袱紗のおすすめ人気ランキング15選【東急ハンズにも売り場がある?】
2023/09/25 更新
袱紗は冠婚葬祭で必須となるアイテムです。弔事や慶事、慶弔両用などの用途のほか、男性か女性でもマナーが異なるなど注意点も多くあります。また、東急ハンズでも取り扱いがあり、手軽に買えるアイテムです。今回は袱紗のおすすめ人気ランキング15選を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
袱紗は慶事や弔事に欠かせないアイテム
普段の生活ではあまり使う機会がない袱紗(ふくさ)ですが、祝い事やお悔やみの時にはマナーとして持っておくべきアイテムです。と言っても祝い事・お悔やみ事のシーンごとに使う袱紗は異なります。
袱紗の使い方やマナーについて若干不安がある方も多いですよね。男性や女性でもマナーは少し変わってくるので、慶事と弔事での違いも合わせて理解するようにしなければなりません。
今回は袱紗の人気ランキング15選をタイプ・素材・サイズを基準に作成しました。東急ハンズなどの売り場に売っているかや、袱紗の選び方・包み方・使い方・ない時の対処法についても合わせてご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
袱紗の選び方
袱紗と言っても色んなタイプや種類があり、どれがいいのか迷ってしまいますよね。失敗しないように選び方のコツを学ぶ必要があります。
使う場面に合わせた色と柄で選ぶ
袱紗を使う場面は「慶事・弔事」の2通りあり、それぞれにあった袱紗の種類も異なります。間違わないように注意して選びましょう。
結婚式や茶道のお茶会など慶事なら「暖色系」
慶事とは、結婚式や記念日等明るくおめでたい催しです。結婚して子供が生まれて将来より楽しく、明るい未来が来るように袱紗の色も明るめタイプを選ぶのがポイントです。茶道のお茶会に出席する際に会費をのし袋に入れる場合にも使えます。
勿論、あまり派手すぎるような色や柄ではかえって周囲から浮いてしまうかもしれません。派手な柄や金色と言った目がチカチカするようなタイプは、止めておいた方が無難です。
理想的な色合いは、赤・ピンク・オレンジと言った色合いであり、今後結婚式等に出席する場合を考えると何色か揃えておくと便利です。大切な人へのお祝いの意味も込めて、派手過ぎず地味すぎず、ちょうどいい明るい色合いを選んでください。
お葬式やお悔やみ事など弔事には「寒色系」
慶事で暖色を用いるのに対して、お葬式等のお悔やみ事では寒色を用いるのが一般的なマナーとされています。故人を悼み、悲しみの気持ちを表す紺・グレー・緑と言った落ち着いた色合いが無難でしょう。
お悔やみの時に、柄物や暖色と言った色合いを選ぶとおめでたい気持ちの表れと取られてしまい、失礼に当たります。前もって準備しておくと不幸を呼ぶことにもなりますが、当日焦らない為にも必要最低限で寒色の袱紗を準備しておいてください。
間違っても派手な色合いや柄物は選ばずに、無難な紺・緑・グレーをおすすめします。最近ではお祝い用とお悔やみ用の袱紗が2枚セットになっているタイプもあり、セットで購入しておくのもいいかもしれません。
紫はどちらも使える「慶弔両用」で便利
紫色の袱紗は1枚で結婚式にもお悔やみにも使えます。落ち着いた色合いであり、男性でも女性でも使いやすいので1枚用意しておくと便利です。ただし、薄紫色はお祝い事でしか使えない為、かえって失礼にならないように注意しましょう。
お悔やみで使うのであれば、濃いめの暗い色が鉄則であって深みのあるパープルカラーを選んでください。柄は避けた無地タイプが基本であり、お悔やみ用としてだけでなくお祝い事と兼用するのであれば柄タイプは使わないようにしましょう。
使い方に合わせた包み方ができるものを選ぶ
袱紗と言っても色んな形があり、中に入れる金封のサイズや包み方に合わせて選ぶ必要があります。基本となる袱紗の種類を紹介しましょう。
伝統を大切にしたい方は敬意を表せる「風呂敷」タイプ
大切な人へ敬意を伝えたいのであれば伝統的な風呂敷タイプがおすすめです。フォーマルな場面ではなおさらこのタイプが理想です。一般的によく使われているタイプであり、風呂敷がほどけないように引っかけて留められる爪がついているものもあります。
また、台座が付いているタイプは中に入れる金封がしわになるのを防いでくれるので便利です。金封をキレイな状態にキープしたいのであれば台座付きの袱紗をおすすめします。弔事では特に台座の色も袱紗同様に、落ち着いた寒色のものが最適です。
ただし、台紙付きの袱紗は小さいカバンでは入らない場合もある為、事前にカバンに入るかチェックしてください。入れる時・取り出す時にまごつかないように余裕のあるサイズでのカバンや袱紗選びが大事です。
楽に出し入れできる「金封」タイプは不器用でも安心
