Airpods Proの口コミ・評判を調査!「音質悪い・後悔した」など悪い口コミは本当?

街でつけてる人も多いAirpods Proは、同じAppleのiPhoneを使っているため揃えたい方も多いのではないでしょうか?しかし「音質悪い・後悔した」との声もあり買うべきか悩んでしまいます。そこで今回はAirpods Proの口コミ・評判を徹底調査しました。修理費用などのよくある質問にもお答えしています。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

Apple

Airpods Pro

4.8

買うべきか迷っているならマストバイ!Apple AirPods Pro

【Apple製品ユーザーならマストハブ】

AppleのiPhoneやMacを使っている方でイヤフォンに迷っているなら、Airpods Proがおすすめ。デバイスに表示される指示に従うだけで簡単に接続できます。自動切り替えでシームレスな移動も可能です。

 

【ノイズキャンセリングでサウンドだけを感じる】

スモール・ミディアム・ラージの3種類から耳にピッタリ収まるイヤーチップを選択可能。外部の音を取り除くアンチノイズ機能で、音だけを感じる圧倒的な没入感を実現します。

 

【無駄のない洗練されたシンプルなデザイン】

従来のApple製有線イヤフォンを踏襲した、ホワイトカラーを基調にした無駄のない洗練されたシンプルなデザイン。丸みを帯びたそのフォルムは誰の耳にも違和感なく寄り添います。

重量 イヤホン:5.4g(片耳)・充電ケース:45.6g イヤホン形状 カナル型
ノイズキャンセリング マイク
Bluetooth接続 連続再生時間 最大4.5時間

Airpods Proは音質悪い?後悔した?口コミや評判を調査

iPhoneの新発売と同じように、新機種が発売されるたびに話題になるAirpods Pro。Bluethoothでワイヤレス接続できて、iPhoneやiPadなどのApple社製品との使い勝手も良いと比較的高い価格なのに品切れ状態になります。

 

つけている人がひと目でわかる特徴的でシンプルなデザイン。音質も悪くないということで、iPhoneユーザーは買うか迷う方は多いはず。しかし「音質悪い」や「後悔した」という良くない口コミを目にすることもあります。

 

そこで今回はAirpods Proの特徴や口コミ・評判を徹底調査しました。メリット・デメリットの解説や、修理費用は?などのよくある質問にもお答えしています。買おうかどうか悩んでいる方もぜひ参考にしてください。

Airpods Proの特徴

最初にAirpods Proの特徴についてご紹介します。名前は知っていても、本当はどんなものか知らないことも多いかもしれません。

つけてる人が一目でわかるシンプルなデザイン

白くてシンプルなデザインで、つけてる人は一目でわかります。丸みを帯びた四角いケースにイヤフォンが入っていて、もちろんワイヤレス充電対応。2021年モデルからはMagSafe充電ケースに変わり、MagSafe充電器からも充電できるようになりました。

 

イヤフォン本体もシンプルで、AirPodsより棒の部分が短くなっています付属品は、本体の他にLightning⇔USB-Cケーブル、イヤーピースのS/Lサイズです。LightningケーブルはUSB-A対応ではないですが、iPhoneのケーブルを使用すれば充電できます。

手のひらサイズでコンパクト

充電ケースの大きさは45.2×21.7×60.6mmで、もちろんiPhoneより小さいです。そして、重さはイヤフォン込みでも50gぐらいなので、ポケットや小さいかばんに入れて気軽に持ち運びできます。

 

イヤフォンも片方が5.4gと装着していることを忘れるぐらい軽量です。Airpodsはインナーイヤー型という形状だったので落ちやすかったですが、Airpods Proはカナル型なので着けていても落ちにくく、長時間着けていても耳の負担になりません。

しっかり耳にフィットして装着感がいい

今までのAirpodsはインナーイヤー型で、耳にかけるように装着する型でしたが、Airpods Proはカナル型で、しっかり耳にはめ込むような型なので密着度がアップして、落ちにくくなっています。

 

イヤーチップを密着させるので、耳のサイズに合わない場合は付属のイヤーチップと付け替えましょう。密着度が下がると、ノイズキャンセリングなどの機能が十分楽しめず、音漏れもしやすくなります。

簡単にペアリングできる

Airpods Proの接続方法(ペアリング)は非常に簡単です。iPhoneではAirpods Proの蓋を開けるだけで接続できます。1回接続すれば、2回目からは何もしなくても接続できるので、機械オンチな方でも安心です。

 

Androidの方も、簡単に接続することができます。こちらは背面にある白い丸ボタンを押し、AndroidのBluetooth設定画面からペアリングでき、こちらも接続は簡単です。

