DJミキサーの人気おすすめランキング12選【初心者向けから名機まで!】

DJミキサーは、DJにとってなくてはならないアイテムですが、実は、初心者でも気軽に楽しめます。中には、名機と呼ばれる高音質なモデルも存在します。選び方やおすすめランキングを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

初心者でも気軽にプレイできるDJミキサー

DJミキサーはあまり馴染みのない機器かもしれませんが、DJプレイヤーには不可欠なアイテムです。そもそもDJとは何なのか。一言でいえば音楽を仕掛ける人になります。CDやストリーミングから取り込んだもの、そしてアナログレコードなど音源は無数です。

 

それらを集めてミックスして一つの音楽として仕上げるのがDJの仕事です。DJといえば、クラブなどをイメージするかもしれません。しかし、初心者や自宅でもpc接続して手軽にプレイできるホーム用としてのミキサーもどんどん登場しているんです!

 

今回は、DJミキサーの選び方やおすすめランキングを紹介します。ランキングは、チャンネル数・サイズ・インターフェースなどを基準に作成しています。ぜひおすすめ商品や名機などを参考にDJミキサーを選んでみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

Pioneer(パイオニア)

DJM-450

4.8

自宅でPC接続して気軽にプレイしたい方におすすめ

ホームタイプながらプロDJ並みの本格的なミキサーです。多彩な演奏を実現できるパラメーター調整が可能なサウンドカラーFXを搭載しているため、さまざまなジャンルの演奏が可能になっています。

 
さらにパイオニア独自のMAGVEL CROSS FEDERを使えば、スクラッチも自在に楽しめるので、自宅用DJミキサーが欲しい方にはおすすめです。PC接続も可能なのでぜひ試してみてください。

サイズ 23.0 x 10.8 x 32.0 cm 重量 3.2kg
入力チャンネル数 2+1ch インターフェイス -

DJミキサーの選び方

ここでは、DJミキサーのジャンルやチャンネル数などの選び方を紹介します。それぞれの選び方を参考に選んでください。

ジャンルで選ぶ

DJミキサーのジャンルには、ハウス・テクノ系やバトルDJなどがあります。それぞれのジャンルでどんなミキサーが適しているかを把握して選んでください。

「ハウス・テクノ系」ならロータリーミキサーがおすすめ

ハウス・テクノ系でミキサーを使いたいなら、多チャンネルやエフェクターを搭載している高機能タイプがおすすめです。さらに求める要素として、アナログか、デジタルなのかなど経験があるほど、要求するレベルは高くなります。


またハウス系で使いたいならツマミで操作するロータリータイプの商品が選ばれているのも特徴です。一方、テクノハウス系はトレンドが移り変わるジャンルとされているため、幅広く対応できるDJミキサーを選ぶのをおすすめします。

スクラッチが重要な「DJバトル」には耐久性が高いモデルがおすすめ

スクラッチが勝負の分かれ目となるDJバトルでは、耐久性の高いミキサーを選ぶのがおすすめです。バトルDJとはレコードを使った特殊な奏法を専門的にこなすDJになります。バトルDJはスクラッチやビートジャグリングを駆使した活動をします。

 

バトルDJはスクラッチで勝負するため、DJミキサーもフェーダーの動きが軽快なタイプが選ばれている傾向があります。特にクロスフェーダーは音をミックスさせるのに不可欠で、使う頻度が圧倒的に多いため高い耐久性が必要です。

チャンネル数で選ぶ

チャンネル数は、DJミキサーを選ぶ際大事な要素です。チャンネルは、2チャンネルか4チャンネル以上かに分けられるので、それぞれのメリットを紹介します。

小型で値段の安い「2チャンネル」は初心者におすすめ

2チャンネルタイプのミキサーは、小型で値段も安いためはじめて購入する初心者におすすめです。2チャンネルミキサーは2台のプレイヤーの音源のみでミックスさせます。必要最低限の機能をのみのモデルが多く大抵は軽量で持ち運びやすいのも魅力です。

