ドットプロの口コミや評判を調査!特徴や料金も紹介!

記事ID44267のサムネイル画像

.Pro(ドットプロ)とは、初心者の方も気軽に参加できるプログラミングスクールです。いい口コミが多い反面、気になる口コミもちらほら。そこで今回は、ドットプロの実際の口コミや評判を徹底的に調査しました。料金や特徴などもご紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

.Pro(ドットプロ)とは?

.Pro(ドットプロ)とは、株式会社D-ingが運営するプログラミングスクールです現役エンジニアのメンターが個別にわからないことを指導してくれる人気のプログラミングスクールとして注目を集めています。

 

しかしネットで口コミを調べてみると「悪評」「わかりにくい」などマイナスなワードがいくつか出てきますせっかくプログラミングの知識を身につけるなら、わかりやすく自分に合った学習方法ができる教室がいいですよね。

 

そこで今回は、ドットプロの口コミや評価について徹底的に調査しました。口コミだけでなく受講方法や料金なども詳しく紹介していますので、ドットプロで受講しようか迷っていた方はぜひ最後までご覧ください。

.PRO(ドットプロ)

個別相談会で希望の学習方法がきっと見つかるプログラミングスクール

【キャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングしてくれる】

ドットプロは、入会前の事前相談が充実しています。キャリアアドバイザーが個別で相談してくれるので、ご自身の経歴や学習したいこと、就職先の希望などを丁寧に聞いてくれます。

 

【コスパ重視の人におすすめのプログラミングスクール】

ドットプロは他プログラミングスクールより入会金・受講料が安いです。プログラミングを学習したいけれどとにかく出費を抑えたい!と思っている方におすすめです。

種類 プログラミングスクール ジャンル PC
料金(税込) 517,800円(※最大割引後)

【口コミ】ドットプロの口コミや評判をご紹介!

ドットプロの口コミを調べたところ、いい口コミと悪い口コミがどちらも見受けられました。それぞれご紹介していきます。

ドットプロのいい口コミ

ドットプロの個別相談会や受講のしやすさに関するいい口コミが多く見られました。詳しくご紹介します。

いい口コミ①:オフライン授業でサポートが充実していた

ドットプロはもともとオフライン授業で対面のみのスクールです。少人数制で授業を行い、1人1人に合った指導をしてくれるという口コミが多く見受けられました。また、対面の授業ならではのメリットもあり、受講生同士でわからないことを聞きあって刺激し合うことも多いです。

いい口コミ②:初心者でも気軽に通えた

ドットプロは1人ずつに合った指導方法で丁寧にプログラミングに関する知識を教えてくれます。初心者の方でもしっかりサポートしてくれるので、挫折せずに続けられた!という声が多く見られました。

いい口コミ③:ドットプロで授業を受けてフリーランスエンジニアになれた!

プログラミングを学習した後、企業に就職せずに複数の会社と取引していくフリーランスエンジニアになる方も多いです。ドットプロで学習して開発〜運営まで1人で全てできるようになり、独立できた!という口コミも多くみられました。

悪い口コミ①:料金が高い…

口コミの中には、ドットプロの6ヶ月コースの受講料が高くて受講を諦めたという内容もちらほら見受けられました。「ドットプロの受講料は他スクールよりも安い」という口コミもありますが、もともとプログラミングスクールに通うこと自体が自己投資として高額です。

 

そんな方には、最近開講したドットプロライト2ヶ月98,000円(税込)のコースがおすすめです。従来のコースの受講料が高いと感じられた方は、一度ドットプロライト2ヶ月コースの詳細をチェックしてみてはいかがでしょうか。

悪い口コミ②:転職・就職の実績が記載されていない

ドットプロの公式サイトを見てみると、他のプログラミングスクールのと違って転職や就職に関するサポートの実績が記載されておらず、不安視している口コミがいくつか見受けられました。ドットプロにも転職・就職のキャリアサポートはありますが、どのような企業と連携しているのか・卒業生の実績などが書かれていません。

今なら個別相談会を実施中!気になる方は要チェック!

口コミを見てドットプロに通ってみたい!と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。ドットプロでは、受講しようか迷っている方向けに個別相談会を開催しています公式サイトから必要事項を入力してエントリーするだけですので、どなたでも簡単に参加できます。詳しくは以下からご覧ください。

【特徴】ドットプロの4つの特徴をご紹介!

