【2023年最新版】WordPress専用人気おすすめレンタルサーバー7選
2021/11/30 更新

目次
WordPressに適したレンタルサーバーを選ぼう!
自身のWebサイトを持つには、レンタルサーバーを使うのがおすすめです。オリジナルのWebサイトを作る際には、Word感覚で簡単に使えるWordPressをおすすめします。また、WordPressを使うなら、WordPressに対応したレンタルサーバーがあると便利です。
そこで、この条件に合致するレンタルサーバーを探してみましょう。探すには当たっては、大手が運営している、実績がある、料金がリーズナブル、独自ドメインが使えるといった条件などから、おすすめのサービスを選んでみましたので、後ほど紹介します。
WordPressとは
WordPressを使った経験がある方の多くは、「Wordを使える人なら、比較的簡単に使える」と評価する声が多いのですが、WordPressそのものについては、意外に正しく説明できる人は少ないのが実情です。まず最初にWordPressについて理解しておきましょう。
WordPressを使わずにWebサイトを作成するには、HTMLやCSSなどのマークアップ言語、JavaScriptやPHPなとのプログラム言語を駆使して作成していきますが、CMSであるWordPressを使うと、Wordを使える人であれば、簡単にWebサイトを作れます。
CMSは「Contents Management System」の略語で、Webサイトのコンテンツであるテキストや画像、デザインなどを一元的に管理したり、保存ができるソフトウェアです。WordPressはオープンソース(ソースコードも含めて無償で提供されているソフトウェア)のCMSです。
レンタルサーバーとは
WordPressについては理解されたかと思いますので、続いてWebサイトを構築するためのレンタルサーバーについて整理してみましょう。レンタルサーバーは一言で表すと、Webサイトやブログ情報などを配信するために必要な「サーバー」を借し出すサービスです。
レンタルサーバーはレンタカーのように物理的なサーバーを顧客に貸し出すのではなく、クラウドサービスのような形で、サービスの1つとして提供するのが一般的です。ここでは皆さんがよく利用するサービスの観点から3つのサーバーについて解説します。
サーバーの種類 | サーバーの説明 |
ウェブサーバー | Webページを公開するためのサーバーであり、WordPressを利用する上で欠かせません。 |
メールサーバー | 電子メール(Eメール)の送信や受信に用いるためのサーバーです。必須ではありませんが、独自ドメインのメールアドレスが利用できて、ビジネス利用の場合は取引先などから信頼を得られやすく、セキュリティ面でも安心です。 |
DNSサーバー | 独自ドメインによるWebサイトやメールを利用する場合には必要です。 |
WordPressに適したレンタルサーバーの選び方
これからWordPressに適するレンタルサーバーを選ぶ際のポイントについて紹介していきます。料金競争も激化しており、料金での比較は難しいものがありますので、機能やサービス面など総合的に判断して、最適な判断が行えるように心がけましょう。
料金は予算の範囲か確認する
個人向けのレンタルサーバーは、比較的リーズナブルな料金が設定されていますが、目先の料金に惑わされてしまい、結果的に予想外の出費となるケースがあります。初期費用とランニング費用を併せて、1年間利用した時に掛かる費用などを自分でシミュレーションしておきましょう。
知名度があり、利用実績が豊富かに注目する
知名度や利用実績は最適なレンタルサーバーを選択する上で大切な判断基準です。知名度が高く、利用者が多いのは、信頼できるレンタルサーバーとしての要件の1つです。利用実績に自信のある事業者は、公式サイトで実績を公表しているので確認しましょう。
トライアルサービスがあるかで選ぶ
「簡単インストール」などの宣伝文句に惹かれて、いざ契約したところ、インストールに手間取った、動作が期待したほど早くは無かった、といった期待外れを経験する場合があります。また管理画面が分かりづらく、操作面での負担が予想外に大きいケースなどもあります。
こうした事は実際に使ってみないと分かりません。その点、無料お試しができるレンタルサーバーがあれば、使い勝手を判断してから契約ができます。トライアルサービスの有無は一つの判断要素としてください。
自動バックアップがついているかを重視する
バックアップについては、トラブルを経験してみないと必要性が分かりませんが、かならず無料バックアップ機能が提供されているサービスを選択しましょう。サーバーのトラブルは100%避けられるものではありませんので、万が一の時に備える保険が必要です。
もちろん、運用に詳しい人であればバックアップは自身でも行えますが、日々バックアップを取るのは面倒です。またうっかりミスで、大切なデータを消した場合も、バックアップがあれば、容易に復元ができるので、自動バックアップ機能は必須としましょう。
表示速度・処理速度の速さで選ぶ
レンタルサーバーはできるだけ表示速度や処理速度に優れたサービスを選択するようにしましょう。表示が遅いサイトへのアクセスは、それ自体が負担になり、訪問をするのが億劫になるなどしてユーザー離れに繋がります。
