BOSE QuietComfort Earbudsのレビュー・口コミを調査!ペアリングや操作方法もご紹介!

完全ワイヤレスイヤホンとして好評のBOSE QuietComfort Earbuds。卓越したノイズキャンセリングやフィット感に注目が集まります。その一方で音質やつけ心地も気になるところ。今回はBOSE QuietComfort Earbudsの口コミ・レビューを徹底調査!特徴やメリット・デメリットと共にお伝えします。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

BOSE(ボーズ)

Bose QuietComfort Earbuds

4.4

優れたノイズキャンセリング機能が高評価!完全ワイヤレスイヤホン

  • 優れたノイズキャンセリング機能を搭載
  • 音量に合わせ音質を最適化
  • 柔らかいシリコン性イヤーチップで快適なつけ心地

BOSE QuietComfort Earbudsの評判は?ノイズキャンセリングやマイクの性能は?

Bose QuietComfort Earbudsはノイズキャンセリング機能にこだわったワイヤレスイヤホンです。マイクが内蔵され、イヤホンでの通話も可能。周囲のノイズを除去し、クリアな声を相手に届けます。程よく耳にフィットする、柔らかいシリコン製イヤーチップも魅力です。

 

ワイヤレスイヤホンでありながら低音重視の音楽ファンに人気のBoseサウンドを楽しませてくれるBose QuietComfort Earbudsですが、「音質が悪い」「重くて耳が痛い」などの悪い口コミも目にします。

 

そこで今回はBose QuietComfort Earbudsの特徴やメリット・デメリット、口コミを詳しくご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

Bose QuietComfort Earbudsの特徴

Bose QuietComfort Earbudsは機能的な魅力が満載のワイヤレスイヤホンです。その特徴を見ていきましょう。

長年の研究の末にたどり着いたノイズキャンセリング機能

BOSE QuietComfort Earbudsの最大の特徴が、Bose数十年の技術を結集した11段階のノイズキャンセリング機能です。更にフォット感の高いシリコン製イヤーチップがノイズを遮断します。

 

ノイズキャンセリングを使用したQUIETモードと、周りの音も認識できるAWAREモードに切換え可能なので、歩行中など周りに気を配りたい時にも安心です。

ワイヤレスなのにここまで音がいい!クオリティサウンド

音量を下げると低音が小さくなりがちなワイヤレスイヤホンにも関わらず、QuietComfort EarbudsはワイヤレスでもBoseのクオリティサウンドを実現。低音にこだわっています。

 

独自の音響技術であるアクティブEQテクノロジーにより、音量を変えてもバランスの取れたBoseらしいサウンドが実現しています。

最大6時間の連続再生と15分間の急速充電

ワイヤレスイヤホンで気になる連続再生時間。QuietComfort Earbudsは1回の充電で最大6時間連続再生できます。またケースで2回分の充電ができるので、外出時にも充電が切れる心配がありません。

 

充電をするのを忘れても15分間で急速充電が可能です。急速充電しただけの状態でも最大2時間音楽を再生できるので、充電切れの時も安心です。

つけ心地と安定性にこだわったイヤーチップ

連続再生で気になるつけ心地も、つけ心地の良い柔らかいシリコン製のイヤーチップが程よく耳にフィットします。独自の円錐形のイヤーチップは快適で安定性があるので長時間装着しても気になりません。

専用アプリ「BOSE Music」でカスタマイズ可能

スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器に専用アプリ「Bose Music」を入れると、イヤホン操作のカスタマイズや、充電残量の確認もモバイル端末からできます。

 

また、10段階あるノイズキャンセリングのレベルや、通話中に聞こえる自分の声大きさも、Bose Musicアプリから調整が可能。必ずインストールしなければならないものではありませんが、アプリがあるとイヤホンがより使いやすい状態になります

Bose QuietComfort Earbudsのレビュー・口コミ

ノイズキャンセリングと安定した音質

Boseのテクノロジーをふんだんに詰め込んだスポーツイヤホンの集大成
5
年齢非公開
性別非公開
主にジムでの使用になります。ノイズキャンセリングは初めてでしたが、ジムのBGM、トレッドミル、喋り声の殆どが除去されます。
混んでいてざわついている時も殆ど人がいないかと思わせるくらい静かになります。
ワークアウトの集中力が格段に向上します。
音質に関してはBoseらしく安定した音質ですが、Sound Sport Freeとは違う味付けです。
全音域で安定しており、全ジャンルにおいて隙きがありません。
BOSE社は音の作り方だけではなく音の聴こえ方まで徹底的に研究、開発しているだけあって、イコライザーや他の補正技術を使う必要がなく、全ジャンルにおいて非常に気持ちの良い音を奏でます。
ノイズキャンセリングにより贅沢な音響空間を味わえます。

