メンブレンキーボードの人気おすすめランキング16選【有線・無線ともに紹介】
2022/04/21 更新
メンブレンキーボードは、低価格さが魅力でゲーミングから仕事用まで使える幅広さも魅力です。有線・ワイヤレスともにラインナップも豊富に揃っています。今回は、メンブレンキーボードの選び方からおすすめランキングを紹介していきます。
目次
- 仕事やゲーミングで使えるコスパ 最高のメンブレンキーボード
- メンブレンキーボードの選び方
- ワイヤレスメンブレンキーボードの人気おすすめランキング5選
- 有線メンブレンキーボードの人気おすすめランキング11選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- メンブレン式とパンタグラフ式の違い
- メンブレンキーボードのメリット・デメリット
- メンブレンキーボードを改造してみる
- メンブレンキーボードの外し方
- 強い押し心地を求めるなら軸も豊富なメカニカルもチェック
- 掃除・お手入れにはキーボードクリーナー
- 汚れを防止するならキーキャップが便利
- メンブレンキーボードは疲れるのか
- メンブレンキーボードの寿命はいつまでか
- まとめ
仕事やゲーミングで使えるコスパ 最高のメンブレンキーボード
メンブレンキーボードは、柔らかい押し心地・静かな打鍵音などの特徴があります。使える幅も広くゲーミングからプログラミングと目的によって選べるのも魅力のひとつです。リーズナブルで最高にコスパの高い商品が豊富にあるので、初心者の入門用のキーボードとしても人気を集めています。
そんな選びやすいメンブレンキーボードですが、キータッチに不満を感じる場合もあるかもしれません。そんなときは買い替える方法が浮かぶ方が多いですよね。しかし、物足りなさを感じても自分好みに手を加えられる魅力も持っているんです!
今回は、メンブレンキーボードの選び方やおすすめランキングを紹介します。ランキングは、接続方式・キー配列・テンキーの有無などを基準に作成しています。ぜひ、おすすめ商品を参考にして選んでみてください。
メンブレンキーボードの選び方
メンブレンキーボードの接続方法・人気メーカーなどの選び方について紹介します。それぞれの選び方の特徴をおさえて選んでください。
接続方法で選ぶ
有線とBluetoothなどのワイヤレスの接続方法の選び方について紹介します。それぞれに利点があるので、どちらが合っているか見極めて選んでください。
コスパで選ぶなら「無線(ワイヤレス)」がおすすめ
コスパのよさで選ぶならワイヤレス接続がおすすめです。無線2.4GHz接続はUSBワイヤレスレシーバーを使用しているため、Bluetoothに非対応のデバイスでも使えるメリットがあります。さらに、ペアリングする手間がなく、各種設定が苦手な方にもおすすめです。
ただし、スマホ・タブレットなどのそもそもUSBポートがない端末では使えない点には気を付けてください。またほかにもBluetooth接続タイプがあります。Bluetooth接続の場合は、パソコン以外のデバイスにも幅広く対応できるのも魅力です。
2.4GHz接続のようにUSBワイヤレスレシーバーが必要ないため、キーボードを持ち運んだ際にレシーバーをなくしてしまうのも防げます。以下の記事ではワイヤレスキーボードについて紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
遅延や切断の起こりにくさなら「有線」がおすすめ
入力の遅延や切断などの起こりにくさなら有線がおすすめです。有線接続のメンブレンキーボードは、USB接続がスタンダードでパソコンに使いやすいですが、USBポートを持ったデバイスであればタブレットなどでも使用できます。
人が多い場所でも安定して使えるのがメリットで、パソコンでゲームをしたい方などにおすすめです。また、接続先のデバイスから電源を供給するので、バッテリー残量を気にしないで使えるのも嬉しいポイントになります。
ただし、ケーブル接続になるため、デスクの上で邪魔になりやすいのがデメリットです。
省スペースにはコンパクトサイズの「テンキーレス」がおすすめ
スペースを節約して少しでも広く使いたいならテンキーレスのキーボードがおすすめです。テンキーがないキーボードはコンパクトサイズで、狭いスペースでも使いやすく、持ち運びにも適しています。
またテンキーは外付けでの使用ができるので、設置スペースが限られている場合や、ほとんど使わない方は、まずはテンキーがないメンブレンキーボードを選ぶのがおすすめです。一方で、データ入力などで数字を打ち込む機会が多い方にはテンキーがあるものが最適です。
電卓のように素早く数字が打ち込めるので、タスクをスムーズに進められます。ただし、横幅が広くなるため、設置スペースが十分かチェックしておきましょう。
入力方法に合わせて「キー配列」をチェック
日本語入力を使用する場合が多い方にはJISのキー配列がおすすめです。JIS配列にはかな変換キーなどが配置されており、キーにはアルファベットだけでなくひらがなも印字されているのが特徴です。
