バスオイルの人気おすすめランキング14選【プレゼントにも】
2022/06/13 更新
バスオイルがあれば香りを楽しみながら全身を保湿でき、お風呂上がりの乾燥対策にも効果的です。ジョーマローンなどの高級ブランドから、薬局でも買えるプチプラまでさまざまな商品があります。そこで今回はバスオイルの選び方や人気おすすめ商品ランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
バスオイルで極上バスタイムを楽しもう!
バスオイルがあれば、1日の疲れを癒してくれるバスタイムがより贅沢にリラックスできるひと時になります。通常の入浴剤よりも保湿効果が高いので、乾燥が気になる方には特におすすめです。湯船にバスオイルを入れれば、手軽に全身の保湿ケアができます。
バスオイルは油分だけではなく、中には上質な美容成分を配合したものもあるんです。香りにこだわれば心も体もゆったり癒され、ジョーマローンなど高級ブランドのバスオイルはプレゼントにもぴったりです。しかし、商品の種類も豊富なので迷ってしまうと思います。
そこで今回はバスオイルの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは成分・香り・価格などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
バスオイルの効果やメリット・デメリットを解説!
バスオイルとは湯船に数滴垂らして使う保湿オイルです。分離せずにしっかりと溶け込うため、うるおい成分が肌になじんで乾燥を防いでくれます。保湿効果だけでなく、心地よい香りで気分をリフレッシュ・リラックスでき、心も癒してくれるアイテムです。
バスオイル無しのお風呂でも肌は柔らかくなりますが、一時的であるためお風呂上がりは一気に乾燥が進みます。しかし、バスオイルを使えば乾燥しやすい状態を防げるので、入浴中から乾燥肌のケアができる点はバスオイルを使うメリットといえます。
ただし、バスオイルを使うとバスタブに油分が残ってしまいます。いつもより掃除を丁寧に行う必要があるため、少し面倒に感じる方にとってはデメリットとなってしまうかもしれません。
バスオイルの選び方
自分に合ったバスオイルを見つけるには、香り・成分・使い勝手などをチェックしておくと良いです。ここでは選ぶポイントを具体的にご紹介します。
香りで選ぶ
バスオイルを使って極上のバスタイムを楽しむならば、自分がリフレッシュ・リラックスできる香りのものを選びましょう。ここではそれぞれの香りの特徴と作用をご紹介します。
気分をリフレッシュしたいなら「柑橘系」がおすすめ
オレンジ・柚子・レモンなどの柑橘類に含まれる「リモネン」という芳香成分は交感神経を刺激して、ストレスを軽減したり、気分をリフレッシュさせたりする作用があります。気分が落ち込んでいるときやストレスを感じるときには柑橘系の香りを嗅ぐのがおすすめです。
気分を高めたいならば「フローラル系」がおすすめ
フローラル系とはローズ・ジャスミンなどの甘い花の香りです。植物の花から抽出されたものなので上品で華やかさがあり、幸福感を与えてくれます。ローズは自律神経・ホルモンバランスを整える作用があるので、月経前症候群(PMS)で悩む方にもおすすめです。
リラックス・安眠したいときには「ラベンダー・ウッディー」がおすすめ
ラベンダーの香りにはリラックス作用や自律神経のバランスを整える作用があります。ストレスによる緊張や不安を鎮めてくれ、安眠サポートしてくれるので寝る前におすすめです。
サンダルウッドなどのウッディーな香りは鎮静作用があり、古くから寺院などで瞑想する際にも用いられている香りです。イライラや緊張などの不安定な気持ちを落ち着かせてくれます。
体の疲れを癒したい方には「ペパーミント・ローズマリー」がおすすめ
ペパーミントやローズマリーなどのハーブ系の香りは清涼感・爽快感があるので、疲れた体を癒してくれます。ローズマリーは中枢神経を刺激するため、集中力を高めたいときや気持ちを切り替えたいときにおすすめです。
