鉄分サプリの人気おすすめランキング14選【ヘム鉄との違いや飲むタイミングも】
2023/03/31 更新
鉄分は普段の食事で十分な量を補いにくく、特に女性は生理・妊娠によって鉄不足に陥りやすいです。そこでおすすめなのが、鉄分が含まれているサプリです。市販のメーカーから無添加のものやビタミンが含まれているものなど、数多くの種類が販売されています。今回は鉄分サプリの選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。
目次
鉄分サプリは生理・妊娠中の心強い味方!
鉄分はレバーやほうれん草など幅広い食品に含まれていますが、ほかの栄養素に比べて吸収率がよくありません。特に女性は生理や妊娠などにより鉄分不足になりやすく、厚生労働省推奨の摂取量を下回って鉄欠乏性貧血になっている方が多いといわれています。
そんな不足しがちな鉄分を効率よく摂取できるのが鉄分サプリです。錠剤・カプセルタイプが主流ですが、実は噛んで食べるチュアブル・グミタイプなど美味しく飲める商品などもあります。しかし、数多くのメーカーから市販で販売されているので迷う方も多いでしょう。
そこで今回は鉄分サプリの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは鉄の含有量・配合成分・形状・無添加などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
鉄分サプリの選び方
自分に合った鉄分サプリを見つけるには、鉄の含有量・その他の栄養素・形状などをチェックしておくと良いです。ここでは選ぶポイントを具体的にご紹介します。
貧血予防や鉄分不足を補うなら「ヘム鉄」配合をチェック
鉄分サプリを選ぶ際は、吸収率の良い鉄分が含まれているかを確認することが重要です。鉄分にはレバーやマグロなどの動物性食品に含まれる「ヘム鉄」とほうれん草やひじきなどの植物性食品に含まれる「非ヘム鉄」の2種類があります。
ヘム鉄の吸収率が10~20%なのに対し、非ヘム鉄は2~5%と低くなっています。貧血予防や鉄分不足のために効率よく補給するのであれば、より吸収率の優れたヘム鉄が配合されたサプリがおすすめです。
鉄の含有量で選ぶ
1回の服用でどのくらいの鉄分が摂取できるのかを事前に確認しておきましょう。鉄分は年齢や性別によって適正摂取量が異なるため、把握していないと過剰摂取や不足の恐れがあります。
月経を迎える中学生~閉経までは1日「5.5~7mg」生理中は「+3~4mg」がおすすめ
女性は月経によって定期的に栄養素を失うため、男性よりも多くの鉄分が必要になります。年齢によって多少差はありますが、月経を迎える中学生から閉経までは1日5.5~7mgを目安に摂取しましょう。
また生理中から生理後は経血とともに体内から鉄分が失われてしまうため、貧血を引き起こしやすくなります。そのため生理中はさらに3~4mgを補える量を摂取しましょう。
妊娠中期・後期は1日「16mg」の鉄分量がおすすめ
妊娠中は鉄分が必要不可欠です。厚生労働省によると、妊娠中期・後期は1日16mgの鉄分が必要といわれています。鉄分が不足してしまうと、赤ちゃんの発育不良や未熟児になったり、産後の母乳の出に影響したりする可能性があるからです。
普段の食事で必要量を摂取するのは難しいので、サプリを活用するのがおすすめです。ただし、主治医や管理栄養士などに相談してから利用するようにしましょう。
子供の場合は「年齢・性別に見合った含有量」がおすすめ
子供は基本的に鉄分サプリを摂取する必要はなく、普段の食事で補うのが理想です。しかし、偏食などで食事から十分に摂取できない場合はサプリを活用するのがおすすめで、子供向けのサプリメントが販売されています。