袱紗をバッグやポケットから出す時、風呂敷タイプだとばらけて中身が出てしまう可能性もあります。袱紗に包んだ祝儀を出すのに受付でモタモタしてしまうのも、かえってマナーが悪く見られてしまいます。
バッグやポケットからサッと取り出したいなら金封袱紗タイプが向いており、すでに袋状にできていることで出し入れがしやすいのが特徴です。あまり袱紗を使う機会がなく、風呂敷包みが上手くいかない時はこのタイプを使用しましょう。
パチンとマグネットで留めることができれば、カバンの中に入れて置いても中身がこぼれることがありません。と言ってもあくまでも略式の為、年配の方は風呂敷タイプが一般的になります。
色で悩んだら「性別に馴染む色合い」を確認
男性の方は、暖色系ですこし暗めのものなど、落ち着いた色合いがおすすめです。女性の方は、華やかな明るい暖色系を選ぶと、好印象になります。弔事の際は寒色系を選び、灰青色など多少明い色合いでも問題ありません。
紫は男女とも慶弔両用できるので、悩んだ場合は紫がおすすめです。
相手への印象が気になるなら「年齢に合ったもの」をチェック
相手への印象が気になる場合は、年齢に合ったものを選びましょう。できるだけ慶事用・弔事用の2点を用意するのがおすすめですが、年齢が若いときは、安価な慶弔両用でも問題ありません。
また、年齢に合わせて一生ものとして使用できる、上質な生地を使用したハイブランドのものもおすすめです。
中に入れる金封にあったサイズを選ぶ
必要な袱紗サイズは、中に入れるのし袋のサイズによって異なります。金額によって大きさが変わる為、前もって確認しておかなくてはなりません。
一般的な目安の大きさは「33~35cmの正方形」
一般的な袱紗のサイズを知っておくと、今持っているのし袋が入るのかどうかの確認ができます。そうすることでフォーマルバッグに袱紗が入らなかった・のし袋が大きかったなんていう失敗はなくなります。
たとえば台付き袱紗の場合は、一辺の長さが約33~35cm程度が基本になります。板の大きさは約19から12cm、畳んだ時のサイズは約20から13cmです。このサイズは、大概ののし袋を入れられますが、中には豪華で大き目のものもあるので前もって確認しておきましょう。
大き目なら「風呂敷タイプのツメなし」だと失敗しない
袱紗を選ぶポイントはサイズで、中に入れるのし袋の大きさで選ぶと失敗がありません。大きなのし袋を入れる時は、金封タイプやツメのあるタイプではキレイに納まらない可能性があります。無理やり入れると、のし袋が寄れたりしわが寄ったりするかもしれません。
中の大きさに合わせやすいのは風呂敷タイプです。選ぶのし袋によってサイズが異なる場合も考慮し、風呂敷タイプ・金封タイプを用意しておくと便利です。
材質で選ぶ
見た目を重視するのであれば、袱紗の材質も選ぶポイントに置くべきです。長く使う物だからこそ素材にこだわりましょう。
一生ものとして長く使いたいならおしゃれで丈夫な「正絹」がおすすめ
袱紗で使う素材は種類が多く、価格もピンからキリで選ぶのに迷ってしまいます。最近では100均でも買えるものも多く、手軽に購入できるアイテムになりました。それでも長く愛用するものだからこそ、できるだけいい物で揃えたいと考える方も多いですよね。
美しく丈夫な素材である絹100%の正絹タイプを選ぶと失敗がありません。特にちりめんや西陣織など伝統的な織物は値段もぐっと上がりますが見た目が上品でおしゃれです。一生ものとしてできるだけいい物を揃えたい時は、正絹素材の袱紗を選ぶようにしましょう。
手軽に活用するなら「ポリエステル素材」
100均でも購入できる袱紗ですが、手軽に買える値段のものはポリエステル素材が一般的でしょう。とても軽くて扱いやすい繊維ですので、洋服等いろいろな物に採用されています。洗濯機で洗えるものが多いのも特徴です。
勿論、袱紗としても多く使われていて、できるだけ安く買いたいのであればポリエステルタイプを探してみましょう。と言っても若い世代であれば問題ないものの、ある程度年齢を重ねた人が安い素材を使うのは少し浮いてしまうかもしれません。
正絹繊維でできた袱紗は上品でかつ落ち着いた印象を与えられます。できるだけ手軽に使いたいのであればポリエステル素材もおすすめです。どちらにするかは使う人次第になります。
おしゃれしてお祝いの席に参加したい場合
結婚式などお祝いの席はマナーに合った範囲で華やかに装いたい方も多いでしょう。その場に合ったおしゃれな袱紗を持ちたい場合の選び方のポイントをご紹介します。
メンズは「レザーやネクタイ生地」の袱紗がおすすめ
男性におすすめなのはメンズスーツに合わせてもしっくりくる上質でエレガントな袱紗です。レザー製の袱紗は他の小物とテイストを合わせてコーディネートできます。また、ネクタイ生地から作られた袱紗は、スーツでも浮かない上品な柄でおしゃれに装えるでしょう。