成分で選ぶ
肌へのやさしさや保湿力が気になる方は配合されている成分をチェックしましょう。オイルの種類によっても特徴が異なります。
香り重視なら「天然精油(エッセンシャルオイル)」がおすすめ
天然精油は樹皮・植物から芳香成分を抽出して作られるオイルなのでしっかりと香り、アロマテラピーの効果が期待できます。人工香料のものに比べて高価になりますが、香りを楽しみたい方には天然精油のものがおすすめです。
肌にやさしい成分なら「植物油(キャリアオイル)」がおすすめ
肌にやさしいものを選びたい方はオイルの種類に着目しましょう。バスオイルは肌に直接触れるものなので、石油由来の合成成分よりも植物由来の天然成分が主成分のものがおすすめです。
コメヌカ油・アーモンドオイル・オリーブオイルなどの皮脂に近い成分の植物油(キャリアオイル)は肌に馴染みやすい「オレイン酸」が豊富なので、ごわついた角質を柔らかくしながら肌を潤してくれます。
敏感肌や赤ちゃん・子供と入浴するなら「無着色・無香料・パラベンフリー」がおすすめ
敏感肌の方は肌の刺激になりにくいものを選ぶのが重要です。合成着色料・合成香料・パラベンは肌荒れの原因になる可能性があるので、赤ちゃん・子供との入浴に使用する際も注意しましょう。アレルギーの原因となる植物エキスが含まれているかも確認しましょう。
パッケージで選ぶ
おしゃれなパッケージのバスオイルも数多くあるので、見た目を重視するのか、使い勝手を重視するのかで選ぶべき商品は変わってきます。
使いやすさを重視するなら「プッシュ式・ワンタッチ式」がおすすめ
初めてバスオイルを使う方の中には、オイルの適量が分からない方もいるかと思います。そんなときは1度に適量が出るプッシュ式がおすすめです。1回分ずつ小分けされたカプセル式などもあります。
その他にも、回し式のフタよりも片手で出せるワンタッチ式のほうが使いやすく、ガラス素材の容器よりプラスチック素材のほうが割れる心配がありません。
気分を上げたいなら「おしゃれなパッケージ」がおすすめ
見た目がおしゃれなパッケージは置くだけで気分を高めてくれます。頑張った日や特別な日の前夜などに極上のバスタイムを楽しみたいならば、見た目にもこだわって選んでみましょう。見た目がおしゃれなものは贈り物にもおすすめです。
3ヵ月以内に「使い切れる内容量」かどうかを確認
バスオイルは化粧水・乳液などと同じように鮮度が重要です。使い始めておよそ3ヶ月以内に使える量を目安にすると、鮮度が保てるといわれています。使用頻度に合わせて適量なものを選びましょう。初めて使う方は大容量タイプではなく、50ml程度がおすすめです。
「ボディオイル」としても使えると便利
商品によってはバスオイルとしてだけでなく、ボディオイルやマッサージオイルとして併用できるものもあります。併用できればコスパも高く、洗面所の置き場所も省スペースで済むので便利です。肌に直接塗れるのであれば、肌にやさしい可能性も高くなります。
プレゼントには「詰め合わせセット・高級ブランド」がおすすめ
贈り物にバスオイルを考えているならば、さまざまな香りが楽しめる詰め合わせセットがおすすめです。好みの香りが分からなくても、複数の香りがセットになっていれば悩む心配もありません。少量のミニボトルであると、受け取った方も使い切りやすいです。
またジョーマローンやアロマセラピーアソシエイツといった高級ブランドのバスオイルは見た目がおしゃれで可愛く、普段自分ではなかなか手を出せないので喜んでもらえます。
人気ブランドから選ぶ
さまざまな商品があって選び切れない方は人気ブランドから選ぶのがおすすめです。ここではバスオイルの人気ブランドを5つご紹介します。
贈り物に選ぶなら「Jo Malone(ジョーマローン)」がおすすめ
ジョーマローンはロンドン生まれのフレグランスブランドです。フレグランスの香りは独自の調香で作られた高貴な香りとなっており、バスオイルもその特性が活かされ、バスルーム中にナチュラルかつ芳醇な香りが広がります。