子供の年齢・性別によって1日に必要な摂取量が異なり、3~5歳頃の幼児期は「4mg」、10~14歳頃は「7~10mg」が目安となっています。子供が鉄分を過剰に摂取すると、鉄中毒を引き起こす可能性があるので、鉄の含有量をしっかりとチェックしてから与えましょう。
品質を重視するなら「GMP認証」をチェック
GMPとは原材料の受け入れ・製造・出荷までのすべての工程において、適正な製造管理と品質管理が保たれるための規格です。医薬品はGMP規格が義務付けられていますが、サプリメントなどの健康食品は義務ではなく、あくまで任意とされています。
品質を重視して選びたい方はGMP認証の製品かどうかチェックするようにしましょう。またサプリメントは国産にこだわる必要はありません。むしろ、アメリカは日本よりもサプリメントの品質チェックが厳しく、高品質なものが多いです。
その他の栄養素で選ぶ
鉄分だけのシンプルなサプリメントよりも、その他の栄養素が配合されたもののほうが相乗効果が期待できます。自身のライフスタイルに合わせて選んでみましょう。
鉄の吸収率を高めるなら「ビタミンC・ビタミンB群」がおすすめ
ビタミンCは鉄の吸収率を高めてくれる栄養素です。非ヘム鉄の鉄分サプリでも、ビタミンCが配合されていれば吸収率をグッと上げてくれます。またビタミンB6・B12といったビタミンB群は、体内で新しい血液を作る際に重要な役割を果たす栄養素です。
貧血の症状がある場合は鉄分だけでなく、赤血球も不足していることが多いので、鉄分と一緒にビタミンB群を積極的に摂取するのがおすすめです。
妊娠中・授乳中の方は「葉酸」がおすすめ
葉酸は造血作用や赤血球を作る役割があり、特に妊娠中は赤ちゃんの脳や脊髄を作る大事な栄養素となります。妊娠中は貧血にもなりやすいので、ママと赤ちゃんのためにも、鉄分と一緒に葉酸を摂取しておくのが重要です。
また出産後は母乳を通して赤ちゃんに葉酸を届けるので、授乳中も葉酸を摂取するのがおすすめです。葉酸は細胞分裂をサポートする働きもあるので、産後でダメージを受けた子宮の回復を手助けしてくれます。
以下の記事では葉酸サプリの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
筋トレ中の男性には「たんぱく質」がおすすめ
激しいスポーツや筋トレは多くの酸素を使うため、ヘモグロビン濃度が薄くなって貧血を起こしやすくなります。ヘモグロビンは鉄とタンパク質が結合して作られているため、筋トレ中の男性やアスリートの方は鉄分と一緒にタンパク質を摂取するのがおすすめです。
以下の記事ではザバスプロテインの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
形状で選ぶ
鉄分サプリには粒タイプ・グミタイプ・ドリンクタイプなどさまざまな形状があります。手軽に続けたいのか、美味しく続けたいのか自分の好みに合わせて選びましょう。
コスパを重視するなら定番の「粒・カプセルタイプ」がおすすめ
手軽さを重視するのであれば、粒・カプセルタイプがおすすめです。90日~120日分など大容量なのでコスパが高く、外出先でも水さえあれば手軽に摂取できます。ただし、粒・カプセルタイプは1粒が大きいものがあるので、薬を飲みこむのが苦手な方は注意しましょう。
錠剤が苦手な方や子供には「グミタイプ」がおすすめ
グミ・チュアブルタイプは噛んで美味しく摂取できるため、錠剤が苦手な方や子供におすすめです。粒・カプセルタイプに比べたら若干割高にはなりますが、グレープ味などに味付けされたものが多く、錠剤独特の風味もないのでおやつ感覚で食べられます。
手軽さを重視するなら「ドリンク・液体タイプ」がおすすめ