 
2つのターンテーブルさえあれば、最初のステップとしては十分な環境が整います。ホームDJを気軽に楽しみたい方やミキサー以外の周辺機器を充実させたい方にもおすすめです。

本格的にプレイしたいなら「4チャンネル以上」がおすすめ

本格的にDJとしてプレイしたい方は4チャンネル以上のミキサーがおすすめです。4チャンネルミキサーであればターンテーブル2台、CDJを2台一度に曲を取り込んでプレイできる魅力があります。4つの音源があればレベルの高い作品を創作可能です。

 

また入出力や機能性も充実しており、以前よりも価格の低価格かも進んでいるので、とにかく音源を増やしたい方にも最適になっています。さらにコンパクトタイプも登場しはじめているので、持ち運びのしやすさもポイントです。


4チャンネル以上のモデルを選ぶとほかの音源の準備も必要なため、なおさらミキサーにはコンパクトさが求められます。

デジタルとアナログの違いで選ぶ

DJミキサーには、デジタルとアナログの2種類があります。それぞれの種類でどんな違いがあるかを把握して選び方の参考にしてください。

多彩なエフェクト内蔵でPC接続するなら「デジタル」がおすすめ

多彩なエフェクトやBPM検出機能などを備えた高機能タイプならデジタルミキサーがおすすめです。デジタルミキサーは、音声もデジタルで処理されるため劣化が少なくクリアな音質が魅力になっています。


さらにCDJやPC接続などともマッチするので、フォノコライザーが搭載されていれば、レコードプレイも快適にできるのも魅力です。

温かみのあるサウンドなら「アナログ」がおすすめ

聴きやすく温かみのあるサウンドならアナログがおすすめです。また、トータル的に性能が高い商品も揃っているので、デジタル出力できるタイプもあります。さまざまなモデルがされていますので、自分に合ったDJミキサーを選びやすいのも特徴です。

メーカーで選ぶ

ここでは、DJミキサーの人気メーカーについて紹介していきます。それぞれのメーカーの特徴を把握して選んでみてください。

信頼性と接続の手軽さなら「Pioneer(パイオニア)」がおすすめ

実績や信頼のあるDJミキサーが欲しいなら国内ではトップシェアを誇るパイオニアがおすすめです。クラブやディスコには機器が置かれているほど世界でも愛されています。またパイオニア独自の機能としてはサウンドカードを内蔵している点です。


USBケーブル1本でPCと接続するだけで、手軽に演奏を開始できます。また、DJミキサーだけでなく、オーディオシステムやヘッドホンなどの機器も豊富にラインナップしているのもポイントです。

 

そのため、DJに必要な機器をパイオニアで揃えている方もいるほど多くのDJに選ばれているメーカーになります。

故障や不具合が心配なら長期保証がある「vestax」がおすすめ

vestaxのミキサーはパイオニアのDJミキサーの上位機種とレイアウトが似ている特長もあるので、パイオニア製のミキサーを使っていた方でも、らくに操作できるのは大きなポイントです。

高音質モデルなら名機が多い「ALLEN&HEATH(アレン&ヒース)」がおすすめ

高音質なミキサーなら名機が多く有名なALLEN&HEATHがおすすめです。テクノやハウスミュージックの本場であるイギリスの音響機器メーカーで、クオリティの高いイコライザーやフィルターが高評価で、特有の質の高い音質を実現しているのも特徴です。


 多種多様なDJミキサーを扱っていて、価格もより購入しやすくなっています。初心者でもクオリティの高い音質を楽しめるのも魅力のひとつです。

使いやすさなら「RELOOP(リループ)」がおすすめ

使いやすいモデルならRELOOP(リループ)がおすすめです。RELOOPのDJミキサーの特徴として人間工学に基づいてつくられています。プレイヤーが自然な動きをできるように人間の体に合わせた設計で、無理なく楽に使えるのもポイントです。


