【ブログ・サイト・Wordpressも!】無料の人気レンタルサーバーおすすめランキング9選【2023年度最新版】
2021/11/30 更新

目次
使いやすい無料レンタルサーバーを見つけよう!
レンタルサーバーは、ブログやサイトの運営をするためには必要不可欠なものです。これまで無料ブログサイトなどでブログの運営の経験を持つ方の中には、自由度が欲しいと考えて自分でサーバーを借りたいと思った方もいると思います。
でもそのためにはレンタルサーバーを借りる必要がありますよね。でも、最初から有料のサーバーを借りるのって意外と大変なので、無料レンタルサーバーを利用するのがおすすめです。でも多すぎてどれを選べば良いかがわかりにくいですよね。
そこでこの記事では、無料のレンタルサーバーの特徴・選び方・メリットデメリット、そしておすすめの無料レンタルサーバーをランキング形式でご紹介します。無料レンタルサーバーの利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
そもそもレンタルサーバーとは?
まずはレンタルサーバーが何か?について簡単にお話しします。レンタルサーバーはサーバーを借りる、貸し出すといった意味で、サーバーとは簡単に言えば高価なパソコンのようなもので、そのパソコンには様々なソフトが詰まっています。
例えばホームページやブログを作るためのツールが入っていたり、ショップを運営するためのツールが入っていたりして、そのツールを利用者が借りて使用できるシステムになっているわけです。個人でサーバーを作るのも可能ですが、高い知識と技術と費用がかかります。
しかも1年中可動しなければならないので、電気代もかなりかかってしまいます。だから大企業でもない限りはサーバーを個人で所有するのではなく、すでにあるサーバーを借りて利用する方が多いのです。
無料レンタルサーバーの特徴
無料レンタルサーバーの大きな特徴は「無料」でサーバーを利用できる点です。月々の費用が0円なので、ランニングコストがかからないのが魅力です。また、無料でスペースを利用できますが、広告が自動で表示されるのも特徴の一つです。
90%以上が自動的にサイト内に広告が表示されます。この表示を勝手に削除できません。なぜならば、広告収入がレンタル料だからです。また、容量が少ないのも共通しています。他には独自のルールが決められているサイトが多いのも特徴です。
中には実用性に欠けるといった意見もありますが、サイトの運営の練習用としては最適ですし、中にはWordPressが使えるサーバーもあるので、サイトの練習をしたい方やブログをやってみたい方にはおすすめです。
無料レンタルサーバーの選び方
無料レンタルサーバーは非常に多く、選ぶのが大変なので、ここでは無料レンタルサーバーを選ぶ基準をご紹介します。
独自ドメインが使えるかどうかで選ぶ
独自ドメインはサイトの名前と同じで、非常に重要なもののひとつです。独自ドメインは世界でたった一つのオリジナルの名前で、簡単にいえばブランド名のようなものです。一般的にはサイトの名前と同じ文字列で付ける方が多いです。
独自ドメインが使えると、サイトの資産になりますけれど、独自ドメインじゃなかった場合、どんなに良いサイトを作っても、サーバーのドメインを使用している限り、サーバーを運営している側の資産です。なので独自ドメインは重要!