出典:https://www.amazon.co.jp

口コミではやはりノイズキャンセリング機能への驚きと称賛の声が多数見られます。ジムやカフェなど周囲のノイズが気になりがちな場所で使用すると、そのノイズのシャットアウト力をより強く感じられそうです。

 

Boseの歴史ある音響技術をどこでも楽しめる、ワイヤレスイヤホンとは思えないほどの音質の良さにも高い評価が目立ちました。

テレワークにも適したマイク機能

無音に近いノイズキャンセリング性能に、圧倒的な高音質をまとい、ワイヤレスに仕上げた逸品。
5
年齢非公開
性別非公開
こちらの大きなメリットですが、単なるイヤホンではなく、マイクがついていること。
テレワークなどで遠隔会議をするときなど、周囲の環境音がうるさくて良く聞き取れないことも少なくありませんが、これほどのノイズキャンセリング性能があると、環境音に困らされることは激減します。
ノイズキャンセリングで静かな環境のもと、いい音楽を聴きながら、騒音に困らせられないテレビ会議、と、テレワーク対応のイヤホンとして、ベストチョイスの一つだと思います。

このクラスのイヤホンを購入検討する人にとって一番興味があるのは音質だと思います。
結論から言えば、ものすごい音質です。
楽器の残響まで正確に描き切る、解像度の高い、粒のそろった音質。アコースティックギターやヴァイオリンなどの響きは、めちゃくちゃ美しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

特にテレワークやリモート授業が一般的になった今、マイクの性能も大切。Bose QuietComfort Earbudsはマイクについても、そのノイズキャンセリング機能を生かしてクリアな声を相手に届けてくれるので、マイクも高評価でした。

 

ノイズキャンセリング機能は音楽を聴くだけでなく、ビジネスに役立つアイテムとしても活躍の場が期待できそうです。

ノイズ除去力と装着感がよい

装着性とノイキャンが秀逸
5
年齢非公開
性別非公開
総論:ノイズキャンセリングは最強であることは言うまでもないが、それ以上につけ心地の良さが秀逸。

ノイズ除去:ノイキャン特有の圧迫感・違和感は無く、騒音の中でも音楽を高音質で楽しむことが出来る。ホワイトノイズも感じない。

装着感:また、かなり大きい部類なので重さや装着性が気になっていたが杞憂であった。むしろ、ここまで装着性が良いワイヤレスイヤホンは初めてで、ノイキャン同等の感動を得られる。

出典:https://www.amazon.co.jp

Bose QuietComfort Earbudsは重さや装着感がどうなのかを気にする方も多いですが、つけ心地に対する評価も「気にならない、フィット感がいい」と好評でした。イヤーチップはS・M・Lの3種類あるので、自分に合うサイズを使いましょう。

 

ただ、耳の形は人それぞれ。気になる方は、実際に試着するなどして自分に合うかどうかを確認してからの購入をおすすめします。

補償が短い

補償には入るべきかも...
1
年齢非公開
性別非公開
4ヶ月ほど使い続けた結果、見事にケースが閉まらないという故障をしました。

磁石で閉まるものではなく、プラスチックでカチッと音がなって閉まるので劣化は早そうだなと感じていましたが想像以上に壊れるのは早かったです。長く使おうとしている人は、本体の補償が短いので追加での補償が必須かもしれません。

☆1をつけていますが故障についての評価なのでそれ以外の点では満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

悪い口コミの中にいくつか初期不良に対するものがありました。Amazonなら30日間の返品・交換、メーカー公式サイトでの購入なら90日間返品・返金保証があります。

 

初期不良品にあたってしまった方も、機能的には満足しているようです。購入したら早めに状態のチェックをして、Bose QuietComfort Earbuds本来の機能を楽しみましょう。

Bose QuietComfort EarbudsのQ&A

Q1:使い方は?音量調整はできるの?

