【ダイエットや筋トレにも】オムロンの体組成計おすすめ13選!【2023年最新版】

外出が少なくなり、体重や健康面が気になる方も多いのではないでしょうか?そこで必要なのが体重計・体組成計です。最近の体組成計は基礎代謝や内臓脂肪を図れるものからスマホのアプリと連動などさまざまあります。そこで今回はそんなオムロンの体組成計の選び方やおすすめ人気ランキングをご紹介していきます。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

独自技術で精度と速度が魅力のオムロン体組成計の特徴とは?

オムロンの体組成計は、BI法(Bioelecyrical Impedance=生体インピーダンス法)を採用しています。このBI法は脂質がほとんど電気を通さないのに対し、水分を多く含む筋肉や血管などの組織は電気を通しやすい性質を利用したものです。

 

実は体重だけではなく、オムロンの体組成計は独自のアルゴリズムで骨格筋率や内脂肪レベルなど様々な体組成を測定可能なんです!また、スマートフォンを使用し、アプリと連動して簡単にデータ転送できるので管理も楽にできます。

 

そこで今回は、オムロンの体組成計の選び方とランキングをご紹介します。ランキングは、価格・使いやすさ・機能を基準に作成しました。オムロンの体組成計選びに迷われている方は是非参考にしてみてください。

オムロンについて

「オムロン」はよく耳にする名前と思いますが、どのような会社かご存じですか?オムロン株式会社は、オートメーションのリーディングカンパニーとして、工場の自動化を中心とした制御機器、電子部品、駅の自動改札機などを作っています

 

また、太陽光発電用パワーコンディショナーなどの社会システム、ヘルスケアなど多岐にわたる事業を展開し、約120の国と地域で商品・サービスを提供している会社なんです!

体重計と体組成計の違い

体重計と体組成計の違いは測定できる項目の数です。体重計は体重しか測れませんが、体組成計は体脂肪率、内臓脂肪、BMIなども測れます。体重計は機能がシンプルでわかりやすいのと価格が安い点がメリット。

オムロン体組成計の選び方

オムロンの体組成計は家族で使うものなのでどんなものがいいのか迷ってしまいますね。機能も形もさまざま!選び方をご紹介していきますので是非参考にしてください。

 

またここの見出しでは選び方について解説していきますが、ランキングが知りたい方は下のボタンをクリック!

測定方法で選ぶ

オムロンの体組成計は足の裏から測定するタイプとハンドルを持ち手と足両方から測定するタイプに分かれていますのでどんな違いがあるのかをご紹介していきます。

簡単に測りたいなら「両足測定タイプ」がおすすめ

この体組成計は乗るだけで簡単に測定できるので忙しい毎日にはとても助かる商品です。毎日同じ時間帯に測定すると、毎日の水分量なども同じように測定が可能。お風呂に入る前に測定するなど習慣にしましょう。

正確に測りたいなら「両手両足測定タイプ」がおすすめ

両手両足タイプは全身に微弱な電流を流し、細部まで測定可能な体組成計です。体型や体内の水分など日内変動の影響を受けにくい特徴があります。そのため、腕だけ脚だけ体幹だけなど細部の体組成をチェックできます。

オムロン体組成計についている便利な機能で選ぶ

ここからはオムロンの体組成計でどんな計測ができるのか、毎日の計測に役立つ便利な機能をご紹介していきます。

骨格や筋の状態をみたいなら「骨格筋率」が測れるものがおすすめ

この骨格筋率とは、筋肉には体を動かすための「骨格筋」・内臓を作っている「平滑筋」・心臓を作っている「心筋」に分かれています。一般的に、運動をして増やせる筋肉は「骨格筋」です。

 

この骨格筋の率を測ると、筋肉量が付いているかチェックできます。この骨格筋を増やすと基礎代謝のアップにつながり、太りにくい体づくりに繋がります。日々の努力の成果を目で見て確認ができます。

シェイプアップを図りたいなら「皮下脂肪レベル」がわかるものがおすすめ

年を重ねるごとに二の腕やお腹、お尻、太ももなど皮下脂肪が気になってきますよね。そんな時には皮下脂肪を測れる体組成計だと自分のどこに一番皮下脂肪がついているのかがわかるので、シェイプアップをする場所が絞れるので便利です。