機能も充実し操作方法も簡単

続いては、機能についてです。Airpods Proにはノイズキャンセリング機能やアンビエントモードなど気になる機能がついて、操作も簡単です。

旧Airpodsより音質がいい

”音質はいまいち”という口コミが多く、実際のところはどうなのかと気にしている方も多いでしょう。Airpods Proは、高偏位で歪みの少ない専用ドライバ・ハイダイナミックレンジアンプを搭載しているので、低音も高音もクリアです。

 

空間オーディオ機能があり、機能をオンにすれば頭の動きに応じてオーディオが調整され、もより自分の周り全体から聞こえるような臨場感のある音を聞くことができます。今まで発売されていたAirpodsよりもかなり進化しました。

 

SONYやBEATSなどと比べると、やはり音質は落ちるようですが、Airpods Proも十分音楽を良い音質で楽しめると言えます。

音漏れ・音の遅延がほぼない

音ゲーをしたり、youtubeや動画を見る方には、音の遅延も気になるポイントです。Airpods Proはほとんど音の遅延はありません。また、イヤフォンの密着度が高いので音漏れもほとんどないです。

 

屋外や電車内やカフェなどの人混みの中にいても、音楽・動画・ゲームを周りを気にせず楽しめます。

ノイズキャンセリング機能が好評

ノイズキャンセリング機能とは、外音をしっかり遮音してノイズを除去する機能です。Airpods Proから加わったノイズキャンセリング機能ですが、他のイヤフォンと比べても抜群に優れています。高音が少し聞こえるようですが、その他はほぼ聞こえません。

 

仕事などで集中したい時や、公共交通機関を利用時のざわつきが気になる時には、このノイズキャンセリングが周囲の音をしっかり遮断してくれます。音楽を聞くだけではなく、通話する時にも役立つ機能です。

外音取り込みモード(アンビエントモード)も使い勝手がよい

外音取り込みモード(アンビエントモード)とは、ノイズキャンセリング機能と反対にイヤフォンを装着したまま、周囲の音を取り込むモードのことです。買い物時のレジ支払いや、電車の乗換案内など、感圧センサーを押すとイヤフォンを外さずに聞けます。

 

この機能も、Airpods Proはとても優秀です。外音がまるで本当にイヤフォンを装着していないぐらい自然に聞こえます。外についたマイクで外音を取り込んで、イヤフォンで聞こえるようにするのですが、マイクのような不自然な音には聞こえません。

オフモードも選択できる

ノイズキャンセリングとアンビエントモードの両方とも使わないオフモードもあります。どちらもイヤフォン付属のマイクを使用して電池を使うため、オフモードにしていると、少しですが電池のもちがよくなるのです。

 

実際目に見えて変わることもないですが、長時間装着する場合で普通に音楽を楽しむだけならば、オフモードを選択してみましょう。

耐汗耐水性能(IPX4)が付いているので水濡れにも安心

今までのAirpodsには耐水性能はありませんでした。今回耐汗耐水性能(IPX4)が付いたため急に雨が降り出したり運動して汗をかいたりしても壊れる心配はありません。しかしいわゆる生活用防水で完全な防水ではないので、水につけるのは避けましょう。

 

汗や汚れがついた時に、さっと水に濡れたタオルで拭ったりするぐらいは大丈夫です。常に身につけるものなので、清潔に保ちましょう。ただ、ケース自体には耐汗耐水性はありませんので、ケースに入れたときは、気をつけるほうが無難です。

バージョンアップした2021年最新モデルの違いはMagSafeの採用

2021年にAirpods Proはバージョンアップして、ケースがMagSafe対応になりました。MagSafeとは、 iPhone 12以降が採用する磁気固定式のワイヤレス充電のことで、対応デバイスの組み合わせならば15Wの急速充電に対応することが特徴です。

 

充電時だけではなく、他のアクセサリとも固定できます。また、対応する充電パッドならば、気が付かない間に場所がずれていて充電できていなかったということがなくなりました。

Airpods Proの良い口コミ・評判

良い口コミ・評判①

ノイズキャンセリング最強
5
年齢非公開
性別非公開
音質については、詳しく述べるほどの耳を持ち合わせていませんが、特に大きな不満はありません。
ノイズキャンセリング機能には大変満足しています。ノイズキャンセリングを使用するとすごく静かな空間にいるような感じがします。ジムで使用した際も、イヤホンを外した際に、こんなに煩かったんだと感じます。
これだけでも買う価値はあると思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

