ウェルネスダイニングのリアルな評判や口コミをご紹介!
2022/06/02 更新

目次
ウェルネスダイニングのリアルな評判や口コミを知ろう
管理栄養士が監修したお弁当や料理キットを配送してくれるウェルネスダイニング。毎日忙しいと栄養バランスが偏りがちになりますよね。ウェルネスダイニングは管理栄養士が栄養バランスを考慮しながら献立作りを行っているので、健康に食事制限をしたい方におすすめです。
また、ウェルネスダイニングには飲み込む力が弱くなってきたと感じる方におすすめな「やわらか宅配食」もあります。さらに、血糖値が気にある方に最適な「トクホのおみそ汁」や栄養を補ってくれる「パックごはんシリーズ」など、さまざまな種類の食品を取り扱っています。
今回は、ウェルネスダイニングのリアルな評判や口コミを紹介します。ウェルネスダイニングのお弁当タイプは、電子レンジで温めるだけで食べられるので便利です。ウェルネスダイニングが気になっている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
ウェルネスダイニングとは
ウェルネスダイニングは、管理栄養士・栄養士がレシピ監修したお弁当や料理キットを配送してくれるサービスです。ハンバーグや焼き魚など和・洋・中の豊富なバリエーションを取り揃えているので、飽きずに食事制限を続けられます。
また、ウェルネスダイニングのお弁当セットは電子レンジで温めるだけで食べられるため、仕事が忙しくてなかなか自炊ができない方でも簡単に栄養を補えます。さらに、飲み込む力が弱くなってきたと感じる方におすすめな「やわらか宅配食」は介護食にも使いやすいです。
ウェルネスダイニングの口コミ・評判
ここからは、ウェルネスダイニングの口コミ・評判についてくわしく解説します。ウェルネスダイニングは塩分を調整しながらも出汁や香辛料を使用しているので、制限食と感じない味付けです。やわらか食は見た目も楽しめるようになっているので、毎日の食事が楽しくなります。
ウェルネスダイニングの良い口コミ・評判
以下ではウェルネスダイニングの良い口コミ・評判を紹介します。ウェルネスダイニングの商品はダイエット食としても使えるのでおすすめです。ウェルネスダイニングの利用を検討している方は、以下の感想を参考にしてください。
良い口コミ・評判①制限を感じない味
ウェルネスダイニングは塩分やカロリーを抑えた制限食を提供していますが、制限食と感じないほどおいしいとの口コミが多いです。また、アジの生姜煮やハンバーグなどメニューのバリエーションが豊富なので、毎日食べても飽きにくいです。
良い口コミ・評判②野菜を摂取できてうれしい
ウェルネスダイニングの野菜を楽しむスープ食は1食15種類以上、12食セットで30種類以上の野菜を摂取できます。朝食や夕食に加えるだけでかなりの野菜を摂取できるので、仕事が忙しくて野菜をなかなか摂取できない方におすすめです。
良い口コミ・評判③料理をする手間が省ける
料理をする手間が省けて便利との声が多いです。弁当タイプには、電子レンジで温めるだけで中身がしっとりした食感に仕上がる高機能パッケージが使われています。冷凍庫から出して電子レンジで温めれば過ぎに食べられるので、仕事が忙しくても栄養バランスを整えられます。
良い口コミ・評判④電話対応が丁寧
ウェルネスダイニングには電話対応が丁寧だったとの口コミが多いです。管理栄養士が購入者目線で相談に乗ってくれるので、購入に不安がある方でも安心です。また、定期的に届くパンフレットも役に立つという声が多く見られます。
良い口コミ・評判⑤やわらかくて食べやすい
ウェルネスダイニングのやわらか宅配食にはやわらかくて食べやすいとの口コミが多いです。また、温めるだけで簡単に食べられるので、飲み込みが難しい家族がいる方にもおすすめです。味だけでなく見た目のおいしさにもこだわって作られているので、見た目でも楽しめます。
ウェルネスダイニングの悪い口コミ・評判