「基礎代謝」を測定できる機能がついているかをチェック

基礎代謝とは安静状態のときにも24時間消費するエネルギーの意味です。この基礎代謝を知っておくと、1日の消費エネルギー量を把握できます。基礎代謝が上がると、より太りにくい体づくりが期待できます。

自分の体を知るなら「体内年齢」が測れるものがおすすめ

体内年齢を知るのは少し怖い気がしますが、知っておくと実年齢から若いのかそれとも年をとってしまっているのかが一目でわかります。これは、筋肉量や基礎代謝との関係性が深いので、体づくりの目安になります。

精度を高めるなら「50g単位」で計測できるものがおすすめ

50gの単位で計れるモデルであれば日々の本当に微々たる変化も記録できるため、体重の変化にすぐに気づけます。ダイエットをしている方であれば、少しの変化もすぐにわかるので、モチベーションアップにも繋がります。

筋トレなどで筋肉量を知りたいなら「アスリートモード」があるものがおすすめ

日頃から筋トレや運動などで鍛えてる方なら「アスリートモード」が搭載されているものがおすすめ。アスリートモードがあると、より正確な筋肉量や骨量を把握できます。また、競技種目に合わせて特定部位を重点に鍛えられます。

その他の便利な機能で選ぶ

体組成計には今や体重を計るだけではありません!アプリやダイエットサポートなどさまざまありますので、是非参考にしてみてください。

いつでも確認したいなら「スマホアプリ」と連携できるものがおすすめ

以前は一回一回体重計を確認しないとデータが見られなかったものが、今やスマホやパソコンでアプリを利用し、日々のデータがいつでも簡単に確認可能。この機能を使えば、グラフで体重の変化なども確認できるので便利です。

小さい子やペットがいるなら「体重引き算機能」がついているものがおすすめ

赤ちゃんやペットなどはなかなか体重計の上でじっと立っているのは難しいですが、そんな時に体重の引き算機能があると便利です。この機能があると赤ちゃんやペットを抱っこしたまま計って引き算してくれるので、いちいち自分で計算する手間も減ります。

 

また、子どものアルゴリズムを搭載したモデルなどもあり、6歳以上の子供の体脂肪や骨格筋率・基礎代謝なども測れるので、子どもの健康管理もできますよ。

生活習慣病を気にしているなら「内臓脂肪レベル」が測れるものがおすすめ

内臓脂肪は血中に脂肪を増やして脂質異常症を生じさせたり、インスリンの働きを邪魔して糖尿病の原因になるなど生活習慣病と関係が深い点がわかっています。内臓脂肪レベルは内臓脂肪の面積を独自のデータからレベル化して算出しています。

スペースを気にするなら「コンパクトに収納」できるものがおすすめ

体組成計を出しっぱなしにしたくない方には、コンパクトに収納できるものがおすすめ。A4サイズでも薄型のコンパクトなモデルなどもあるので隙間に収納が可能で、いつでもお部屋が広々します。

ダイエットするならオムロン独自の「サポート機能」で選ぶ

ダイエットしている方におすすめのサポート機能がオムロンにはあります。MYダイエット判定、同年齢比較、体チャートなどそれぞれの特徴を見ていきましょう。

ダイエットの達成度を知りたい方は「MYダイエット判定」機能がおすすめ

MYダイエット判定機能は、ダイエット開始日を基準日に、ダイエットの進み具合を体重と内臓脂肪レベル、骨格筋率の変化のバランスから総合的に「良好」「維持」「注意」の3段階で判定し、3色のランプで分かりやすく表示してくれます

 

この3色のランプとは、「青:良好」「緑:維持」「橙:注意」で表示が分かれているので資格ですぐにわかりますし、徐々にいい色に変わっていくだけでモチベーションにも繋がりますね。

他の人と比べたいなら「同年齢比較」機能がおすすめ

こちらの機能は、体幹、両腕、両脚の部位ごとの皮下脂肪率・骨格筋率の値が、同じ年齢、同じBMIの方の平均と比べて多いのか少ないのかを5段階で表示してくれる機能。平均値に比べて落ちている優れているなどがわかり、どの部位を鍛えればよいかがわかります。