また日本語入力向けのJIS配列以外に英語入力向けのUS配列があります。英語入力に適したUS配列のメンブレンキーボードは、Enterキーなどの大きさが違うのが特徴です。さらにタッチタイピングをする際のホームポジションが、中央寄りになっているのもポイントです。
プログラミングなどで英語を使用する機会が多い方は、US配列のメンブレンキーボードもチェックしてみてください。
タイピングの快適性なら「キーピッチ・キーストローク」をチェック
メーカーで選ぶ
ここでは、キーボードの人気メーカーについて紹介していきます。各メーカーの特徴をおさえて、ぜひ自分に合う商品を見つけてください。
高級モデルならラインナップの豊富な「ロジクール」がおすすめ
高級で性能のよいモデルなら豊富なラインナップが魅力のロジクールがおすすめです。ロジクールは、マウスなどの入力機器、さらにスピーカーなどのパソコン周辺機器を扱っているメーカーになります。
ワイヤレスキーボードを多数発売しており、高い耐久性を持つが特徴です。また、インカーブキーを使ったアイテムや指にフィットしやすいキー配置で、手になじみやすい製品が多数揃っています。
以下の記事では、ロジクールのキーボードの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。
コンパクトなモデルなら「エレコム」がおすすめ
よりコンパクトサイズのメンブレンキーボードが欲しい方におすすめのメーカーがエレコムです。フルサイズキーボードでもスタイリッシュなデザインのキーボードを作り出しているメーカーです。
また、独立したキーを搭載しているモデルが多く、押しやすいだけでなく入力ミス防止になるのもポイントになります。高い耐久性を持ちつつ価格の安さに優れたキーボードを購入できるメーカーです。
テンキー搭載モデルなら「サンワサプライ」がおすすめ
テンキーのあるメンブレンキーボードを選ぶならサンワサプライがおすすめです。テンキーのあるキーボードながら全体的にコンパクトに仕上がっています。キーストロークの良さだけでなく角度調節できるのも魅力です。
ワイヤレスメンブレンキーボードの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
静かなタイピングの感触は好き嫌いが分かれると思います。
慣れれば不都合はないです。
エレコム
TK-FDM105TX
タイピングしやすくつかいやすい日本語配列キーボード
デスク周りのスペースを有効に使えるテンキーレスのコンパクトタイプのキーボードです。押しやすい大型のエンターキーを採用し、特殊キーを独立させているため快適な操作を可能にしています。
また最大1000万回のキーストロークにも耐えられる耐久性を持つとされているので、長時間の使用を目的にしている方におすすめです。さらに姿勢に合わせて傾斜角を2段階で調整できる角度調整スタンドが付いています。
サイズ | 37.8 x 18.8 x 4.2 cm | 重量 | 594g |
---|---|---|---|
接続方式 | USB, 2.4GHzワイヤレス | キー配列 | 92キー(日本語配列) |
キーピッチ | 19.0mm | キーストローク | 3.5mm |
電源 | 単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素2次電池のいずれか1本 | 電波周波数 | 2.4GHz帯 |
電波到達距離 | 磁性体(鉄の机など)の上で使用する場合:約3m、非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:約10m | 対応機種 | Windows OS |
インターフェイス | USB | テンキー | × |
口コミを紹介
キーボードは安くて良いものを探し続けて、これまでに10台以上買い替えています。結論から言うと、コスパが非常に高くて使い心地もよく、満足しています。
エレコム
メンブレンフルキーボード TK-FBM112BK
最大3台のマルチペアリングに対応だから在宅ワークにも
最大3台のマルチペアリングに対応し、切り替えボタンを押せば登録したデバイスを瞬時に切り替えられます。たとえばパソコン2台、パソコン・タブレットを並行して使用する場合にもキーボード1台でできるので、在宅ワークにもおすすめです。
また折り畳み式タブレットスタンドも付属しているので、姿勢に合わせて4段階調節できてさらにキータッチに役立つ滑り止めが付いています。
サイズ | 45.8 x 17.4 x 4.6 cm | 重量 | 522g |
---|---|---|---|
接続方式 | Bluetooth | キー配列 | 109キー(日本語配列) |
キーピッチ | 19.0mm | キーストローク | 3.5mm |
電源 | 単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素2次電池のいずれか1本 | 電波周波数 | 2.4GHz帯 |
電波到達距離 | 磁性体(鉄の机など)の上で使用する場合:約3m、非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:約10m | 対応機種 | - |
