【2023年最新版】ハンディカムの人気おすすめランキング10選【安いものや4K対応も】
2022/10/21 更新
子どもの成長を記録するためにハンディカムの購入を検討されている方が多いのではないでしょうか。しかし、ソニーやパナソニックなどのメーカーから多くのモデルが販売されているので、どれを選んでよいのか迷いますよね。今回は、ハンディカムの選び方やおすすめ商品のランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
動画撮影だけじゃない使い方もできるハンディカムの魅力!
ハンディカムは片手で持って撮影できる映像撮影専門の機器なので、十分な保存容量や手振れ補正・ズーム・高画質撮影などの撮影に特化した機能を搭載しています。しかし最近では、スマホや一眼レフなどで手軽に撮影できるようになってきているのも事実です。
実は運動会で自分の子どもだけを撮りたいときなどには、ズームができたり安定した映像が撮れたりするハンディカムが新たに人気を集めています。しかも動画機能だけでなく、WEBカメラで使えるものもソニーやパナソニックなどのメーカーから販売されているのです。
今回は、ハンディカムの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、画質の良さ・使いやすさ・評判を基準に選びました。ぜひ参考にしてみてください。
ハンディカムの選び方
ハンディカムは画質や機能で選ぶ方法もありますが、用途によっては大きさや重量もポイントになります。それぞれ詳しくご紹介しますので参考にしてみてください。
きれいな映像で残したいなら「4K対応」をチェック
撮った映像を綺麗に残したいなら4K撮影機種がおすすめです。今まで主流だったフルハイビジョンカメラとは解明度が違い、4Kはフルハイビジョンの4倍綺麗に映像を撮れます。映像から写真を切り出す際も綺麗な画像として切り取れるのも嬉しいポイントです。
4Kは高画質で撮影できますが、高画質ゆえにデータ量も多くなるのでストレージ容量もチェックしておいてください。ストレージ残容量が気になる方はデータの保存に外付けHDDやSSDなどを併せて選ぶと便利です。
以下の記事ではビデオカメラのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
運動会や入学式で使うなら「光学ズーム性能」もチェック
遠くの被写体や場所を大きく撮りたいときに便利なのがズーム機能です。ハンディカムのズーム機能には、レンズを動かし焦点距離を変えてズームする光学式と、レンズは動かさず映像電子的に拡大する電子式があります。画質の劣化が少なくおすすめなのは光学式です。
光学式はレンズの焦点距離を変えて拡大するので、被写体・風景・文字なども綺麗な映像で撮影できます。光学ズームは倍率が大きくなると価格も高くなるので、用途と予算に応じて選んでください。初心者の方なら光学ズーム率は20倍程度が扱いやすくおすすめです。
機能で選ぶ
機能によって価格が大きく変わります。オーバースペックにならないよう、必要な機能を見極めて選ぶのがおすすめです。
三脚を使わずブレのない映像を撮りたいなら「光学式手ブレ補正機能」がおすすめ
映像を撮影する際に手ぶれは、映像の見やすさや画像品質に関わる重要なポイントです。手ぶれ補正は、機械的にレンズを動かしてブレを補正する光学式と、画像処理でブレを補正する電子式の2種類があります。光学式の方が手ぶれを補正する能力が優秀です。
光学式の手ブレ補正機能付きなら、お子様の運動会などで三脚を使えない状況でも、ブレのない映像が撮れます。また、まだ動きの少ない赤ちゃんを撮影したい場合などは電子式でも十分撮影できますので、使用用途に合わせて選びましょう。
アウトドアや海で使うなら「防塵・防水機能」がおすすめ
ダイビングやシュノーケリングなどの水中撮影はもちろん、キャンプ・プール・ビーチなどの撮影も楽しみたいなら、防塵・防水機能付きがおすすめです。通常の撮影時でも、急な雨や砂ぼこりに対応できるように防塵・防水機能付きのものが天気を気にせず使えます。
防塵・防水機能はカメラにケースを取り付けるハウジング製のものと、本体が対応しているものがあるので、用途に合わせて選んでみてください。
子どもを撮るなら「オートフォーカス機能」がおすすめ
