プログリットの口コミ・評判を調査!2ヶ月の英語学習で人生が変わる!
2021/12/07 更新

目次
さまざまな業界の有名人も受講しているプログリット!
プログリットは2016年にスタートしたサービスですが、業歴が浅いにもかかわらず、わずか4年で、1万人以上の受講生がプログリットを利用しています。また、海外事業を展開している日本企業でも、自社の英語研修に導入しているケースが多くあります。
プログリットの英語コーチングの特徴は、受講生の目標に最適な英語教材や3ヶ月間の学習スケジュールを、海外での実務経験豊富なコンサルタントが丁寧にコーチングしてくれる点です。また、プログリットだけのアプリや教材で効率良く学習ができます。
何年か前にスポーツ選手がプログリットのCMに出演し、有名となりました。その方もプログリットの受講者であり、1日2時間の英語学習を続けているそうです。ここでは、プログリットの口コミや特徴を詳しく紹介していきます。
英語コーチングサービス「プログリット」の特徴
有名スポーツ選手も受講されているプログリットには、下記の特徴があります。プログリットについてよく知りたい方はぜひこちらを参考にしてください。
ハイレベルな講師によるパーソナルサポート
受講生のレビユーによると、プログリットのコンサルタントのサポートは非常に質が高いのが判断できます。以下で具体的にどのような価値を感じたのかを紹介します。
プログリットのコンサルタントレベル
プログリットのコンサルタントは、全員海外経験がある日本人バイリンガルです。採用条件も厳しく、採用後も週1回の研修が実施されます。コンサルタントはTOEIC900点以上で、ビジネス経験のある方だけが採用されています。これは英語力の高さを意味しています。
研修では、様々な情報の共有と、第二言語習得のための研修も行われており、コンサルタントの質は非常にハイレベルです。また、英語力だけでなく誠実性などもハイレベルです。このようにレベルの高いスクールの存在は稀です。
英語学習を進めるうえでの精神的なサポート力がある
仕事をしながら、毎日2~3時間の英語勉強を2ヵ月継続するのは容易ではありません。途中で挫折される方もいると思います。そんなときに プログリットのコンサルタントは激励の言葉などで精神的なサポートを行ってくれます。
このように、プログリットのコンサルタントは英語力だけではなく、精神的なサポート力も高いです。コンサルタントの並走があればこそ、プログリットの受講期間中、英語学習に集中できます。
悩みへのタイムリーなフィードバックをしてくれる
プログリットでは学習内容の優先度、シャドーイングや英会話など具体的な課題へのサポートをタイムリーに受けられます。さらに、時間的な制約があるときに、最大限の学習効果が得られるように、学習方法をカスタマイズしてもらえます。
このように、コンサルタントが、英語学習を進めるうえでの小さな悩みに対してフィードバックしてくれますので解決に結び付きます。
教えるのは勉強法(コンサルティング)!
プログリットでは、受講生と毎日マンツーマンで英語を教えるわけではありません。実際、対面で行うレッスンは週1回しかありません。それでも十分に効果が出るようになっています。その理由は、効率的な勉強に重点を置いているからです。
勉強は授業の時間よりも、独習している時間の方が重要です。何故ならば本当の意味で自分の頭で考えて問題解決にあたるからです。プログリットではそのあたりも考慮して、効率的な勉強法の体得に重点が置かれています。
プログリットは「英会話スクール」よりも「英語コンサルティング・スクール」のイメージがあります。 従来型のスクールとは違い、効率的な勉強法を教えるスクールなので、受講後も英語力を自分で伸ばしていけます。
科学的に英語を理解できる
一般的な英会話教室ですと、英語ができない理由に対して「単語力の不足」、「文法の基礎の把握不足」などを指摘するところが多いです。しかし、プログリットでは、その原因を徹底的に追求しています。
例えば、ヒヤリングができなければ、脳の音認知のメカニズムから、意味理解のメカニズムを説明したうえで、必要な勉強法を説明してくれます。これは「TOEICコース」、「英会話コース」のどちらを受講しても同じで、科学的な知識をもとに、最適な勉強法を教えてくれます。
個別のカリキュラムを作成してくれる
英語学習における課題は人によりまちまちで、「リスニングが苦手」、「リーディングが苦手」といった感じです。リスニングの場合でも、聞くのが苦手なのか、話を覚えるのが苦手なのかなどにより、練習ポイントが違ってきます。
プログリットではレベルチェックテストとヒヤリング情報で英語力を判断します。それにより、専属コンサルタントが個々の学習カリキュラムを考案し、コース開始後も受講生の進捗状況に応じてカリキュラムを微調整しながら、最適な学習プランを提供してくれます。
そのため、無駄無く自分に必要な知識とスキルを最短ルートで習得できます。これがプログリットを選ぶメリットの一つでもあります。
プログリットの良い口コミ・評判
良い口コミとしては、学習カリキュラムに関する内容が多く見受けられました。「個々人にマッチしている」、「コンサルタントのサポートが手厚い」、「英語力の伸びを肌で感じた」などの声が見られました。
良い口コミ①:料金以上の価値がある
プログリットでの受講費用は、英語を本気で学びたいのであれば支払っても損の無い価格だと思います。何故ならば、2~3カ月でTOEICスコアアップと実践英会話を習得できるのでコスパが高いと言えます。
従来の英会話スクールは1~2年間継続して学ぶのが一般的です。ビジネス英語を学びたい方にとっては、時短学習は重要な問題です。仕事とプライベートを両立させながら2~3カ月の短期間で学べるのは非常に効率が良いです。
良い口コミ②:英語を身に付けたいけど不安がある方におすすめ
プログリットと一般的な英会話スクールとの相違点は、「レッスンではなく英語学習のコンサルティングを行う」「1日の学習時間は2時間~3時間」である点です。 何となく難しそうなイメージを持たれる方もいると思いますが、プログリットは初心者・初級者にもおすすめです。
良い口コミ③:高いけどコンサルタントが非常に優秀
プログリットに入校した受講生には必ず一人の専属コンサルタントが付き、 受講生の学習進捗状況の管理や学習サポートなどを行ってくれます。このコンサルタントは、0.85%の採用率の関門をくぐり抜け、選ばれた人たちです。
そして英語力はもちろんですが、コミュニケ-ション能力も高く、言わば、英語コンサルタントのスペシャリストと表現できます。そんなコンサルタントが生徒の管理をしてくれるので、モチベーションが上がるのは間違いなしです。
プログリットの悪い口コミ・評判
悪い口コミに関しては、【内容に対する口コミ】・【効果に対する口コミ】・【立地に対する口コミ】・【料金に対する口コミ】などが多く見られました。
悪い口コミ①:学習内容が悪い
学習方法も非効率で効果が感じられない口コミが他でも見られました。「コンサルと言いながら、パーソナライズされた学習法などの提案もなく、延々と単語、英作文、シャドーイングをやらされた」との内容のものです。
こういう方は、定型フォームから申し込みを行えば、1時間のカウンセリングが無料で受けられますので、気になる方はまず無料カウンセリングを申し込んでみるのも選択肢の一つです。これまでの学習状況のヒアリングをしてカリキュラムを作成してくれます。
悪い口コミ②:2カ月で英語はマスターできない
色々な人がいると思いますので一概には言えませんが、2ヶ月で英語力がアップする方もいらっしゃいます。もちろん、2ヶ月で完全にペラペラと喋れるわけにはいきませんが、何と言っても、継続学習が大切です。
プログリットのQ&A
ここではプログリットに対しての質問事項をいくつか紹介します。料金に関する質問が多く見られました。
Q1:どんな教材を使用するのか?