サイトに人気が集まり、有名なサイトに成長する可能性があるのならば、余計に独自ドメインを使える無料レンタルサーバーを借りた方が良いのです。
通信規格がHTTP/2に対応しているサーバーを選ぶ
HTTP/2は、少ない通信量でやり取りを迅速に行うために開発されていて、同時に複数のリクエストを処理できる仕組みです。なのでサイトにたくさんの人が訪問しても、スムーズに処理が行えるので、商用利用サイトを構築するのに適しています。
なので、できればHTTP/2にバージョンアップしている無料レンタルサーバーを選ぶのをおすすめします。
大手のサーバーが提供しているサーバーを選ぶ
無料レンタルサーバーは、探せばいくらでも見つかります。簡単に言えばサーバーを構築できる方なら、誰もがレンタルサーバーを運用できるので、数が多いのも当然かもしれません。気を付けなければならないのは、運営が安定しているかどうかです。
もしもレンタルサーバーを借りて、構築したサイトの運営が起動に乗った後で、サーバー自体が放置状態になっていては、さまざまな問題が起こりかねません。例えばセキュリティの問題などです。こうした面からも、大手レンタルサーバーがおすすめです。
広告ができるだけサイトの邪魔をしないサーバーを選ぶ
無料レンタルサーバーは広告の掲載で収益を得ています。なのでほとんどの無料レンタルサーバーは、サイトを構築すると広告が自動的に掲載される仕組みになっています。問題は広告がどこの位置に出るかです。中にはサイトを邪魔する場所に広告が出るケースもあります。
広告があるから無料なのは理解していても、サイトを邪魔する掲載をするレンタルサーバーの利用はおすすめしません。できれば、広告が表示される場所を決められたり、無料でも広告が表示されないレンタルサーバーを選ぶのがおすすめです。
ディスク容量で選ぶ
無料レンタルサーバーを借りるときのポイントの一つが「容量」です。サイトを作るときには文字だけではなく、画像などを使用するケースが多いです。文字だけならそれほど容量は必要ありませんが、画像を使用するのなら容量が大きい方が良いです。
無料レンタルサーバーが貸し出している容量は、それほど多くはありません。最低1GBあればある程度の画像を使用しても問題は出にくいです。
商用利用できるかどうかで選ぶ
サイトの運営をする方の目的にもよりますが、もしも商用利用したい場合には、商用利用可能な無料レンタルサーバーを借ります。商用利用ができないレンタルサーバーで、商用利用が発覚した場合、契約が解除される恐れもあるからです。
WorldPressが利用できるかどうかで選ぶ
WordPressはブログツールの一つです。世界で最も利用されているブログツールで、商用利用している方も非常に多いです。サイトも土台から作る必要がないのでおすすめです。なので、できればWordPressが使えるレンタルサーバーがおすすめ!
テンプレートの数も非常に多く、オリジナルのサイトを作りたい方にもピッタリです。無料レンタルサーバーでWordPressが利用できるサーバーも増えているので、意外と見つけやすいです!
ある程度のアクセス数の許容があるサーバーを選ぶ
サイトが有名になると、多くの方がサイトを訪問してくれます。一度に多くの方がサイトを訪問してくれるのは嬉しいのですが、サーバーが重くなるので一度に訪問してくれる人の数を決めているサーバーもあるのです。
なので、ある程度のアクセス数の許容があるレンタルサーバーを選ぶ必要があります。どのくらいなら良いのか悩みますが、1日に100Vほどのアクセス数の許容があれば、問題なくサイトに集客ができます。
無料レンタルサーバーの人気おすすめランキング9選
無料レンタルサーバーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 独自ドメイン | 商用利用 | WordPress | 広告表示 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
有料でも格安!高機能な無料プラン! |
1GB |
〇 |
〇 |
〇 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
エックスサーバーが運営している |
1GB |
5~10個 |
〇 |
〇 |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
3つの無料プランから選べる! |
2GB~4GB |
1個 |
〇 |
× |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
無料じゃないけど月99円の優秀サーバー |
30GB |
〇 |
〇 |
× |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
レスポンシブ対応テンプレート充実! |
1GB |
〇 |
〇 |
× |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
アクセス数を稼ぎたい方にぴったり! |
1GB |
× |
〇 |
× |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
おしゃれなサイトが簡単に作れる! |
3GB |
× |
× |