Airpods Proの音質やノイズキャンセリング機能が良いという口コミです。Apple社製なので、やはりiPhoneとの連携も良いようです。ノイズキャンセリングを重視していてiPhoneの方には、Airpods Proを店頭で試してみるのもおすすめします。

良い口コミ・評判②

素晴らしい!
5
年齢非公開
性別非公開
ケースにスピーカーが付いたり、イヤホンの付け根をスライドして音量調整出来たり、ウィジェットにてイヤホンとケースの電池残量が常に表示されるようになりました。(イヤホンを使っていない時も表示・更新されます)

出典:https://www.amazon.co.jp

Airpods Pro全体についての口コミです。デザインはシンプルなので、すっきりしています。イヤフォン本体もカナル型なのでフィット感があり、音質はあまり良くないけれども、ノイズキャンセリングは驚くほどよいようです。

 

電池の持続時間もあるので、通勤・通学の使用にも向いています。気になる時にはケースに入れると自動的にイヤフォンが充電できるので、電池切れの心配もありません

良い口コミ・評判③

WF-1000XM4と比較。外音取り込みが優秀すぎて耳の拡張デバイスになった。
5
年齢非公開
性別非公開
PROはつけている感覚がないほど装着感がいいです。落ちないかな?と不安を覚えるほどです。
ずっとつけていられるイヤホンです。

出典:https://www.amazon.co.jp

つけ心地が良いという口コミです。カナル型というのは、密閉性があり耳にしっかりはめ込むようなイヤフォンなので、どうしても耳が痛くなったりつけ心地が良くないと感じる方もあります。Airpods Proはしっかり押し込まなくても落下しにくいです。

 

また生活防水仕様なので、ランニングで汗をかいても心配ありません。ランニングやジムなどで運動する時にもおすすめです。もちろん突然の雨でも、小降りなら大丈夫な機能となっています。

Airpods Proの悪い口コミ・評判

悪い口コミ・評判①

ノイキャンと空間オーディオが優秀
4
年齢非公開
性別非公開
ノイキャンと空間オーディオが良いと思いました。

マイナス点は電池の持ちが悪くてビックリしました。
ノイキャンとか機能あるので電池の持ちが悪くなるのかな?
音質も感動することは無かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

ノイズキャンセリング機能は良くても連続使用の電池もちの悪さについてのご意見です。たしかに4時間は短いかもしれません。充電ケースで5分間の充電すると約1時間の再生時間ができるので、長時間使用するときにはケースもしっかり充電しておきましょう。

悪い口コミ・評判②

性能はいいけど落としやすい
4
年齢非公開
性別非公開
ノイズキャンセルなどは他社製品と比べて群を抜いてると思う。
ただ、外れやすく移動している時に外れちゃうことが多いのが難点

出典:https://www.amazon.co.jp

ノイズキャンセリング機能には満足しているが、外れやすいとの口コミです。大きさが合わなくて落ちてしまう方は付属イヤピースに付け替えて自分に合った大きさのものと交換すると改善されます。カナル型のイヤフォンなので可能なら試してから購入しましょう。

Airpods ProのQ&A

AirPods Proの通話品質はどうなの?

編集部の画像

編集部

AirPods Proは通話品質にも優れています。周りがうるさいときは、ノイズキャンセリングをオンにすれば解決可能。車の往来が激しい場所では注意が必要です。

Airpods Proのバッテリーのもちはどうなの?

編集部の画像

編集部

1回の充電で、ノイズキャンセリングやアンビエントモードを使用すると4.5時間・機能をオフにすれば5時間の音楽連続再生、3.5時間の連続通話ができます。充電ケースを使いながらだと24時間以上再生、18時間以上の通話が可能です。何と言っても1回5分間ケースで充電すると約1時間の再生や通話ができるのは驚きの充電性能だと言えます。

左右どちらかのイヤフォンだけでも使える?

編集部の画像

編集部

はい。カナル型なので、耳の負担を感じたり、外出時にアンビエントモードよりも自分の耳で周囲の音を聞きたい場合には、左右どちらかだけでも使用できます

着け心地が悪いときはイヤーチップを変えられる?

編集部の画像

編集部

着け心地が悪いときは、付属のイヤーチップや他社製のものを変えられます。また、しっかりイヤーピースが耳にフィットしているかを設定画面からチェックすることができるので、自分の耳にあっているかどうか確認できるので、もし合っていないというメッセージが出たら交換してください。

ケースに刻印をしてもらうにはどうすればいいの?

編集部の画像

編集部

ケースへの刻印はApple公式サイトで購入した場合のみのサービスです。無料で絵文字・テキスト・数字を組み合わせて刻印してもらえます。日数がかかるので、もしプレゼントするならば日数に余裕をもたせたほうが無難です。

故障などの不具合が起きたときはどうすればいい?

