ICカードリーダーのおすすめ人気ランキング15選【マイナンバーカードにも使える?確定申告にも】
2022/12/06 更新
目次
ICカードリーダーは使い道いろいろ!
e-taxを利用した確定申告に使用でき、確定申告の時期になると注目を集めるICカードリーダー。その使い道はマイナンバーカードの読み取りだけではないとご存知でしたか?電子マネー機能のあるICカードの残高や利用履歴確認とチャージも可能です。
またSuicaやPASMOなどの交通系ICカードの残高確認や利用履歴のチェックも可能。パソコンでテレビを観る際のB-CASカードの読み込みにも対応した機種も。このように多機能なICカードリーダーですが、それは使用用途に合ったものをきちんと選ぶことが前提です。
そこで今回はICカードリーダーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは利用目的・読み取り方法・接続方法を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
接触型ICカードリーダーのおすすめ
非接触型ICカードリーダーのおすすめ
ソニー(SONY)
PaSoRi RC-S380
電子マネーのチャージ・残高確認からショッピングまで可能
e-taxの対応からソフトウェアを使用する事で電子マネーのチャージや履歴照会・残高照会までできる安心の「SONY」ブランドのICカードリーダーです。SONY製の為プレイステーションとの互換性もありウォレットへのチャージも可能です。
マイナンバー情報の読み取りや電子マネーの管理に関してスムーズに行うことができ、非接触型なのでカードを傷付けることなくかざすだけで読み取りできる点も魅力。これからのキャッシュレスの時代に欠かすことが出来ないICカードリーダーです。
読み取り方法 | 非接触型 | 接続方法 | USB |
---|---|---|---|
対応カード | マイナンバーカード・電子マネー |
ICカードリーダーの選び方
ICカードリーダーにも様々な種類があります。自分に合ったICカードリーダーを選ぶためにチェックしたいポイントをご紹介していきます。
使用したいカードに合わせて選ぶ
ICカードリーダーはどんなカードをどのように使いたいかによって選ぶべき商品も変わってきます。ここでは目的のカード別に選ぶポイントをご紹介していきます。
「確定申告」などマイナンバーカードの認証なら公的個人認証商品がおすすめ
確定申告に使いたいならマイナンバーを読み込んで行うため、必ず「マイナンバーカード対応」「e-tax」という表記のある商品を選ばなければなりません。住民基本台帳カードや、税理士カードの認証にもこのマイナンバーカード対応のICカードリーダーがおすすめです。
マイナンバーカードが使用できるICカードリーダーは決まっており、全国の市町村で統一されています。利用できるリストは公的個人認証サービスのポータルサイトにて確認ができます。
「電子マネー」の使用ならFaliCa対応機種がおすすめ
電子マネーの使用なら「FaliCa対応」の表記のあるICカードリーダーがおすすめ。FeliCaとはICカードと瞬時に情報のやり取りをする無線システムの事で、今やiPhoneにも搭載された機能です。
対応となるICカードはSuica・PASMOなどの交通系ICカードや、nanaco・楽天Edy・WAONなどのプリペイド型電子マネー、QUICKPay(クイックペイ)・ID払いなどの後払い式の電子マネーが挙げられます。
「B-CASカード」の使用なら接触型の最新B-CAS対応機種がおすすめ
B-CASカードを使用する為に必要な機能は「接触型の最新B-CAS対応」と表記されたICカードリーダーを選びましょう。B-CASカードリーダーとしても使用可能な接触型は確定申告に必要な機能もこれに準じており併用できる面でもおすすめです。
しかしより多くの機能を兼ね備えるにはかなり高価になってしまうため、安価に抑えたい人は必要な機能を抜粋して選ぶことが必要となります。
パソコンへの接続方法で選ぶ
ICカードリーダーはパソコンのタイプによって接続方法が異なります。自分のパソコンに対応するものかしっかり確認しましょう。
パソコンにポートがあれば「USBポート接続」がおすすめ
パソコンにUSBポートが搭載されている場合は「USB対応」の表記やUSB端子のあるICカードリーダーを選ぶことをおススメ致します。有線接続なので接続環境も安定しており、なにより対応しているICカードリーダーが多いという点が魅力です。
USB端子の形状はタイプA・C共に販売されており、自分のパソコンに搭載されている端子に合わせて選んでください。
USBポート非搭載なら「Bluetooth接続対応」がおすすめ
パソコンにUSBポートが搭載されていないなら「Bluetooth接続対応」のICカードリーダーを選びましょう。有線接続と無線接続の両方に対応したICカードリーダーもありますが、パソコンや小型スマートPCなども無線接続に対応していないと使用不可な点にはご注意を。
スマホとの接続を考えている人は双方の無線接続機能を確認しOSとの互換性も考慮した上でBluetooth対応機種を選ぶ必要があります。
「Macやwindows10より前のOS」なら対応OSを確認