DJミキサーはもちろん、スピーカー・DJコントローラー・MIDIコントローラーといった周辺機器も充実しています。本格的な機能をもつハイエンドモデルはもちろん、コンパクトタイプの製品もラインアップしているので、自分に合ったものを選びやすいのも魅力です。

Bluetooth出力対応なら「GEMINI」がおすすめ

GEMINIは、アメリカのメーカーで世界的なアーティストも愛用しているほど高い人気を誇ります。DKミキサーは、コンパクトでシンプルなデザインのものが多く、価格も手ごろなので初心者にもおすすめです。Bluetooth出力にも対応しています。

DJミキサーの人気おすすめランキング12選

12位

Pioneer

DJM-S9-S

多彩なパフォーマンスを可能にした高い操作性と品質が魅力

楽器を演奏するように楽曲アレンジできる多彩な機能と高い品質や性能を持ったミキサーです。耐久性も十分にあり、動作を調整できるクロスフェーダーを搭載しているため、最高のスクラッチパフォーマンスを可能にしています。

 

さらに多彩な演奏に不可欠なエフェクトも豊富で、ライブや編曲活動で活躍してくれるのもおすすめです。

サイズ 40.74 x 26.7 x 10.79 cm 重量 -
入力チャンネル数 2+1ch インターフェイス -
11位

GEMINI

MM1 DJミキサー

5.0

小型で待ち運びべるBluetooth出力可能なDJミキサー

小型ながら実用的な機能はしっかり搭載しているので、持ち運んで使用したい方にもおすすめです。さらにマイク入力と2つの出力端子があり、十分DJミキサーとして活躍してくれます。Bluetooth出力対応です。

 

出力においても専用ボリュームコントロール付きのマイク入力と通常のDJミキサーと同等の入出力を備えています。DJ初心者だけでなく本格的にDJを楽しみたい方にもおすすめできるアイテムです。

サイズ 20.32 x 12.7 x 30.48 cm 重量 -
入力チャンネル数 2ch インターフェイス -
10位

Reloop

RMX-22i

4.5

リバース機能搭載でトリックプレイにもおすすめ

クロスフェーダーにはトリックプレイには欠かせないリバース機能を搭載しているのも魅力です。デジタルDJミキサーなので、iOS・AndroidデバイスのDJアプリを使用すれば、ミックスも便利になっています。

 

またエフェクト機能も充実しており、好みのエフェクトを選択し、各チャンネルのエフェクト・ノブを回すだけで簡単に操作できるのも魅力です。

サイズ 35.5 x 10.4 x 25.4 cm 重量 3.7kg
入力チャンネル数 2 (+1) インターフェイス -

口コミを紹介

音質、質感、凄くいいですね!
何より、安く購入できたことがうれしい。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ベリンガー

DJミキサー VMX100USB

4.3

安い値段でシンプル構造なDJミキサー

2チャンネル対応のシンプルでコスパの高いDJミキサー。シンプルながら操作性は抜群で、ユーザーにとって便利な機能も備わっているため最初の一台としても損はないDFミキサーになっています。値段も安いので購入しやすいです。

 
USBオーディオインターフェイスについては、ステレオ入出力に対応しており、パソコンとの連携も可能です。加えてオートBPMカウンターもポイントです。曲のテンポを検知できるだけでなく、LEDでチェックできます。

サイズ 22.86 x 20.32 x 7.11 cm 重量 -
入力チャンネル数 2+1ch インターフェイス USB

口コミを紹介

使いやすい、安いしこれはいい買い物をしました!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Reloop

RMX-33i

4.5

確かな耐久性と音質が魅力の初心者にもおすすめな一台

ドイツ設計の耐久性充分な作りと確かな音質が魅力のミキサーです。iOS/AndroidデバイスのDJアプリをDJミキサーでミックスするための入力や高品質なインスタントFXを搭載しているので、ホームユースからクラブスタイルまで幅広く対応してくれます。

 