編集部の画像

編集部

再生や一時停止・音量調整・ノイズキャンセリング・Awareモードの変更・着信応答などさまざまなアクションがスワイプとタップで可能です。右イヤホンでは音楽の再生・一時停止・音量の調整・着信応答ができます。左イヤホンはノイズキャンセリング機能の切替が主な機能です。また、マイクは右イヤホンのみに内蔵されているので、通話の際は右イヤホンを着用しましょう。

Q2:Bose Musicアプリとは?

編集部の画像

編集部

Bose Musicアプリとは、イヤホンをスマートフォンやタブレットなどからセットアップ、操作できるようにするアプリです。「App Store」「Google Play」から入手できます。Bluetooth接続の管理・イヤホン設定の管理・音声ガイドの言語選択・充電状況・機能のアップデートができます。Bose QuietComfort Earbudsを使うなら、ダウンロードしましょう

Q3:音が出ない!ペアリング(接続)はどうやるの?

編集部の画像

編集部

ペアリング(接続)にはBose Musicアプリを使用します。過去にペアリングしたデバイスは7台まで記憶するので、再接続せずにケースのBluetoothボタンを押すだけで切り替えが可能です。Bluetooth 5.1対応で、イヤホンをケースから取り出せば、9メートル以内にある記憶された機器と安定して接続できます。音が出ないときは、ペアリングができているか、機器との距離などを確認しましょう。

Q4:アップデートの方法は?

編集部の画像

編集部

イヤホンも充電ケースも、Bose Musicアプリから自動でアップデートします。アプリの手順に従えばいいだけなので簡単です。また、Boseの公式サイトからもアップデートできます。USB経由でパソコンに接続し、サイト画面の手順に従って進めましょう。

Q5:イコライザー機能はないの?

編集部の画像

編集部

Bose QuietComfort Earbudsにはイコライザー機能はありません。これは、本体に内蔵されているアクティブEQ(イコライゼーション)へのBoseの自信の表れともいえます。音量に合わせて音質を最適化するこの機能で、Boseが数十年にわたって研究した最高のサウンドを楽しみましょう。どうしてもイコライザーを使いたい場合は、イコライザーアプリを使っている方もいるので、チェックしてみてください。

Q6:充電に時間がかかる?急速充電はできない?

編集部の画像

編集部

バッテリーが切れてしまっても、15分間の急速充電すれば最大2時間音楽を再生できます。通常の充電時間は、イヤホンが2時間、充電ケースでは3時間となっています。ちゃんと充電しておけば1回の充電で最大6時間再生可能で、ケースに収納すれば2回分の充電ができるので、お休みの際などに忘れずに充電すれば充電切れの心配も減ります。

Q7:防水機能はある?

編集部の画像

編集部

Bose QuietComfort Earbudsは完全な防水機能ではないので、水中に沈めたりしないようにしましょう。ただ、汗や雨には耐えられるIPX4等級なので、日常的な使用であれば問題ありません。

Q8:SonyのWF-1000XM3と比べてどっちがいい?

編集部の画像

編集部

SonyのWF-1000XM3とよく比べられるBose QuietComfort Earbuds。どちらもノイズキャンセリングと音質にこだわりへの評価が高いワイヤレスイヤホンです。音質は音へのこだわりが各メーカーで違うので、最終的には自分の好み次第。デザインやイヤーチップの形など、総合的に考えて好みのほうを選びましょう。Boseは低音の質の良さへの支持が高いので、低音重視の方には特におすすめです。

Q9:安く買える方法はある?

編集部の画像

編集部

安く買える方法は、なんといっても各社で行われる年末年始や決算期などのセールが狙い目です。セールの時期を見逃さずに購入しましょう。メーカーのサイトでもセールが行われるので、チェックしてみてください。

Bose QuietComfort Earbudsのメリット

Bose QuietComfort Earbudsの魅力は何といってもそのノイズキャンセリング機能。ここには数十年にわたるBoseの研究へのプライドを感じます。この高度なノイズキャンセリング機能が音楽を楽しむだけでなく、マイクの音をクリアにしてくれるのも魅力です。

 

そして、ワイヤレスイヤホンでも期待を裏切らない音質の高さも、このイヤホンを使う大きなメリットのひとつです。イコライザーを使わずとも最高のパフォーマンスを実現するアクティブEQテクノロジーは、常にバランスの良い音を楽しませてくれます。