せっかく良いコンテンツを提供できても、レスポンスなどでユーザーの評価が得られなければサイトの価値まで低下してしまいます。レンタルサーバー選びでは、表示速度や処理速度を高めるためにどのような技術が使われているのかも確認するようにしましょう。
回線の安定性、エラーの少なさで選ぶ
ネットワーク回線の容量不足などがボトルネックとなって、接続エラーやアクセス遅延などが起きる場合もあります。具体的なバックボーンや回線のスペックなどの技術情報が公開されていないケースも多く、判断をするのは簡単ではありませんが、ある程度の情報は得られます。
ネットの口コミや評判も判断材料となりますし、事業者が公表している障害情報などにも目を通すようにしましょう。
ドメインが取得できるかを確認する
ドメイン取得機能の有無は1つの判断基準となります。新たにドメインを取得する場合、同一サービス内で取得した方が、契約更新や料金の引き落としを一本化でき、更新に伴う手間やミスがなくなります。
ドメインの更新をうっかり忘れると、サイトの公開ができなくなります。そうした事態を防ぐためにも、特に初心者の方にはドメイン取得とWordPressの設定が同時に、簡単に行えるレンタルサーバーのを契約をおすすめします。
サポート体制の充実度で選ぶ
特に初心者の方、はじめてWebサイトを開設する場合は、何から何まで初めての経験ばかりで、不明点や疑問点が次々出てきます。ドメイン取得やWordPressの設定方法、突発的な障害への対応など、すぐに回答がほしいケースもあります。
FAQが充実しているか、検索しやすいか、チャットや電話での相談ができるか、あらかじめ確認しておきましょう。料金は安かったが、まともなサポートをしてもらえず、対処に苦労したなどの体験談もあります。ネットでの口コミや評価もぜひ参考にしましょう。
コンテンツが利用規約に引っ掛からないかに着目する
WordPressレンタルサーバーを利用して、アフィリエイトを予定しているかもしれません。一般的なアフィリエイトであれば問題はありませんが、アダルト系や出会い系のコンテンツやアフィリエイトの利用を規約で禁止している事業者もあります。
エックスサーバー、GMO系のレンタルサーバーでは、出会い系のアフィリエイトは禁止です。規約に反した場合は、サーバーのロックやコンテンツ削除などの措置もありますので、あらかじめ規約の確認を忘れないように行っておきましょう。
WordPressレンタルサーバーの人気おすすめランキング7選
GMOペパボ株式会社
heteml(ヘテムル)
高速を追求したレンタルサーバー
【大容量オールSSD】
すべてのサーバーにSSDを採用したレンタルサーバーです。急激な大量アクセスによる高負荷がボトルネックとならず、常に安定したパフォーマンスの維持が可能です。
【モジュール版PHP採用】
モジュール版PHPの採用によって、PHPのネックである起動の遅さが解消され、常にCGI版PHPより高速な処理が行われます。これにより、PHPにて動作するWordPressのWEBサイトの高速化が図れます。
【HTTP/2対応】
HTTP/2プロトコルの採用によって、通信の渋滞を防ぎ、スムーズなレスポンスを返せます。近年はWEBコンテンツのリッチ化でWebページが重くなる傾向があり、ユーザーの期待に応えるレスポンスにはHTTP/2が有効です。
プラン名 | ベーシック | 初期費用(税込) | 2,200円 |
---|---|---|---|
月額費用(税込) | 990円(12カ月) | 無料お試し | 15日間お試し無料 |
ディスク容量 | 200GB(SSD) | 独自ドメイン | 可能(但し別途取得・管理) |
自動バックアップ | あり(最大14日までのデータを復元可能) | おすすめポイント | ・無料独自SSL標準提供 ・自動バックアップ ・HTTP/2対応 |
さくらインターネット(株)
さくらのレンタルサーバ
安定性の高い老舗のサービス
【コンテンツブーストにより高速化】
サイトの高速と安定化により、Webページへのアクセスの快適化を実現します。また表示速度の高速化以外に、大量アクセスによってWebサイトが表示されない問題も解決します。
【モジュール版PHPの採用による高速化】
PHPモジュールモードによってWordPressなどのPHPを利用したCMSの高速化を図っています。従来のCGIモードと比べて最大で16倍の高速化を実現しています。※自社調べ
【WordPressクイックインストール】
WordPressのクイックインストール機能により、最短2分でアプリケーションのインストールが完了し、直ちにWebページの作成に着手できます。(無料お試し期間でも利用可能)
プラン名 | スタンダード | 初期費用(税込) | 1,048円 |
---|---|---|---|
月額費用(税込) | 524円 | 無料お試し | 2週間無料 |
ディスク容量 | 100GB | 独自ドメイン | サイト内にて取得可能 |
自動バックアップ | あり | おすすめポイント | *独自ドメインのメールが使えるメールプラン87円/月 ・PHP7モジュールモードでWordPress高速化 |
GMOペパボ(株)
ロリポップ!
