ルンバe5の口コミ・評判を徹底調査!安く買う方法は?複数の部屋を掃除できる?
2023/02/06 更新
パワフルな吸引力と低価格で人気のルンバe5。しかし「複数の部屋を掃除できない」「音がうるさい」など悪い口コミも見られます。そこで今回はルンバe5の性能や口コミ・レビューを徹底調査しました。悪評の理由や安く買う方法、使い方やお手入れの方法なども解説しますのでお見逃しなく!
目次
ルンバe5の性能は?レビュー・評判を徹底調査!
高性能・低価格で2018年10月発売ながら未だ人気の衰えないルンバe5。ゴム製のデュアルクッションブラシとパワーリフト吸引で従来の5倍の吸引力を実現し、微細なゴミまでしっかり取り除いてくれます。
アプリ連動で清掃スケジュール設定や外出時の自動清掃、季節に合わせた掃除の提案など便利な機能が満載。さらに定価39,800円とリーズナブルな価格が魅力です。しかしその一方で「複数の部屋を掃除できない」「音がうるさい」など悪い口コミも見られます。
そこで今回はルンバe5の特徴や口コミ・評判・レビュー・メリット・デメリットを徹底調査しました。悪い口コミの理由や、安く買う方法・お手入れや使い方についても解説しているので購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
ルンバe5の特徴
ここではルンバe5とはどんなロボット掃除機なのか、その特徴をご紹介していきます。
パワフルな清掃力
ルンバe5の吸引力はなんと従来の5倍。また独自のブラシとフィルターで細かいゴミも逃さないパワフルな清掃力が特徴です。
ゴム製のデュアルアクションブラシ搭載で吸引力が5倍にアップ!
ルンバe5は独自のゴム製デュアルアクションブラシとパワーリフト吸引でペットの毛やホコリなど微細なゴミも逃しません。吸引力が従来の5倍にアップし、よりパワフルな清掃力で部屋をしっかりきれいにしてくれます。
ダストカットフィルターでハウスダストまでしっかり捕捉
ルンバe5は特殊な素材で作られたダストカットフィルターを搭載しています。目に見えないホコリ・花粉・ダニ・ペットの毛やフケまでしっかり捉えて排気がキレイなのも嬉しい特徴です。
マッピングなどでスマホ・スマートスピーカーと連携できる
ルンバe5はスマートフォンアプリやスマートスピーカーとも連携でき、ライフスタイルやシーンに応じたマッピングなどの使い方が可能です。アレルギーシーズンやペットの換毛期など季節に応じた清掃頻度の提案もしてくれて便利です。
「iRobot HOMEアプリ」を使えば設定した清掃スケジュールでの自動運転や、位置情報と連動して外出中の自動清掃も叶います。また「Googleアシスタント・AmazonAlexa」などのスマートスピーカーにも対応しており音声操作が可能。
複雑な操作もなく声で指示するだけで清掃スタートやストップ、再開などに対応してくれます。
高機能なのに価格が安くコスパ抜群
ルンバe5は機能性が高いのに低価格でコストパフォーマンスが抜群です。価格面でロボット掃除機の購入を迷っていた方でも選びやすく、初心者にもおすすめ。元々定価5万円ほどでしたが、2021年10月にさらに値下がりし、定価は驚きの税込39,800円となりました。
ダストボックスが水洗い可能でお手入れ簡単
ルンバe5はお手入れが簡単なのも大きな特徴です。ダストボックスが水洗いできるので、手軽にサッと汚れを洗い流せます。従来機種ではモーター内蔵で洗えないものも多くありますが、ルンバe5なら水洗いができてお手入れの負担が少ないのが魅力です。
稼働時間はたっぷり90分でバッテリー寿命は6年
ルンバe5の稼働時間は90分で、従来機種の1.5倍と長く掃除できるのが魅力です。内蔵のバッテリーはリチウムイオン電池で、寿命は約6年と交換コストが低いのも嬉しいポイント。長時間充電しないで放置すると劣化しやすくなるので気を付けて長く使いましょう。
単なるバッテリー切れならルンバe5は自動で充電スタンドに戻りますが、途中で止まっている場合はバッテリー交換の時期かも知れません。
ルンバe5の良い口コミ・評判
良い口コミ・評判①