編集部
プログリットでは、厳選した市販教材を利用して学習します。これは、教材を新たに作るより、既存の優秀な教材を利用し、その最も効果的な活用方法を教えたほうが成果に結び付くという捉え方によるものです。また、どこでも入手可能な市販教材を利用することで、卒業後も継続して同じ環境で学習が続けられるようにするという目的もあります。
Q2:料金体系はどうなっていますか?

編集部
受講料金は、受講期間によって違いがあります。※TOEFL iBT® TEST / IELTSコース以外は、料金は同じです。詳細はご希望のコース詳細ページにてご確認ください。
Q3:受講を始めてから、別途料金がかかりますか?

編集部
一部の受講生が受ける「オンライン英会話」に限り、外部機関との別契約が必要なので別料金が発生します。それ以外の教材費はコース料金に含まれています。
Q4:プログリットはどんな人が社長なの?

編集部
プログリット代表取締役社長は、大阪大学在籍中に1年間のシアトル留学を経験しています。 帰国後に個人英会話スクールを立ち上げ、大学卒業後は外資系コンサルタント企業のマッキンゼーアンドカンパニーに入社しています。
Q5:どんな人におすすめ?

編集部
プログリットがおすすめする人は「英語を習得後に具体的な目標がある人」、
「短期間で効率良く総合的な英語力をつけたい人」、「しっかりと時間管理をして英語学習を習慣化したい人」です。
Q6:延長プランや卒業後のサポートはあるの?