以下ではウェルネスダイニングの悪い口コミ・評判を紹介します。制限食は普通のお弁当に比べて量が少ないので物足りなく感じる場合があります。また、お弁当と言ってもご飯が付いていないので、ご飯は自分で用意する必要があります。
悪い口コミ・評判①物足りない
ウェルネスダイニングには物足りなかったとの口コミが見られました。塩分やカロリーなどが控えめな制限食なので物足りなさを感じる方もいます。もし、味や量が合わない場合は常駐している栄養士に相談するのがおすすめです。
悪い口コミ・評判②おいしくない
ウェルネスダイニングには味が合わなかったとの口コミがあります。人によって味覚は違うので、もし味が合わないと感じた場合は常駐している栄養士に相談するといいです。また、初回購入は送料が無料なので、一度味を確かめてから定期購入にするのがおすすめです。
悪い口コミ・評判③メニューが選べない
メニューを自分で選べるようにしてほしいとの口コミもあります。ウェルネスダイニングは管理栄養士がメニューを決めているので利用者がメニューを選べません。また、栄養バランスと食べやすさを考慮して作られているので、あんかけ系のメニューが多い場合もあります。
ウェルネスダイニングのQ&A
ここからは、ウェルネスダイニングのよくある質問についてくわしく解説します。よくある質問を事前に把握しておけばスムーズに利用をすすめられます。また、ウェルネスダイニングでは管理栄養士が豊富なメニューの中から利用者にあうものを選んでくれるので、栄養バランスが心配な方に最適です。
Q1:メニューは選べる?

編集者
ウェルネスダイニングでは管理栄養士が利用者の健康を考えて献立を組んでいます。そのため、メニュー内容も管理栄養士が選んでいるので利用者は選べません。リクエストやメニューについての相談がある場合は、常駐している管理栄養士へ電話で相談するといいです。
Q2:解凍せずに食べるのは可能?

編集者
商品の中には食材とタレを和えているものがあります。解凍せずにそのまま調理するとうまく味が絡まないので、一度解凍してから調理に使ってください。なお、解凍が足りないと感じる場合は少しずつ時間を調節して加熱するといいです。
Q3:支払い方法は何がある?

編集者
ウェルネスダイニングの支払い方法には、郵便振替・コンビニエンスストア・代金引換・クレジットカードがあります。代金引換の場合は手数料330円(税込)の負担が必要です。また、利用可能なクレジットカードはVISA・MASTER・UFJ・NICOS・DC・JCB・AMEX・Dinersです。
Q4:商品の返品はできる?

編集者
食品なので利用者の都合による返品や交換は原則として受け付けていません。衛生上宅配BOXへの配達も対応できません。受け取れるスケジュールを伝えてください。ヤマト運輸のクール冷凍便で配達されるので、冷凍庫の容量もあけておくといいです。
Q5:旅行に行くから受け取れない

編集者
旅行に行く予定があり受け取りが難しい場合は、スキップ制度を利用するのがおすすめです。スキップ制度は回数を決めて配達をお休みする制度であり、お届けの1週間前までに連絡すれば変更できます。また、食事が溜まってきた場合はしばらく配達を休んでから再開するのも可能です。
ウェルネスダイニングのサービスの種類
ここからは、ウェルネスダイニングのサービスの種類についてくわしく紹介します。お弁当タイプや料理キットタイプなどさまざまなタイプがあります。冷凍の状態でまとめて届けてくれるので、仕事が忙しくてなかなか栄養バランスの取れた食事を作るのが難しい方におすすめです。
お弁当タイプ
お弁当タイプはカロリー制限・塩分制限・たんぱく制限・糖質制限など、利用者の制限に合わせて6タイプのお弁当を用意しています。「塩分制限気配り宅配食」は減塩にこだわりながらも香辛料や出汁を使用しているので、調味料を足さなくても十分においしさを感じられます。