オートフォーカス(AF)機能とは、ピントを素早く被写体に自動で合わせてくれる便利機能です。運動会での子どもの撮影やペットなど動きの速いものを撮影する際に都度ピントを合わせる必要がなく役立ちます。カメラ初心者の方には特におすすめです。
撮影時間や用途を考慮して「大きさ・重量」もチェック
重さや本体の大きさは意外と重要なポイントです。撮影時間や使用用途などを考慮して選びましょう。旅行先に持っていく場合や子連れで荷物が多い場合など、取り回しのしやすい400g以下のコンパクトサイズがおすすめです。
しかし軽量のコンパクトモデルは、機能がシンプルなうえ画質も抑えたものが多いです。手ブレ機能が充実している高機能モデルや高画質モデルなどは、重量やサイズも比例して大きくなります。機能や画質も考えて、持ち運びや取り回しのしやすいサイズを選びましょう。
以下の記事では小型ビデオカメラのおすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
YouTubeに動画をアップするなら「Wi-Fi機能」もチェック
せっかくいい映像が撮影できたならSNSで共有したり、メールで転送したりして楽しみたいものです。しかし、わざわざケーブルやPCを用意するのは少し面倒で億劫になってしまいます。スマホ転送しやすいものなら、Wi-Fi機能付きモデルがおすすめです。
Wi-Fi機能付きモデルならアプリをダウンロードし、ハンディカムとスマートフォンだけで映像を転送できます。旅行先でも簡単に、YouTubeなどに動画をアップして楽しめるので便利です。
メーカーで選ぶ
メーカーによっても特徴が異なります。重視したいポイントを考えてメーカーで決めるのもおすすめです。代表的な人気メーカーの特徴を紹介しますので参考にしてください。
音質や画質にこだわるなら「SONY(ソニー)」がおすすめ
ソニーは音楽器機メーカーで、ハンディカムもマイク性能の良さが魅力です。性能のいいマイクで高音質で臨場感あふれる映像を撮影できます。また風音低減・録音レベル調整機能が付いたものもあり、屋外の環境の影響を受けずに簡単に高音質で撮影が可能です。
また手ブレを抑える空間光学手ブレ補正も魅力です。動く被写体を撮る際に、カメラ本体を動かしてもレンズとイメージセンサーが一体となって揺れを吸収してくれるので、安定した映像を簡単に撮れます。
初心者でも使いやすい多機能なモデルなら 「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックのデジタルカメラは、初心者の方でも操作のしやすい機能が付いたモデルを多く発売しています。撮影後に編集ができる「あとから補正」機能や、手持ち撮影の際のボケやブレを素早く補正してくれる「5軸ハイブリッド手ブレ補正」などが魅力的です。
またメーカー独自の「ワイプ撮り撮影機能」付きのものもおすすめです。ハンディカムに2つのカメラを搭載し、被写体だけでなく撮影者や別角度の撮影ができます。運動会などで応援を頑張るパパやママの姿も一緒に保存できるのは魅力的なポイントです。
タフで壊れにくいものなら「JVCKENWOOD(JVCケンウッド)」がおすすめ
防水・防塵・防寒・耐衝撃性などタフなボディのハンディカムをお探しなら、JVCケンウッドがおすすめです。アウトドアで活躍するカメラを多く取り扱っています。また長時間撮影可能な大容量バッテリー搭載機種が多いのも魅力です。
タフで壊れにくいアイテムが多い中、価格も他社より安いものが多くコスパの良いメーカーです。長く使えてコスパに優れたメーカーならJVCケンウッドをチェックしてみてください。
ハンディカムの人気おすすめランキング10選
パナソニック
ビデオカメラ HC-V360MS-W
おまかせiA搭載!初心者向けの最初の一台におすすめ
カメラを向けるだけで自動で撮りたいシーンを認識し、状況に応じた撮影モードを選択してくれるiA機能搭載のビデオカメラです。暗い場所でも明るく撮れる高感度MOSセンサーも搭載し、屋内での撮影にも向いています。
サイズも小さく約213gの軽量ボディなの嬉しいポイントです。持ち運びの際も鞄に入れて気軽に持ち運べます。長時間の撮影や、ハイアングルでの撮影も撮りやすいのは魅力的です。
サイズ | 59×53×121mm | 重量 | 約213g |