基本的にICカードリーダーは有線接続、無線接続に関わらずパソコンに接続し利用するものですがその多くがwindows10に対応しています。そのためMacやwindows10より前のOSを使用し、ICカードリーダーを使いたいという人は注意が必要です。
どれだけ多機能なICカードリーダーがあってもそれに対応したパソコンがなければ使用ができません。使用可能なOS・パソコンであるかの確認はとても重要になります。
読み取り方式から選ぶ
ICカードリーダーのカード読み取り方法はさまざまです。目的や好みに合わせて選んでみてください。
ライターがあり操作がわかりやすい「接触型」がおすすめ
接触型とは、カード端末機のリーダー/ライター端子と接触するモジュール端子を持つタイプのカードでカードと端子が直接接触して通信を行います。堅牢なセキュリティが求められる決済や認証の分野で使用されます。
操作がわかりやすく、接触型で使用できるカードはB-CASカードをはじめとしキャッシュカードやクレジットカードなどさまざまなものがあります。
手軽さを求めるなら「非接触型」がおすすめ
非接触型カードリーダーは接触型ICカードリーダーの操作性を向上させたもので、カード内部にアンテナの役割を果たすコイルが内臓されており端末のリーダー/ライタ端子から発生している磁界にカードをかざすだけで手軽に無線通信でデータのやり取りができます。
SuicaやICOCAに代表される交通系ICカードや、電子マネーなどのFeliCa方式のカードが対象となっています。
接触型・非接触型どちらでも使えるカードなら「お好みの方式」がおすすめ
接触型・非接触型を問わず使用できるカードも存在します。接触型・非接触型のICチップが搭載されたカードで「ハイブリッドカード」「デュアルインターフェイスカード」と呼ばれています。
PayPassデュアルインターフェイスカードで接触型クレジット決済及び、非接触型クレジット決済どちらにも対応したマスターカードになります。このようなどちらでも使えるカード用であれば接触・非接触はお好みで選ぶことができます。
以下ではお得なクレジットカードについておすすめしている記事をご紹介します。クレジットカード選びの参考にしてみてください。
人気メーカーから選ぶ
ICカードリーダーを選びきれない場合は人気メーカーの機種をチェックするのもおすすめです。信頼の人気大手メーカー2社をご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
androidやFeliCaを開発した「SONY(ソニー)」がおすすめ
言わずと知れた総合電子機器メーカーのSONY。非接触決済技術方式「FeliCa」を開発しており、その技術を組み込んだ非接触型のICカードリーダーを生産しています。Felica対応のandroidも多く出しています。
セキュリティ面で強い「NTTコミュニケーションズ」がおすすめ
通信事業大手のNTTコミュニケーションズ。公的個人認証に対応したマイナンバーカードの読み取り用のICカードリーダーを製造しています。セキュリティ面に強い同社の製品は確定申告などの納税作業をする方におすすめです。
接触型ICカードリーダーの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
今年から自宅でイータックスを利用して確定申告をするため購入しました。付属のCDから短時間でドライバーをインストールでき、ストレスなくマイナンバーカードを利用して国税庁のサイトから確定申告ができました。
口コミを紹介
この商品はマイナポイント申請のために購入しました。
マイナンバーカード対応と書かれており、価格的にもお手頃だったので、この商品に決めました。カードリーダーというものを初めて使ったのですが、初心者の自分にも問題なく使えました。
口コミを紹介
マイナンバーカードがあるのでこのリーダーを使用しました。
マイナポータブルやe-Tax送信が問題がなく出来ます。
口コミを紹介
こちらは安心のエレコム製ですし、お値段もちょうどよかったので購入しました。catalinaで全く問題なく作動しました。形状もコンパクトで良かったです。
口コミを紹介
B-CASカードが通常・mini問わず認識されました。
ついでにSDカードやmacroSDも読み込めるので満足です。
口コミを紹介
TVチューナーのカードリーダー部分が故障したので、
代わりとして、B-CAS読み込みに使用しています。
最新のドライバーをサポートページで入手して、問題なく動作してくれています。
口コミを紹介
USB接続するとドライバが自動インストールされ、すぐ使える状態になりました。マイナンバーカードで無事に確定申告できました。パソコン環境はWindows10 64bit、Internet Explorer11です。
口コミを紹介
マイナンバーの読み込み用に買いました。macで使ってます。
NTT Communications
ACR39-NTTCom
補助金対応の可能性もあり確定申告など大切な情報の取扱いに
確定申告に必要なマイナンバーカードに対応したICカードリーダーです。接触型なので確実で安定的な接続が可能。古い型のUSBにも対応し、対応OSの幅も広くwindows・Macでの使用も可能です。