 

円錐形のシリコン製イヤーチップは、耳への圧力を均等に拡散し、安定感のある快適なつけ心地を感じさせてくれるので、長時間の装着も実現。機能はもちろん、デザインへのこだわりもつまったワイヤレスイヤホンです。

Bose QuietComfort Earbudsのデメリット

Bose QuietComfort Earbudsは見た目の存在感に賛否が分かれます。大き過ぎると感じる方もいますが、Boseブランドファンにはそれもまた魅力。重さは各8.5gと、高機能ワイヤレスイヤホンとしてはそれほど重くありませんが、気になる方は店頭で重みを確認しましょう。

 

また、イヤーチップがS・M・Lの3サイズなので、これまで使ったイヤホンでSSやLLサイズなどのイヤーチップを使われていた方は、実物を確認してから購入したほうがいいかもしれません。機能が優れているゆえに値段も安くはないので、サイズは慎重に確認してください。

使いこなせるか不安なら取扱説明書をチェック

これまで見てきたとおり、Bose QuietComfort Earbudsはスワイプやタップだけで操作ができたり、アプリを使ってアップロードやペアリングをしたりなど、機能性の高いワイヤレスイヤホンです。

 

ですが、その機能を使いこなせるか不安になってしまった方は、取扱説明書で気になる点を事前に確認しておくのもひとつの手です。Boseの公式サイトから取扱説明書を確認できるので、チェックしてみてください。

まとめ

ここまでBose QuietComfort Earbudsの口コミやメリット・デメリットをご紹介しましたが、いかがでしたか。Bose QuietComfort Earbudsは、高機能でデザイン性も高いワイヤレスイヤホンです。ぜひ今回の記事を参考に購入を検討してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月15日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023】BOSEイヤホンのおすすめ人気ランキング12選【有線イヤホンはある?】

【2023】BOSEイヤホンのおすすめ人気ランキング12選【有線イヤホンはある?】

イヤホン・ヘッドホン
BOSEのワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング10選【マイク部分や通話などを比較!】

BOSEのワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング10選【マイク部分や通話などを比較!】

イヤホン・ヘッドホン
【2023年最新】BOSE(ボーズ)のヘッドホンの人気おすすめランキング15選

【2023年最新】BOSE(ボーズ)のヘッドホンの人気おすすめランキング15選

イヤホン・ヘッドホン
Bose TV Speakerのレビュー・口コミを調査!音ズレや音が出ないって本当?

Bose TV Speakerのレビュー・口コミを調査!音ズレや音が出ないって本当?

スピーカー
ハイレゾヘッドホンの人気おすすめランキング20選【BOSEや有線ヘッドホンも】

ハイレゾヘッドホンの人気おすすめランキング20選【BOSEや有線ヘッドホンも】

イヤホン・ヘッドホン
【2023年最新版】ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホンの人気おすすめランキング10選【最強のものをご紹介】

【2023年最新版】ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホンの人気おすすめランキング10選【最強のものをご紹介】

イヤホン・ヘッドホン

アクセスランキング

イヤホン二股分配ケーブル人気おすすめランキング9選【マイク対応も】のサムネイル画像

イヤホン二股分配ケーブル人気おすすめランキング9選【マイク対応も】

イヤホン・ヘッドホン
iPhone用イヤホンの人気おすすめランキング20選【有線や安い商品も紹介!】のサムネイル画像

iPhone用イヤホンの人気おすすめランキング20選【有線や安い商品も紹介!】

イヤホン・ヘッドホン
Android対応のワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング23選【高音質も】のサムネイル画像

Android対応のワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング23選【高音質も】

イヤホン・ヘッドホン
メモリ内蔵ワイヤレスイヤホンの人気おすすめランキング7選【イヤホンだけで音楽が聴ける】のサムネイル画像

メモリ内蔵ワイヤレスイヤホンの人気おすすめランキング7選【イヤホンだけで音楽が聴ける】

イヤホン・ヘッドホン
LDAC対応イヤホンの人気おすすめランキング7選【SONY製や安いものも!】のサムネイル画像

LDAC対応イヤホンの人気おすすめランキング7選【SONY製や安いものも!】

イヤホン・ヘッドホン
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。