LANアダプタの人気おすすめランキング10選
2022/07/28 更新
LANアダプタは有線LANポートが搭載されていないノートPCなどで高速かつ安定性にネット環境を整えたい方におすすめのガジェットです。MacbookなどでLANケーブルを接続したい方はチェックしてみてください。今回はLANアダプタの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
有線LANアダプタでインターネット環境をもっと快適に
有線LANアダプタはMacbookやモバイルノートパソコンなど有線LANポートが付いていない機器に使うアイテムです。LAN端子をUSB端子に変換することができ、機器と直接接続することで無線よりもインターネットの速度や接続が安定します。
大容量のデータをダウンロードする場合やライブ配信をしたい方などネット環境を快適にしたい場合におすすめです。しかし、有線LANアダプタと言ってもUSBポート形状の違いや速度など製品によって違うので、どれがいいか分かりにくいですよね。
そこで今回は有線LANアダプタの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは口コミや速度、機能性を観点に作成しました。有線LANポートが搭載されていない機器でも使えるので、ネット環境をもっと快適にしたい方はぜひ参考にしてください。
LANアダプタの選び方
ここでは有線LANアダプタの選び方をご紹介します。有線LANアダプタは製品によってUSBポートの形状や速度など違いがあります。選び方を参考にして自分の用途に最適なものを選びましょう。
USBポートの形状で選ぶ
USBポートの形状は主にtype-Aとtype-Cの2種類あり、手持ちのパソコンに合った形状のものを選びましょう。
古いPCを使っている方は「type-A」がおすすめ
type-Aは一般的な形状で、大きめで挿入しやすいのが特徴です。一般的な形状なので、古いPCでも使えます。ただ、最近のノートPCは軽量化・薄型化を重視して設計されているので、type-Aよりも小さいtype-Cに移行しつつあります。
最新の通信規格に対応しているのは「type-C」
type-CはMacbookやsurfaceなど軽量化・薄型化を重視して設計されているノートパソコンに搭載されている形状です。type-Cは上下関係なく挿せるので、使い勝手がtype-Aよりもいいのが特徴です。
また、最新の通信規格に対応しているものが多いので通信速度を重視したい方にもおすすめの形状となっています。
契約している「回線速度」に対応しているものがおすすめ
有線LANアダプタを選ぶときは、今現在契約している回線速度をチェックして選ぶ必要があります。回線速度はGbps(ギガビット)やMbps(メガビット)という単位で表記されており、最大回線速度に対応しているものを選びましょう。
回線速度の速さはGbpsの方が速いです。最近の回線速度はGbpsに対応しているものが多いですが、旧プランなど契約状況が古い場合はMbps対応になっていることがあるので必ずチェックしましょう。
快適に作業したいなら「通信速度」もチェック
有線LANアダプタの性能も重要ですが、使っているLANケーブルの通信速度も快適に使うためにチェックしておくポイントになります。LANケーブルの製品によって対応できる回線速度に違いがあります。
回線速度とLANケーブルの対応速度が一致していないと、本来の性能を発揮できないので注意してください。1Gbpsの回線速度に対応しているものが欲しいならCAT5e以上のケーブルになります。LANケーブルの長さは通信速度に関係しないので、ルーターとの距離で選ぶといいでしょう。
データ通信を快適に行いたいなら「USBの速度」もチェック
有線LANアダプタの接続インターフェイスはUSBタイプのものが多いです。USBの規格によってデータ転送速度が変わってくるので、快適にデータ通信を行いたい方はUSBの速度も確認しておきましょう。
USB2.0ならデータ転送速度は480Mbps、USB3.0なら5GbpsとUSB3.0の方が速いので一般的にUSB3.0を選んでおけば問題はありません。
機能性で選ぶ
有線LANアダプタの中にはUSBハブ機能が搭載されているものやドッキングステーションタイプになっているものがあります。製品によって機能性はさまざまなので、チェックしましょう。
USB端子機器をよく使う方は「USBハブ」がついたものがおすすめ
有線LANアダプタの中にはUSBハブ機能を搭載してものがあります。USBハブと一体化しているLANアダプタはマウスやキーボードなどUSB機器をたくさん使う方におすすめです。よくUSB機器を使う方や、USBポートを増やしたい方はUSBハブ一体型をチェックしましょう。
Macbookやsurfaceの利便性を高めたいなら「ドッキングステーション」タイプがおすすめ
接続ポートが限られているMacbookやsurfaceなどへの接続を考えている方は、ドッキングステーションタイプのLANアダプタがおすすめです。ドッキングステーションはUSBの他にHDMI端子、SDカードスロットなどが付いているのが特徴。
さまざまな機器の接続が1つで済む便利なガジェットなので、PC周りをすっきりさせたい方はチェックしてみてください。また、Macbookとの接続を考えている方はthunderbolt3規格に対応しているかも確認しておくのがおすすめです。
便利に使いたい方は「利便性」をチェック
PCを使う目的で選ぶのもポイントです。ノートパソコンを持ち運ぶことが多く、出先で有線LANに接続したい方はに持ちになりにくい小型のものが向いています。また、USBやSDカード、HDMIなど多くの機器を繋げる方はドッキングステーションを選ぶのがおすすめです。
自宅やオフィスなど決まった場所で使う方は、性能が優れたものが多い大きめの有線LANアダプタを選ぶことで快適なネット環境を整えることができます。また、オンラインゲームをする方は冷却性能にこだわった製品がおすすめです。
