フェイススチーマーの人気おすすめランキング20選【人気のパナソニックや安いものも】
2022/04/28 更新
肌の健康のために愛用する方が増えているフェイススチーマー。人気のパナソニックやヤーマンをはじめ、本格的なものから安いものまで幅広い商品が販売されています。今回は、フェイススチーマーの選び方とおすすめ商品ランキングをまとめました。使い方や2022年最新モデルもご紹介しています。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
クレンジング・保湿に活躍するフェイススチーマー
肌の健康を保つために愛用する方が増えているフェイススチーマー。温ミストで肌を柔らかくしたり、冷ミストで肌を引き締めたり、美容成分を蒸気にして肌に行き渡らせたりと、さまざまな使い方をすることができます。
そんな万能アイテムにも思えるフォトスチーマーですが、高価なイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。実は、最近では各メーカーから高性能で安い価格のフォトスチーマーが豊富に販売されているんです!
そこで今回は、フォトスチーマーの選び方と人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・デザイン・使い勝手の良さなどを基準に作成しました。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
フェイススチーマーの選び方
フェイススチーマーを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。ここからは、特に重要なポイントを詳しく解説していきます。
タイプで選ぶ
フェイススチーマーは、大きく分けて置き型タイプと携帯タイプの2種類が存在しています。目的に合わせて使い分けるのが一般的です。ここではそれぞれの特徴について解説します。
自宅で本格的なケアをするなら「置き型タイプ」がおすすめ
本格的なケアを考えているなら、卓上で使う置き型タイプがおすすめです。たっぷりのスチームを顔全体に満遍なく当てることができます。噴射口が2つついているものだと、短い時間でもより効率よくスチームを当てることが可能です。
旅行や出張などで持ち運ぶならコンパクトな「携帯タイプ」がおすすめ
コンパクトな携帯タイプは、旅行や出張先で使うことが出来て便利です。置き型タイプに比べて機能は少なくなってしまうものの、基本的なケアはしっかりと行うことができます。オフィス用として使うのもおすすめです。
機能で選ぶ
フェイススチーマーにはさまざまな機能が搭載されています。どのような目的でケアをするか、何を重視するのかに合わせて、機能を選んでみてください。
就寝前やながらケアを行うなら「タイマー機能」がおすすめ
搭載されているものがほとんどですが、当てすぎを防ぐためにはタイマー機能がついているものがおすすめです。特に、別の作業をしながらスチームを当てたい方は重宝します。就寝前に使用してそのまま寝てしまっても安心です。
使うスペースが限られているなら「角度調節機能」がおすすめ
ドレッサーやオフィスのデスクなど、狭く限られたスペースで使用する方は角度調節機能がついているものがおすすめです。こちらもほとんどのフェイススチーマーに搭載されている機能ですが、稀に調節できないものもあるのでチェックしてみてください。
リラックスしたいならアロマオイルを入れる「アロマ機能」をチェック
リラックスしながらフェイスケアしたいという方には、アロマ機能がおすすめです。アロマトレーにお好みのアロマオイルを垂らせば、スチームと同時にアロマの香りで部屋が満たされます。贅沢な時間を過ごしたい方に最適です。
いつもの化粧水をミストにしたいなら「化粧水を入れられる」ものがおすすめ
普段使っている化粧水をミストにしたいと考えているなら、給水タンクに化粧水が入れられるタイプのものを選んでみてください。自分の肌に合った化粧水を微細なミストにすることで、より浸透しやすく、効率的なケアを行うことができます。
コスパ重視なら「使用できる水の種類」をチェック