---|---|---|---|
有効画素数 | 220万画素 | 防塵・防水性能 | 無し |
4K対応 | 無し |
口コミを紹介
まずびっくりしたのは見た瞬間「小さい!」
一昔前のビデオカメラとはふた回りくらいコンパクト。
そして持った瞬間「軽い!」とまた驚き。
予想をはるかに超えます。
パナソニック
デジタル4Kビデオカメラ HC-VX992M
4Kの高画質!約355gの軽量コンパクトモデル
約355gと軽量コンパクトボディで気軽に4Kの高画質撮影が楽しめるビデオカメラです。手ブレや傾きも自動で補正してくれるので、つい撮影しているのを忘れて競技に集中しがちの運動会でも綺麗に撮れます。
あとから追っかけ・あとからズーム・あとから手ぶれ補正など、撮影後に編集できる機能も満載なのでカメラ初心者の方にもおすすめです。アプリにも対応しているのでスマホでの撮影指示もできます。
サイズ | 14.1 x 6.5 x 7.3 cm | 重量 | 約355g |
---|---|---|---|
有効画素数 | 829万画素 | 防塵・防水性能 | 無し |
4K対応 | 有り |
口コミを紹介
旅行の携帯ビデオカメラ 軽量で取扱いも簡単でそして画質が良いのでとても気に入っています。
JVCKENWOOD
ビデオカメラ GZ-RY980-A
アウトドアにおすすめの防塵・防水機能搭載
4K撮影可能で防塵防水機能だけでなく、耐衝撃・耐低温にも優れた耐久性のある高機能ビデオカメラです。海のレジャー・スキー場などの場面で活躍します。高画質での切り出しが可能で、撮影した映像を写真で楽しめるのもポイントです。
アウトドアにもピッタリな大容量バッテリーを搭載しているので、フルHDモードで約5.5時間の連続撮影ができます。充電が切れても、モバイルバッテリーで充電しながらの撮影が可能です。
サイズ | 16.2 x 7.9 x 7.6 cm | 重量 | 620g |
---|---|---|---|
有効画素数 | 約800万画素 | 防塵・防水性能 | 有り |
4K対応 | 有り |
口コミを紹介
久しぶりにビデオカメラを買い換えました.孫を連れて海水浴,首からカメラをぶら下げて海の中で一緒に遊びながら,ときどき撮影することができました.水に浸かっても,水や砂で汚れた手でも安心して操作できるのが,とてもよかったです.
ソニー
4Kビデオカメラ FDR-AX700
子どもの撮影ならこれ!YouTubeカメラにも使えるソニーのAFシステム
こちらはソニー独自のファストハイブリッドAFシステムを搭載しています。コントラスト検出方式と、AF速度に優れた像面位相差検出方式のメリットを兼ね備え、動きの速い子どもや高速動体をより正確に高画質で撮影できるのが特徴です。
PCに映像を取り込まずに整理・検索・再生が行えます。また、PCに取り込んでブルーレイディスク・DVDを作成でき、YouTubeに動画投稿も簡単にできるので、これからYouTubeを始めたい方にもおすすめです。
サイズ | 28.7 X 13 X 18.15 cm | 重量 | 985g |
---|---|---|---|
有効画素数 | 1420万画素 | 防塵・防水性能 | 無し |
4K対応 | 有り |
口コミを紹介
編集して画質の良さに驚きました。色合いも良く数台のマルチカメラ編集でなく1台でトリミングして編集できました。
パナソニック
デジタル4Kビデオカメラ HC-VX992M-W
軽量コンパクトボディが魅力!長時間の撮影にも便利な4Kビデオ
女性でも持ちやすい約398gの軽量コンパクトボディが魅力の4Kビデオカメラです。そして軽量コンパクトボディながらも4Kに対応しているので、撮った映像を綺麗な静止画に切り取り保存もできます。
スマホと連動して撮影ができる、ワイヤレスワイプ撮りにも対応しているのでいろいろな角度から楽しめる映像を撮るのが可能です。撮影後にズームしたり手ぶれ補正をしたりと、後から編集もできるのでブレの心配をせずに撮影できます。
サイズ | 14.1 x 6.5 x 7.3 cm | 重量 | 398 g |
---|---|---|---|
有効画素数 | 829万画素 | 防塵・防水性能 | 無し |
4K対応 | 有り |
口コミを紹介
さすが4k!