200万サイト以上Webサイト開設実績
【60秒でWordPressの簡単インストール】
独自のWordPress簡単インストール機能によって、最短60秒でのインストールが可能です。またあらかじめ幾つかの管理機能プラグインが同梱されており、快適にブログ運営ができます。
【必要な機能がすべてある】
ホームページの運営に必要な基本機能を標準装備しています。オリジナルの「独自ドメイン設定」や、オンラインでファイル操作ができる「ファイルマネージャー」、Webサイトのセキュリティを確保する「独自SSLオプション」、バックアップ機能などが揃っており、すぐにホームページを開設できます。
【同時アクセス数拡張機能】
突発的なアクセス集中や、アクセス数の急増が想定される際に、同時アクセス制限を一時的に緩和する機能です。急なアクセス数増加でも、安定したサイト運営が可能です。
プラン名 | スタンダード | 初期費用(税込) | 1,650円 |
---|---|---|---|
月額費用(税込) | 660円(12カ月) | 無料お試し | 10日間 |
ディスク容量 | 250GB(SSD) | 独自ドメイン | 12カ月以上の契約で独自ドメインが無料 |
自動バックアップ | あり | おすすめポイント | ・同時アクセス数拡張機能 ・ 無料独自SSL ・ 有料バックアップ機能 |
GMOインターネット(株)
ConoHa WING(コノハウィング)
処理速度は非常に高速・管理画面もシンプル
【長期利用割引プラン「WINGパック」でお得に利用】
初期費無料、長期利用で最大43%オフ、独自ドメイン最大2つまで永年無料など、費用面でもお得なプランが揃っています。
【圧倒的な処理速度】
国内レンタルサーバーのWebサーバー処理速度で、2位のサーバーに約2倍の差をつける圧倒的な速さを実現しています。
【WordPressサイトの開設や移行が簡単】
簡単にWordPressサイトが開設できる「WordPressかんたんセットアップ」機能や、他社サーバーで利用中のWordPressを簡単に移行できるツール「WordPressかんたん移行」が無料で提供されています。
プラン名 | ベーシック | 初期費用(税込) | 無料 |
---|---|---|---|
月額費用(税込) | 872円(12カ月) | 無料お試し | キャンペーン時は2週間無料お試し可能 |
ディスク容量 | 300GB(SSD) | 独自ドメイン | 独自ドメインが最大2つまで永久無料 |
自動バックアップ | 1日1回バックアップし、過去14日分を復旧用データとして利用可能 | おすすめポイント | ・独自ドメイン永久無料 ・Webサイト高速表示 |
アズポケット(株)
mixhost(ミックスホスト)
他のユーザーの影響を受けない安定した環境
【90秒でWordPressサイトをスタート】
WordPressクイックスタートにより、独自ドメイン決定からWordPressサイトのスタートまで最短90秒で完了します。
【Web制作に必要な全てを1つに】
マネージドWordPress、無料独自SSL証明書、稼働率99.99%を保証、いつでもプラン変更、14日分の無料バックアップなどWebサイトに必要なものを1つに詰め込んでいます。
【最高の品質を提供するための最先端技術】
LiteSpeed Webサーバー、ピュアSSD、日本初のHTTP/3対応、DDoS攻撃ブロック、WAF・IDS・IPS、ウイルススキャンなどのセキュリティ機能標準搭載、国内最大級の高速バックボーンや世界シェアNo.1のcPanel採用など、最高の品質を提供しています。
プラン名 | スタンダード | 初期費用(税込) | 無料 |
---|---|---|---|
月額費用(税込) | 1,089円(12ヶ月契約) | 無料お試し | なし(30日返金保証あり) |
ディスク容量 | 350GB(SSD) | 独自ドメイン | 対象ドメイン永久無料 |
自動バックアップ | 14日分自動バックアップ&復元無料 | おすすめポイント | ・無料独自SSL証明書 ・稼働率99.99%を品質保証制度(SLA) ・いつでもプラン変更 |
エックスサーバー(株)
Xserver(エックスサーバー)