コスパ重視派の方は、水道水が使えるかどうかもチェックしておきたいところです。専用の化粧水や精製水を使用するものは、ランニングコストがかかってしまうためコスパ重視の方にはおすすめしません。逆に、精製水や化粧水を使用するモデルは美容効果を重視したい方におすすめします。
水を入れられる「容量」をチェック
意外と見逃しがちですが、水を入れられる容量もチェックしておいてください。1回のケアでしっっかりとスチームを浴びたい方は、タンクに入る水量が多いものがおすすめです。頻繁に持ち運びをする方には、タンク容量が少なめのものをおすすめします。
使い勝手にこだわるなら「ワンタッチボタン」がおすすめ
使い勝手の良さにこだわりたいなら、ワンタッチ操作ができるものがおすすめです。複雑な操作だと使うまでが億劫になってしまいます。コースごとにボタンが分かれているモデルだと誰でも簡単に操作することができて便利です。
清潔に保ちたいなら「お手入れのしやすさ」もチェック
清潔に保ちたいなら、お手入れのしやすさは最も重要なポイントです。タンクのお手入れを怠ると、不衛生なスチームが噴射されて逆効果となってしまいます。タンクが取り外せるタイプのものであれば、給水もしやすくお手入れも簡単なのでおすすめです。
メーカーで選ぶ
フェイススチーマーは現在、さまざまなメーカーから販売されています。ここでは、特に人気のメーカーについてご紹介していきます。
肌を引き締めるなら急速冷却ミスト搭載の「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックのフェイススチーマー「ナノケア」の特徴は、急速冷却ミストが搭載されている点です。急速冷却ミストは通常の冷ミストとは異なり、肌を一気に冷やして引き締める効果が期待できます。温冷ギャップによるケアや、夏場のケアにもおすすめです。
エステでも使われるLEDフォトケアなら「ヤーマン」がおすすめ
ヤーマンのフォトスチーマーは、エステサロンでも導入されているLEDフォトケアを行うことができます。LEDの光を浴びながらケアすることで、深い肌悩みにもアプロー津することが可能です。自宅にいながら本格的なエステケアを叶えたい方におすすめします。
高性能で安い美顔スチーマーなら「ツインバード工業」がおすすめ
ツインバード工業のフェイススチーマーは、安い値段で高性能なフェイススチーマーをお探しの方におすすめです。基本的なスチームケアはもちろん、年齢の出やすい首筋や胸元のケアまでしっかりと行うことができます。
プチプラスチーマーなら「ニトリ・無印」もおすすめ
プチプラスチーマーをお探しなら、ニトリや無印良品もチェックしてみてください。ニトリのスチーマーは電源を入れてわずか60秒でスチームが出る立ち上がりの早さが売りになっています。デザインもシンプルでインテリアに馴染みやすいのが特徴です。
無印良品からは、持ち歩きできる「超音波うるおいハンディミスト」が発売されています。ポーチに入れて携帯でき、メイクの上からでも使用することが可能です。
置き型フェイススチーマーの人気おすすめランキング17選
口コミをご紹介
初スチーマーです。スチーマーを、買うか買わないかで一年ほど迷い、お手軽なこちらを購入。単機能で使いやすいです。クレンジングの時に使ってみましたが、とても良くて、できるだけ毎日したいです。
口コミをご紹介
水がなくなるまで稼働してくれます。満タンに給水で15分程動いてくれるので、充分保湿されます。高いのを購入しようかと悩みましたが今の所こちらで大満足です♪
口コミをご紹介
肌質に合わせてモードが変更出来るので、その日の肌のコンディションに合わせてカスタマイズできたり、家族とも共用出来るのが良いです。
口コミをご紹介
これに決めてよかった!高すぎず、お手頃価格。暖かくてお風呂上がりは気持ちいい!冷たいのも出るから夏は気持ちいいと思う
口コミをご紹介
満足です。温かいスチームが勢いよく大量に出てくれたので安心しました。超音波式加湿器とは違う、あったかい蒸気が、乾いた肌や目の疲れも癒やしてくれます。
口コミをご紹介
超音波式のようにミストが出てくる訳では無いので机がびしょびしょにならなくて良いです。パソコンなどがあるデスクでも安心して使えます。
口コミをご紹介
この値段でスチームを浴びれるのは嬉しいです。使ったあとはサウナに入ったような感じで、スッキリします!!おすすめです!