上品なクリーム色のボックスに黒いリボンが映えるおしゃれなラッピングはジョーマローンの象徴でもあり、一度はプレゼントしてもらいたいブランドです。
心身ともにリラックスしたい方には「 PAUL SCERRI(ポールシェリー)」がおすすめ
ポールシェリーとはスイス生まれのスキンケアブランドです。化粧品はすべて厳選された産地のハーブを原料とし、バスオイルは心と身体に深いリラクゼーションを与えてくれます。高級エステサロン・スパでも使用されるほど、美容のプロ達からの支持が高いです。
ユニセックスで使うなら「Aesop(イソップ)」がおすすめ
イソップはオーストラリア生まれのナチュラルスキンケアブランドです。すべての商品に選び抜かれた植物由来成分を用いており、ボディオイルの香りは他のブランドにはない独特の世界観が感じられます。ヘアオイルやバスオイルにも使えるので使い勝手抜群です。
センスの良いシンプルなパッケージはイソップの魅力でもあります。男女問わず気軽に取り入れられるので、女性だけでなく男性からの支持も高いです。
保湿力を重視するなら「shiro(シロ)」がおすすめ
シロは日本の自然派コスメティックブランドです。すべての商品は自然由来の良質な素材で作られており、バスオイルにはシアバターを配合しているため保湿力が高く、香水などでも人気な定番3種の香り「サボン・ホワイトリリー・ホワイトティー」があります。
優雅なバスタイムには「アロマセラピーアソシエイツ」がおすすめ
アロマセラピーアソシエイツは世界的に有名なセラピスト2名によって生み出された、イギリスを代表する最高峰ブランドです。主要商品のバス&シャワーオイルは希少な芳香植物を厳選し、一滴ずつじっくりと抽出しています。ミニサイズの詰め合わせは贈り物にも人気です。
プチプラブランドから選ぶ
コスパを重視するならば、プチプラブランドのバスオイルがおすすめです。お手頃価格でありながら素材や香りにこだわったものがあります。
アロマに興味があるなら「生活の木」がおすすめ
生活の木は日本のナチュラルブランドで、国内にハーブ・アロマセラピー文化を普及させた先駆者でもあります。バスオイルには植物の恵みから抽出されたエッセンシャルオイルが配合され、ポンプ式の容器なので使いやすいのが特徴です。
バスオイル・アロマ初心者には「無印良品」がおすすめ
無印良品ではエッセンシャルオイルを多数取り扱っています。リーズナブルでありながら本格的な香りを楽しめるので、アロマ初心者の方におすすめです。人気商品の「ホホバオイル」と混ぜて薄めれば、バスオイルとしても楽しめます。
気軽に試したいなら「薬局」で選ぶのがおすすめ
薬局・ドラッグストアでは幅広いメーカーの入浴剤を取り扱っています。お手頃価格なのはもちろん、バスオイル・オイル配合入浴液・アロマ入浴剤など種類が豊富なので、気軽に試してみたい方におすすめです。
プチプラのバスオイル人気おすすめランキング6選
AYURA(アユーラ)
Amazon売れ筋ランキング ビューティー バスオイル部門 5位
(2023/08/01調べ)
メディテーションバス
カモミールなどの花の香りで癒される
リキッドが2層構造になっているバスオイルです。緑色部分は水性の保湿成分層、透明部分はオイル主体のエモリエント層となっており、使用する前によく振ってから浴槽に入れます。保湿成分を油分のヴェールを作るため、潤いを逃しません。
ローズマリーやカモミールなどをブレンドしたアロマティックハーブの香りでリラックス効果が高く、まるで森林浴をしているような心地よさを味わえます。さっぱりした使い心地なので夏場の入浴にもおすすめです。
分類 | 化粧品 | 内容量 | 300ml |
---|---|---|---|
成分 | ミネラルオイル・香料・ヒマワリ種子油・ウイキョウ果実エキス・アカヤジオウ根エキス・ビワ葉エキス・クロモジ葉/枝水など | 香り | ローズマリー・カモミール |
容器タイプ | ボトル | ボディオイルとの併用 | × |
口コミを紹介