国内シェアNo.1を誇るレンタルサーバー
【超高速で大量アクセスに強い】
世界最速クラスの高速環境「KUSANAGI」の技術を導入し、圧倒的サーバー性能で大量アクセスを高速に処理できます。
【サイト運営に便利な充実機能】
WordPressかんたんインストール、WordPress簡単移行、無料独自SSL、自動バックアップなどサイト運営に必要な機能が網羅されています。
【安心・安全な運用実績と充実のサポート体制】
18年間のサーバー運用と200万サイト以上の実績、創業以来99.99%以上稼働率堅持を誇ります。また国内シェアNo.1を誇るノウハウで24時間365日の安心サポートを提供しています。
プラン名 | スタンダード | 初期費用(税込) | 3,300円 |
---|---|---|---|
月額費用(税込) | 1,100円(12ヶ月) | 無料お試し | 10日間無料 |
ディスク容量 | 300GB(SSD) | 独自ドメイン | 申込時に同時取得(Xserverドメインにて有償取得) |
自動バックアップ | 毎日自動バックアップ | おすすめポイント | ・24時間365日のサポート体制 ・運用サイト200万件の実績 |
Wordpressレンタルサーバーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | プラン名 | 初期費用(税込) | 月額費用(税込) | 無料お試し | ディスク容量 | 独自ドメイン | 自動バックアップ | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
国内シェアNo.1を誇るレンタルサーバー |
スタンダード |
3,300円 |
1,100円(12ヶ月) |
10日間無料 |
300GB(SSD) |
申込時に同時取得(Xserverドメインにて有償取得) |
毎日自動バックアップ |
・24時間365日のサポート体制 ・運用サイト200万件の実績 |
|
![]() |
公式サイト |
他のユーザーの影響を受けない安定した環境 |
スタンダード |
無料 |
1,089円(12ヶ月契約) |
なし(30日返金保証あり) |
350GB(SSD) |
対象ドメイン永久無料 |
14日分自動バックアップ&復元無料 |
・無料独自SSL証明書 ・稼働率99.99%を品質保証制度(SLA) ・いつでもプラン変更 |
|
![]() |
公式サイト |
処理速度は非常に高速・管理画面もシンプル |
ベーシック |
無料 |
872円(12カ月) |
キャンペーン時は2週間無料お試し可能 |
300GB(SSD) |
独自ドメインが最大2つまで永久無料 |
1日1回バックアップし、過去14日分を復旧用データとして利用可能 |
・独自ドメイン永久無料 ・Webサイト高速表示 |
|
![]() |
公式サイト |
200万サイト以上Webサイト開設実績 |
スタンダード |
1,650円 |
660円(12カ月) |
10日間 |
250GB(SSD) |
12カ月以上の契約で独自ドメインが無料 |
あり |
・同時アクセス数拡張機能 ・ 無料独自SSL ・ 有料バックアップ機能 |
|
![]() |
公式サイト |
安定性の高い老舗のサービス |
スタンダード |
1,048円 |
524円 |
2週間無料 |
100GB |
サイト内にて取得可能 |
あり |
*独自ドメインのメールが使えるメールプラン87円/月 ・PHP7モジュールモードでWordPress高速化 |
|
![]() |
公式サイト |
高速を追求したレンタルサーバー |
ベーシック |
2,200円 |
990円(12カ月) |
15日間お試し無料 |
200GB(SSD) |
可能(但し別途取得・管理) |
あり(最大14日までのデータを復元可能) |
・無料独自SSL標準提供 ・自動バックアップ ・HTTP/2対応 |
|
![]() |
公式サイト |
AIシステム搭載の安心・安全を徹底追求したレンタルサーバー |
BOX1 |
無料(3ヶ月以上の契約の場合) |
638円 /12カ月契約 |
30日観 |
150GB(SSD) |
あり |
遠隔地設定による自動バックアップ機能 |