変化を数値で感じたい方は「体チャート」機能がおすすめ

からだチャートは測定値を最新値から1日、1週間、30日、60日、90日と測定値の変化を5段階で示してくれる機能があります。変化が追ってわかるのでダイエットのモチベーションもアップしますね。

価格で選ぶ

体組成計にも購入しやすい価格からたくさんの機能が付いたタイプのものまであります。ご自身の予算などと機能を検討してみてください。

機能はシンプルに「1000円台」で買えるものもおすすめ

体重だけを定期的に計るだけで良い方には、1000円台で購入できるものがおすすめ。こちらは、足の裏で計るタイプが多く、中には体重だけではなく水分量や骨量も計れるものもあります。

さまざまな機能で体をチェックしたいなら「5000円以上」のものがおすすめ

毎日の健康管理を目的に機能を選びたいなら、5000円以上のものがおすすめ。体重のほかに体脂肪・皮下脂肪・内臓脂肪、基礎代謝などさまざまな機能がついているものが多くあります。毎日使い健康管理の役にたつのであれば、5000円はお安いですね。

また以下の記事では体重計の人気おすすめランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください。

オムロンの体組成計人気おすすめランキング7選

7位

OMRON

オムロン HBF-220-BW

4.1

基本の機能が充実!

体重や体脂肪率を含む7つの数値を測定・前回測定値との差を表示可能など、充実の基本機能を備えたモデルです。サイズ感も男性でも安定感のある乗り心地が魅力です。また、4人分の記録が可能で乗るだけで自動認識してくれる機能付き!

測定方法 両足測定 計測項目 体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢・骨格筋率
サイズ 幅約326×奥行き約256×厚さ約31mm 本体重量 1.8㎏
スマホ連動 ×

口コミを紹介

数字の表示が大きくて、分かりやすくとても気に入ってます。買って良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

Rhythm by OMRON

体組成計 HBF-214-BW

4.3

健康なカラダを作る便利な機能

体重は100g単位で体脂肪率・骨格筋レベル・BMI・基礎代謝・体年齢・内臓脂肪レベルの7項目が計測できます!また、測定結果が見やすい大きな文字表記になっているので立ったままでも見やすいのが特徴です。

 

また、前回の測定値と比較もできます。さらに、家族4人までで使えるメモリ機能もついています。重さも1.6㎏でスリムなデザインなのでちょっとした隙間に片づけられます

測定方法 両足測定 計測項目 体脂肪率・骨格筋率・BMI・基礎代謝・体年齢・内臓脂肪レベル
サイズ 縦280×横285㎜ 本体重量 1.6㎏
スマホ連動 ×

口コミを紹介

数年前にも同じものを購入し、今回一人暮らしを始めた娘に取られてしまったので、リピート。
簡単操作で、日々の身体管理には最適です。
お値段も安く、下手したら体温計よりもお安いのでは?

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

OMRON

カラダスキャン HBF-228T

4.3

スマホのアプリへの自動転送もできる

乗るだけで登録されている人を自動識別する自動認証機能が搭載。そのため、余計な操作が必要ないので操作が苦手な方にもおすすめ。アプリとの連動も可能で、起動していなくても自動的にスマホに転送され、計測の管理がラクラクです!

測定方法 両足測定 計測項目 体重・体脂肪率・内臓脂肪レベル・基礎代謝・体年齢・骨格筋率・BMI
サイズ 縦280×横285×厚さ28mm 本体重量 1.6㎏
スマホ連動

口コミを紹介

電源offのまま測るだけ。Bluetooth経由で携帯アプリで測定結果が管理されとても便利です。体温計、血圧計もオムロンなので、全てアプリで管理できてすごく便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

OMRON

体重体組成計 HBF-227T-SW

4.3

自動認識が便利

乗るだけで誰が乗っているかを自動認識し、約4秒で測定が完了する優れもので、忙しい毎日には嬉しい機能。また、自動認識だけではなく、体重計に乗るだけで自動的に電源がONになるので電源ボタンを押す手間がありません。

 

スマホとの連動も行え、6歳から体脂肪率など体組成も測定可能な「子どもアルゴリズム」も搭載されています。

測定方法 両足測定 計測項目 体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢・骨格筋率
サイズ 幅約285×厚さ約28×奥行き約280mm 本体重量 1.6㎏
スマホ連動