ドリンク・液体タイプは1日に必要な鉄分が1本分に含まれており、手軽に鉄分を補給したい方におすすめです。スーパーやコンビニなどで気軽に購入でき、お家やオフィスにストックしておけば気分転換にサッと補給できます。
通常のジュースよりもカロリーが低いのもポイントです。
メーカーで選ぶ
鉄分サプリはさまざまなメーカーから販売されており、メーカーによって特徴が異なります。ここでは代表的なメーカーをいくつかご紹介します。
コスパを重視するなら薬局・コンビニでも定番の「DHC」がおすすめ
DHCはお手頃価格で高品質なサプリメントを販売しているメーカーです。薬局やコンビニなど取り扱っている場所も多く、一度は見かけたことがあるかと思います。1袋あたり500円程度なのでコスパが高く、初めて鉄分サプリを飲む方にもおすすめです。
豊富なラインナップから選びたいなら「ディアナチュラ」がおすすめ
ディアナチュラとはアサヒ食品グループのサプリメントブランドです。多様化するニーズに応え、さまざまなコンディションに対応できるように100品以上のラインナップを展開しており、手軽に試せるパウチタイプから日常的に使える大容量ボトルタイプなどがあります。
目的にあったものを探すなら「FANCL(ファンケル)」がおすすめ
FANCLは国内の健康食品メーカーで、美容系から運動系までさまざまなサプリメントを販売しています。そして年代別・女性向け・男性向け・子供向けと製品が分かれており、目的にぴったりなものが見つかりやすいです。
鉄分サプリは3種類あり、どれも小粒の錠剤で飲みやすくなっています。
高品質で無添加ならアメリカ生まれの「ネイチャーメイド」がおすすめ
ネイチャーメイドはアメリカ生まれのサプリメント会社です。日本では大手製薬会社「大塚製薬」が販売しており、アメリカ基準の高品質なラインナップを日本人向けに改良しています。
サプリメントの品質基準が厳しく、GMP認証済みで香料・着色料・保存は無添加なので品質を重視する方におすすめです。
妊活・妊娠中をサポートするなら「pigeon(ピジョン)」がおすすめ
国内のベビー用品メーカーの「ピジョン」は妊活期・妊娠期・授乳期の女性たちをサポートするサプリメントを多数販売しています。葉酸サプリメントシリーズは鉄分をはじめ、不足しがちな栄養素を一度に摂取でき、累計販売個数2600万個を突破するほど人気です。
オーガニックにこだわるなら「iHerb(アイハーブ)」がおすすめ
iHerbとは自然派・オーガニックにこだわった商品を中心に販売しているショッピングサイトです。信頼できるブランドを厳選して取り扱っており、中には日本では未発売のアイテムもあります。ナチュラル志向や品質を重視する方におすすめです。
鉄分サプリの人気おすすめランキング14選
コプリナ
鉄・Fe&葉酸
おやつ感覚で食べられるプルーン風味
1日2粒で鉄分8mgが摂取でき、女性に嬉しい葉酸100μgも配合したサプリメントです。水なしで噛んで食べられるチュアブルタイプなので、おやつ感覚で召し上がれます。人工甘味料などは使わず、甘酸っぱいプルーン風味です。
豊富な研究・臨床データに基づき、厳選された原材料のみを使用しています。たっぷり240粒と大容量なので、毎日美味しく続けたい方におすすめです。
内容量 | 240粒 | 1日あたりの目安摂取量 | 2粒 |
---|---|---|---|
形状 | チュアブル | ヘム鉄配合 | × |
鉄含有量 | 1粒あたり4mg | その他配合成分 | ステアリン酸カルシウム・葉酸等 |
分類 | 栄養機能食品 |
口コミを紹介
普通のお菓子みたいなので、家族が対抗なく服用できるのが気に入ってます。コスパ面も満足です。
エーザイ
チョコラBB Feチャージ
プルーン約50個分の鉄分をサッと補給できる!