・無料SSL標準提供 ・東京 / 大阪リージョンによるリスク分散 ・WAF / IPS / IDS標準搭載 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
WordPressにレンタルサーバーを利用するメリット
ご自身が求めるレンタルサーバーは見つかりましたか?レンタルサーバーの選択をする際には、改めてレンタルサーバーを利用するメリットを確認しておきましょう。
自前でWebサイトを持つ際は、レンタルサーバーを選択する方が圧倒的に多いのです。それはレンタルサーバーにさまざまなメリットがあるからです。特にWordPressに適したレンタルサーバーを選べば、そのメリットはさらに大きくなります。
以下、レンタルサーバーを利用するメリット3点を挙げておきますので参考にしてください。
初期コストが掛からない
レンタルサーバー(共用)は初期コストが掛からないサービスが多く、また月額利用料も低く抑えられています。セキュリティ対策や運用に関わるコストもすべて月額費用に含まれ、トータルでコストの抑制が可能です。
申込みをしてから直ぐに使える
レンタルサーバーは既に稼働しており、必要な設定なども完了しています。そのため、申込をしてアカウントの設定が終了すると、直ぐに使えるメリットがあります。早ければ、申込み完了から数分でWebサイトを動かすのも不可能ではありません。
難しい知識がなくても使える
個人向けのレンタルサーバーは、専門知識を持たない人が気軽に使えるようなサービスが一般的です。そのため、特別な専門知識が無くともすぐに使えるのがメリットの1つです。また、保守や点検なども運営会社の方で責任を持って行ってくれるので、その手間も不要です。
AWSのレンタルサーバーという選択肢
WordPressレンタルサーバーの選択肢として、AWS(Amazon Web Servise)の利用を考えた方がいるかもしれません。AWSは世界最大のクラウドサービスであり、多くの企業をはじめとして、個人利用も受け付けています。
はたして、AWSでWordPressサーバーを利用する選択肢はあるのか、考察をしてみましょう。
AWSのレンタルサーバーは安い?
AWSはサービス内容や利用時間などは制限されますが、1年間無料で試せるサービスがあります。1年経過した後は、月額3,000円程度で掛かりますが、2年間程度の利用であれば、ご紹介したWordPressレンタルサーバーと料金的に大差はありません。
中級者以上ならおすすめできるが、デメリットも
AWSはWordPress以外にもさまざまな用途があり、ITスキルの高い方には多くの利用メリットがあります。一方、初心者の方、ITスキルに不安がある方にはむしろデメリットが大きいかもしれません。以下、想定されるデメリットを挙げます。
- AWSは従量課金制度となっており、2年目以降は予想外の料金が掛かることもあり得ます。
- AWSのサービスの範囲は法人向けのサービスが中心でであり、個人向けの個別サポート体制は敷かれていませんので、何か不測の事態があっても自己責任です。
以上の理由から、WordPressレンタルサーバーとしてAWSはお勧めしません。
WordPressに適して自分に合ったレンタルサーバーを!
ここまでメWordPress対応のレンタルサーバーについて、人気おすすめランキング7選として紹介してきました。それぞれにはさまざまな特徴があり、強みがあります。記事を参考にして、ぜひ自分に合ったサービスを選択し、オリジナルサイトを構築してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月30日)やレビューをもとに作成しております。
【柔軟なプラン移動】
世界で最も使いやすいと評判のコントロールパネル「cPanel」を採用しており、直感的なUIによって誰でもかんたんに操作できます。
【サイトの高速化】
高速Webサーバーの「LiteSpeed」を採用し、使用するディスクは全てのプランでSSD対応、さらにHTTP/3 表示にも対応しているなど、高速化にこだわっています。
【かんたん操作のコンパネ】
カラフルボックスでは、スタートした後にプラン移動が簡単に行えます。規模の拡大や縮小に容易に対応できる柔軟性が特徴です。