インターフェイス | - | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
メンブレンですがキータッチは良好で、メカニカルの赤軸と遜色ない打鍵感で、この価格でこの品質は大変満足です。
サンワダイレクト
エルゴノミクスキーボード 400-SKB063
独特なかたちでもベーシックスタイルで使いやすい
人間工学に基づいてキーがV字型に設計されたエルゴノミクスキーボードです。リストレストも備えられているので、自然な姿勢のまま手首などの負担を軽減しながら操作できるのもポイントになります。
また、ファンクションキーを搭載しており、多様な入力に対応できるのも便利です。さらに、タッチパッドも搭載しているので、逐一マウスに持ち替えずに、簡単にカーソルを操作できます。
サイズ | 54.2 x 25.6 x 5.6 cm | 重量 | 1.28kg |
---|---|---|---|
接続方式 | USB | キー配列 | 54.2 x 25.6 x 5.6 cm |
キーピッチ | 19mm | キーストローク | 4mm |
電源 | - | 電波周波数 | - |
電波到達距離 | 最大約10m | 対応機種 | - |
インターフェイス | USB(Aタイプコネクタ) | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
無線キーボードで、タッチパッドのついている物を探してました。エルゴノミクス仕様もとても良いです。 スペースキーが左右に分割されて二つあるのも便利に使っています。
ロジクール
Wireless Keyboard K275
耐水設計されたキーボードだから飲み物をこぼしても大丈夫
耐久性があって長く使える人気のメンブレンキーボードです。耐水設計になっているため、水をこぼしても故障しにくくなっています。飲み物などをキーボードのそばに置いても安心です。
さらに重量は470gと軽量なので、外出先に気軽に持ち運んで使えるのもポイントになります。最大6台までのデバイスを接続できるうえに8つのホットキーやテンキーも付いており、ビジネスにも趣味にも使いやすいモデルです。
サイズ | (H×W×D)mm:約18×450×155mm | 重量 | 約470g |
---|---|---|---|
接続方式 | USB, USB-A | キー配列 | 116 |
キーピッチ | - | キーストローク | - |
電源 | - | 電波周波数 | 2.4GHzワイヤレス接続 |
電波到達距離 | 10m | 対応機種 | 【Windows】Vista/7/8/10以降、RT、【Chrome】OS |
インターフェイス | USB | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
機能抜群で、Key操作もスムーズである。ベストセラー商品と言う事で購入したが、確かにコスパを考えれば納得です。さらに、ワイヤレスですのでコードが引っ掛かったりする事が有りません。
ワイヤレスメンブレンキーボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 接続方式 | キー配列 | キーピッチ | キーストローク | 電源 | 電波周波数 | 電波到達距離 | 対応機種 | インターフェイス | テンキー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
耐水設計されたキーボードだから飲み物をこぼしても大丈夫 |
(H×W×D)mm:約18×450×155mm |
約470g |
USB, USB-A |
116 |
- |
- |
- |
2.4GHzワイヤレス接続 |
10m |
【Windows】Vista/7/8/10以降、RT、【Chrome】OS |
USB |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
独特なかたちでもベーシックスタイルで使いやすい |
54.2 x 25.6 x 5.6 cm |
1.28kg |
USB |
54.2 x 25.6 x 5.6 cm |
19mm |
4mm |
- |
- |
最大約10m |
- |
USB(Aタイプコネクタ) |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
最大3台のマルチペアリングに対応だから在宅ワークにも |
45.8 x 17.4 x 4.6 cm |
522g |
Bluetooth |
109キー(日本語配列) |
19.0mm |
3.5mm |
単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素2次電池のいずれか1本 |
2.4GHz帯 |
磁性体(鉄の机など)の上で使用する場合:約3m、非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:約10m |
- |
- |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