プルーン約50個分の鉄分5mgを配合した栄養機能食品ドリンクです。鉄分以外にビタミンB群・L-オルニチン・カルシウムなど計7つの成分を配合し、プルーン・ピーチ風味で美味しく召し上がれます。
ノンカフェインなので就寝前や妊娠・授乳中の方でも気軽に飲め、1本5calと低カロリーなのでダイエット中の不足しがちな鉄分補給にもおすすめです。
内容量 | 50ml×10本 | 1日あたりの目安摂取量 | 1本 |
---|---|---|---|
形状 | ドリンク | ヘム鉄配合 | × |
鉄含有量 | 1本あたり5mg | その他配合成分 | ナイアシン・ビタミンB2・ビタミンB6・カルシウム・オルニチン・グリシン等 |
分類 | 栄養機能食品 |
口コミを紹介
鉄っぽい味がするのか?と思いきやピーチの濃い味付けで後味も濃いめの果汁を飲んだ後のような感じです。飲みやすいかと思います。ノンカフェインなのが良いですね!寝る前に飲むようにしていますが朝の調子が良くなったと思います。バランスよく続けたいと思います。
NOW Foods(ナウフーズ)
ビスグリシン酸鉄
1粒36mgと高配合な鉄分サプリ
アメリカの大手健康食品メーカー「ナウフーズ」の鉄分サプリで、なんと1粒で鉄分36mgが摂取できます。カプセルタイプなので多少大きさはありますが、口の中で鉄臭さが広がることなく、飲みやすいです。
アルビオン研究所のブランド成分「フェロケル鉄」という体に優しい成分を採用しています。鉄分の配合量が高いので目安量を超えないように注意する必要がありますが、貧血や鉄分不足で悩んでいる方にはおすすめです。
内容量 | 90粒 | 1日あたりの目安摂取量 | 1粒 |
---|---|---|---|
形状 | カプセル | ヘム鉄配合 | × |
鉄含有量 | 1粒36mg | その他配合成分 | 米粉・セルロース(カプセル)・ステアリン酸(植物由来)・シリカ |
分類 | 栄養補助食品 |
口コミを紹介
PMSがひどくメンタル面の安定のため、生理前後に飲むようにしています。
とりすぎるとバランスがくずれるので、飲む時期が絶妙にむずかしいですが、
飲む前よりは明らかにメンタルが安定してきているように思う。
口コミを紹介
血液検査で鉄分が足りないとのことで、他の鉄分を飲んでいましたが、粒が大きく飲みにくいので、こちらを試しに購入しました。これは粒が小さく、飲みやすいです。一箱飲み終わる頃、再度血液検査で基準値に達していてので、効いているのだと思います。二箱目、リピートしました。
あしたるんるんラボ
女子のおまもりサプリ フェリチン鉄
副作用の少ない「フェリチン鉄」を使用したサプリ
貯蔵鉄として補われる大豆由来の「フェリチン鉄」を使用したサプリメントです。鉄分以外に亜鉛・銅・葉酸といった自然由来成分が含まれており、忙しい女性の栄養面をサポートしてくれます。
フェリチン鉄はヘム鉄・非ヘム鉄と吸収の仕組みが異なるため、副作用が起きにくく、今まで飲んでいいた鉄分サプリで満足できなかった方には特におすすめです。錠剤特有の鉄臭さもなく、コーティングタイプとナチュラルタイプの2種類があります。
内容量 | 120粒 | 1日あたりの目安摂取量 | 4~8粒 |
---|---|---|---|
形状 | 粒 | ヘム鉄配合 | × |
鉄含有量 | 4粒で5.5mg | その他配合成分 | ぶどう糖・葉酸等 |
分類 | - |
口コミを紹介
毎日朝が辛そうな娘のために購入しました。飲み始めてから、なんとなく元気そうです。パッケージが、シンプルで出しておいても気にならないのも嬉しいです。
Home Shop
ピジョン サプリメント 葉酸プラス 60粒入(60日分)
妊娠中に必要な栄養素を効率よく補給できる
1日2粒で鉄分がしっかり摂取でき、妊娠中に欠かせない葉酸・ビタミンB群・カルシウムといった栄養素が配合されたサプリメントです。妊娠中は貧血になりやすいので鉄分補給が大切ですが、葉酸も赤ちゃんの成長に欠かせません。