ドットプロの5つの特徴

①他のスクールよりもコスパがいい

②未経験スタートでもしっかり学べる対面講義

③SE関連の最新技術を学べる

④定期的なドットプロカンファレンス(制作発表会)の開催

①他のスクールよりもコスパがいい

ドットプロは他プログラミングスクールよりも価格が安めで、コスパがいいのがポイントです。プログラミングの学習+転職活動支援付きの他スクールの相場は6ヶ月60〜80万円程ですが、ドットプロは40〜60万円で同じような内容を学習できます。

 

また、新しく未経験から学べるドットプロライト2ヶ月コースも開講されました。従来のコースに比べるとかなりお手頃な98,000円(税込)で受講することができます。

 

さらに、ドットプロの運営会社はプログラミング系の転職支援も行っていますので、そのままの価格で転職までのサポートを行ってくれるのも特徴です。

②未経験スタートでもしっかり学べる対面講義

ドットプロの受講生は80%以上が未経験からのスタートです。文系学部の方や、他スクールで挫折してしまった方も受講しています。なので講師は「初心者がどこでつまずいてしまうか」をしっかり理解しており、わかりにくい部分も丁寧に指導してくれます

 

また、定期的に講師やメンターによる生徒のカウンセリングも行っています。入学時と違うそのときならではの不安や悩みを親身になって聞いてくれるのも嬉しい点です。

③SE関連の最新技術を学べる

ドットプロのメンターは現役プログラマーのみなので、SE業界の最先端で働いている方ばかりです最新の技術・知識を丁寧に教えてくれます。他スクールのメンターは大学生やアルバイトの方がいる場合もありますが、ドットプロなら現役で活躍するプログラマーから直接最新の知識を得られます。

④定期的なドットプロカンファレンス(制作発表会)の開催

ドットプロでは、定期的に受講生の制作物を発表する場を設けています。プログラマー・エンジニアとして就職を目指す上で欠かせないポートフォリオに掲載するオリジナル制作物は欠かせません。

 

自分が開発したオリジナルアプリケーションなどを発表し、その後講師や他の生徒からフィードバッグを受けます。客観的な意見を定期的に取り入れられ、さらなる成長が期待できる制度です。

ドットプロのメリット・デメリット

続けやすいプログラミングスクールとして人気のドットプロですが、メリットに加えて、いくつかデメリットもあります。ここでは、ドットプロを利用するメリット・デメリットを合わせてご紹介します。

ドットプロのメリット

さまざまなプログラミングスクールがある中でも、ドットプロならではのメリットがいくつかあります。

自分に合った学習方法が見つかる

ドットプロは、それぞれに合った学習プランや課題を提案・実施してくれるメリットがあります。初回の個別相談会を1対1で行い、就業状況やプログラミングに興味を持った理由・最終目標などをヒアリングしてくれます。ヒアリングした内容に沿って、それぞれぴったりな学習方法を提案してくれます。

 

ドットプロは経験者だけでなくプログラミング初心者の方でも受け入れているスクールです。わからないことだらけでも、メンターがレベルに合わせた学習内容を考えてレベルアップに向けて丁寧な指導をしてくれます。

自分以外の生徒と交流しながら続けられる

ドットプロは他スクールよりも生徒同士のコミュニケーションがとりやすいメリットがあります。対面授業で生徒同士が会話できるのはもちろん、定期的な制作発表会で意見を交わしあったり、交流しやすいのが嬉しい点です。

 

ドットプロの8割は初心者なので、「自分だけプログラミング知識がなくて不安だ」と思うことも少ないです。同時期に入った方や近い年齢の方と、気軽に会話してお互いに切磋琢磨できるのがポイントです。

ドットプロのデメリット

ドットプロはメリットが多いプログラミングスクールですが、デメリットもあります。受講を考えている方は参考にしてください。

対面授業は渋谷でしか受けられない

ドットプロに入学し対面授業を受ける場合、渋谷のスクールに行かなければいけないデメリットがあります。渋谷に通えないような場所に住んでいる方・忙しくて通う時間がない方はメリット・デメリットを把握した上で考えましょう。