激しいプレイに耐えれるので、初心者からベテランユーザーまで幅広いDJにおすすめ。さらに3バンドイコライザーを各チャンネルに搭載しているので、クラシック・アイソレータータイプの2種類を切り替えてさまざまななDJスタイルに対応できます。

サイズ 35.5 x 10.4 x 25.4 cm 重量 3.8kg
入力チャンネル数 3+1ch インターフェイス -

口コミを紹介

音質、質感、凄くいいですね!
何より、安く購入できたことがうれしい。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ALLEN&HEATH

XONE23

4.4

コンパクトで無駄のないミキサー

コンパクトサイズで無駄がなく必要な機能だけに焦点を置いたDJミキサー。シンプルでありながらサウンドのクオリティはレベルが高く、コストパの高いとユーザーに人気があります。XONE23のエフェクトは全て外部接続になっているのも特徴です。

 

FX LOOP端子に外部エフェクトを接続すれば、サウンドを劇的に変化させられます。また2+2チャンネルとあるようにそれぞれ独立して入力レベルの調整ができユーザーの多様なニーズに応えられるミキサーです。

サイズ 31.5 x 10.6 x 24 cm 重量 2.71kg
入力チャンネル数 2+2ch インターフェイス -

口コミを紹介

プリアンプとしての実力も私には十分です。
エントリーモデルですが、やはりAllen & Heathにして正解でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

Behringer

DJミキサー DDM4000

4.4

拡張機能も豊富な本格的ハイエンドデジタルミキサー

本格的なデジタルタイプのDJミキサーで拡張機能も豊富に備えたハイエンドモデルです。さらにステレオ入力も4つ搭載されており、複数のターンテーブルでも余裕でプレイ可能です。また豊富なエフェクト機能が備わっています。

 

フィルター・フランジャー・ディレイなどの豊富なエフェクトも2系統搭載されてるのもポイントです。

サイズ 39.19 x 32 x 11 cm 重量 -
入力チャンネル数 5ch インターフェイス -

口コミを紹介

一見、複雑多彩な機器ですが使いこなしている内に、便利で良く考えられているなと感心しています。必要最低限の機能を備えた機器もある中、買って正解でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Pioneer

パフォーマンスDJミキサー DJM-250MK2

4.4

スクラッチに適したベーシックな高音質ロータリーミキサー

DJM-250MK2スクラッチパフォーマンスに適したパネルレイアウトを備えた使い勝手のよいロータリーミキサーです。またMAGVEL CROSS FADERにより、正確で思い通りのDJパフォーマンスを実現しています。


さらに圧倒的な耐久性が魅力です。操作可能な年数1000万回以上を誇り、そして確かな操作性を可能にしています。解像度の高い音質も特徴で、デジタル音源のみならずアナログ音源での演奏も高音質でプレイできます。

サイズ 23.0 x 10.8 x 32.0 cm 重量 -
入力チャンネル数 2+1ch インターフェイス -

口コミを紹介

自宅使いであれば十分な性能かと思います。パイオニアがこの価格で、DJアプリケーションが付いてくるのは本当にありがたい。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ALLEN&HEATH

XONE43

4.9

最高クラスのアナログオーディオクオリティーを持つDJミキサー

クラス最高のアナログオーディオクオリティーを持つ4+1チャンネルDJミキサーです。デジタルのミキサーにはないアナログ特有の美しさと温かみがあり、しかもクリアなサウンドを提供してくれます。

 

また Xoneシリーズのフィルターは、ほかにはまねできないものであり、その最高のクオリティーでDJブースの伝説です。さらに高品質なINNOFADERはオプションで交換ができるので、スクラッチプレイにも完璧に対応します。

サイズ 32 x 37 x 11cm 重量 5.1kg
入力チャンネル数 4+1ch インターフェイス -

口コミを紹介

Pioneerもいいですが、どれも音がカンカンする感じがありましたが、Allen&Heathの方が音にアナログのような深みがあって気持ちいい音が出てきます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Allen & Heath