「華やかなレディースファッションのアイテム」としての袱紗を選ぶ
パーティーなどのおめでたい席なら、袱紗もレディースファッションのアイテムと考えておしゃれなものを選ぶのもおすすめです。クラッチバックの様なパールやビジューのついたものなど、パーティドレスにあわせて上品で華やかなものを選んでみてはいかがでしょうか。
「ファッションブランド」の袱紗もおしゃれ
洋服や鞄を手掛けるブランドからも袱紗が販売されています。生地やタッセルといったデザインにはファッションへのこだわりが反映され、パーティーにふさわしいおしゃれな仕上がりです。お気に入りのブランドでドレスなどど一緒にそろえるのも楽しいでしょう。
袱紗の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
見た目最高!触った感じも最高‼︎男気溢れる袱紗です。納品も早く助かりました。たくさん買うものではないですが気になる商品があればまた買ってしまいそうです。ありがとうございました。
口コミを紹介
結婚式の為に買ったのですが、さり気ないミッキーの刺繍が可愛かったです。
それに、リバーシブルにも出来るのが買う決め手になりました。
買って良かったです。
口コミを紹介
あまり見かけないデザインなので人と被ることもなく、とても可愛くて大満足です!
ご祝儀を出した後、バッグに折りたたんで入れられるのも良かったです。
友人にも褒められました。
口コミを紹介
ポリエステルですが、安っぽく見えない。シルクの様に気を使わなくてよいところがいいと私は思います。
結果的に買って良かったと思う。
口コミを紹介
友人の結婚式用に購入しました。最近の結婚式の祝儀袋は大柄な水引がついてますので、少し膨らんだ感じになりますが、鮫小紋の柄のお陰で見た目はそれほど膨らみを感じません。そうはいっても膨らんではいますけど私は気にならないかな、という程度です。
口コミを紹介
どなたかも書かれてましたが、値段の割には良い出来だなと♪ネイビーは美しいです♪
慶事でも、タッセル外してもスマートな感じで結構いい感じです♪♪おすすめです^_^
口コミを紹介
ネットで見る色目と、ほぼ変わらず品のいい色です。今まで台付きふくさを使用していました。上手く包めずデレッとした感じが嫌でしたが、これなら見た目もスッキリ。オススメです。
口コミを紹介
これは便利ですね!一人暮らしなのであまりものを増やしたくないので、リバーシブルタイプにしましたが、簡単にひっくりかえせます。大人の嗜みとして一つは必要なふくさ、これから大活躍しそうです。
アウローラ
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 慶弔事用ふくさ部門 7位
(2023/11/01調べ)
小花金封ふくさ
上品なカラーと小花柄がおしゃれな袱紗
袱紗は冠婚葬祭で使うアイテムですが、なかなか金封が入らなかったり出しづらい場合もあるでしょう。このセンターで折れる金封タイプの袱紗は、持ち運びしやすく取り出しやすいのが特徴です。
軽くて持ち運びしやすく、上品なカラーとさりげない小花柄のスタイリッシュなデザインは若い人に人気があります。慶事向けに淡いピンク、お悔やみの場でも浮かない黒、両方に使える紫などさまざまなカラーが選べます。
タイプ | 金封袱紗 | 素材 | レーヨン |
---|---|---|---|
サイズ | 約12cm×約20cm |
口コミを紹介
結婚式で使用するのに購入しました。見た目もかわいくて、思ったよりしっかりして良かったです。
口コミを紹介
シンプルですが、若い人にはこれくらい控えめのほうがいいと思います。お祝いの時は入れる口が膨らんでいるほうを上に、お悔やみの時は膨らんでいるほうを下にしていれる…とだけ覚えていればどちらにも使用できるので、便利。
口コミを紹介
本当に高級なものを持ってないので比べられませんが、バッグとセットになっているものよりかは上質で、ぱっと見もいい感じです。
口コミを紹介
オトナかわいいです!上品で永く使えそうな感じです。近々結婚式があるので使うのが楽しみです!リバーシブルタイプと迷いましたが、こちらにして正解でした!画像通りで、しっかりしてます。
珠音
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 慶弔事用ふくさ部門 1位
(2023/10/01調べ)
珠音 慶弔両用ふくさ
男女問わず使えて幅広い場面で活躍する万能袱紗
通常の袱紗だと包んでもすぐに中身が出てしまいますが、金封ふくさになっていることでしっかり収納できます。「紫×京紫」「黒×紫紺」の2色からなる色合いはとても落ち着いており、男女問わずに使えるのが特徴です。