ドットプロがおすすめな人

ドットプロにぜひ通ってほしい方をご紹介します。ご自身にあてはまるかどうか照らし合わせながらご覧ください。

スクールの費用をなるべく抑えたい人

プログラミングについて学習したいけれどなるべく出費は抑えたい…と悩んでいる方には、ドットプロがおすすめです。ドットプロは他のプログラミングスクールよりも料金が安く、同様の学習方法で充実した授業を受けられます。

 

また、最近ドットプロ従来のコースに加え、ドットプロライト2ヶ月コースが開講されました。2ヶ月98,000円(税込)と出費は抑えて、短期間でプログラミングを学びたい方におすすめのコースです。2ヶ月と少し短いコースではありますが、未経験者でも実践的に学べるコースとなっています。

 

知識学習はもちろん、定期的にメンターと会話し学習の進捗状況を確認するメンタリングもあります他スクールでは別料金のメンタリングが無料で受けられるのも特徴です。さらに転職活動サポートもしてくれるので、コスパを考えている方におすすめのスクールです。

 

転職してエンジニアになりたい人

プログラミングの知識を身につけたあとエンジニアになろうと考えている方には、ドットプロがおすすめです。ドットプロでは知識を身につけるだけでなく、就職時に必要なポートフォリオ対策もしっかり行ってくれます。

他生徒と刺激を受け合いながら成長したい人

ドットプロは他スクールよりも生徒同士の交流が多いプログラミングスクールです。自分で積極的に学習するのはもちろん、同じような目標を持った人同士で会話したり意見を交換したりして、切磋琢磨しながら学習したい方におすすめです

ドットプロがおすすめでない人

ドットプロをおすすめできない人も中にはいます。ご自身がプログラミングスクールに求めるものは何か考えながらご覧ください。

対面で知識を身につけたい人

せっかくスクールに通うなら対面で授業を受けて、好きなタイミングで質疑応答や会話したい!と思っている方はドットプロをおすすめできません。ドットプロの対面授業を受けられるのは渋谷だけなので、渋谷に通えない方は対面授業が受けられません。

時間をかけてプログラミングの学習を行いたい人

ドットプロを受講しようと悩んでる方の中には、「時間をかけて自分の目標を見つけながらプログラミングを学習していきたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。しかしドットプロは6ヶ月で学習を1区切りとし、毎日しっかり学習状況を確認しながら進めていくスクールです。

 

また、プログラミングスクールはできるだけ短期間で知識を身に付け就職できるように、授業の学習だけでなく自宅でも予習・復習が前提で内容が進みます。目標をしっかり設定せずにスクールに通い始めると、途中で挫折してしまう場合があります。

 

特にドットプロは、週1回の授業だけでなくオンラインで質疑応答を行い、それぞれに合ったレベルの課題も出されます。毎日かなりの時間をかけてプログラミングの学習を行うので、自分のペースでゆっくり学習したい方にはおすすめできません。

【簡単】ドットプロの受講方法は?

ドットプロでプログラミングを学習してみたい!と思った方は、早速受講のために準備を始めましょう。受講までの具体的な流れを説明します。

ドットプロ受講までの流れは?

①公式サイトにアクセスします。

 

②下にスクロールしていくと個別相談の申し込みボタンがあるので、タップします。

 

③必要事項を記入しましょう。

   名前・電話番号・メールアドレスなどを入力します。

 

④届いたメールのURLから希望日を入力し、送信。

 相談会の予約は完了です!

 

⑤指定した日時の相談会に参加します。

 

個別相談はドットプロのキャリアアドバイザーと1対1で行います。ドットプロを申し込も個別相談での質疑応答を元に学習する際のプランを作成してくれるので、できるだけ詳しく答えられるようにしましょう。

 

また、ネットの口コミを調べたところ、相談時に入会の押し売りなどはしてこないと書かれていました。ドットプロへの入学を決めずに個別相談だけでも問題ないので、興味がある方はまず相談してみましょう。

ドットプロの受講料金は?