タイピングしやすくつかいやすい日本語配列キーボード |
37.8 x 18.8 x 4.2 cm |
594g |
USB, 2.4GHzワイヤレス |
92キー(日本語配列) |
19.0mm |
3.5mm |
単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素2次電池のいずれか1本 |
2.4GHz帯 |
磁性体(鉄の机など)の上で使用する場合:約3m、非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:約10m |
Windows OS |
USB |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
静音タイプのシンプルキーボードで好きな場所で |
14.3 x 45.3 x 3.8 cm |
500g |
Bluetooth |
本語109A配列 |
19mm |
2.7±0.1mm |
単四乾電池×2 |
- |
最大約10m |
- |
Bluetooth |
〇 |
有線メンブレンキーボードの人気おすすめランキング11選
バッファロー
有線フルキーボード BSKBU320BK
静音性抜群で静かな場所でもタイピングも安心
タイピング音を抑えた静音機構を採用したキーボードで、会議室や図書館といった場所でも周囲を気にせずに使用できます。また、各キーが独立したアイソレーションキーボード構造のため、打鍵感が安定しており、誤入力を防ぎたい方にもおすすめです。
さらにPS4やNintendo Switchなどのゲーム機にも対応しているので、仕事用だけでなくゲーム用キーボードとしても使用できます。
サイズ | 12.8 x 43 x 2.2 cm | 重量 | - |
---|---|---|---|
接続方式 | 有線 | キー配列 | 113 |
キーピッチ | - | キーストローク | - |
電源 | USB供給 | 電波周波数 | - |
電波到達距離 | - | 対応機種 | - |
インターフェイス | USB | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
普通の有線のキーボードです。テンキーがあるのでノートパソコンにつないで、数字入力に使っても便利です。入力する際にカチカチなりませんし、角度も調整できるので手首が疲れません。
Razer
ゲーミングキーボード Cynosa V2
よりゲームに没頭したときに役立つキーボード
すべてのキーのライティングがカスタマイズ可能なため、ゲームで臨場感のあるライティング楽しめます。クッション性にもいいため、ゲームを長時間プレイする方にもおすすめです。
さらにRazer Synapse 3を利用すれば、コマンドをマッピングして、より効率的にゲームをプレイできるのも魅力です。加えて、独自のプロファイルやマクロを作成・保存しておけば、自分のプレイスタイルに合わせてキーボードを調節できます。
サイズ | 16.7 x 46.3 x 3 cm | 重量 | 1.14kg |
---|---|---|---|
接続方式 | USB | キー配列 | 108英語US配列 |
キーピッチ | - | キーストローク | - |
電源 | - | 電波周波数 | - |
電波到達距離 | - | 対応機種 | - |
インターフェイス | USB | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
仕事用とゲーム用に購入しました。押した時のかちゃかちゃ音が無いので私的に好きですね。
オウルテック
OWL-KB104SFD(W)/E
シンプルデザインで使う場所を限定しないキーボード
シンプルなデザインで剛性と安定性が備わったメンブレンキーボードです。キーボード本体の厚みは24mmと薄く、使わないときは引き出しなどへ収納しておきたい方におすすめです。キーは英語配列を採用しており、プログラミングなどにも活躍してくれます。
さらにテンキーを搭載しているため、数字の入力を伴う仕事でも便利です。またチルト機構を採用しており、姿勢や机の高さに合わせて角度調節ができます。
サイズ | 47.8 x 19.2 x 3.2cm | 重量 | 939g |
---|---|---|---|
接続方式 | 有線 | キー配列 | 104 |
キーピッチ | - | キーストローク | - |
電源 | - | 電波周波数 | - |
電波到達距離 | - | 対応機種 | - |
インターフェイス | USB | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
店頭にこの英語キーボードを置いてあるところが無くてネットで探してたら同じモノがあったので注文しました。10年使ってたんだから使いにくいわけがないw
ASUS
ゲーミングキーボード RA04 TUF GAMING K1/JP
長く使っても問題ない高耐久力が魅力のキーボード
静かで快適なクッション性のあるアクションで、優れた触覚応答してくれる耐久性に優れたキーボードです。また最大19個のキーを同時押しできる19キーロールオーバーに対応しています。