他にも税理士・行政書士・司法書士カードやインターネットバンキングカードにも対応しており人気も高くメジャーなICカードリーダーで、地域によっては補助金精度の対象にもなります。
読み取り方法 | 接触型 | 接続方法 | USB |
---|---|---|---|
対応カード | マイナンバーカード・住民基本台帳カード・税理士カード |
口コミを紹介
マイナンバーカードで確定申告するためにWin10pro(32bit)で使用しました。動作OKです。OSをXP→7→10とアップグレードした年季の入ったパソコンですが、ドライバインストールの表示もなしに、接続した瞬間に認識しました。
ジェムアルト
IDBridge CT30
世界でトップシェアを誇るICカードリーダー
世界でトップシェアを誇るジェムアルトのICカードリーダーになります。ICチップの読み込みをする部分以外スケルトン加工が施されており、差し込んだままカードの確認ができます。
WindowsだけでなくMacやLinuxにも対応していますがMacの場合少し古い型のものでも使用可能なのでOSは要確認です。e-taxをはじめとするマイナンバーカード・B-CASカード・住民基本台帳ICカードなどにも対応しています。
読み取り方法 | 接触型 | 接続方法 | USB |
---|---|---|---|
対応カード | マイナンバーカード・住民基本台帳ICカード・B-CASカード |
口コミを紹介
住基カードを問題なく読み込みできました。
今後は個人番号カードになるので、住基カードは利用できなくなりますが…。
個人番号カードも読み込み可能でした。
ICカードリーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 読み取り方法 | 接続方法 | 対応カード |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
世界でトップシェアを誇るICカードリーダー |
接触型 |
USB |
マイナンバーカード・住民基本台帳ICカード・B-CASカード |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
補助金対応の可能性もあり確定申告など大切な情報の取扱いに |
接触型 |
USB |
マイナンバーカード・住民基本台帳カード・税理士カード |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Macにも対応した接触型ICカードリーダー |
接触型 |
USB |
マイナンバーカード・住民基本台帳カード |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
パソコンを経由した地上波テレビ視聴も可能 |
接触型 |
USB |
マイナンバーカード・住民基本カード・B-CASカード |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
人気モデルのOEM品 |
接触型 |
USB |
B-CAS・マイナンバーカード |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使い道が多いICカードリーダー |
接触型 |
USB |
電子マネー・B-CAS・マイナンバーカード・メモリーカード |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトでマイナンバーの読み取りに使える |
接触型 |
USB |
マイナンバーカード |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
B-CASカード用の定番! |
接触型 |
USB |
マイナンバーカード・B-CASカード |
|
|
楽天 ヤフー |
幅広く使えるライター |
接触型 |
USB |
マイナンバーカード・電子マネー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
windowsとの高い互換性 |
接触型 |
USB |
マイナンバーカード・住民基本台帳カード・CAC |
非接触型ICカードリーダーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
マイナポイントとetax用に購入。
マイナポイント登録には普通に使えて登録できました。
NTTコミュニケーションズ
ACR1251CL-NTTCom
便利で簡単な非接触型
カードを置くだけで使用可能な非接触型のICカードリーダーです。WindowsとMacに両方とも幅広く対応しているのでOSを気にすることなく使用が可能。比較的操作が簡単でスムーズに使用できる点が魅力的です。
大手NTTコミュニケーションズから販売されてい商品なのでサポート体制の充実・安心感が高いです。非接触型ですがFaliCa形式には対応しておらず、e-tax使用はマイナンバーカードの読み込みなどは置くだけで可能です。
読み取り方法 | 非接触型 | 接続方法 | USB |
---|---|---|---|
対応カード | マイナンバーカード・住民基本台帳カード・税理士カード |
口コミを紹介