編集部の画像

編集部

まずiPhoneなど、接続機器を再起動してみましょう。それでもダメならAppleのサポートに連絡します。販売店に連絡しても、Appleサポートに連絡するように言われるはずです。

Apple Careに加入した方がいい?

編集部の画像

編集部

Apple Careとは、3,400円(税別)で2年間保証してもらえるというものです。Airpods Proのバッテリー容量が80%以下になった時に無料で交換してもらえたり、イヤフォンやケースの修理の時に1回3,400円(なしの場合は9,800円)でしてもらえます。よく使用するのならばバッテリー交換が必要になるので、入ることがおすすめです。

AndroidでもiPhoneと同じように使える?

編集部の画像

編集部

十分使用できます。ペアリングも簡単で、ノイズキャンセリングなどの機能も使えます。けれども、イヤフォンの着脱で自動再生や停止、電池残量が表示、長押しのカスタマイズ、アプリやAirpods Proのアップデートができません。そして一番重要なのがiPhoneなら”Hi,Siri"で操作できますが、AndroidではGoogle アシスタントが起動できないことです。

Qoo10で買うか迷うけど偽物はある?

編集部の画像

編集部

Qoo10で安くAirPods Proが販売されています。偽物かどうかは、外箱があれば底面の「JANコード」の印字や「技適マーク」の印字を確認、また充電ケースの蓋の内側の印字でもわかります。シリアルコードをAppleで確認すれば真贋の判別がつくので試してみてください。しかし買うか迷うくらいなら公式ストアで購入するのがベターです。

Airpods Proの修理費用は?

編集部の画像

編集部

Airpods Proに不具合があった場合はApple正規サービスプロバイダやAppleStoreに予約して来店すれば修理可能です。事前に費用を知りたい場合は以下の公式サイトから見積もりが取れるので確認してみてください。

Airpods Proのメリット

口コミの中での一番のメリットは、やはりノイズキャンセリング機能です。さすがにすべて無音にすることはできませんが、他社製のイヤフォンと比べても抜群の性能でしょう。音楽を聞かずに、イヤフォンをしてノイズキャンセリングを使用する方もあります。

 

同じように、アンビエントモードも大きなメリットです。このモードを使用していると、イヤフォンを装着していることを忘れてしまうぐらい、自然に外音を聞くことができます。音楽をBGMに外出できるのは、かなりのメリットです。

 

そして、やはりApple社製品との連携の良さが最大のメリットでしょう。”Hi,Siri"の一言でiPhoneも操作できます。Apple watchともペアリングできるので、装着しているときはApple watchで操作することも可能です。

Airpods Proのデメリット

メリットが多く、良い口コミが多いですが、デメリットもあります。まず、イヤフォンで音量調節ができないことです。感圧センサーで、曲を飛ばしたり電話に出たりできますが、音量調節はできず、”Hi,Siri"と話しかけるかiPhoneなどの機器か調節します。

 

次に、イヤーチップの材質が合わないという口コミを多かったです。Airpods Proはカナル型なので、イヤピースを耳の中まで入れる上に密閉性があるので、かぶれる方もあります。他社製のものと付け替えると改善できたという方が多いです。

 

最後にAndroidとの連携の悪さです。基本的なことはできても、Siriを使えないAndroidでは、どうしても手動ですることが多くなります。そして、ソフトウェアのアップデートもできないので、最新の状態に保てません。

高いだけ?Airpods Proは新モデルが出てから買うべき?

2021年に最新モデルとしてMagSafe対応ケースのAirpods Proが新発売されました。同時にAirpods(第3世代)もお目見えしましたが、どこが違うのでしょうか。

新発売されたAirpods(第3世代)との違いは?

Airpods(第3世代)とAirpods Proとの最大の違いはインナーイヤー型かカナル型かです。インナーイヤー型はイヤーチップがなく耳に入れるだけなので密着度が低く、音漏れもしやすくなります。ただ密閉される感覚がないので、耳には楽かもしれません。

 

Airpods(第3世代)はインナーイヤー型なので、ノイズキャンセリングやアンビエントモードの機能は付属していないので、静かな環境で集中したい方はAirpods Proを選ぶことをおすすめします。

 

他の機能はほぼ同じです。価格がAirpodsのほうが7000円ほど安くなっているので、ノイズキャンセリングなどの機能はなくても良いという方は、Airpods(第3世代)を購入したほうが出費は控えられます。

新型のAirpods Proを待つべきか今買うべきか

新型のAirpods Proの販売開始はいつからか、どんな性能なのかははっきりわかっていません。現時点では2022年のiPhone14が販売される頃かといわれていて、新機能については、さらに音質向上・軸のないデザイン・防水性のアップだと予想されています。