人間工学に基づき設計されたリストレストを搭載し、キーボードの高さは2段階で調節可能です。また摩耗や汗に強い特殊コーティングを施し、300ml程度の水では壊れない耐水性を備えています。高耐久なゲーム向けのメンブレンキーボードが欲しい方におすすめです。
サイズ | 451 x 155 x 36 mm | 重量 | キーボード:810g、リストレスト:95g |
---|---|---|---|
接続方式 | 有線 | キー配列 | - |
キーピッチ | - | キーストローク | - |
電源 | USB供給 | 電波周波数 | - |
電波到達距離 | - | 対応機種 | Windows 10 |
インターフェイス | USB | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
アームレストがあるのが非常に嬉しいですね。
やはり赤軸なので、打鍵感が独特で個人的には非常に気に入っています。
ナカバヤシ
キーボード FKB-U247BK
高精度タッチパッドを搭載した使いやすいキーボード
高精度タッチパッドを搭載した汎用性の高いメンブレンキーボードです。またWindows 10マルチジェスチャーに対応しており、アイコンをタッチすれば、左右クリックや戻る・進むなどのマウス操作ができます。
またこのキーボードがあれば、ほとんどの操作をこなせる利便性の高さが魅力です。キートップには、タイピングがしやすいラウンド凹凸加工が施されていてタッチパッドは指感滑りなめらかなサラサラ表面加工されているのもポイントになります。
サイズ | 約W466xD131xH27mm | 重量 | 約510g |
---|---|---|---|
接続方式 | 有線 | キー配列 | 日本語キー85+タッチパッド |
キーピッチ | 約19.5mm | キーストローク | - |
電源 | - | 電波周波数 | - |
電波到達距離 | - | 対応機種 | Windows10/7(Windows10推奨) |
インターフェイス | USB | テンキー | × |
サンワダイレクト
洗えるシリコンキーボード 400-SKB013BK
汚れても洗えるキーボードでお手入れ簡単
シリコン素材を採用しているため、ほとんどタイピングの音がしません。オフィスや夜間での使用にも最適のキーボードです。また薄くコンパクトサイズで折りたたみもできるので、外出先に持ち運んで使うのにも便利です。
さらに防水設計なので、汚れが気になったときにすぐ水洗いできるのが特徴で、飲み物をこぼしても、慌てず対応できます。
サイズ | 40.8 x 13.5 x 0.8 cm | 重量 | 252g |
---|---|---|---|
接続方式 | 有線 | キー配列 | 112 |
キーピッチ | 16mm | キーストローク | - |
電源 | USB供給 | 電波周波数 | - |
電波到達距離 | - | 対応機種 | windows専用 |
インターフェイス | USB | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
近隣トラブルを避けるために、とにかく音がしないを最優先にしました。特に、問題もなく使っています。いままでのキーボードではこうはいかないので、大変、助かっています。
エレコム
K-FFCM01BK
フルキーボードなのにコンパクトで使いやすい
デスクが広く使えるコンパクト設計のフルキーボードです。またキートップにはスタイリッシュで見やすいオリジナルフォントを使用しています。打鍵しやすいキーピッチ19mmと日本語109キー配列を採用し、快適なタイピングが可能です。
また、パソコンから電源を供給する有線タイプなので、仕事などで長時間タイピングする方にもおすすめします。さらに専用ドライバなどのインストールは不要で、パソコンのUSBポートにコネクタを接続するだけですぐに使用可能です。
サイズ | 12.8 x 43.5 x 2.4cm | 重量 | 500g |
---|---|---|---|
接続方式 | 有線 | キー配列 | 日本語109キー |
キーピッチ | 19.0mm | キーストローク | 2.8mm |
電源 | USBバスパワー | 電波周波数 | - |
電波到達距離 | - | 対応機種 | USBポートを装備したPC/AT互換機 |
インターフェイス | USB | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
前に使っていたキーボードにコーヒーを零して駄目にしてしまい、ノートPCに接続して使っているためこの値段ならすぐ壊れても諦めがつくなと思って買ったのですが、丈夫で使いやすいです。
キングストン
HyperX Alloy Core RGB
コスパもよくスタイリッシュなゲーミングキーボード
コスパのよさとスタイリッシュさが組み合わされたゲーミング用キーボードです。特徴的なライトバーとスムーズでダイナミックなRGBライティング機能を楽しめます。さらに耐久性と安定性を追求した強化プラスチックフレームで安心してプレイできるのもポイントです。