妊娠中に必要な栄養素を効率よく摂取できるのでおすすめです。小さめの錠剤なのでつわりがある方や飲み込むのが苦手な方でも飲みやすくなっています。
内容量 | 60粒 | 1日あたりの目安摂取量 | 1粒 |
---|---|---|---|
形状 | 粒 | ヘム鉄配合 | × |
鉄含有量 | 1粒10mg | その他配合成分 | 葉酸・カルシウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンD等 |
分類 | 栄養機能食品 |
口コミを紹介
持病の薬のせいで、葉酸不足になりやすいと言われたので、妊活中から使っていたが、小粒なので、つわりの時期でも続けられた。
小林製薬
ヘム鉄葉酸ビタミンB12
市販で手軽に買える無添加設計の鉄分サプリ
鉄分が不足しがちな女性におすすめなヘム鉄・葉酸・ビタミンB1を配合したサプリメントです。鉄分単体よりも、赤血球の形成をサポートとする葉酸やビタミンB1を一緒に摂取することで、吸収率をさらに高めてくれます。
市販で手軽に買える商品にも関わらず、着色料・香料・保存料などは一切使用していません。小粒で厚みもなく、飲みやすさにもこだわっています。
内容量 | 90粒 | 1日あたりの目安摂取量 | 3粒 |
---|---|---|---|
形状 | 粒 | ヘム鉄配合 | 〇 |
鉄含有量 | 1粒あたり2.17mg | その他配合成分 | 葉酸・ビタミンB12・ビタミンC・ビタミンB6等 |
分類 | 栄養補助食品 |
口コミを紹介
製薬会社の鉄サプリなので買ってみました!立ちくらみがなくなった気がします。しばらく続けてみようと思います。
オーガランド
ヘム鉄 & ビタミン
不足しがちな栄養素を1粒でしっかりサポート!
サプリ専門店「オーガランド」の鉄分サプリは高品質なデンマーク政府認証のヘム鉄を使用しています。1粒で鉄分3.5mgと、過剰摂取にならないように考えられたバランスの良い配合量です。
さらに吸収を助けるビタミンC・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸などを1粒に濃縮しているのがポイントです。不足しがちな栄養素をしっかりと補え、多方面から美容・健康をサポートしてくれます。
内容量 | 90粒 | 1日あたりの目安摂取量 | 1粒 |
---|---|---|---|
形状 | 粒 | ヘム鉄配合 | 〇 |
鉄含有量 | 1粒あたり3.5mg | その他配合成分 | ビタミンC・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸 |
分類 | 栄養機能食品 |
口コミを紹介
貧血がひどく生理時には手がしびれたり朝起きれない症状が出ます。値段が安いだけに効果があるか心配でしたが、私は飲用中は症状が緩和されるので愛用中です。次もリピしようと思います!
UHA味覚糖
グミサプリ 鉄
美味しく鉄分補給できる
国内の製菓メーカー「UHA味覚糖」が製造しているグミタイプの鉄分サプリです。噛み応えのあるしっかりとした食感で、1日2粒で鉄分22mgが摂取できます。気軽に続けられるように1粒17calと控えめです。
鉄臭さを感じさせないグレープ味で、UHA味覚糖の独自技術によりサプリメントとは思えない美味しさに仕上がっています。おやつ感覚で気軽に鉄分を補給でき、サプリメントが服用できない方や錠剤が苦手な方におすすめです。
内容量 | 40粒 | 1日あたりの目安摂取量 | 2粒 |
---|---|---|---|
形状 | グミ | ヘム鉄配合 | × |
鉄含有量 | 1粒11mg | その他配合成分 | 葉酸・コラーゲン |
分類 | - |
口コミを紹介
胃弱でサプリメントが飲めないのでとても助かっています。間食として空腹時にも食べれるのが良いです。2袋食べ終わった頃には、立ちくらみをする事がなくなりました!
口コミを紹介
効率よくかつ摂取カロリーは少なくでも鉄分が多いのが欲しかったのでピッタリでした!90日分も入ってて手頃な値段でよかったです!