 

価格も上がることも考えられますが、新型を待つべきか今買うべきかを考えている方は、どうしてもすぐにイヤフォンが欲しいわけではないのなら、待ってみるのも良いかもしれません。

最安値で購入するなら新型が出る前に

現在、公式ショップでは30,580円(税込み)で販売されています。価格.comで最安値を調べると25,400円(税込み)です。ECサイトのセールでも、同じぐらいの金額でポイントが付与されるぐらいでしょう。

 

憶測通りに2022年に新型のAirpods Proが発表されると、在庫処分ということで今の価格よりも下がることが予想されます。購入を迷っている方は、新型の機能や価格と見比べてからでもいいのかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか。Airpods Proの口コミ・評判をご紹介してきました。Airpods Proは、とてもバランスのとれた素晴らしいイヤフォンです。購入を迷われている方は、この記事を参考に購入を検討してください。

Apple

Airpods Pro

4.8

買うべきか迷っているならマストバイ!Apple AirPods Pro

【Apple製品ユーザーならマストハブ】

AppleのiPhoneやMacを使っている方でイヤフォンに迷っているなら、Airpods Proがおすすめ。デバイスに表示される指示に従うだけで簡単に接続できます。自動切り替えでシームレスな移動も可能です。

 

【ノイズキャンセリングでサウンドだけを感じる】

スモール・ミディアム・ラージの3種類から耳にピッタリ収まるイヤーチップを選択可能。外部の音を取り除くアンチノイズ機能で、音だけを感じる圧倒的な没入感を実現します。

 

【無駄のない洗練されたシンプルなデザイン】

従来のApple製有線イヤフォンを踏襲した、ホワイトカラーを基調にした無駄のない洗練されたシンプルなデザイン。丸みを帯びたそのフォルムは誰の耳にも違和感なく寄り添います。

重量 イヤホン:5.4g(片耳)・充電ケース:45.6g イヤホン形状 カナル型
ノイズキャンセリング マイク
Bluetooth接続 連続再生時間 最大4.5時間

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月29日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

AirPodsケースの人気おすすめランキング15選【2023年最新版】

AirPodsケースの人気おすすめランキング15選【2023年最新版】

イヤホン・ヘッドホン
イヤホンケースのおすすめ人気ランキング15選【AirPods以外のケースも】

イヤホンケースのおすすめ人気ランキング15選【AirPods以外のケースも】

イヤホン・ヘッドホン
【Amazonサイバーマンデー2023】次回開催はいつ?おすすめ目玉商品もご紹介!

【Amazonサイバーマンデー2023】次回開催はいつ?おすすめ目玉商品もご紹介!

サービス
Magsafe対応ケースおすすめ人気ランキング11選【かわいいものやおしゃれなものも】

Magsafe対応ケースおすすめ人気ランキング11選【かわいいものやおしゃれなものも】

携帯電話・スマホアクセサリ
スマートウォッチ「TicWatch Pro3」のレビュー・評判を調査!他機種との違いは?

スマートウォッチ「TicWatch Pro3」のレビュー・評判を調査!他機種との違いは?

3Dプリンタ
【2023年最新版】PS4Pro向けSSDの人気おすすめランキング15選【意味ない?外付け・内蔵】

【2023年最新版】PS4Pro向けSSDの人気おすすめランキング15選【意味ない?外付け・内蔵】

SSD

アクセスランキング

防音マイクのおすすめ人気ランキング7選【ミュートマイクでカラオケも】のサムネイル画像

防音マイクのおすすめ人気ランキング7選【ミュートマイクでカラオケも】

その他オーディオ機器
YouTube向けマイクの人気おすすめランキング10選【YouTuber向け・ナレーションにも】のサムネイル画像

YouTube向けマイクの人気おすすめランキング10選【YouTuber向け・ナレーションにも】

その他オーディオ機器
子供用イヤホンの人気おすすめランキング12選【骨伝導イヤホンや有線タイプも】のサムネイル画像

子供用イヤホンの人気おすすめランキング12選【骨伝導イヤホンや有線タイプも】

その他オーディオ機器
子供用MP3プレーヤーのおすすめ人気ランキング15選【中学生向けの音楽プレーヤーも】のサムネイル画像

子供用MP3プレーヤーのおすすめ人気ランキング15選【中学生向けの音楽プレーヤーも】

その他オーディオ機器
安いコンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング10選【配信用も】のサムネイル画像

安いコンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング10選【配信用も】

その他オーディオ機器
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。