編集部
プログリットには卒業後の継続コースも用意されています。通常コースとシャドーイング添削のみのシンプルコースです。入会金は必要ありませんが、HPに記載のものと同程度のコース料金がかかります。
Q7:女性コンサルタントは在籍していますか?

編集部
六本木校に1名、新宿センタービル校に1名、有楽町校に2名、阪急梅田校に1名在籍しており、合計5名です。
プログリットを受講するメリット
「これがプログリットのメリットだ!」と感じるポイントをまとめてみましたので、よくご覧ください。
メリット①:創業4年で10,000名以上のビジネス人が利用
プログリットはスタートから4年が経過していますが、 1年ごとに受講生が増加している点は大きな特徴です。また、受講生アンケート結果によると、 受講生の94%が会社勤務の方々です。 さらに詳しく見てみると、英語を使うケースが多い会社に勤務している人の利用が多い結果が出ています。
そのため、プログリットはビジネスに特化したコーチング英語と言えます。
メリット②:「短期間で上達する」との評判で利用されている
2020年に、プログリットが受講生を対象に行った「プログリットを選ぶ決め手になった理由」についてのアンケートによると、「短期間で上達するから」との理由が一番多い結果が出ています。
続いて、2番目が「科学的な教育課程」、3番目が「個別学習のカスタマイズ」の結果となりました。また、プログリットでは学習継続率が97%と高く、退校する受講生が少ない証明になります。
メリット③:10種類の進め方を基軸に特定用途カリキュラムを構築している
プログリットでは、短期間での英会話力アップを信条としています。しかし、受講生個々人の悩みは千差万別のため、誰にも共通した解決策はありません。そこでプログリットでは、個々人の課題に合わせた学習を提供し、短期間での英語力上達のために以下の学習方法を採用しています。
カリキュラム
• 第二言語習得論に基づく独自理論「英会話の5ステップ」
• 厳選した約400種類の教材からあなただけのカリキュラム作成
• 学習管理アプリで常に学習状況を見える化
• 学習特定用途アプリでいつでも手軽に学習を継続
• チャットツールによる日々の迅速なフォロー
• 英語音声データを毎日添削・フィードバック
• 現状の課題分析と解決法を提示する週次面談
• 英語力の成長を独自システムで可視化
• 他受講生の学習状況見える化でモチベーション向上
• 性格診断からベストなコンサルタントを選任
メリット④:公式サイトで100件以上のレビューを確認できる
プログリットの公式サイトでは、2020年9月以降の卒業生で掲載の許可をもらっているカスタマーレビューを確認できます。カスタマーレビューの総合評価は驚きの★5満点のうち★4.48です。
レビューの中には講師への熱い恩恵のコメントも寄せられています。無料体験を検討する際は大事な部分なので、ぜひ公式サイトで確認してみてください。
メリット⑤:完全個室でのレッスンなのでクレームが起きない
他のスクールで実際にあったケースですが、レッスン部屋が目線の高さくらいまでの間仕切りで囲われているだけで上が吹き抜け状態で、他の受講者の声が聞こえてしまうので、他の受講者からクレームが出た事例もあります。
プログリットを受講するときのデメリット
「これは~~のデメリットかも……」と感じられる点をまとめました。対策方法も説明しますので、よくご覧になってください。
デメリット①:校舎が少なく通いにくい
プログリットは、関西エリアと関東エリアの主要地域のみ校舎があります。そのため、東京、神奈川、大阪、愛知以外の地域に住んでいる方は利用しにくい問題が出てきます。
対策法としては、プログリットのカリキュラムはオンラインのみで完結できるようになっているので、スマホかPCを利用すれば、自宅近くに校舎が無くても全く問題ありません。
・PROGRITの校舎一覧
エリア | 校舎名 |
東京 |
有楽町、新橋、新宿、渋谷、 神田、秋葉原、池袋、六本木 |
神奈川 | 横浜 |
大阪 | 阪急梅田、西梅田 |
愛知 | 名古屋 |
オンライン | 全国 |
デメリット②:料金が高い上にコスパが悪い
料金が高いのは、プログリットだけでなくどのコーチング英語サービスにも共通した大きな問題と言えます。プログリットの料金の場合は「月額料金¥18,700(税込)~、総額¥435,600(税込)~」と、かなり高めです。
しかし、プログリットでは料金以上の価値あるサービスが提供されるとの評判があるのも事実です。英会話力を上達させるには通常1年以上はかかりますが、短期間で英会話力が上達するのであれば、利用価値があるサービスです。
プログリットには5つの英語コースが用意されている
PROGRITには大きく分けて5つのコースがあります。5つのコースを詳しく説明します。
英語の議論や交渉が学べるビジネス英会話コース