コロナで滅入ってたことを解消したくて購入しました。まず、入れ物が可愛いので、毎日振る時テンションが上がります。あと、ほんと香りはリラックスできるし、濁り湯になり、すべすべ。
口コミを紹介
すごくいい愛用する。
Melvita(メルヴィータ)
リラクセサンス バスオイル
贅沢なラベンダーの香りに心も体も癒される
フランス生まれのオーガニックコスメ「メルヴィータ」のバスオイルです。リラックスへ導くオーガニックラベンダーオイルをはじめ、アルニカオイル・セサミオイルの3つが使われているのが特徴で、しっとりとしたお肌に導いてくれます。
香りはラベンダー・ベルガモット・バイオレット・グリーンティーをブレンドし、バスルーム中を華やかで心地よい香りに包んでくれます。心も体も癒し、質の良い睡眠をサポートしてくれるので頑張った日に特におすすめです。
分類 | 化粧品 | 内容量 | 140ml |
---|---|---|---|
成分 | ラベンダーオイル・アルニカオイル・セサミオイルなど | 香り | ラベンダー |
容器タイプ | ボトル | ボディオイルとの併用 | × |
生活の木
ブレンドバスオイル ストーリーテリング
ラベンダーハーブの香りが癒しのバスタイムを演出
コモンセージ・シスタス・セントジョンズワートの天然精油と保湿力に優れた植物オイルを配合したバスオイルです。ラベンダーハーブの心地よい香りで、ゆったりとしたバスタイムを演出してくれます。
その他にもシトラスレイヴ・フローラル・ウッディ・グリーンの4種類あります。お手頃価格なので、その日に気分に合わせて使い分けるのもおすすめです。
分類 | 化粧品 | 内容量 | 28ml |
---|---|---|---|
成分 | コメヌカ油・コモンセージ・シスタス・セントジョンズワート等 | 香り | ラベンダーハーブ |
容器タイプ | ボトル・プッシュ式 | ボディオイルとの併用 | × |
口コミを紹介
お風呂に入れてや、蒸しタオルなどで使いました!森林浴しているような感覚になりリフレッシュできました!
プチプラのバスオイルおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 分類 | 内容量 | 成分 | 香り | 容器タイプ | ボディオイルとの併用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ラベンダーハーブの香りが癒しのバスタイムを演出 |
化粧品 |
28ml |
コメヌカ油・コモンセージ・シスタス・セントジョンズワート等 |
ラベンダーハーブ |
ボトル・プッシュ式 |
× |
|
|
Amazon ヤフー |
贅沢なラベンダーの香りに心も体も癒される |
化粧品 |
140ml |
ラベンダーオイル・アルニカオイル・セサミオイルなど |
ラベンダー |
ボトル |
× |
|
|
楽天 ヤフー |
保湿ケアしながら香りも楽しめる |
化粧品 |
100ml |
マルーラオイル・アルガンオイルなど |
アプリコットミルク・アルガン |
ボトル |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
自分好みの香りで楽しめるバスオイル |
化粧品 |
200ml |
ヒマワリ油・ファーナス油・オリーブ油・ホホバ油・コメヌカ油 |
- |
ボトル |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カモミールなどの花の香りで癒される |
化粧品 |
300ml |
ミネラルオイル・香料・ヒマワリ種子油・ウイキョウ果実エキス・アカヤジオウ根エキス・ビワ葉エキス・クロモジ葉/枝水など |
ローズマリー・カモミール |
ボトル |
× |
|
|
楽天 ヤフー |
100%天然由来成分で乾燥対策もバッチリ! |
化粧品 |
147.8ml |
スイートアーモンドオイル・コムギ胚芽オイルなど |
レモン |
ボトル |
〇 |