ルンバe5の清掃力の高さを評価している口コミです。ルンバe5はゴム製のデュアルアクションブラシとパワーリフト吸引で従来の5倍の吸引力を誇ります。微細なゴミやペットの毛もしっかり取り除いてくれると好評です。
またこの方のように購入前にレンタルで試すのもおすすめ。公式サイトでは2週間レンタルや月額制のサブスク利用も可能です。気になる方はぜひチェックしてみてください。
良い口コミ・評判②
吸塵力の高さとダストボックスが水洗いできる点を評価している口コミです。ルンバe5はお手入れが簡単なのが魅力。洗えないものはゴミをはたいたりウェットティッシュで拭くしかできませんが、ルンバe5ならダストボックスをしっかり水洗いでき、清潔に使えます。
ルンバe5の悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判①
複数の部屋の清掃ができないとのご意見です。ルンバe5のiAdaptナビゲーションは複数の部屋には対応していないので、一度に何部屋も掃除して欲しい方や間取りが複雑な場合は上位機種のS9+などマッピング機能付きのものを検討してください。
悪い口コミ・評判②
機能性は良いが音が気になるとの口コミです。ルンバe5の音に関しては「うるさい」「気にならない」どちらの意見も多数見られました。感じ方には個人差がありますので、購入前にショップで確認するか2週間レンタルを利用するのがおすすめです。
ルンバe5のQ&A
複数の部屋を掃除できる?

編集部
ルンバe5は残念ながら一回で複数の部屋は掃除できません。搭載しているナビゲーションシステム「iAdapt」は、センサーで部屋の形状を確認してしっかり清掃してくれるのが魅力です。しかし複数の部屋への移動はできず、基本的にひと部屋の清掃となります。複数の部屋の清掃機能を重視するなら上位モデルの900シリーズやiシリーズの検討がおすすめです。
ルンバe5の定価や価格推移は?安く買う方法はある?

編集部
ルンバe5の定価は税込39,800円です。元々は5万円ほどでしたが、2021年10月に定価が下がり39,800円と嬉しい価格推移を見せています。安く買うなら家電量販店やネット通販のセールを狙うのがおすすめです。また、公式サイトなら全品送料無料・延長保証・お得なセットもあるので、安く買う方法を模索している方は併せてチェックしてみてください。
ルンバe5はどこで買える?ジャパネット・ヤマダ電機の価格は?

編集部
ルンバe5は公式サイトのほか認定販売店で購入できます。多くの家電量販店、Amazonや楽天などのネット通販でも購入可能です。家電量販店大手のヤマダ電機では扱っていませんが、ネットショップ「ヤマダウェブコム」では購入できます。ジャパネットなどでも価格はそれぞれなのでお得なショップを探すのがおすすめですが、公式・認定販売店でないとメーカー保証がつかないので気を付けましょう。
取扱説明書を失くしてしまった!どうすればいい?

編集部
取扱説明書は公式サイトで確認できます。失くしてしまった場合はチェックしてみてください。
ルンバe5のメリット
ルンバe5は高機能・低価格でコスパ抜群なのが大きなメリットです。従来の5倍の吸引力でホコリやペットの毛も逃さず、ダストカットフィルターが見えないハウスダストもしっかり捉えるので排気がきれいなのも魅力。
お手入れが簡単なのもメリットで、ダストボックスは水洗いができます。さらにスマホアプリやスマートスピーカーの連携も可能なのに定価は驚きの39,800円とリーズナブル。コスパ重視の方やロボット掃除機初心者の方にもおすすめです。
- パワフルな吸引力
- ダストカットフィルターで排気がきれい
- お手入れが簡単
- アプリやスマートスピーカーと連携できる
- 定価39,800円とリーズナブルでコスパ抜群
ルンバe5のデメリット
ルンバe5はコスパ抜群の機種ですが、上位モデルに比べると備わっていない機能があるのがデメリットです。大きく3つあり、まず最上位の900シリーズなどに搭載されている充電後自動再開機能はありません。自動充電はできますが、再開は手動です。
