事前に確認してください。
⑦オプションで選ぶ
神前式を行う神社ではさまざまなオプションが用意されている場合も多いです。参進の儀や巫女舞い、水合わせの儀など和の要素を取り入れた演出が人気です。オプションは追加料金がかかる場合がほとんどなので、予算と合わせて決めましょう。
⑧神社の場所で選ぶ
神前式を行う際は事前に打ち合わせなどもあるので、アクセスの良さもチェックしておきましょう。駐車場の有無や、駅からのアクセスはよく確認しておきたいポイントです。また、遠方からゲストがくる場合は、その方の交通手段も確認してください。
京都で神前式ができる場所の人気おすすめランキング10選
ザ ソウドウ 東山 京都
八坂の塔を一望できる優雅な空間
北野天満宮との提携プランが用意されているので、本格的な神前式ののち、スムーズに会場移動を行い、披露宴を開催できます。また、北野天満宮の他に、下鴨神社や清水寺など8つの神社の挙式案内が可能です。和婚に興味がある方は、気軽に相談してみましょう。
さらに、レストランの敷地内にある通常は非公開の月真院での和庭園挙式も選べます。通常の観光では見られない五重塔の眺望が、印象深く思い出に残ります。歴史的建造物が多く残るエリアで、枕草子に描かれた東山の稜線や八坂の塔など、京都らしさを味わえおすすめです。
披露宴会場は、それぞれ独立型で8つの会場があります。専用のオープンキッチンや待合スペースを備えた会場もあるので、プライベート空間を演出できます。収容人数も12名から最大150名と幅広く用意されています。
所在地 | 京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町366 | アクセス | 京都駅より無料送迎バス有り |
---|
梨木神社
歌の題材にもなった萩の名所
明治維新の功労者として三條実萬と実美父子を祀っている、明治18年に建てられた比較的新しい神社で、京都御所のそばにあります。境内は萩の名所として歌の題材にもなっています。参進の儀を行う参道には、名物の萩や紅葉が伸びていて、とてもきれいです。
本殿で行う挙式では、和楽器の生演奏に合わせて伝統を感じる神前式を行えます。親族角20名ずつと、友人等も20名入れます。衣装は持ち込みも無料で行え、和装でも洋装でも神前式を行えるので、洋装で神前式を行いたい方にもおすすめです。
梨木神社は京都髄一の萩の名所です。毎年9月には萩祭りも開催するほどきれいな景観になるので、結婚式にも最適な季節になっています。京都御所も近く、周辺には寺社仏閣や史跡が広がります。古都京都で美しい自然などを感じながらの結婚式をしましょう。
所在地 | 京都市上京区染殿町680 | アクセス | 京都駅からバス府立医大病院前 |
---|
リーガロイヤルホテル京都
ホテル内にある館内神殿、瑞祥殿で神前式を行えます。白無垢はもちろん、流行を取り入れたモダンな和装も用意されています。ホテル内での神前式なので、披露宴会場への負担を少なくしたい方にもおすすめです。
披露宴会場は8つ用意されています。その中の3つの邸宅はガーデン付き貸し切り邸宅で、神前式とは雰囲気をがらりと変えて楽しめます。KOHRINは京都らしさをスタイリッシュにアレンジしたモダンなデザインなので、ドレスも着物もよく似あいおすすめです。
最大120名収容可能な披露宴会場もあるので、ゲストをたくさん呼びたい方にも最適です。また、二次会利用もできるので、最初から最後まで同じ会場で、移動の負担なく結婚式を行えます。フェアも積極的に行っているので、気になる方は申し込みましょう。
所在地 | 京都府京都市左京区吉田河原町14-5 | アクセス | 京都駅より徒歩7分 |
---|
豊国神社
雅楽の生演奏など本格的な神前式
豊臣秀吉を祀っている豊国神社は、地元ではほうこくさんとして親しまれています。本殿のそばには正妻であったねねをまつる神社があるので、良縁成就のご利益があると言われています。挙式ではオプションで、雅楽の生演奏などをお願いでき、本格的な神前式が可能です。
屋根付きの屋外挙式での神前式です。参道から挙式をする御本殿にも屋根が付いているので、挙式当日に雨が降っても雨にさらされずに済みます。衣装の提携店は京都内には3店舗あるので、たくさんの衣装から好きな衣装を選べます。