高級ブランドのバスオイル人気おすすめランキング8選
YON-KA(ヨンカ)
フィト バン エキリブレ
心身ともにリラックスできる香り高きバスオイル
フランス生まれのスキンケアブランド「YON-KA」のバスオイルです。アロマテラピーの研究から誕生したボディケアシリーズ「アロマフュージョン」のアイテムで、ラベンダーやビターオレンジなどの天然精油がリラックス効果を高めてくれます。
香り高いバスオイルなので、気持ちを落ち着かせて質の良い睡眠へと導いてくれます。スリムなボトルデザインなので場所を取らず、同シリーズにはボディミルクなどもあり、ライン使いすると癒し効果も長続きするのでおすすめです。
分類 | 化粧品 | 内容量 | 100ml |
---|---|---|---|
成分 | ローズマリー葉油・セージ油・セイヨウトチノキ種子エキス・ヘリクリスムイタリクム花油・ラベンダー油・ビターオレンジ葉/枝油など | 香り | ラベンダー |
容器タイプ | ボトル | ボディオイルとの併用 | × |
THANN(タン)
バス&マッサージオイル
オリエンタルな贅沢な香りに包まれる
タイ生まれのナチュラルスキンケアブランド「タン」のバス&マッサージオイルです。コメヌカ油をベースに、オレンジ・タンジェリンの柑橘系とナツメグ・サンダルウッドのウッディ系の天然精油をブレンドしています。
さっぱりしていながらも、心地よい甘さが感じられるオリエンタルな香りです。コメヌカ油ビタミンEが豊富なので、しっとりと柔らかな肌に導いてくれます。マッサージオイルとしても活用できるのもポイントです。
分類 | 化粧品 | 内容量 | 295ml |
---|---|---|---|
成分 | コメヌカ油・ヤシ油・オレンジ油・タンジェリン油・ナツメグ油など | 香り | 柑橘系 |
容器タイプ | ボトル | ボディオイルとの併用 | 〇 |
口コミを紹介
香りにとても癒されて、マッサージ後はぐっすり眠れました。疲れた日はこれでマッサージするのが楽しみです。
PAUL SCERRI(ポールシェリー)
シルエット ピュリファイング バスオイル
憂鬱な気分を吹き飛ばしてくれるフレッシュな香り
スイス生まれのスキンケアブランド「ポールシェリー」のバスオイルです。全部で5種類ありますが、その中でも「ピュリファイリング」はハーブと柑橘系の香りが爽やかで心地よく、生理前などの不快な気分も和らげてくれます。
高級エステサロン・スパでも使用されているアイテムなので、本格的な使い心地を重視する方におすすめです。上質なオイルが肌にたっぷりと潤いを与えてくれます。浴槽にオイルを入れてお湯を注ぐとソフトに泡立ち、オイルインバブルバスを楽しめます。
分類 | 化粧品 | 内容量 | 150ml |
---|---|---|---|
成分 | ポリソルベート20・PG・ローズマリー油・キダチハッカ油・ユーカリ葉油・(+/-)リモネン・リナロール・ゲラニオール | 香り | ハーブ |
容器タイプ | ボトル | ボディオイルとの併用 | × |
口コミを紹介
良かったです。配送も早いです。安く購入できました。
MOLTON BROWN(モルトンブラウン)
ジャスミン&サンローズ ベージングオイル
ラグジュアリーなバスタイムを楽しめる
ロンドン生まれのラグジュアリーフレグランスブランド「モルトンブラウン」のバスオイルです。ラズベリーとピーチのフレッシュなフルーティさと、ジャスミンとオスマンサスのフローラルさが調和したフェミニンな香りとなっています。
英国王室御用達のブランドでもあり、豊かなアロマとともにラグジュアリーなバスタイムを演出してくれます。パッケージもおしゃれなので贈り物にもおすすめです。
分類 | 化粧品 | 内容量 | 200ml |
---|---|---|---|
成分 | ヒマワリ種子油・香料など | 香り | フローラル |
容器タイプ | ボトル | ボディオイルとの併用 | × |
AESOP(イソップ)
ブレスレス
男女問わずプレゼントで喜ばれる!