口コミを紹介

測定すると間も無くデータをスマホに送ってくれるのでとても便利です。
活動計と一緒に使用しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

OMRON

HBF-255T-BK

4.3

50g単位で測れるシンプルデザイン

体重は50g単位でわかるので、小さな体重変化などがひと目で確認できますし、測定結果は前回の測定値と同時に表示されます。デザインもガラス板でボタンや表示画面の凹凸もないフラットなデザインです。

 

データ通信も可能でスマートフォンのアプリで管理ができるので長期的な体の変化を確認できます。

測定方法 両足測定 計測項目 体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢・骨格筋率
サイズ 幅327×高さ30×奥行き249mm 本体重量 1.7㎏
スマホ連動

口コミを紹介

足裏だけで体脂肪率なども測ってくれるので、体重計に乗る感覚で、色々なデータが取れるお得感があります。データで、誰が乗っているか識別してくれるので、家族みんなで使えます。データはスマホアプリにBluetoothで転送してくれ、過去の推移をひと目で確認できます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

OMRON

体重体組成計 HBF-226-R

4.3

ツートンカラーがかっこいい

落ち着いた深みのあるカラーでツートンカラーが珍しい体組成計です。乗るだけで誰が載ったのかを推定する自動認識機能が搭載されています。また、立ったままでも測定結果が確認できる大きな文字を採用しています。

 

6歳から測定可能な「子どもアルゴリズム」も採用されていますし、ガラス天板のフラットデザインなのでお手入れも簡単です。

測定方法 両足測定 計測項目 体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢・骨格筋率
サイズ 幅約285×厚さ約28×奥行き約280mm 本体重量 1.6㎏
スマホ連動 ×

口コミを紹介

茶系のシックな部屋にもまあまあ合います。機能は充分で、登録しておけば乗るだけで測定開始してくれます。体脂肪が高めに出てるように感じるのは、気のせいか。日々の変化を把握するには良いと思います。電池も今までのはボタン電池だったので交換が面倒でしたが、単4なので一般的な充電池が利用できてよい。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

OMRON

カラダスキャン HBF-225 B

4.2

リーズナブルなモデルの体組成計

低価格なのに機能は満足!乗るだけですぐに測定できるステップON&自動認識があります。4秒で計測が完了し、過去の体組成データから誰が乗ったのか自動認識される機能付き。また、6歳以上から体脂肪率が測れ、コンパクトなA4サイズで収納も便利。

測定方法 両足測定 計測項目 体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル
サイズ 幅285×高さ28×奥行き210mm 本体重量 1.3㎏
スマホ連動 ×

口コミを紹介

デザインも色もお気に入り。
手入れしやすいし、コンパクトだけど性能もあって満足です。
脱衣場の仲間入り。

出典:https://www.amazon.co.jp

オムロンの体組成計おすすめ商品一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 測定方法 計測項目 サイズ 本体重量 スマホ連動
アイテムID:12451530の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リーズナブルなモデルの体組成計

両足測定

体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル

幅285×高さ28×奥行き210mm

1.3㎏

×

アイテムID:12451527の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ツートンカラーがかっこいい

両足測定

体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢・骨格筋率

幅約285×厚さ約28×奥行き約280mm

1.6㎏

×

アイテムID:12451524の画像

Amazon

楽天

ヤフー

50g単位で測れるシンプルデザイン

両足測定

体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢・骨格筋率

幅327×高さ30×奥行き249mm

1.7㎏

アイテムID:12451521の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自動認識が便利

両足測定

体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢・骨格筋率

幅約285×厚さ約28×奥行き約280mm

1.6㎏

アイテムID:12451518の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スマホのアプリへの自動転送もできる

両足測定

体重・体脂肪率・内臓脂肪レベル・基礎代謝・体年齢・骨格筋率・BMI

縦280×横285×厚さ28mm

1.6㎏

アイテムID:12451515の画像

Amazon

楽天

ヤフー

健康なカラダを作る便利な機能

両足測定

体脂肪率・骨格筋率・BMI・基礎代謝・体年齢・内臓脂肪レベル

縦280×横285㎜

1.6㎏

×

アイテムID:12451512の画像

Amazon

楽天

ヤフー

基本の機能が充実!