結婚式は勿論、ご祝儀袋・出産祝い・卒業祝い・月謝・お礼等幅広くおめでたいシーンに活用できます。又、お葬式の香典・お布施・法事と言ったお悔やみのシーンでも使える万能性が魅力的でしょう。
タイプ | 慶弔両用 | 素材 | レーヨン |
---|---|---|---|
サイズ | 約12×20cm |
口コミを紹介
今まで使っていたものは、たたむタイプで、いざとなると、たたみ方を忘れてしまったり、ちょっと不便だったので、手軽に使えるポケットタイプのふくさを購入しました。素材のちりめんは、高級感抜群で、黒に紫を合わせた色使いは、とてもおしゃれな感じです。慶弔両用で、どんな場面でも大丈夫だし、家族全員で使うことができて、大満足です!!
袱紗の人気おすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
男女問わず使えて幅広い場面で活躍する万能袱紗 |
慶弔両用 |
レーヨン |
約12×20cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
鶴デザインの袱紗セット |
慶弔セット |
ポリエステル |
約12×20cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
メンズスーツのポケットに収まるすっきりサイズ |
慶弔両用 |
レーヨン(ちりめん仕立て) |
約12cm×20cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルデザインの高品質袱紗 |
慶弔両用 |
表レーヨン・裏ポリエステル |
横12×縦21cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
上品なカラーと小花柄がおしゃれな袱紗 |
金封袱紗 |
レーヨン |
約12cm×約20cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ネクタイの生地仕立てでメンズ用にぴったり |
慶弔両用スリットタイプ |
ポリエステル |
約12×20cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
リバーシブルタイプで慶弔を使い分ける袱紗 |
慶弔両方に使用可能リバーシブル |
レーヨン |
縦12.0×横20.0×厚み1.5cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一生ものになる西陣織の高級感漂う袱紗 |
慶弔事用 |
- |
12×20cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
タッセルパーツが付いた袱紗 |
洋風袱紗 |
ポリエステル |
120×200mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
鮫小紋模様がおしゃれな袱紗 |
慶弔両用 |
綿 |
約12cm×約20cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高級感のあるちりめんの風呂敷タイプ |
慶事用 |
ポリエステル |
約36×36cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
和の花柄がおしゃれなレディース向き袱紗 |
慶事用 |
- |
約20cm×約12cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ディズニーとベルメゾンコラボの袱紗 |
リバーシブルタイプ |
ポリエステル |
12.5×20.5×1(厚さ)cm |
|
![]() |
Amazon |
沖縄のオリジナルブランドの袱紗 |
慶弔両用 |
ポリエステル |
約12.5cm×約21cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
数珠も入る金封袱紗 |
金封・念珠入れ |
- |
約12cm×20cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
袱紗の包み方や使い方・ない時の対処法もご紹介
袱紗を使用するにあたって、マナーや包み方はしっかり覚えておきましょう。最近は金封タイプが人気で、あまり風呂敷で包む機会はないかもしれません。風呂敷タイプなら慶事と弔事で包み方が、金封タイプは開き方が異なるので要注意です。
また、結婚式なら日程も前もってわかるので用意できますが、急な弔事だと袱紗がない場合もありますよね。そういったときは濃色のハンカチで代用すが可能です。カバンからそのまま香典袋を出さないようにしましょう。
ご祝儀や香典を郵送するときはどうすればいい?