オーストラリア生まれのスキンケアブランド「イソップ」のボディオイルで、バスオイルとしても活用できます。ビタミンEが豊富なアーモンドオイルを使用しているため、サラッとしたオイルなのに保湿力が高いのが特徴です。
湯船に適量垂らすだけで、お風呂上がりの乾燥対策になります。お風呂上りに保湿ケアしたり、マッサージに使ったりなど汎用性抜群です。ウッディとシトラスの香りでほんのりスパイシーさがあり、気持ちを落ち着かせてくれます。
分類 | 化粧品 | 内容量 | 100ml |
---|---|---|---|
成分 | ブラッドオレンジ・ホホバシード・ローレルの葉など | 香り | ウッディ・シトラス |
容器タイプ | ボトル | ボディオイルとの併用 | 〇 |
Aromatherapy Associates(アロマセラピーアソシエイツ)
ミニチュアバスオイルコレクション
英国王室御用達のハイブランドバスオイル
英国王室御用達のイギリス老舗アロマブランド「アロマセラピーアソシエイツ」のバス&シャワーオイルセレクションです。ロングセラーのバスオイル10種類が3mlのミニボトルで入っており、その日の気分に合わせて選べます。
希少な芳香植物を厳選し、じっくり抽出してできたエッセンシャルオイルをエキスパート達が丁寧に1つずつハンドブレンドしています。見た目から高級感があり、贈り物にもおすすめです。
分類 | 化粧品 | 内容量 | 3ml×10本 |
---|---|---|---|
成分 | 天然精油など | 香り | 全10種類 |
容器タイプ | 瓶 | ボディオイルとの併用 | 〇 |
口コミを紹介
匂いもたくさんあり持ち歩きがしやすい。また、誕生日プレゼントでも喜んでもらえる
JO MALONE(ジョーマローン)
レッドローズ バス オイル
おしゃれ&高級感のあるパッケージでギフト受け抜群!
ロンドン生まれのフレグランスブランド「ジョーマローン」のバスオイルです。世界中から集められた7種類のバラ・スミレの葉・レモンを配合しており、切りたての花のブーケのような上品でフレッシュな香りを楽しめます。
ピンク色のボトルにリボンを添えた可愛らしいデザインなので、インテリアとしても映え、贈り物にもおすすめです。植物由来の保湿成分を配合しているので、お肌をしっとりすべすべにしてくれます。
分類 | 化粧品 | 内容量 | 30ml |
---|---|---|---|
成分 | アーモンド油・香料・ホホバ種子油・アボカド油など | 香り | ローズ |
容器タイプ | 瓶 | ボディオイルとの併用 | × |
口コミを紹介
ジョーマローンのバスオイルは優雅な気持ちになれる贅沢な香り。手のひらサイズのボトルですが、一滴で香るのですぐにはなくなりませんよ。
高級ブランドのバスオイルおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 分類 | 内容量 | 成分 | 香り | 容器タイプ | ボディオイルとの併用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれ&高級感のあるパッケージでギフト受け抜群! |
化粧品 |
30ml |
アーモンド油・香料・ホホバ種子油・アボカド油など |
ローズ |
瓶 |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
英国王室御用達のハイブランドバスオイル |
化粧品 |
3ml×10本 |
天然精油など |
全10種類 |
瓶 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
しっとり高保湿なバスオイル |
化粧品 |
200ml |
ヒマワリ種子油・ポリソルベート85・香料・シア脂・水 |
ホワイトリリー |
ボトル |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
男女問わずプレゼントで喜ばれる! |
化粧品 |
100ml |
ブラッドオレンジ・ホホバシード・ローレルの葉など |
ウッディ・シトラス |
ボトル |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ラグジュアリーなバスタイムを楽しめる |
化粧品 |
200ml |
ヒマワリ種子油・香料など |
フローラル |
ボトル |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
憂鬱な気分を吹き飛ばしてくれるフレッシュな香り |