パナソニックのビデオカメラを買い続けて来てるなかで、画質は圧倒的に綺麗でした。
ソニー
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ビデオカメラ部門 8位
(2023/08/01調べ)
デジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-CX680
高性能なAFが魅力!三脚を使ったようなブレのない映像も
高性能なAF機能「ファストインテリジェントAF」搭載で、急な撮影チャンスも逃さずピントの合った映像を撮影できるビデオカメラです。空間光学手ブレ補正機能も搭載しているので、三脚を使ったようなブレのない映像が撮れます。
メモリーも内蔵64Gだけでなく、メモリーカード(別売)にも記録可能なので、容量を気にせず映像を撮れます。また撮った映像をカメラが自動で抽出・編集し素敵なハイライト動画を作ってくれる機能付きなのも魅力的なポイントです。
サイズ | 57.5×66.0×121.0mm | 重量 | 約395g |
---|---|---|---|
有効画素数 | 約229万 | 防塵・防水性能 | 無し |
4K対応 | 無し |
口コミを紹介
軽い小さい画質よし、手ぶれに対応してレンズが動く、起動も早い、音質もよし、
とにかく悪いところが見当たらないです。
ソニー
ビデオカメラ FDR-AX45-B
4K対応で綺麗に撮れる!空間光学手ブレ補正機能も人気
空間光学手ブレ補正機能を搭載した4Kが魅力のビデオカメラです。カメラ本体が動いても空間光学ユニットがバランスを保ち、ズーム時や動きながらの撮影も手ブレを抑えて安定した映像を撮れます。
4K高画質センサーで映像を撮れるので、簡単に高品質な映像を残せます。また撮影した映像の中の決定的瞬間やお気に入りの瞬間を、829万画素の高精細な静止画で切り出せるのも嬉しいポイントです。
サイズ | 73.0×80.5×142.5mm | 重量 | 約510g |
---|---|---|---|
有効画素数 | 約829万 | 防塵・防水性能 | 無し |
4K対応 | 有り |
口コミを紹介
さすがソニー製、日本製なので安心して使えますね。
他のレビューに掻かれているとおりズームや手ぶれ防止はさることながら、画質もしっかりしていて色再現性が一番だと思います。
ソニー
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ビデオカメラ部門 7位
(2023/08/01調べ)
デジタルHDビデオカメラ HDR-CX470-W
価格が安いのに光学ズーム30倍!しかも多機能で初心者にもおすすめ
本体重量190gと軽量でコンパクトサイズのカメラです。長時間の撮影も疲れず快適に撮影できます。また手が届きやすい低価格なうえに、初心者には十分な機能が備わっていて価格の安いモデルとしておすすめのアイテムです。
光学式手ブレ補正を搭載し、ズーム時など手ぶれしやすいシチュエーションでも安定したなめらかな撮影ができます。光学ズームは30倍・電子ズームは350倍とズーム機能を使用した撮影も可能なので、離れた場所からの撮影にもおすすめです。
サイズ | 59.5x54x128mm | 重量 | 190g |
---|---|---|---|
有効画素数 | 約229万画素 | 防塵・防水性能 | 無し |
4K対応 | 無し |
口コミを紹介
もちろんハイエンドモデルと比較すれば画質な良くないのでしょうが、HDMIケーブルで直接、大型画面のモニターに接続しての動画再生でも十分見れる画質だったのでこの値段でこの性能なら満足です。
パナソニック
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ビデオカメラ部門 6位
(2023/08/01調べ)
デジタルハイビジョンビデオカメラ HC-W590MS
光学50倍ズームで遠くの撮影もバッチリ!2つのカメラで同時撮影もできる
5軸方向の手ぶれを検出し自動で補正してくれるので、高倍率ズーム・暗い場所・歩行時など手ブレが起きやすいシーンにもおすすめのビデオカメラです。光学50倍・iA90倍の高倍率ズームもできて、遠くにいる被写体も綺麗に撮れます。
メインだけでなく、パネル横にサブカメラも搭載し2つのカメラで同時に記録できます。運動会などお子様の行事での使用を考えている方は、頑張っているお子様の姿だけでなく、応援しているパパ・ママの姿も同時撮影可能です。
サイズ | 62×60×129mm | 重量 | 309g |
---|---|---|---|
有効画素数 | 220万 | 防塵・防水性能 | 無し |
4K対応 | 無し |
口コミを紹介
一番安い機種になりますが、ホームビデオ用途としては画質も機能も必要十分です。手振れ防止もそれなりに使えますし、メモリは小さいですがSDカードで拡張できますし、上の機種に対してこれ以上何を望むのかよくわかりません。
ハンディカムの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 有効画素数 | 防塵・防水性能 | 4K対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
光学50倍ズームで遠くの撮影もバッチリ!2つのカメラで同時撮影もできる |
62×60×129mm |
309g |
220万 |
無し |
無し |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