またアンチゴースト機能を搭載しているため、同時に複数のキー操作が必要なゲームも快適にプレイできます。1台のキーボードを長く使いたい方におすすめです。
サイズ | 44.3 x 17.5 x 3.6 cm | 重量 | 1.1kg |
---|---|---|---|
接続方式 | 有線 | キー配列 | 104 |
キーピッチ | - | キーストローク | - |
電源 | - | 電波周波数 | - |
電波到達距離 | - | 対応機種 | Windows 7/8/8.1/10 |
インターフェイス | USB | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
価格からは、信じられないほど、使いやすい。そして、タイピング音が静かでかなりいいです。コトコト低めの音で、気持ちいいです。静かな事務所で使用していますが、派手過ぎず、満足です。
HP
デザインキーボード K110
正確なレスポンス動作が魅力の高性能キーボード
高性能エンジンを搭載したメンブレンキーボードで、ゲームへの正確なレスポンス動作が魅力です。4つの鮮やかな発光パターンも装備し、ゲーミング向けモデルとして最適な演出を実現してくれます。
さらに高さ・角度の調節が可能な脚を搭載し、長時間使っていても手首への負担を軽減してくれるのも魅力です。英語配列を採用しており、ゲームだけでなくプログラミングなどで英語入力が多い方にもおすすめします。
サイズ | 48 x 20 x 4 cm | 重量 | 815g±5g |
---|---|---|---|
接続方式 | 有線 | キー配列 | 104 |
キーピッチ | - | キーストローク | - |
電源 | - | 電波周波数 | - |
電波到達距離 | - | 対応機種 | - |
インターフェイス | USB | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
普通に使える。
少し重いけどちゃんと光るし押し心地も普通。
ロジクール
K120
高い耐久性と静音設計でストレスも少ない
薄型デザインと静音設計が人気のキーボードです。Fキーやテンキーなども標準装備しているのでショートカットキーなどを頻繁に使う方にもおすすめします。さらに長時間や高速のタイピングでも高いパフォーマンスを発揮してくれる高耐久性も魅力です。
セットアップは簡単でキーボードをパソコンのUSBポートに接続するだけで、すぐに使用できます。
サイズ | 44.1 x 14.9 x 1.95 cm | 重量 | 698.53g |
---|---|---|---|
接続方式 | 有線 | キー配列 | 109 |
キーピッチ | 19 | キーストローク | 2.8 |
電源 | USB | 電波周波数 | - |
電波到達距離 | - | 対応機種 | Windows 10/8/RT/7 |
インターフェイス | - | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
ロジクールの類似のワイヤレスキーボードK270を使っていたが、時々、応答が遅くなるので、有線のキーボードのK120に交換。すると、キータッチに対する応答があまりに速く、びっくり。
ロジクール
キーボード G213R
はじめてのゲーミングキーボードとしておすすめ
ほこりや汚れに強い耐水性と耐久性を持つG213はゲーミングキーボードの入門モデルとしておすすめです。さらに4倍高速メンブレンキーによって非常に高速なレスポンスを実現しているので、激しく連打するゲームにも正確に反応してくれます。
また2段階の角度調節によって、自分に合う傾きに設定できるのも魅力です。一体型のパームレストで不快感や疲労を軽減してくれるため、長時間のプレイでも快適性が持続します。
サイズ | 33 x 452 x 218 mm | 重量 | 1.4kg |
---|---|---|---|
接続方式 | 有線 | キー配列 | 108 |
キーピッチ | - | キーストローク | - |
電源 | - | 電波周波数 | - |
電波到達距離 | - | 対応機種 | - |
インターフェイス | USB | テンキー | 〇 |
口コミを紹介
ゲーム用に購入です!以前はゲーミングPCに付属していたキートップの低いものからG213に買い換えましたが、大変満足です。
有線メンブレンキーボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 接続方式 | キー配列 | キーピッチ | キーストローク | 電源 | 電波周波数 | 電波到達距離 | 対応機種 | インターフェイス | テンキー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
はじめてのゲーミングキーボードとしておすすめ |
33 x 452 x 218 mm |
1.4kg |
有線 |
108 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