化粧品 |
150ml |
ポリソルベート20・PG・ローズマリー油・キダチハッカ油・ユーカリ葉油・(+/-)リモネン・リナロール・ゲラニオール |
ハーブ |
ボトル |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
オリエンタルな贅沢な香りに包まれる |
化粧品 |
295ml |
コメヌカ油・ヤシ油・オレンジ油・タンジェリン油・ナツメグ油など |
柑橘系 |
ボトル |
〇 |
|
|
ヤフー |
心身ともにリラックスできる香り高きバスオイル |
化粧品 |
100ml |
ローズマリー葉油・セージ油・セイヨウトチノキ種子エキス・ヘリクリスムイタリクム花油・ラベンダー油・ビターオレンジ葉/枝油など |
ラベンダー |
ボトル |
× |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
バスオイルの使い方
バスオイルの使用方法はとても簡単で、最低限の注意だけ守れば毎日気軽に使えます。ここではバスオイルの効果的な使い方についてご紹介します。
1回の使用量は大さじ一杯程度
バスオイルの使用量は10~15mlの大さじ1杯程度が一般的です。商品によって異なるので、使用時にパッケージを確認してください。お湯の温度は38℃前後のぬるめがおすすめです。時間をかけてゆっくり入浴することで、お肌の角質が柔らかくなり、うるおい成分が吸収しやすくなります。
多くのバスオイルは洗い流さなくてOKです。入浴後、そのままバスタオルでやさしく拭き取ることで肌がしっとりとします。
追い焚きは基本NG
バスオイルを使用した際は追い焚き・循環は基本的にNGです。フィルターやお風呂の配管にバスオイルの成分が付着し、故障の原因になってしまう可能性があります。バスソルトやバスミルクも同様で、使用する際は循環機能は停止しておきましょう。
バスオイルの入ったお湯を放置すると変質する可能性もあるので、入浴後はすぐにお湯を抜きましょう。掃除は通常通りで問題ありませんが、なるべく早めに掃除を行うのがおすすめです。オイルが残っていると滑りやすいので注意してください。
バスオイルを手作りして楽しもう!
バスオイルは手作りすることも可能なので、好みの香りや体調に合わせてバスオイルを楽しめます。
バスオイルの作り方
バスオイルの作り方をご紹介します。まずは精油(エッセンシャルオイル)とホホバオイルなどのキャリアオイルを用意してください。精油・エッセンシャルオイルは水に溶けにくい性質なので、浴槽にそのまま垂らすとしっかりと混ざらずに浮いてしまいます。
また濃度が高いため肌への刺激が強く、皮膚トラブルを招く可能性があるので、必ずキャリアオイルを加えることが重要です。容器にエッセンシャルオイル2~3滴を入れ、キャリアオイル小さじ1程度を加えて混ぜれば、1回分の使用量となります。ぜひ試してみてください。
精油とアロマオイルの違いとは?
一見同じように見えても、精油とアロマオイルは全く違います。精油(エッセンシャルオイル)は100%天然素材から抽出されたオイルですが、アロマオイルとは精油をベースに、香料・アルコール・その他原料などが人の手によって加えられたオイルです。
アロマオイルも水に溶けにくい性質なので、バスオイルとして楽しむならば、キャリアオイルなどで薄める必要があります。ただし、アロマオイルは100%天然素材の精油と違い、人工の化学物質が含まれている可能性があるので直接肌に触れる使い方はおすすめしません。
アロマオイルを楽しむならば、ドライフラワーに香りづけしたり、アロマストーンに垂らして芳香剤にしたりして楽しむのがおすすめです。
まとめ
今回はバスオイルの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。バスオイルにはさまざまな香りがあり、種類によってもたらす作用は異なります。ゆっくりくつろげるバスタイムだからこそ、自分好みの香りや保湿力などの成分にこだわって選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月13日)やレビューをもとに作成しております。
リップバームでも有名なアメリカのナチュラルコスメブランド「BURT'S BEES」のボディオイルです。お風呂上りの肌に直接塗ったり、バスタブに入れてバスオイルとしても使えたりします。爽やかなレモンの香りが心地よいです。
人工香料や着色料は使用せず、100%天然由来成分がしっとりなめらかなお肌に整えてくれます。ビタミンEを配合しているので乾燥対策にもおすすめです。