また、たんぱく質と塩分を制限したい方には「たんぱく&塩分調整気配り宅配食」がおすすめです。腎臓への負担の軽減や塩分とカリウムが細かくコントロールされています。「栄養バランス気配り宅配食」は健康維持や健康増進のために栄養バランスを整えたい方におすすめです。
料理キットタイプ
料理キットタイプは、最短10分で作れて出来立ての料理を食べられるのが特徴です。制限別にたんぱく質・カロリー・糖質・塩分・バランスの4つのコースが用意されています。また、カットした味付け済の食材がパックされているので、付属のレシピ通りに調理してください。
自分で調理するのでお弁当では味わえない味わいのおいしさを楽しめます。さらに、用途に合わせて1人前・2人前が選べるので、無駄なく主食と副菜を調理できます。冷凍でまとめて届くほか、3ヶ月以上保存しておけるので、好きなときに解凍して使いやすいです。
やわらか宅配食
やわらか宅配食は噛む力や飲み込む力が弱くなったと感じる方におすすめのコースです。「ちょっとやわらかめ宅配食」・「かなりやわらか宅配食」・「ムースやわらか宅配食」の3種類があります。また、高齢の方でも食べやすいように食材の大きさやまとまりやすさに配慮して作られています。
電子レンジで温めるだけやわらかい食感になるので、調理が苦手な方や体調が悪くて調理するのが難しい方でも安心です。さらに、できるだけ食材の形を残しつつやわらかくしてあるので、見た目も楽しめます。飽きずに楽しめるように新メニューも登場しているので毎日食べても飽きにくいです。
野菜を楽しむスープ食・おみおつけ
野菜を楽しむスープ食はレンジでチンするだけで食べられるスープ食です。1食で1日の半分の野菜が摂取できるように考えられて作られています。また、1食で15種類以上の野菜が摂取できますし、12セットなら30種類以上の野菜を味わえます。スープなのに塩分が2g以下と抑えめなおも特徴です。
野菜を楽しむおみおつけは特殊な製法でフリーズドライ加工してあり、お湯を注ぐだけで簡単に食べられる味噌汁です。1杯あたりの塩分量を1.2g以下に抑えているので、塩分が気になる方でも安心です。また、10種類の詰め合わせで16種類の野菜具材を使っているので栄養バランスも整えられます。
パックご飯シリーズ
ごはんも配達してほしい方は、栄養コントロールができるパックご飯シリーズを利用するのがおすすめです。「コシヒカリ100%低たんぱくごはん」はカリウムとリンを低く抑えながらおいしく食べられます。食べたいときにレンジで温めるだけなので、忙しい方にも最適です。
また、「1/35低たんぱくごはん」はカリウムとリンを低く抑えながらエネルギーは通常のご飯と同じように摂れます。さらに、「発芽玄米ごはん」は玄米100%なのにクセが少なくて食べやすいのが特徴です。電子レンジでチンするだけで1人前を好きな時に食べられるのでとても便利です。
ウェルネスダイニングの購入方式は2つ
ウェルネスダイニングの購入方法は都度購入と定期購入の2種類です。自分のスケジュールや食事方法に合わせた購入方法を選べるので、商品を無駄にせずに楽しめます。また、初回注文は送料が無料なので、1度お試し感覚で利用したい方にもおすすめです。
都度購入
都度購入は好きなタイミングで購入できる注文方法です。1人前7食や1人前14食で注文できるので、自分が必要な分だけ購入可能です。また、2人前4食や2人前7食での注文も可能なので、かぞくの分も考慮しての注文をしたい方にもおすすめです。
定期購入
定期購入は毎回注文しなくても希望の食数と間隔で継続的に届けてくれます。配達間隔と食数は組み合わせ自由なので、自分のスケジュールに合わせて注文できます。また、1人前14食または2人前7食の定期購入を申し込むと送料が無料になるので、冷凍庫に余裕がある場合は定期購入がおすすめです。
ウェルネスダイニングのメリット
ここからは、ウェルネスダイニングを利用して得られるメリットをくわしく解説します。ウェルネスダイニングは食材本来の食感を残しつつ、食べやすい大きさや形に工夫して作っています。幅広い年代の方がストレスなく食事を楽しめるので、家族で利用するのもおすすめです。