〇 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
Webツールが充実!基本的なサイト作りに最適 |
500MB |
〇 |
〇 |
× |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
広告なしのアメリカの無料レンタルサーバー |
1GB |
2個 |
〇 |
〇 |
なし |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
無料のレンタルサーバーと有料のレンタルサーバーの違い
レンタルサーバーは無料と有料がありますが、無料レンタルサーバーと有料レンタルサーバーの違いをご存知ですか?有料と無料の大きな違いを簡単に説明すると、無料には制限があるけれど、有料には制限がありません。これだけの差が有料か無料かを分けています。
また、もう一つの違いといえば、有料には広告が一切入りません。でも無料には広告が入っています。これは無料の代わりに広告を入れて収益を得ているからです。もちろん無料レンタルサーバーにも広告が無いタイプもあるので、好みに合わせて選びましょう。
無料のレンタルサーバーのメリット
無料レンタルサーバーのメリットは「お金がかからない」点です。ただ残念ながらそれ以外の大きなメリットはありません。ではなぜ無料レンタルサーバーがあるのか?と疑問に感じる方もいると思いますが、無料だから失敗を恐れる心配が無いのです。
これからサイトの運営がしたいと希望している方は、ぜひ無料レンタルサーバーを活用して、サイトを作って運営してみてください。そこで培ったものが、やがて本格的にサイトの運営をするときに役立つのです。
無料のレンタルサーバーのデメリット
無料レンタルサーバーのデメリットは、広告が自動的に表示される点、独自ドメインの設定ができない可能性がある点、サポートが無い可能性がある点です。細かくあげればセキュリティの問題や、容量の問題なども出てきます。
しかし本格的なサイトの構築の前の練習の土台としては非常に良いものです。そのサイトで成功したらそのまま有料レンタルサーバーへともっていけば良いだけです。なので失敗を恐れずにどんどん無料レンタルサーバーを活用してください。
もっと自由にサイトを運営したくなったら有料へ移行しよう!
無料レンタルサーバーでサイトの運営の練習をして、訪問者も増えてくると、もっと色々なコンテンツを増やしたいと思ったりします。そんなときに思うのが、無料レンタルサーバーでは限界があるといった問題です。そうなったら次のステップにいく時期かもしれません。
いよいよ無料レンタルサーバーを卒業して、有料のレンタルサーバーを借りるのを検討する時期です。有料レンタルサーバーに移行する最も簡単な方法は、無料レンタルサーバーサービスをしている大手レンタルサーバーを最初から借りておく方法です。
無料から有料に切り替えるだけでよく、めんどうなお引越しをしなくても済みます。なので、できれば最初からいずれ有料になるのを意識して、無料レンタルサーバーを探すのをおすすめします。もちろん引っ越しサービスを利用しても良いですが、費用がかかるからです。
レンタルサーバーを利用する準備を始めてスタートしよう!
自分のアイディアを形にするのに、インターネットほど適しているものはありません。アイディア次第ではいくらでも成功できる魅力があるのがインターネットです。中でもサイトの運営はショップ運営やブログ運営は人気の分野です。
そのための土台作りに無料レンタルサーバーが適しています。無料だからこその問題もありますが、サイトの構築にはもってこいです!費用もかかりませんし、月々のランニングコストも全くかかららないのも魅力です。
必要なのはアイディアと工夫だけ!どこを借りるか迷っている方は、ぜひこの機会に無料レンタルサーバーを借りて、サイトの運営を楽しんでみてください。
無料のレンタルサーバーはどんな方におすすめ?
レンタルサーバーには無料と有料があります。有料のレンタルサーバーは月単位で借りるのではなく、数か月単位で借りるのが一般的です。でも初めてレンタルサーバーを利用するだけじゃなく、どのくらい続けられるかもわからないのに有料はちょっと危険です。
なので、無料のレンタルサーバーがおすすめな方は、初心者の方でレンタルサーバーの仕組みを知りたい方におすすめです。
初心者でも気軽に利用できるのが無料レンタルサーバー!
ここまで無料レンタルサーバーのおすすめランキング9選を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。無料レンタルサーバーといっても、WordPressを使えるところや、使えないところもあるので、将来的にどんな方向に展開するかを選ぶことで失敗も未然に防ぐことができますよ。是非本記事を参考にしてみてください!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月30日)やレビューをもとに作成しております。
広告が表示されない無料レンタルサーバーです。ただし、海外にサーバーがあるので速度が遅く感じます。日本語対応ではないので、海外の方に向けて情報を広めたい方におすすめのレンタルサーバーです。
ただし、転送量制限が10GB/月なので、多くの方が利用するサイトには向いていませんが、1日に100pv~200pv程度であれば問題ありません。全てが英語表記なので英語が得意な方におすすめです。