ワカサプリ
ヘム鉄
医療用の高品質サプリメント
「ワカサプリシリーズ」は医療機関向けに開発されたサプリメントです。胃にやさしく、吸収率の高いヘム鉄を使用しています。1日3粒で鉄分9mgが摂取でき、鉄分の吸収を助ける6種のビタミンとミネラルを独自バランスで配合しています。
国内GMP認定工場にて厳しい品質管理のもと製造されているため、品質を重視して選びたい方におすすめです。
内容量 | 90粒 | 1日あたりの目安摂取量 | 3粒 |
---|---|---|---|
形状 | 粒 | ヘム鉄配合 | 〇 |
鉄含有量 | 1粒あたり3mg | その他配合成分 | HPMC・結晶セルロース・パントテン酸カルシウム・ショ糖脂肪酸エステル・ビタミンB12・ビタミンB6・葉酸等 |
分類 | - |
口コミを紹介
毎日疲労と倦怠感で悩んでおり購入しました。2〜3日したら「効いているかも」で、何か身体が楽です。このまま続けばありがたい!
FANCL
親子 de 鉄分
親子で美味しく続けられる!
水なしで噛んで食べられるプルーン風味のチュアブルタイプです。ラムネ感覚で食べられ、子供から大人まで美味しく続けられます。鉄分以外に亜鉛・ビタミンB1・ビタミンB12なども補給でき、お子様の栄養不足を補いたい方におすすめです。
鉄分の吸収率を高めるためにビタミンCも配合し、合成着色料や保存料などは使用していません。バランスの良い配合量で設計されていますが、お子様は摂りすぎないように大人の方がしっかり管理しましょう。
内容量 | 60粒 | 1日あたりの目安摂取量 | 1~2粒 |
---|---|---|---|
形状 | チュアブル | ヘム鉄配合 | × |
鉄含有量 | 1粒あたり5mg | その他配合成分 | ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンC・亜鉛 |
分類 | 栄養機能食品 |
口コミを紹介
子供の鉄分不足が気になり購入しました。
お菓子のラムネのようにとても美味しいです。
大塚製薬
ネイチャーメイド 鉄
日本人向けに作られたアメリカ発ブランドの鉄分サプリ
アメリカ生まれのブランド「ネイチャーメイド」の鉄分サプリです。国内の大手健康食品メーカー「大塚製薬」と協業し、日本人向けに設計されており、無着色・無香料・無添加の安心できるサプリといえます。
1日2粒でほうれん草1袋分の鉄分6mgが補給できます。たっぷり100日分がお手頃価格で手に入り、長く続けたい方や家族でシェアしたい方におすすめです。試し飲み向けの40日分の80粒タイプもあります。
内容量 | 200粒 | 1日あたりの目安摂取量 | 2粒 |
---|---|---|---|
形状 | 粒 | ヘム鉄配合 | × |
鉄含有量 | 1粒あたり3mg | その他配合成分 | 乳糖(セルロース)・クエン酸鉄・ショ糖脂肪酸エステル等 |
分類 | 栄養機能食品 |
口コミを紹介
これは小さくて飲みやすいし味もないので本当に飲みやすい。
アサヒグループ食品
ディアナチュラスタイル 鉄×マルチビタミン
不足しがちな鉄とビタミン類が一度に摂れる!