口コミをご紹介
温冷どちらも出せるので、引き締めもしっかりできます。これは続けていこう!と思いました。
口コミをご紹介
間違いなしです。クセになる心地よさ♡仕事後のご褒美です。
口コミをご紹介
なかなかスチームの量も多く暖かくてとても潤います。
口コミをご紹介
コンパクトでデザインも良いです。
口コミをご紹介
オイルクレンジング、化粧水、オイルのすべてのお手入れで使用しています。フェイススチーマーにしてはお手頃価格で水道水で使うこともでき、使い方もボタン1つと楽です。
口コミをご紹介
使い続けて1ヶ月。温かいスチームでスキンケアだけでなく、気持ちもリラックスできます。
口コミをご紹介
湯気のような微細な温スチームの威力はすごいです。しかもなんとも温かで柔らか〜く顔を包み込むような霧感がかなり心地良いですね。
置き型フェイススチーマーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 水の種類 | タンク容量 | アロマ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
温スチームと化粧水ミストを搭載したナノケア |
191×176×168mm |
水道水・精製水・化粧水 |
190ml |
可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
肌温度を約40℃まで引き上げる! |
161×155×216mm |
水道水・精製水 |
150ml |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高性能・低価格なフォトスチーマー |
170×165×170mm |
水道水・精製水 |
150ml |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
自宅でエステ気分が味わえる贅沢フェイススチーマー |
157×229×157mm |
水道水・精製水・化粧水 |
160ml |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びにも便利なコンパクトタイプのフェイススチーマー |
148×104×163mm |
水道水・精製水・化粧水 |
90ml |
可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スチームモードとナノイーモードの2wayタイプ |
239×244×149mm |
水道水・精製水・化粧水 |
95ml |
可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アロマ機能つきでリラックスしながらケアできる |
97×215×200mm |
水道水・精製水 |
180ml |
水溶性アロマオイルのみ可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ボタン一つの簡単操作!しっかり保湿できるスチーマー |
140×100×210mm |
水道水・精製水 |
80ml |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プラズマクラスター搭載のフェイススチーマー |
200×128×184mm |
水道水・精製水 |
520ml |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
5色のLEDとW温スチームを搭載! |
157×157×229mm |
水道水・精製水・化粧水 |
170ml |
不可 |
|
|
楽天 ヤフー |
デザイン性も高いフェイシャルスチーマー |
240×105×140mm |
ー |
ー |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安定したスチーム量でしっかり保湿! |
194×144×256mm |
水道水・精製水 |
220ml |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
温スチームと冷ミストが両方使える高コスパなフェイススチーマー |
236×224×120mm |
精製水 |
180ml |
可 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
コスパ重視の方におすすめのスチーマー |
240×110mm |
蒸留水・精製水 |
100ml |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
温かいナノスチーム |
136×120×208mm |
水道水・精製水 |
90ml |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プチプラコスメが有名なレブロンの温スチームスチーマー |
145×153×227mm |
ー |
120ml |
不可 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
炭酸美容を取り入れたフェイススチーマー |
175×155×108mm |
水道水・精製水・炭酸水 |
ー |
不可 |
携帯型フェイススチーマーの人気おすすめランキング3選
口コミをご紹介
長財布を持ち歩くショルダーバッグに、立てて入れられるサイズを探しました。コンパクトで静音。
何より液体の注ぎ口の内径が直径26.5㎜もあるのでお手入れしやすいです。
口コミをご紹介
タンク下方の蓋をスライドすればミストが噴き出すのでお手軽。ミストの仕組みとしては超音波加湿器と同じだが、サイズの割に結構たくさん出てくるのは嬉しい。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合があります。
効果ない?フェイススチーマーの正しい使い方をご紹介
フェイススチーマーの使い方は各メーカーによって異なります。「効果ない」という口コミも見られますが、説明書をよく読んで正しい使い方を確認してください。使用前に給水をしてから操作をスタートさせ、終了後は電源を切って排水するといった使い方が一般的です。
使うタイミングとしては、クレンジング時か洗顔後の2パターンです。クレンジング時にスチームで温めることで、クレンジングを落としやすくなります。化粧水を浸透させたいならクレンジング・洗顔でしっかりと汚れを落とした状態でスチームを当ててください。
フェイススチーマーを初めて使う場合には週1~2回、10分程度から徐々に肌を慣らしていくことをおすすめします。また、やけどをしてしまう恐れがあるため近づきすぎないようにしてください。
美顔器とスチーマーどっちがいい?
どっちがいい?と比較されることが多い美顔器とフェイススチーマーですが、双方は期待できる効果が異なります。フェイススチーマーが蒸気によって毛穴を開くことで肌に潤いを届けるのに対し、美顔器は直接肌に触れさせて超音波やイオン導入を行うものです。
そのため、乾燥によるトラブルにはフェイススチーマー、加齢によるトラブルには美顔器、と使い分けることをおすすめします。下記では美顔器の選び方とおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひ覗いてみてください。
まとめ
今回はフェイススチーマーの選び方とおすすめ商品ランキングをまとめましたが、いかがでしたか。パナソニックやヤーマンだけでなく、さまざまなメーカーの商品をご紹介しました。ぜひ今回の記事を参考に、素敵なフェイススチーマーを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月28日)やレビューをもとに作成しております。
専用の炭酸カートリッジノズルとボトルが載されているフェイススチーマーです。炭酸ガスカートリッジで作られた炭酸スチームを噴霧することができます。炭酸スチームはメイク汚れを浮き上がらせやすいため、ディープクレンジングにもおすすめです。