USB |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高い耐久性と静音設計でストレスも少ない |
44.1 x 14.9 x 1.95 cm |
698.53g |
有線 |
109 |
19 |
2.8 |
USB |
- |
- |
Windows 10/8/RT/7 |
- |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
正確なレスポンス動作が魅力の高性能キーボード |
48 x 20 x 4 cm |
815g±5g |
有線 |
104 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
USB |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパもよくスタイリッシュなゲーミングキーボード |
44.3 x 17.5 x 3.6 cm |
1.1kg |
有線 |
104 |
- |
- |
- |
- |
- |
Windows 7/8/8.1/10 |
USB |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
フルキーボードなのにコンパクトで使いやすい |
12.8 x 43.5 x 2.4cm |
500g |
有線 |
日本語109キー |
19.0mm |
2.8mm |
USBバスパワー |
- |
- |
USBポートを装備したPC/AT互換機 |
USB |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
汚れても洗えるキーボードでお手入れ簡単 |
40.8 x 13.5 x 0.8 cm |
252g |
有線 |
112 |
16mm |
- |
USB供給 |
- |
- |
windows専用 |
USB |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高精度タッチパッドを搭載した使いやすいキーボード |
約W466xD131xH27mm |
約510g |
有線 |
日本語キー85+タッチパッド |
約19.5mm |
- |
- |
- |
- |
Windows10/7(Windows10推奨) |
USB |
× |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
長く使っても問題ない高耐久力が魅力のキーボード |
451 x 155 x 36 mm |
キーボード:810g、リストレスト:95g |
有線 |
- |
- |
- |
USB供給 |
- |
- |
Windows 10 |
USB |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルデザインで使う場所を限定しないキーボード |
47.8 x 19.2 x 3.2cm |
939g |
有線 |
104 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
USB |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
よりゲームに没頭したときに役立つキーボード |
16.7 x 46.3 x 3 cm |
1.14kg |
USB |
108英語US配列 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
USB |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
静音性抜群で静かな場所でもタイピングも安心 |
12.8 x 43 x 2.2 cm |
- |
有線 |
113 |
- |
- |
USB供給 |
- |
- |
- |
USB |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
メンブレン式とパンタグラフ式の違い
メンブレンキーボードは最もスタンダードなキーボードになります。キートップの下にラバードームが搭載されており、キーが押下された際に変形したラバードームがスイッチの接点に触れて入力される仕組みです。キーストロークが長く、しっかりとした打鍵感を得られる特徴もあります。
さらに価格が安いモデルが多いのも、メンブレンキーボードの魅力のひとつです。一方でパンタグラフ式は、ノートパソコンにも採用されるような薄型のキーボードになります。まさにパンタグラフのようなスプリングが、キートップの下に搭載されているのが特徴です。
軽い力で入力しやすいため、長時間使用しても疲れにくいのが魅力になります。また、薄型に設計しやすいので、スリムなキーボードが多いのも特徴です。
メンブレンキーボードのメリット・デメリット
ここでは、メンブレンキーボードのメリット・デメリットについて紹介します。それぞれの特徴を理解してぜひ参考にしてください。
静音性や耐水に優れている