XONE:92L

5.0

伝統のXONEフィルターを搭載した名機

完全に独立した2系統のVCFフィルターを搭載しており、独特なサウンドを創り出せるオールパスフィルターなどクリエイティブなサウンドを存分に楽しめます。最高の音質を求める方におすすめです。

 

さらにAuxを2系統搭載しているため、さまざまな機材を接続して幅広いDJプレイを可能にしています。世界のトップDJ・クラブが使用するほどの性能の名機です。

サイズ 35.8 x 10.5 x 32 cm 重量 6kg
入力チャンネル数 6チャンネル インターフェイス -

口コミを紹介

Xone23からの買い増し。かなり上質なアコースティックサウンドを堪能できるDJミキサー(プリアンプ)。イケイケのサウンドと言うより歌うサウンドか?Thomannとの相性はバツグン。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Vestax

DJコントローラー VCI-380

5.0

Vestaxの使いやすく高機能なDJミキサー

DJにとって必要な機能が揃っていてパソコンで直感的にプレイできるVestaxのDJミキサーです。一度TRAKTOR KONTROL Z2でプレイをはじめたら途切れなくプレイできほかのミキサーには戻れない魅力があります。


 さらにコントローラー・ミキサー・オーディオインターフェイスを一体化し、フォーマットを切り替えてプレイ可能なので、初心者から上級者まで安心してプレイできるのも魅力です。

サイズ 45.72 x 17.78 x 40.64 cm 重量 -
入力チャンネル数 2ch インターフェイス -

口コミを紹介

実際手元に届いてみると、質実剛健な雰囲気のレイアウトと入出力の機能が必要十分にまとまっていて、長いことアップデートされていない完成形だと感じられる製品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Pioneer(パイオニア)

DJM-450

4.8

自宅でPC接続して気軽にプレイしたい方におすすめ

ホームタイプながらプロDJ並みの本格的なミキサーです。多彩な演奏を実現できるパラメーター調整が可能なサウンドカラーFXを搭載しているため、さまざまなジャンルの演奏が可能になっています。

 
さらにパイオニア独自のMAGVEL CROSS FEDERを使えば、スクラッチも自在に楽しめるので、自宅用DJミキサーが欲しい方にはおすすめです。PC接続も可能なのでぜひ試してみてください。

サイズ 23.0 x 10.8 x 32.0 cm 重量 3.2kg
入力チャンネル数 2+1ch インターフェイス -

口コミを紹介

現場と同じレイアウトのパイオニアに憧れ続けて、今回ようやくゲットしました。コストパフォーマンス最高です。rekordboxを初めて使用しDVSを体験しておりますが、シンプルで使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

DJミキサーのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 入力チャンネル数 インターフェイス
アイテムID:12561665の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自宅でPC接続して気軽にプレイしたい方におすすめ

23.0 x 10.8 x 32.0 cm

3.2kg

2+1ch

-

アイテムID:12544036の画像

Amazon

ヤフー

Vestaxの使いやすく高機能なDJミキサー

45.72 x 17.78 x 40.64 cm

-

2ch

-

アイテムID:12544033の画像

Amazon

楽天

ヤフー

伝統のXONEフィルターを搭載した名機

35.8 x 10.5 x 32 cm

6kg

6チャンネル

-

アイテムID:12544030の画像

Amazon

ヤフー

最高クラスのアナログオーディオクオリティーを持つDJミキサー

32 x 37 x 11cm

5.1kg

4+1ch

-

アイテムID:12544027の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スクラッチに適したベーシックな高音質ロータリーミキサー

23.0 x 10.8 x 32.0 cm

-

2+1ch

-

アイテムID:12544024の画像

Amazon

ヤフー

拡張機能も豊富な本格的ハイエンドデジタルミキサー

39.19 x 32 x 11 cm

-

5ch

-

アイテムID:12544021の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクトで無駄のないミキサー