価格が安いのに光学ズーム30倍!しかも多機能で初心者にもおすすめ |
59.5x54x128mm |
190g |
約229万画素 |
無し |
無し |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
4K対応で綺麗に撮れる!空間光学手ブレ補正機能も人気 |
73.0×80.5×142.5mm |
約510g |
約829万 |
無し |
有り |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高性能なAFが魅力!三脚を使ったようなブレのない映像も |
57.5×66.0×121.0mm |
約395g |
約229万 |
無し |
無し |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽量コンパクトボディが魅力!長時間の撮影にも便利な4Kビデオ |
14.1 x 6.5 x 7.3 cm |
398 g |
829万画素 |
無し |
有り |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
子どもの撮影ならこれ!YouTubeカメラにも使えるソニーのAFシステム |
28.7 X 13 X 18.15 cm |
985g |
1420万画素 |
無し |
有り |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アウトドアにおすすめの防塵・防水機能搭載 |
16.2 x 7.9 x 7.6 cm |
620g |
約800万画素 |
有り |
有り |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
4Kの高画質!約355gの軽量コンパクトモデル |
14.1 x 6.5 x 7.3 cm |
約355g |
829万画素 |
無し |
有り |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おまかせiA搭載!初心者向けの最初の一台におすすめ |
59×53×121mm |
約213g |
220万画素 |
無し |
無し |
|
|
楽天 ヤフー |
使いやすい3.0型フルフラットタッチパネル |
11.6 x 5 x 5.7 cm |
195g |
229万画素 |
無し |
無し |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
使用回数が少ないならレンタルもチェック
新品のハンディカムを購入するとなると最低でも3万円以上はします。ビデオを撮るにはスマートフォンもあるし、購入しても本当に使うどうかわからない方や、運動会などの長時間撮影したいときのみ使いたい場合など、使用回数が少ない場合はレンタルもおすすめです。
レンタルは1泊2日で5000円程度でレンタル可能なものもあります。入学式・卒業式・運動会など学校行事のシーズンになると、人気機種は借りられていてレンタルできない場合もありえるので、事前に予約の問い合わせをするのがおすすめです。
ハンディカムはWEBカメラ化可能?ZOOMでも使える
ハンディカムはZOOM使用時などのWEBカメラとしても使えます。WEBカメラを使うより画質が綺麗で、広角レンズなら大人数を撮影するのも可能です。またカメラワークが容易に変えられて、拡大しても綺麗に撮影できて音声もしっかり拾えます。
ハンディカムをパソコンにカメラとしてつなぐ際に、USB-HDMI変換アダプタが必要になる場合があります。WEBカメラとして使用したい場合は確認してみてください。
価格の安いハンディカムの性能は?買ってはいけない機種はある?
ハンディカムの中には2万円以下で購入可能な安い価格の機種もあります。機能がシンプルなのが特徴です。WEBカメラとしての使用や固定して撮影するなどの限られた使用用途で使う場合は高コスパアイテムといえます。
しかし、いくら安いものでも販売元の不明なメーカーの購入はおすすめできません。公式サイトを持たないものや商品説明の日本語がおかしいものはやめておきましょう。購入後メンテナンスや使用時のトラブルなどが起こる可能性があります。
手ブレを気にするならジンバルを使うのもおすすめ
ジンバルは1つの軸を中心として物体を回転させる回転台の一種です。ジンバルを使えば、移動しながらの撮影もブレの少ない綺麗な映像が撮れます。手ブレの少ないプロのような映像を撮影したいなら、手ブレを防ぐ効果のあるジンバルを使用してみてください。
以下の記事では、ジンバルのおすすめ人気ランキングを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回はハンディカムの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。ハンディカムは手振れ補正・ズーム・高画質などの機能があり、きれいな映像を残せます。この記事を参考に用途にピッタリ合ったハンディカムを選んで、撮影を楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年10月21日)やレビューをもとに作成しております。
フルフラットタッチパネル搭載の使いやすいビデオカメラです。フラット形状なので汚れた手で液晶を触っても拭き取りやすく、操作性も高いので快適に使えます。内蔵メモリーも32GB搭載しているので長時間撮影が可能です。
JVCケンウッド独自の高画質エンジンと高感度センサー搭載で、明るい場所や暗い場所でも綺麗に撮影可能です。