LANアダプタの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
SufaceGoで使っています。同様の製品がMicrosoftではバカ高いので購入しました(コレが5個くらい買える値段です)。LANケーブルとUSBが一緒になったこのタイプは、LANケーブルを挿すとUSBが使えなかったりしますが問題なく3個口使えています。
口コミを紹介
ノートパソコンで有線LANを使いたいとき有用です、USB3.0に対応しているため、
速度が落ちません。パソコン側もUSB3.0に対応している仕様であれば、これがいいです。
口コミを紹介
イーサのコネクタのないBOOKのPCで使用しています。
デザインもシンプルで綺麗です。使用感は特に問題無い感じです。
耐久性等はまだそんなに長く使ってないのでわかりません。
口コミを紹介
MacBook Air にて利用しました。
設定等特になく、LANケーブルと接続することで簡単に利用できました。
本製品のケーブル自体もかなり頑丈そうで、USB接続部もしっかりしていたので安心しました。
口コミを紹介
chromebook対応ということで購入しました。
問題なく使えています。
口コミを紹介
Switchのネット環境安定化の為に買いました
LANケーブルを差して本体に接続するだけでSwitchも何のトラブルも無く認識してくれました
wi-fi特有のラグも無く快適にゲームが出来てます
口コミを紹介
動作は極めて安定しており、内蔵LANポートを搭載しているパソコンのそれと全く遜色ない使用感です。速度についても他の内蔵LANポートを搭載したパソコンと全く同じです。発熱は皆無で、使用中暑くなったりなどのこともありません。
口コミを紹介
PCにLANポートがなかったので、USBの拡張も兼ねてこちらを購入。しっかりと機能したので、全く不満はないです。私が購入した時は、類似商品よりも安かったので、コストパフォーマンス良かったと思ってます。
口コミを紹介
無線LANだとPing値が安定しないのでこのアダプターで有線接続しました。
上下速度、Ping値ともに満足がいく結果になりました。
対応機種一覧にMacBook Pro2021年モデルの記載がなく不安でしたが無事に使えました。
口コミを紹介
DELLのちょっと古めのノートPCで有線は100M、無線は802.11b/g/nのもので使用、USB3.0の口でこちらの製品を使えば1000Mで接続できるはずでやってみました。問題なく1000M接続できました。現状特に問題ありません。こちらを使用するのが一番安定して早いです。
LANアダプタのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | USB規格 | 機能 | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
LANポートが搭載されていないデバイスでも使える! |
type-A |
3.0 |
- |
14×28×74mm |
26g |
|
|
Amazon ヤフー |
MacbookやsurfaceなどのノートPCにおすすめ |
type-C |
- |
- |
約52 x 24 x 14 mm |
23g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
利便性・品質に優れたLANアダプターが欲しい方におすすめ |
type-A |
USB3.0 |
USBハブ |
8.3 x 2.3 x 1.5 cm |
50g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
1Gbpsの高速データ転送が可能 |
type-A |
USB3.0 |
- |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
無線ワイヤレスイーサネット接続よりも快適! |
type-A |
USB2.0 |
- |
14 x 9.7 x 1.7 cm |
60g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
type-Aとtype-Cの両方使えて便利! |
type-A/type-C |
USB3.0 |
- |
6.7 x 2.7 x 1.9 cm |
60g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
Switchにも使えるLANアダプター |
type-A |
USB3.0 |
- |
12.1 x 7 x 1.9 cm |
40g |
|
|
Amazon ヤフー |
iPad Pro用の有線LANアダプタを探している方におすすめ |
type-C |
- |
- |
5.21 x 2.26 x 1.4 cm |
40g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
Macbook AriやタブレットPCを使っている方におすすめ |
type-A |
USB3.0 |
- |
24×77×16mm |
28g |
|
|
Amazon ヤフー |
高速通信+USBポートを拡張したい方におすすめ |
type-C |
- |
USBハブ |
13.1 x 6.2 x 1.9 cm |
50g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
LANアダプタを売っている場所は?今すぐ欲しいときにおすすめ
LANアダプタはAmazonやYahoo!ショッピングなど通販サイトで購入できますが、今すぐ・当日にLANアダプタが欲しいと思っている方も多いと思います。今すぐにでもLANアダプタを購入したいと思っている方は下記の店舗で探してみると見つかりやすいです。
- PCショップ
- 家電量販店
- 100円ショップ
- ドン・キホーテ
- ホームセンター
- 大規模スーパー
有線LANアダプタは必要?無線との違いとは?