次に複数の部屋の掃除ができない点があげられます。こちらも900シリーズなどでは可能でe5には備わっていない機能です。また進入禁止エリア設定もできません。設定には別売りの「デュアルヴァーチャルウォール」を購入する必要があります。
- 充電後自動再開機能がない→充電は自動だが再開は手動
- 複数の部屋の掃除はできない→部屋の形状によっては複数可能な場合も
- 進入禁止エリアの設定ができない→デュアルヴァーチャルウォールを使えば可能
ルンバe5の使い方
ここではルンバe5の操作方法やお手入れ方法についてご紹介していきます。操作はシンプルで、お手入れ簡単なのでぜひチェックしてみてください。
基本の使い方
ルンバe5はアプリ連携できるのでWi-Fi環境がないと使えないのではと誤解している方もいますが、通常のお掃除は本体のボタン操作だけで簡単に行えます。初心者や高齢の方でも簡単に操作できるのが魅力です。
ボタンは3つだけとシンプルな設計で、掃除スタートとストップは「CLEAN」ボタンを押すだけ。集中的にお掃除したいときには「Spot」ボタン、充電スタンドに戻したいときは「Home」ボタンを使います。
再起動の仕方
清掃時にトラブルがあったときは本体の再起動してみるのがおすすめです。再起動は「CLEAN」ボタンを20秒長押して電源を切り、1分半ほどでまた起動します。調子が悪いときに再起動で解決する場合もあるので、修理連絡の前に一度試してみてください。
お手入れ方法
公式サイトで推奨されているルンバe5のお手入れは以下の通りです。一見たくさんあるように感じますが、よく見ると1ヶ月に一度や拭くだけなど、全体的に簡単で負担は少なくなっています。
部品名称 | 頻度 | 方法 |
ダストボックス | 使用後毎回 | ぬるま湯を使って手洗い |
ブラシ | 週1回(ペットがいるご家庭は週2回) | ブラシを取り外して絡まったゴミを取り除く |
充電用接続部 | 1ヶ月に1回 | 乾いた布で拭く |
段差センサー | 1ヶ月に1回 | 乾いた布で拭く |
フィルター | 週1回(ペットがいるご家庭は週2回) | ゴミをはたいて落とす(水洗い厳禁) |
前車輪 | 2週間に1回 | 前輪を抜いて絡まったゴミを取り除く |
エッジクリーニングブラシ | 1ヶ月に1回 | 取り外して掃除する |
ルンバe5と他機種を比較!
ルンバe5とほかの機種で迷う方も多いと思います。ここではe5と並んで人気の高いi3シリーズ、600シリーズとの比較をしていきますので参考にしてください。
ルンバe5と「ルンバi3・i3+・ルンバi2」の違い
ルンバi3・i3+・ルンバi2は比較的新しいモデルで、吸引力はルンバe5の2倍です。e5と違って複数の部屋の清掃が可能で、ラグやカーペットの掃除もできます。アプリで清掃履歴が確認できたり、ブラーバとの連携ができるのも大きな違いです。
しかし多機能な分価格は高く、ルンバe5の定価が39,800円に対してi3は49,800円、i3+は79,800円となっています。迷う方は、欲しい機能と価格のバランスで検討するのがおすすめです。
ルンバe5と「ルンバ671」の違い
ルンバ671はベーシックモデルで、ルンバe5よりも価格が安いのがメリットです。しかし機能面ではe5よりも劣り、吸引力は5分の1、ダストカットフィルターは搭載していません。清掃力は低くても価格重視の方にはルンバ671がおすすめです。
ルンバe5のレンタルもチェック
ルンバe5の購入を迷っている方にはレンタルがおすすめです。公式サイトには2週間1,980円、月額1,280円~のレンタルプランがあり、試してみてから購入したい方や短期間だけ使いたい方にピッタリです。ぜひチェックしてみてください。
まとめ
人気のロボット掃除機・ルンバe5についてご紹介しました。パワフルな清掃力なのにリーズナブルな価格でコスパ抜群のルンバe5。アプリ連動できる高機能なのにお手入れ簡単で話題の機種です。気になる方はぜひ本記事を参考に購入を検討してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月06日)やレビューをもとに作成しております。
・吸引力が5倍にアップ!
・アプリやスマートスピーカーと連携可能!
・低価格&高機能でコスパ抜群!