ドットプロの受講料金はこちらです。

コース AI×Djangoコース .Pro Light2ヶ月コース
料金 ¥547,800(税込)

2ヶ月/¥98,000(税込)

 

ドットプロはもともと2種類のコースのみでしたが、対面で学べる2ヶ月コースも開設され、自分の目的やスタイルにあったコースが選びやすくなりました。

AI×Djangoコース

現役Pythonエンジニアの講師が未経験の方向けにカリキュラムを用いて講義を行います。最近のPythonエンジニアの求人を見るとDjangoが扱えることを必須にしている企業も増えているため、Djangoを扱って難しいアプリ開発などができるようにお教えします。

 

【参加条件】

  • 学習時間を確保し、意欲的に参加できる方
  • 週1回の講義に参加できる方
  • ご自身のノートPCをお持ちの方

.Pro Light 2ヶ月コース

短期間で、未経験からPythonの基礎・応用などが学べる2ヶ月のコースです。Pythonの基礎・応用に加え、Python×DX、Git 入門、API開発など実践的な内容を学ぶことができ、様々な現場で活躍できる人材を目指してサポートしていきます。

 

【参加条件】

  • 学習時間を確保し、意欲的に参加できる方
  • 週1回の講義に参加できる方
  • ご自身のノートPCをお持ちの方

ドットプロの疑問をQ&Aで解決!

ドットプロに関する質問をいくつかご紹介します。教室の詳細などもご紹介していますのでぜひご覧ください。

Q.1 初心者でも受講できるスクールですか?

専門家の画像

専門家

初心者の方でももちろん可能です。未経験の方でもしっかり個別面談で目標をすり合わせ、現役エンジニア講師が丁寧にサポートします。ただし、講習だけでなくご自身で学習する自習時間を設けることが前提です。

Q.2 ドットプロで教えてくれる講師の方はどんな人ですか?

専門家の画像

専門家

ドットプロの講師は全員現役エンジニアの講師です。アルバイトや大学生・卒業生などはいません。正社員で副業として講師をしている人・フリーランスの人がほとんどです。

まとめ

ドットプロの口コミや仕組み・受講方法について詳しくご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。ドットプロなら、エンジニアになりたい方や転職したい方・独立したい方にぴったりな学習方法で一気に夢に近づけること間違いなしです。気になる方は、まずは公式サイトから個別説明会に申し込んでみてください。

【総評】一人一人に細かくサポートしてくれるスクール

.PRO(ドットプロ)

個別相談会で希望の学習方法がきっと見つかるプログラミングスクール

【キャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングしてくれる】

ドットプロは、入会前の事前相談が充実しています。キャリアアドバイザーが個別で相談してくれるので、ご自身の経歴や学習したいこと、就職先の希望などを丁寧に聞いてくれます。

 

【コスパ重視の人におすすめのプログラミングスクール】

ドットプロは他プログラミングスクールより入会金・受講料が安いです。プログラミングを学習したいけれどとにかく出費を抑えたい!と思っている方におすすめです。

 

【まずは個別相談会に申し込もう!】

ドットプロでプログラミングを学習したい!と思った方は、公式サイトから個別説明会に申し込みましょう。キャリアアドバイザーが1対1で丁寧に対応してくれます。質疑応答もありますので、気になることは遠慮せず聞いてご自身に合ったスクールかどうか見極めましょう。

種類 プログラミングスクール ジャンル PC
料金(税込) 517,800円(※最大割引後)

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月07日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ドットサイトのおすすめ人気ランキング15選【サバゲー!実物や光学機器など】

ドットサイトのおすすめ人気ランキング15選【サバゲー!実物や光学機器など】

サバイバルゲーム装備・ミリタリー用品
オルビスユードットの口コミや評判を調査!対象年齢は?値段や使い方も詳しく紹介!

オルビスユードットの口コミや評判を調査!対象年齢は?値段や使い方も詳しく紹介!

ビューティー・ヘルス
laugh.(ラフドット)のリアルな口コミ・評判を調査!怪しい?効果は?

laugh.(ラフドット)のリアルな口コミ・評判を調査!怪しい?効果は?

ビューティー・ヘルスケア
安くて人気のプログラミングスクールおすすめランキング12選【2023年度最新版】

安くて人気のプログラミングスクールおすすめランキング12選【2023年度最新版】

その他のサービス
プログラミングスクールのおすすめ10選【失敗しにくいスクールの選び方を解説】

プログラミングスクールのおすすめ10選【失敗しにくいスクールの選び方を解説】

教室・スクール・習い事
プログラミングスクールの人気おすすめランキング

プログラミングスクールの人気おすすめランキング

その他