鉄分と14種類のビタミンが1粒に詰まったサプリメントです。ほうれん草約900g分、鶏レバー約200g分に相当する鉄分18mgが摂取できるので、毎日忙しい方や妊娠・授乳中の方でも効率よく手軽に継続できます。
国内GMP認証工場にて選び抜いた原材料を、香料・着色料・保存料無添加にこだわって製造しているのがポイントです。1日1粒なのも分かりやすく、不足しがちな鉄とビタミン類が同時に摂取できるため、毎日を元気にサポートしてくれます。
内容量 | 90粒 | 1日あたりの目安摂取量 | 1粒 |
---|---|---|---|
形状 | 粒 | ヘム鉄配合 | × |
鉄含有量 | 1粒あたり18mg | その他配合成分 | ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンC・ビタミンD・ビタミンンE・ビオチン・ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビタミンP・イノシトール |
分類 | 栄養機能食品 |
口コミを紹介
貧血を感じるたびに鉄分のサプリを飲んでいたのですが
今までのものがなくなったので
ビタミンも入ったこちらに変えてみました。
1粒飲めばいいのでとても楽に続けていけそうです。
鉄分サプリのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 1日あたりの目安摂取量 | 形状 | ヘム鉄配合 | 鉄含有量 | その他配合成分 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
不足しがちな鉄とビタミン類が一度に摂れる! |
90粒 |
1粒 |
粒 |
× |
1粒あたり18mg |
ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンC・ビタミンD・ビタミンンE・ビオチン・ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビタミンP・イノシトール |
栄養機能食品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日本人向けに作られたアメリカ発ブランドの鉄分サプリ |
200粒 |
2粒 |
粒 |
× |
1粒あたり3mg |
乳糖(セルロース)・クエン酸鉄・ショ糖脂肪酸エステル等 |
栄養機能食品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
親子で美味しく続けられる! |
60粒 |
1~2粒 |
チュアブル |
× |
1粒あたり5mg |
ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンC・亜鉛 |
栄養機能食品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
医療用の高品質サプリメント |
90粒 |
3粒 |
粒 |
〇 |
1粒あたり3mg |
HPMC・結晶セルロース・パントテン酸カルシウム・ショ糖脂肪酸エステル・ビタミンB12・ビタミンB6・葉酸等 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
鉄分を効率よく補給でき、毎日続けやすい! |
180粒 |
2粒 |
ハードカプセル |
〇 |
1粒で5mg |
葉酸・ビタミンB1等 |
栄養機能食品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
美味しく鉄分補給できる |
40粒 |
2粒 |
グミ |
× |
1粒11mg |
葉酸・コラーゲン |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
不足しがちな栄養素を1粒でしっかりサポート! |
90粒 |
1粒 |
粒 |
〇 |
1粒あたり3.5mg |
ビタミンC・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸 |
栄養機能食品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
市販で手軽に買える無添加設計の鉄分サプリ |
90粒 |
3粒 |
粒 |
〇 |
1粒あたり2.17mg |
葉酸・ビタミンB12・ビタミンC・ビタミンB6等 |
栄養補助食品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
妊娠中に必要な栄養素を効率よく補給できる |
60粒 |
1粒 |
粒 |
× |
1粒10mg |
葉酸・カルシウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンD等 |
栄養機能食品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
副作用の少ない「フェリチン鉄」を使用したサプリ |
120粒 |
4~8粒 |
粒 |
× |
4粒で5.5mg |
ぶどう糖・葉酸等 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量でリーズナブルなものならコレ! |
240粒 |
2粒 |
粒 |
〇 |
1粒3mg |
- |
栄養機能食品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1粒36mgと高配合な鉄分サプリ |
90粒 |
1粒 |
カプセル |
× |
1粒36mg |
米粉・セルロース(カプセル)・ステアリン酸(植物由来)・シリカ |
栄養補助食品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プルーン約50個分の鉄分をサッと補給できる! |
50ml×10本 |
1本 |
ドリンク |
× |
1本あたり5mg |
ナイアシン・ビタミンB2・ビタミンB6・カルシウム・オルニチン・グリシン等 |
栄養機能食品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おやつ感覚で食べられるプルーン風味 |
240粒 |
2粒 |
チュアブル |
× |
1粒あたり4mg |
ステアリン酸カルシウム・葉酸等 |
栄養機能食品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ヘム鉄と鉄はどっちがいい?