栄養バランスを整えられる
ウェルネスダイニングは管理栄養士が一品一品細かく計算と計量をしながらメニューを考えています。1食あたり10品目以上の食材を使用しているので、栄養バランスを整えたい方におおすすめです。また、「健康応援 気配り宅配食」はカロリーと塩分に気を配って作られています。
そのため、生活習慣を改善したい方や体型が気になる方に最適です。さらに、糖質の摂取量をコントロールしたい方には「糖質制限 気配り宅配食」がおすすめです。和・洋・中華など豊富なメニューを取り扱っているので、制限しながらも食事を楽しめます。
冷凍だから長持ちする
ウェルネスダイニングのお弁当タイプや料理キットは、届いてから冷凍で3ヶ月以上の長期保存が可能です。冷凍庫に入れておけば保存できるので、急な外出や旅行に行って食べられない場合でも安心です。また、冷凍の状態でまとめて配達してくれるので、毎日簡単に食べられます。
栄養士に無料相談ができる
ウェルネスダイニングでは栄養士による無料相談を行っています。注文についての相談だけでなく、普段の食事に関してでも相談に乗ってくれるので気軽に相談してください。また、定期会員の方には毎月1回「会報誌 からだ想い」を発行しているので、ぜひ日々の生活の参考にしてください。
買い物や食器を洗う手間を省ける
ウェルネスダイニングを活用すれば食材を買いに行く手間が省けます。また、お弁当タイプは使い捨て容器であり、電子レンジで温めるだけで食べられるので鍋や皿を用意する必要がありません。料理キットタイプも食材がカットしてあるので、食材や包丁を洗う手間を省けて便利です。
24時間ネットから注文できる
ウェルネスダイニングはネットからであれば24時間いつでも注文可能です。仕事が忙しくて夜しか注文できない方でも簡単に注文できます。また、受け取る曜日も自由に指定できるので、自分のスケジュールに合わせて注文してください。
ウェルネスダイニングのデメリット
ここからは、ウェルネスダイニングを利用するデメリットをくわしく解説します。栄養バランスを自分で考える必要がなく、手軽に利用できるサービスですがデメリットもあります。ウェルネスダイニングの利用を検討していう方は、ぜひ以下の項目を参考にしてください。
1食分としては少ない
ウェルネスダイニングのお弁当タイプや料理キットタイプは制限食なので、人によっては物足りなく感じる場合があります。また、糖質制限コースやカロリー制限コースはカロリーや塩分も低く設定されているので、味が薄く感じる場合もあります。
費用がかかる
ウェルネスダイニングでは通常770円(税込)の送料がかかります。しかし、定期購入なら都度購入に比べて送料が安いので、定期的に食べたい方はぜひ定期購入を活用してください。また、定期購入で1人前14食や2人前7食を申し込めば送料が無料です。
冷凍庫が小さいと入らない
基本的にウェルネスダイニングの商品は冷凍された状態で届きます。また、都度購入の場合でも1人前7食・14食、2人前7食・4食からしか選べません。そのため、冷凍庫が小さいと入りきらない場合があるので注意してください。
セットにご飯が含まれていない
ウェルネスダイニングのお弁当タイプや料理キットタイプにはごはんが含まれていません。そのため、ご飯は自分で用意する必要があります。なお、ウェルネスダイニングにもパックご飯シリーズがあるので、ご飯が欲しい人はぜひ活用してください。
ウェルネスダイニングで栄養バランスを整えよう
今回は、ウェルネスダイニングのリアルな評判や口コミを紹介しました。ウェルネスダイニングは管理栄養士がレシピを考えているので、栄養バランスを整えたい方や糖尿病が気になる方におすすめです。また、パックご飯シリーズや味噌汁もあるので、バランスの良い食事を楽しめます。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月02日)やレビューをもとに作成しております。
【ウェルネスダイニングの特徴】