メンブレンキーボードは構造がシンプルで、ほかよりも安いモデルが多数ラインナップされています。また、濡れに強いため、飲み物をそばに置いても安心して作業できるのもメリットです。なかには、裏面に水抜き穴が付いて万が一こぼしても水抜きも可能になっています。
さらに、内部にはラバーカップを使用していて、静音性に優れた商品が多いのも特徴のひとつです。図書館やオフィスといった静かな場所で使いたい場合にも最適なつくりになっています。
時間経過で押し込みにくくなる
一方のデメリットとしては、経年劣化により押し込みにくくなる傾向がある点です。キーボードの一部だけを交換できないので、すべてを交換したり、買い替えたりする必要がでてきます。また、キーを打ったときのやわらかめの感触は、好みが分かれるポイントです。
メンブレンキーボードの構造上、単独のキーでも中央と端を打ったときとでは感触が異なるので、打鍵感をチェックできる場合は、試しておきましょう。
メンブレンキーボードを改造してみる
メンブレンキーボードをもっと快適に使うために自分で改造する方法があります。改造に使用するものは、100均で揃えられる手軽さもポイントです。ポンチやカッティングマットを用意して、キーボードの分解とラバー取り出したら改造の準備完了になります。
キーボードを分解するとメンブレンのシートと白い半透明のラバーシートが出てくるので、ラバーの突起周辺に穴を空けるだけで終了です。たったこれだけの作業でキータッチが十分軽くなります。
作業時間もあまり掛からないので、初めてキーボードを改造する方でも安心して作業できるのも魅力です。ただし、改造はメーカー推奨ではありません。実施する際は自己責任になるので留意してください。
メンブレンキーボードの外し方
キーボードを外す際は、素手で簡単に外せるものからアイテムを使う外し方があります。簡単に安全に外せるアイテムがキープラーです。少し回転させてキートップの両方の角をつかみ、垂直に引っ張ります。
初心者でも簡単で、キーボードが壊れる可能性も少ない方法です。またほかにもマイナスドライバーを使う方法があり、間に差し込んで、てこのように傾けるとうまく外れます。ただし、力が入りすぎると、キートップの軸の部分を傷めてしまう場合があるので、気を付けてください。
強い押し心地を求めるなら軸も豊富なメカニカルもチェック
押し心地が物足りない・長く愛用したい方は、メカニカルキーボードもチェックしてみてください。青・赤・茶軸など軸の種類も豊富な点も魅力です。それぞれの軸で押し心地や打鍵音が違うので、自分好みのキーボードも見つけやすくなっています。
さらに、耐久性も優れているので、ライターやプログラマー、そしてゲーマーにおすすめです。
掃除・お手入れにはキーボードクリーナー
ほこり・食べかす・などで、意外とキーボードは汚れてしまいます。そんなときに役立つのは、隙間に入ったごみを取り除いたり、キーカバーについている汚れを掃除するためのキーボードクリーナーです。
ごみを吸い取るハンディクリーナーやごみをくっつけて取るスライムタイプなど、さまざまな種類があるのでチェックしてください。以下の記事では、キーボードクリーナーのおすすめランキングを紹介しますので、こちらも併せて参考にしてください。
汚れを防止するならキーキャップが便利
キーボードの汚れが気になるならキーキャップをチェックするのもおすすめです。キーキャップは被せるだけのアイテムなので、簡単に装着できます。選ぶ際は、キー配列やキーボードの種類を把握しておいてください。
デザインも豊富なので、おしゃれにカスタマイズしたい方にもおすすめしたいアイテムです。
メンブレンキーボードは疲れるのか
メンブレンキーボードは、ラバー(ゴム)で覆われているタイプなので、ゴムの力が弱くなるまで使えます。その分ゴムの力が強いため、疲れると感じる方もいるかもしれません。しかし、現在では角度調整できるタイプや長時間使用しても疲れにくい工夫も魅力です。
メンブレンキーボードは、安さと相まって購入しやすいおすすめのキーボードになっています。
メンブレンキーボードの寿命はいつまでか
メンブレンキーボードは、ゴムを使用しているため、ゴムがへたってしまうまで使えます。一般的には、5年程度とされていますが、商品の中には、最大1000万回のキーストロークに耐えられるものも登場しているのも特徴です。
また普段あまりキーボードを使用しない方は、その分ゴムの耐久性も持つので、寿命も長くなりやすくなります。
まとめ
ここまで、メンブレンキーボードの選び方やおすすめランキングを紹介してきましたがいかがでしたか。メンブレン式は、ゲーミング用としてもプログラミングにも役立ってくれます。ぜひ、おすすめ商品を参考にして選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月21日)やレビューをもとに作成しております。
静音タイプのシンプルなワイヤレスキーボードです。コワーキングスペースや静かなカフェなどでも、タイピングの音を気にせず使えます。付属のスタンド機能で最大2段階の角度調節ができるため自分が使いやすい角度でタイピングでき、長時間の仕事でも安心です。
また、省電力のBluetooth Ver3.0に対応しており、スマホやタブレットとの接続も問題ありません。