また、秀吉の居城であった伏見城から移築された唐門は国宝指定されており、安土桃山の華やかで豪華絢爛な様式を見られおすすめです。披露宴会場は用意されていないので、披露宴を希望される場合は、別の会場を手配しましょう。
所在地 | 京都市東山区大和大路通正面茶屋町530 | アクセス | 七条駅より徒歩8分 |
---|
賀茂別雷神社
京都で最も長い歴史を持つ神社
上賀茂神社として知られている神社で、京都で最も長い歴史を持つ神社です。国宝や文化遺産を数多く有しており、世界文化遺産にも登録されています。挙式は国宝の本殿をすぐそばに望む御籍屋で行えます。また、普段は入れない皇室などの参拝に作られた細殿でも可能です。
婚礼衣装は上賀茂神社神紋入りの白無垢が用意されています。それ以外に華やかな色打掛やウエディングドレスも用意されているので、好みの衣装が見つかります。着付けやメイクも支度室で行え、髪型はおかつらでも洋装でも可能です。
披露宴は境内の客殿で、ヒノキの香る凛とした和の空間での開催です。また、洛中味と呼ばれる本格京懐石を楽しめるので、ゲストの思い出にも残ります。他に、和のテイストを取り入れたフレンチ料理にも人気があります。気になる方はフェアに申し込みましょう。
所在地 | 京都府京都市北区上賀茂本山339 | アクセス | 北山駅より徒歩15分 |
---|
京都ブライトンホテル 鴛鴦殿
フロア貸し切りでゆっくりくつろげる披露宴に
ホテル内にある神殿で神前式が行えます。鴛鴦殿には全国でも珍しい加茂別雷神社の分祀として、加茂別雷大神分霊を祀っています。厳かな雰囲気の中、神前式を行えます。また、京都の神社仏閣での神前式を希望している方は、希望の神社での挙式も可能です。
その場合は、花嫁専用のお車で送迎をしてくれるので、披露宴にスムーズに移行できます。ゲストの移動も手配してくれるので安心です。披露宴は4つのバンケットから選べます。1会場1日1組限定なので会場コーディネートなども自由にできておすすめです。
さらに、全会場でプライベートキッチンが隣接しているので、パーティーの進行状況を見ながら料理を提供してくれます。そのため、お料理にこだわりのある方も満足できます。京都市内からアクセスしやすく、最寄駅からの無料シャトルバスもあり、アクセスのいい会場です。
所在地 | 京都府京都市上京区新町通中立売下ル仕丁町330 | アクセス | 地下鉄烏丸線今出川駅より徒歩約8分 |
---|
北野天満宮
国宝指定の本殿で挙式
菅原道真公を祀った北野天満宮は、全国の天神さまの総本社です。天神さまは学問の神様としても知られており、正直・至誠の神として信仰されています。そのため、結婚式にもふさわしいです。北野天満宮では、国宝に指定されている本殿で挙式が行えます。
400年以上前の姿をとどめている本殿は八棟造がとても豪華で、思い出深い挙式にできます。さらに、境内には50種類の梅が約1500本とたくさん植えられていて、冬には花が咲き誇り、とてもきれいです。きれいに咲き誇った梅の花を見に来る観光客も多いです。
冬季の結婚式であれば、見事な梅の花と美しい花嫁装束が見事にマッチし、写真映えします。また、国指定史跡の御土居には約350本の紅葉があるので、夏や秋でもきれいな景色を楽しめる神社です。
所在地 | 京都市上京区馬喰町 | アクセス | 京阪三条駅より市バス10系統 |
---|
平安神宮
平安時代を再現する美しい社殿
明治時代に建てられた平安神宮は圧巻の本殿や巨大な朱塗りの大鳥居で有名で、多くの観光客も訪れる人気の高い神社です。挙式は本殿と儀式殿から人数や日程に合わせて選べます。平安京の建物を再現した特別な空間での挙式は貴重な思い出になります。
披露宴会場は2つあり、どちらの会場からも自慢の庭園神苑を見渡せる和モダンな会場です。移動の負担もなく、神前式から披露宴にスムーズに移行できます。フェアも積極的に行っていて、試食会や自慢の庭園神苑の見学、さらに、衣装の見学や試着も可能です。
公式サイトからフェアの予約限定で、パーティー会場費プレゼント・人気フレンチレストランペアディナー券・VMG会員ホテルレストラン永年特別優待の3大特典が受けられます。ベストレートを行っているので、公式サイトからの申し込みが一番お得です。