両足測定

体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢・骨格筋率

幅約326×奥行き約256×厚さ約31mm

1.8㎏

×

両手両足タイプの体組成計人気おすすめランキング6選

6位

OMRON

カラダスキャン HBF-904

4.1

理想の体づくりをサポート!

住まいの場所に応じた重力補正付きで、どこで使用する場合でも的確な数値をチェックできます。場所に左右されずに測定できるのは嬉しいですね。こちらの商品は、体脂肪率・内臓脂肪レベル・BMI・基礎代謝・体年齢まで測定可能です。

測定方法 両手両足 計測項目 体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢
サイズ 幅約303×高さ約55×奥行き約327mm 本体重量 2.1㎏
スマホ連動 ×

口コミを紹介

手で持ちながらする体重計が欲しくて買い替えようと思っていましたが、とてもお安く買えました。それなのに正確な表示が出ていて(たぶんですが)とても満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

OMRON

体重体組成計 HBF-375

4.2

部位別の筋肉量・脂肪量が管理できる!

こちらの製品は、過去90日までの測定値を5段階のグラフで表示する体チャート機能を搭載しています。これにより、筋肉量や脂肪量など体の変化が一目瞭然なのが特徴。また、全身だけでなく、体幹・両腕・両足など体の部位別に比べられます。

測定方法 両手両足 計測項目 体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢・部位別骨格筋率・部位別皮下脂肪率
サイズ 幅304×厚さ54×奥行き329mm 本体重量 2.6㎏
スマホ連動 ×

口コミを紹介

年齢、身長を登録すれば、基礎代謝、体脂肪率、骨格筋率などを部位別に測定してくれる。健康管理にはMUSTアイテムだろう。耐久性等は不明だが、先ずは買って損は無いかなぁ。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

リコメン堂

体組成計HBF-702T

4.4

部位別の皮下脂肪も測定可能

こちらの製品は全身だけではなく、両腕や体感など部位別の皮下脂肪など細かく測定可能なので細かく自身の身体を知りたい方にはおすすめ。また、自動認識機能も搭載されているので家族みんなで使っていても煩わしくありません。

 

また、アプリを使用すると測定後60分以内に自動データが転送されるのでデータ管理も楽におこなえます。

測定方法 両手両足 計測項目 体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢・骨格筋率・皮下脂肪率
サイズ 縦300x横325x厚さ51mm 本体重量 2.2㎏
スマホ連動

口コミを紹介

各所の数値変動を確認して体調管理を確実に!!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Y’s Resale

カラダスキャン HBF-701

4.1

ダイエットにおすすめな機能付き

この製品は、ダイエットをされている方におすすめ。部位別「MYダイエット判定」機能で部位別にダイエットの進歩状況をチェック可能で、初めて測定した日が「MY基準日」として設定されます。

 

測定日の体重と皮下脂肪率、骨格筋率の変化のバランスから「全身」「両腕」「体幹」「両脚」の部位ごとに、それぞれ「良好」2段階、「維持」「注意」の計4段階でダイエットの進捗状況を判定します。

測定方法 両手両足 計測項目 体重・体脂肪率・内臓脂肪レベル・基礎代謝・体年齢・部位別骨格筋率(全身・両腕・体幹・両脚)・部位別皮下脂肪率(全身・両腕・体幹・両脚)・BMI
サイズ 縦325×横300×厚さ51mm 本体重量 2.2㎏
スマホ連動 ×

口コミを紹介

体脂肪率を始め、役立つ項目が表示され、とても役に立ちます。
数値も数回測っても安定しています。
価格も安く買うことが出来て、満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

EC-shopヤフー店

体重体組成計 HBF-357-W

4.7

全身の体組成をまんべんなく測定できる

両手両足測定で、体型のばらつきなどの影響を受けず全身の体組成をくまなく測定できる体重計。体重・体脂肪率はもちろん、基礎代謝、骨格筋率、BMI、内臓脂肪レベルを測定でき、トータルな体組成チェックに役立ちます。

 

個人データも4人分まで登録が可能です。また、確認したい測定値のスイッチを押すだけで、手元の画面にデータもみやすく表示します。毎日の健康チェックや、継続的なダイエットなどにおすすめです。