e-taxのためにマイナンバーカードを読み込みたくて購入しました。
時間が無いので確実性を取って少し高いけどこちらを。
同梱のマニュアルに従ってドライバをインストールすれば
すぐ認識しました。
口コミを紹介
子供のSuicaを管理するために購入しました。交通機関は駅名、買い物は何を買ったまではわかりませんが、タイトルが物販として表記されます。複数の電子マネーカードを管理することができてとても便利です。今のところ買って正解だったと思います。
口コミを紹介
セキュリティを考えて国産メーカーの「I-O Dataさん」の製品を購入することにしました。結果的に、これは非常に正解でした。
もちろんMacでも問題なく動きます。そしてなんと言っても読み込みが早く、正確です。
ソニー(SONY)
PaSoRi RC-S380
電子マネーのチャージ・残高確認からショッピングまで可能
e-taxの対応からソフトウェアを使用する事で電子マネーのチャージや履歴照会・残高照会までできる安心の「SONY」ブランドのICカードリーダーです。SONY製の為プレイステーションとの互換性もありウォレットへのチャージも可能です。
マイナンバー情報の読み取りや電子マネーの管理に関してスムーズに行うことができ、非接触型なのでカードを傷付けることなくかざすだけで読み取りできる点も魅力。これからのキャッシュレスの時代に欠かすことが出来ないICカードリーダーです。
読み取り方法 | 非接触型 | 接続方法 | USB |
---|---|---|---|
対応カード | マイナンバーカード・電子マネー |
口コミを紹介
Windows10でSuicaつきビューカードを読み取り、ビューカードのクレジット払いでのSuica部分へのチャージに使用しました。パソコンにつなぐだけでドライバと専用ソフトがダウンロードされるので簡単にセットアップできます。専用ソフトもとてもシンプルで使いやすいです。
非接触型ICカードリーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 読み取り方法 | 接続方法 | 対応カード |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
電子マネーのチャージ・残高確認からショッピングまで可能 |
非接触型 |
USB |
マイナンバーカード・電子マネー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
WindowsだけでなくMacにも対応 |
非接触型 |
USB |
マイナンバーカード |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
androidなどスマホでの電子マネーの残高照会が可能 |
非接触型 |
Bluetooth |
電子マネー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
便利で簡単な非接触型 |
非接触型 |
USB |
マイナンバーカード・住民基本台帳カード・税理士カード |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
Felicaやe-taxへも対応 |
非接触型 |
USB |
マイナンバーカード・電子マネー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ICカードリーダーの購入補助金がもらえる自治体も!
自治体によっては行政手続き等のオンライン化を促進するためマイナンバーカードに対応するICカードリーダーの購入費補助が出るところもあります。該当のICカードリーダーを購入の際にはぜひご自分の住んでいる自治体は補助金が出るかどうか確認してみてくださいね。
スマホにICカードアプリを入れれば使い道が広がる!
お使いのスマホにICカードリーダーアプリをダウンロードし、対応の機器を使えばSuicaやPASMOなどの交通系ICカードやnanaco・WAON・EdyなどのICカードの情報を読み取ることができます。
カード残高照会やチャージ履歴、コンビニなどでの決済履歴などいろいろな履歴を追うことができ家計管理や経費精算など使い道は豊富です。アプリもたくさんの種類があるのでぜひ自分に合ったものを選んでダウンロードしてみてください。
まとめ
ICカードリーダーの必要性はこれからさらに向上していくことが予想され、その使用用途や操作性もより分かりやすくなっていくと思います。まだ持っていない方や、これから使用したいと思う方のお役に立てればと思います。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月06日)やレビューをもとに作成しております。
世界でトップシェアを誇るジェムアルトのICカードリーダーになります。ICチップの読み込みをする部分以外スケルトン加工が施されており、差し込んだままカードの確認ができます。
WindowsだけでなくMacやLinuxにも対応していますがMacの場合少し古い型のものでも使用可能なのでOSは要確認です。e-taxをはじめとするマイナンバーカード・B-CASカード・住民基本台帳ICカードなどにも対応しています。