鉄分サプリには大きく分けて、ヘム鉄サプリと非ヘム鉄サプリがあります。ヘム鉄は肉や魚など動物性食品に多く含まれているのに対し、非ヘム鉄は野菜や大豆など植物性食品に多く含まれているのが特徴です。
そして吸収率にも大きな違いがあり、ヘム鉄の吸収率は30%、非ヘム鉄は5%ほどとなっています。ヘム鉄はタンパク質に覆われているため、ほかの成分の吸収阻害を受けにくく吸収率が良いです。
どっちがいいとは一概に言えませんが、より効率的に鉄分を摂取したい方はヘム鉄サプリをおすすめします。
鉄分サプリの注意点
鉄分サプリは注意しなければ身体に負担をかけ、健康被害を引き起こす可能性があります。ここでは注意すべきポイントをご紹介します。
過剰摂取はNG!摂取目安量を守る
鉄分サプリを服用する際は過剰摂取は避け、用法・用量を必ず守るようにしましょう。過剰に摂取してしまうと消化管や腸内環境にも負担をかけ、胃腸障害・血色素症・血管疾患などのリスクも高くなります。
黒い便が出る場合がある
鉄分サプリを服用すると、黒い便や緑黒色の便が出る場合があります。これは体内で吸収されなかった鉄分が消化器官で酸化して便に混ざるからです。また食べ物との反応によって変色することもあります。
便秘・下痢などの副作用が起こる可能性がある
鉄分サプリに含まれるヘム鉄や非ヘム鉄は胃や腸に届くとフリーラジカルが発生し、これが副作用として便秘・下痢・嘔吐などの胃腸障害を引き起こす場合があります。副作用の症状が出た場合は摂取量を減らして一度様子を見てみましょう。
症状が改善しないなら、速やかに医師へ相談して対処するようにしてください。
市販の鉄分サプリはいつ飲む?効果的な飲み方を紹介!
鉄分サプリは飲むタイミングや飲み合わせによっては吸収率を落とし、効果ないと感じてしまう場合があります。ここではいつ飲むべきなのか、市販の鉄分サプリの効果的な飲み方をご紹介します。
飲むタイミングは食事から2時間後・寝る前がおすすめ
サプリメントを飲むタイミングは基本的に食後です。空腹時は胃が荒れるリスクが高まるのでおすすめしません。ただし、食後すぐは鉄の吸収が食事に含まれる成分で阻害される可能性があります。
胃で吸収されるのに2時間程かかるので、最低でも食事から2時間空けるのがおすすめです。また就寝中は副作用を感じにくい傾向があるので、寝る前に飲むのもおすすめです。朝が苦手な方も鉄分サプリの効果ですっきり目覚められます。
お茶・コーヒー・牛乳と一緒に飲むのはNG
鉄分サプリは基本的に水で飲みましょう。お茶やコーヒーに含まれるタンニンは鉄分の吸収を阻害してしまいます。またカルシウムも鉄分の吸収を阻害するので、牛乳やカフェラテも要注意です。
あまり神経質になる必要はありませんが、サプリ服用後はこれらの飲み物は控えるようにしましょう。
効果が出るまでどのくらいかかる?
メーカーによって異なりますが、サプリメントの効果が現れるまでには約3ヵ月かかるといわれています。それは鉄分を摂取してから、赤血球が増えてくるまでの期間が3ヵ月だからです。
サプリメントを服用してから3ヵ月後に血液検査などを行い、改善しているか数値をチェックすると良いでしょう。
まとめ
今回は鉄分サプリの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。鉄分サプリは普段の食事で不足しがちな鉄分を効率よく補給できます。粒・カプセル・グミなどさまざまな形状があるので、ライフスタイルや好みに合わせて自分に合うものを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月31日)やレビューをもとに作成しております。
鉄分と14種類のビタミンが1粒に詰まったサプリメントです。ほうれん草約900g分、鶏レバー約200g分に相当する鉄分18mgが摂取できるので、毎日忙しい方や妊娠・授乳中の方でも効率よく手軽に継続できます。
国内GMP認証工場にて選び抜いた原材料を、香料・着色料・保存料無添加にこだわって製造しているのがポイントです。1日1粒なのも分かりやすく、不足しがちな鉄とビタミン類が同時に摂取できるため、毎日を元気にサポートしてくれます。