無線LANはケーブルを気にせず使えるので、多くの方が無線LANを使用しているかと思います。しかし、無線LANは有線よりも接続が不安定になりやすく、大容量のデータ通信をすると速度が遅くなりやすいのがデメリットといえるでしょう。
一方、有線LANはケーブルの長さを気にする必要があるものの壁や電子レンジなど障害物による干渉を受けないので、接続が安定しているメリットがあります。大容量のデータをも安定してダウンロード可能です。
なので、オンラインゲーム映像を滑らかに楽しみたい方などは有線LANを使った方が良いので、有線LANアダプタが必要になってきます。
デスクトップパソコンはLANボートを増設しよう
デスクトップパソコンのLANポートがGbps非対応な場合や仕事などで複数のLANポートが必要な方は、LANボードを使って増設しましょう。マザーボードのPCIやPCIeなどの拡張スロットに接続するだけなので、簡単に増設できます。
LANボード増設したいと考えている方はPCIもしくはPCIe対応かどうか確認しておきましょう。また、小型で省スペースのロープロファイルに対応しているかどうかもチェックしておいてください。
iPhoneでもLANアダプタは使える!使い方を伝授
LANアダプタはiPhoneやiPadでも使えます。iPhoneやiPodでLANアダプタを接続することでWi-Fiが禁止されている場所でもネットに接続できたり、安定した通信が可能です。
準備するものはApple純正のLighting-USB3カメラアダプタ(MK0W2AM/A)とUSB-LNAアダプタの2つです。使い方は下記の通りです。
- iPad給電能力のあるUSB電源アダプターをLighting-USB3カメラアダプタに接続
- USB-LANアダプタをLighting-USB3カメラアダプタに接続
- 全て接続したLighting-USB3カメラアダプタをiPhone/iPadに接続
- 接続が成功していれば、設定のWi-Fiの下に「Ethernet」の項目が出てきます
※取り外す時は3→2→1の順番で行ってください。
※USB電源アダプタはiPhoneに接続する場合でもiPadを充電できるスペックのものを使ってください。iPhone充電用の5W電源アダプタは使用できません。
※safariでWebサイトを開こうとすると、エラーメッセージが出る場合があります。「OK」をタップすると問題なくsafariを開けます。
LANアダプタが認識しない場合の対処法
LANアダプタが認識しない場合、ネットワークアダプターのドライバーが正常に認識していない可能性があるので、再接続したり接続デバイスを再起動させてみてください。
それでもLANアダプタを認識しない場合は、LANアダプタのネットワークのドライバーを再インストールしてみましょう。ついさっきまででインターネット接続できていたという場合はshiftキー+再起動で解決することが多いです。
まとめ
今回はLANアダプタの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。LANアダプタがあれば、LANポートが搭載されていないデバイスでも安定したネット環境を整えられるアイテムです。この記事を参考にぜひ導入してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月28日)やレビューをもとに作成しております。
こちらのLANアダプタはUSBポートが3口搭載されているので、USBポート数を増やしながらネット環境を整えたい方におすすめです。Macbookによく合うアルミ製デザインでおしゃれなのも好評です。