所在地 | 京都市左京区岡崎西天王町97 | アクセス | 京都東ICより約20分 |
---|
京都で神前式ができる場所のおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 所在地 | アクセス |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
平安時代を再現する美しい社殿 |
京都市左京区岡崎西天王町97 |
京都東ICより約20分 |
|
![]() |
公式サイト |
ユネスコの世界遺産に登録されている神社 |
京都市左京区下鴨泉川町59 |
出町柳駅より徒歩12分 |
|
![]() |
公式サイト |
国宝指定の本殿で挙式 |
京都市上京区馬喰町 |
京阪三条駅より市バス10系統 |
|
![]() |
公式サイト |
フロア貸し切りでゆっくりくつろげる披露宴に |
京都府京都市上京区新町通中立売下ル仕丁町330 |
地下鉄烏丸線今出川駅より徒歩約8分 |
|
![]() |
公式サイト |
京都で最も長い歴史を持つ神社 |
京都府京都市北区上賀茂本山339 |
北山駅より徒歩15分 |
|
![]() |
公式サイト |
雅楽の生演奏など本格的な神前式 |
京都市東山区大和大路通正面茶屋町530 |
七条駅より徒歩8分 |
|
![]() |
公式サイト |
京都府京都市左京区吉田河原町14-5 |
京都駅より徒歩7分 |
||
![]() |
公式サイト |
歌の題材にもなった萩の名所 |
京都市上京区染殿町680 |
京都駅からバス府立医大病院前 |
|
![]() |
公式サイト |
八坂の塔を一望できる優雅な空間 |
京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町366 |
京都駅より無料送迎バス有り |
|
![]() |
公式サイト |
480年以上の歴史がある結婚式場 |
京都府京都市東山区祇園町南側509番 八坂神社鳥居内 |
祇園四条駅より徒歩5分 |
実際の式場探しはどうするべき?
神前式が可能な神社で挙式したい場合、気になる神社がすでにあれば直接電話で問い合わせてみましょう。一方で候補の神社が絞り込めてない場合などは、手配会社に相談すると詳細な情報を教えてくれるので、選びやすいです。
また、結婚式の相談カウンターでも、神前式についての相談や情報提供をしてくれます。それぞれに合った方法で挙式の準備を進めましょう。
神前式の後の披露宴はどのように行うのがいい?
神前式の後の披露宴では、神社の披露宴会場を利用する他に、ホテルやレストランなど神社以外で行う方法があります。落ち着いた雰囲気でできる神社の披露宴会場は、移動の負担も少なく、スムーズに披露宴に移行できます。
ホテルなどで行う場合は、神前式とイメージを変えたい方やゲストをたくさん招待したいと考えている方に最適です。2人でよく話し合い、どちらの方がより希望に近い形で式を挙げられるのか検討してください。
思い出深い神前式に
神前式では普段あまり着る機会のない白無垢や色打掛に身を包んで、挙式を行います。思い入れのある場所での神前式は特別な思い出になります。京都には神前式を行える会場が数多くあるので、ぜひ今回の記事を参考に会場を選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月07日)やレビューをもとに作成しております。
KOTOWA京都中村楼は、八坂神社の鳥居内にある結婚式場で、神前式は八坂神社で行います。480年以上の歴史ある結婚式場を1日1組限定で貸し切りにできる魅力的な会場です。また、八坂神社は約1300年の歴史を有する、縁結びで有名な神社です。
鳥居内の式場なので、神職や巫女、雅楽の奏者が門までお迎えに来てくれます。オプションで参進の儀を取り入れられるので、神職や巫女の先導で境内を華やかに歩けます。番傘をさして境内を参進する光景はとても華やかで、お迎えから生涯の思い出になりおすすめです。
披露宴会場は90人が広々と着席できる広さで、窓からは四季折々の変化を楽しめる庭園が見渡せます。木の質感と陽光に包まれた会場は和装も洋装も映える、洗練された空間です。歴史情緒と京の風情薫る空間でゲストをおもてなししましょう。