ご祝儀や香典を郵送するときは、郵便局の現金書留で送りましょう。香典を郵送する場合は初七日までに自宅に送りましょう。ご祝儀袋を入れて送る場合は、大型サイズの現金書留を使うのがおすすめです。
ご祝儀袋には名前などの通常通りの必須事項を記入し、お詫びの手紙なども一緒に添えて送りましょう。
袱紗はどこで買うのがおすすめ?
袱紗は100均や雑貨店などさまざまな場所で販売されているので、実際に手に取って選びたい場合、買いに行く時間がない場合に合わせて購入しましょう。
買い物のついでに選べるロフト・東急ハンズ・スーパーの売り場
袱紗だけ買いに行くのではなく、他の買い物やお出かけのついでに購入される方も多いですよね。ロフトや東急ハンズのような雑貨店、大型スーパーやホームセンターでも袱紗の取り扱いがあり、冠婚葬祭用品や祝儀・不祝儀袋の売り場に置いてあります。
高級なものも揃っている百貨店・呉服店
質のいい、高級なものが欲しい場合は百貨店や呉服店にいくのがおすすめです。正絹のちりめんや西陣織で作られたものなどこだわりの商品が見つかる可能性が高いです。お店によっては名前を入れるサービスがある所もあり、オンリーワンの一生ものを手に入れられます。
百貨店などでは冠婚葬祭のマナーに詳しい店員が常駐し、使う場にふさわしい袱紗選びを手伝ってもらえる場合があります。初めて結婚式に参列するときなど、いろいろ相談できると安心です。
とにかく安く手軽に買いたいならダイソー・セリアなどの100均で
とにかく安く済ませたい方にはダイソーやセリアなどの100均での購入をおすすめします。祝儀袋・不祝儀袋や名前を書く筆ペンも揃っていて、必要なものをまとめて買えるので便利です。ただし、どの店舗にも袱紗が置いてあるとは限らないのでご注意ください。
買いに行く時間がないときは通販で
店舗に選びに行く時間のない方には通販がおすすめです。楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなど各ECサイトで取り扱いがあります。店舗で見るよりたくさんの商品から選べるので、おしゃれにこだわって人と被らないものを探したい方にも向いています。
袱紗を受付で渡すときの正しい方法とは
袱紗を受付で渡すときは袱紗に包んで持参し、渡す際も一言添えて渡しましょう。慶事の際は、まず自分の順番が来たら袱紗からご祝儀袋を取り出します。名前を相手の方向に向け、畳んだ袱紗の上にのせながら、ご祝儀袋を渡しましょう。
笑顔で「この度はおめでとうございます」と必ず伝えてください。弔事の際は、袱紗を渡すまでは慶事と同じで、畳んだ袱紗の上にのせながら不祝儀袋を渡します。渡す際は「この度はご愁傷さまでした」と抑えた声で伝えましょう。
そのほかの冠婚葬祭用品はこちらをチェック
以下の記事では、冠婚葬祭用品の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
名前は同じでも別物?「茶道の帛紗」との違い
今回ご紹介した、慶事・弔事に金封を入れて使う「ふくさ(=袱紗)」と茶道でいうところの「ふくさ(=帛紗もしくは服紗)」とでは用途も形状も違います。お茶を点てている人が腰につけている赤い布が帛紗です。
流派によっても異なりますが、茶道具の帛紗はお点前の中で道具を清めたり、熱い釜の蓋を取るのに使う四角いの布です。「古帛紗・出し帛紗」といってお茶碗を乗せて使うものもあります。
まとめ
今回は袱紗の人気ランキングや袱紗の選び方について紹介しました。間違った選び方をしてしまうとマナー違反になる為、冠婚葬祭では袱紗の色や柄選びがとても重要です。ぜひ、自分にぴったりの袱紗を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月25日)やレビューをもとに作成しております。
通常の袱紗だと包んでもすぐに中身が出てしまいますが、金封ふくさになっていることでしっかり収納できます。「紫×京紫」「黒×紫紺」の2色からなる色合いはとても落ち着いており、男女問わずに使えるのが特徴です。
結婚式は勿論、ご祝儀袋・出産祝い・卒業祝い・月謝・お礼等幅広くおめでたいシーンに活用できます。又、お葬式の香典・お布施・法事と言ったお悔やみのシーンでも使える万能性が魅力的でしょう。