本コースは、グローバルなビジネス現場での英語の議論や交渉が可能となるコースです。コース内容は、「シャドーイングを中心としたトレーニング」、「英作文能力の向上に向けたアウトプット中心のトレーニング」です。
これにより、飛躍的なスピーキング力の向上が実現します。TOEICのスコアアップを狙うよりも、ビジネス現場で使える実践的な「英会話力」を身につけたい方におすすめのコースです。
目標とするTOEIC®スコアUPを目指すTOEIC® L&R TESTコース
本コースは短期間で、目標とするTOEIC®スコアUPを目指すコースです。本コースではスコアアップのための土台となる「基礎文法の習得」、「語彙力の強化」、「リスニング力向上も意図した発音矯正・音声知覚の強化トレーニング」などを行います。
本コースでは、スコアアップのための表面的なテクニックではなく、スコアに現れる本質的な英語力向上を目指す点が特徴です。転勤、昇進、転職などで役立つ一定のTOEIC®スコアを狙いたい方におすすめのコースです。
スコアアップを目的とするTOEFL iBT® / IELTS コース
本コースは、海外の大学や大学院、MBA留学などに必要となる「TOEFL iBT® / IELTSテスト」のスコアアップを目的としたコースです。スコアアップに長い時間を要するTOEFL iBT® / IELTS対策学習時間の確保と習慣化を指導します。
不得手なスキルを集中的に伸ばしてスコアアップを目指すコースとなっています。留学に向けて短期集中でのスコアアップを狙いたい方におすすめです。
基礎力向上を目指す初級者コース
本コースは、初級者向けに厳選した教材を組み合わせてカリキュラムを設定しますので、2~3か月で英語の基礎力向上を目指せます。また、専属コンサルタントが、丁寧にサポートしてくれます。
毎日のチャットでのサポートに加え、週単位面談では英語に関する質問に答えてくれます。 サポート内容は、「適切な目標設定」、科学的根拠にもとづいた「学習方法への納得感」、週単位面談での「成長の可視化」により、挫折なしに学習を継続できます。
完全オンラインで受講できるオンラインコース
本コースは、プログリットの学習コンサルティングプログラムを完全にオンラインで受講できるコースです。オンラインとは言っても、プログラムの内容は全く変わりません。受講したいが近くに校舎がない方におすすめです。
プログリットの気になる料金は?
プログリットのコース料金は下記のようになります。
ビジネス英会話コース/TOEIC® L&R TESTコース/初級者コース
期間 | 料金 |
2ヶ月 | 380,600円(税込) |
3ヶ月 | 544,500円(税込) |
6カ月 | 1,069,200円(税込) |
TOEFL iBT® TEST/IELTSコース
期間 | 料金 |
3ヶ月 | 577,500円(税込) |
6ヶ月 | 1,102,200円(税込) |
※ 当コースは4技能すべてをまんべんなく鍛える必要がある性質上、最低でも3か月以上の受講を推奨しております
プログリット(PROGRIT)の2chに悪い評判はある?
プログリットは2chでどんな評判を集めているのかを探ってみたところ、プログリットの悪い評判はありました。多かった悪い口コミトップ3は、「料金が高い」「初心者の方が3ヶ月で英会話ができるようになると勘違いしている」「コンサルタントが合わない」です。
まとめ
プログリットの記事の感想はいかがでしたか?今回はプログリットのメリットやデメリットなどを説明しました。料金が高いデメリットはありますが、英語力が伸びれば、年収アップや海外勤務などのチャンスが来るかも知れません。
プログリット
役立つ無料カウンセリング!
カウンセリングは無料なので、受けるのをおすすめします。客観的な立場で受講生の英語力を分析し、さらに解決策もその場で提示くれます。カウンセリングは、十分な価値があると言えます。
プログリットは定められた期間で、成果を出せる結果重視型のスクールです。 ビジネス英語が必要で、留学前に短期間で英語力を上達させたいと考えている方などの目的を持っている方には、プログリットはこのうえない自己投資になります。
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~18:00 | 料金 | 8週間(2ヶ月)380,600円(税込)、12週間(3ヶ月)544,500円(税込)、入会金:55,000円(税込) |
---|---|---|---|
スクール数 | 【オンラインコース有り】東京(有楽町・新宿センタービル・渋谷・神田秋葉原・池袋・六本木)、横浜、名古屋、大阪(阪急梅田) |
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月07日)やレビューをもとに作成しております。