31.5 x 10.6 x 24 cm

2.71kg

2+2ch

-

アイテムID:12544018の画像

Amazon

楽天

ヤフー

確かな耐久性と音質が魅力の初心者にもおすすめな一台

35.5 x 10.4 x 25.4 cm

3.8kg

3+1ch

-

アイテムID:12544015の画像

Amazon

ヤフー

安い値段でシンプル構造なDJミキサー

22.86 x 20.32 x 7.11 cm

-

2+1ch

USB

アイテムID:12544012の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リバース機能搭載でトリックプレイにもおすすめ

35.5 x 10.4 x 25.4 cm

3.7kg

2 (+1)

-

アイテムID:12544011の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小型で待ち運びべるBluetooth出力可能なDJミキサー

20.32 x 12.7 x 30.48 cm

-

2ch

-

アイテムID:12544010の画像

Amazon

ヤフー

多彩なパフォーマンスを可能にした高い操作性と品質が魅力

40.74 x 26.7 x 10.79 cm

-

2+1ch

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天 「DJミキサー」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

DJミキサーの使い方

DJミキサーの基礎的な使い方について紹介します。DJミキサーは、主に4箇所を使って操作するのが特徴です。まずトリム(ゲイン)は、一番上に位置するグレーのツマミで入力レベル・ボリュームを調整します。


つづいてEQ(イコライザー)は、トリム下の黒い3つのツマミのことで低・中・高音を調整する機能です。3つ目は、オレンジ色のボタンでどのチャンネルをヘッドホンで聞くか選択するボタンになります。

 

最後にフェーダーは、オレンジ色のボタンの下で、スピーカーへの出力を操作するもの。DJを独学で学ぶ場合、ネット上のサイトや動画、オンラインスクールであれば、プロから学ぶのも可能です。自分に合った方法を見つけて、DJプレイスキルを磨いていってください。

修理するときなど中古DJミキサーを買うときの注意点

中古品を選ぶ際は、次の点を必ずチェックするようにしましょう。使用頻度や使用期間、すべての機能が問題なく使えるか、ツマミやノブに「ガリッ」とした感触が起きていないか
付属品は揃っているか、メーカーの保証・修理の対象かなどは購入前に確認してください。

 

中古のDJミキサーは、楽天やamazonなどのECサイトからメルカリやヤフオクなど、さまざまな場所で購入できます。ただし、中古の取引や見極めに慣れていない方は、楽器専門店やリサイクルショップなどで直接見て選べる場所がおすすめです。

まとめ

ここまでDJミキサーの選び方やおすすめランキングを紹介してきましたがいかがでしたか。DJミキサーは、初心者から玄人まで満足できるラインナップも魅力です。ぜひおすすめ商品を参考に選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月27日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【口コミもご紹介】パナソニックミキサーのおすすめ人気ランキング10選【タンブラーミキサーも】

【口コミもご紹介】パナソニックミキサーのおすすめ人気ランキング10選【タンブラーミキサーも】

ミキサー・フードプロセッサー
コンパクトミキサーのおすすめ人気ランキング15選【小型ミニミキサーを紹介!】

コンパクトミキサーのおすすめ人気ランキング15選【小型ミニミキサーを紹介!】

ミキサー・フードプロセッサー
一人暮らし向けミキサーのおすすめ人気ランキング10選【洗いやすいものも!】

一人暮らし向けミキサーのおすすめ人気ランキング10選【洗いやすいものも!】

ミキサー・フードプロセッサー
ブラウンミキサーの人気おすすめランキング10選【人気のMQ735も】

ブラウンミキサーの人気おすすめランキング10選【人気のMQ735も】

ミキサー・フードプロセッサー
【2023年最新版】アナログミキサーの人気おすすめランキング15選【高音質の名機!】

【2023年最新版】アナログミキサーの人気おすすめランキング15選【高音質の名機!】

楽器
食洗機対応ミキサーの人気おすすめランキング15選【ブレンダーやジューサーも】

食洗機対応ミキサーの人気おすすめランキング15選【ブレンダーやジューサーも】

キッチン用品