測定方法 両手両足 計測項目 体重・体脂肪率・内臓脂肪レベル・基礎代謝
サイズ 幅283×奥行155×高さ44mm 本体重量 2.1㎏
スマホ連動 ×

口コミを紹介

いくつもの測定項目が表示されますが、
重要かつ、最低限の測定をしてくれます。
使い方も分かりやすく、機械が苦手な私も楽に操作ができました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Rhythm by OMRON

KRD-703T

4.4

Bluetooth通信対応

両手両足測定だから「全身」「体幹」「両腕」「両脚」の皮下脂肪と骨格筋率の変化がわかります。体づくりのための細かな管理ができる点がポイント。動認識機能もついているのが便利です。

 

また、Bluetooth通信機能を搭載していてアプリで管理可能。体重だけでなく、体脂肪率、骨格筋率などの測定データを簡単に確認・管理できるのでダイエットなどにもおすすめです。

測定方法 両手両足 計測項目 体重・体脂肪率・基礎代謝・部位別皮下脂肪率・部位別骨格筋率・内臓脂肪レベル・体年齢
サイズ 幅 約300 × 奥行き 約325 × 厚さ 約51 mm 本体重量 2.2㎏
スマホ連動

口コミを紹介

簡単にBluetooth接続ができ、連動アプリに計測きてすぐにデータが送られて来る。値段は少々高いが悔いはない。

出典:https://www.amazon.co.jp

両手両足タイプの体組成計おすすめ商品一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 測定方法 計測項目 サイズ 本体重量 スマホ連動
アイテムID:12451550の画像

Amazon

楽天

ヤフー

Bluetooth通信対応

両手両足

体重・体脂肪率・基礎代謝・部位別皮下脂肪率・部位別骨格筋率・内臓脂肪レベル・体年齢

幅 約300 × 奥行き 約325 × 厚さ 約51 mm

2.2㎏

アイテムID:12451547の画像

Amazon

楽天

ヤフー

全身の体組成をまんべんなく測定できる

両手両足

体重・体脂肪率・内臓脂肪レベル・基礎代謝

幅283×奥行155×高さ44mm

2.1㎏

×

アイテムID:12451544の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ダイエットにおすすめな機能付き

両手両足

体重・体脂肪率・内臓脂肪レベル・基礎代謝・体年齢・部位別骨格筋率(全身・両腕・体幹・両脚)・部位別皮下脂肪率(全身・両腕・体幹・両脚)・BMI

縦325×横300×厚さ51mm

2.2㎏

×

アイテムID:12451541の画像

Amazon

楽天

ヤフー

部位別の皮下脂肪も測定可能

両手両足

体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢・骨格筋率・皮下脂肪率

縦300x横325x厚さ51mm

2.2㎏

アイテムID:12451538の画像

Amazon

楽天

ヤフー

部位別の筋肉量・脂肪量が管理できる!

両手両足

体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢・部位別骨格筋率・部位別皮下脂肪率

幅304×厚さ54×奥行き329mm

2.6㎏

×

アイテムID:12451535の画像

Amazon

楽天

ヤフー

理想の体づくりをサポート!

両手両足

体重・体脂肪率・BMI値・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢

幅約303×高さ約55×奥行き約327mm

2.1㎏

×

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

オムロンの体組成計は正確なの?

オムロンの体組成計に関わらず、数値が出るけど本当に正確なのか?と疑問に思う方もいると思います。ではどんな体組成計が正確性が高いか。それは、「生体インピーダンス法」機能を搭載しているものが精度が高いと言えます。

 

そのほかにも「マルチ周波数測定」「リアクタンステクノロジー」などの機能も精度が高まります。

体重計によって体脂肪率が違う?あてにならないって本当?

体組成計によって数値が変わってしまうのは、体脂肪率には測るタイミングによって誤差が出てしまうためです。その原因は、体脂肪率を図るときに体内の水分量が大きくかかわってくるからです。

 

運動した直後やお風呂上り起床直後などは水分量が変わりやすいので測定は避けましょう。そのため、測るタイミングとしては入浴前に衣服を脱いだ状態の時がおすすめです。

正確に測りたいなら置き場所もチェックしよう

体重計や体組成計を正確に測りたいなら体組成計は平らで硬い床の上におくのがおすすめ。たたみや床が凹みやすいジュータンの上などに置いてしまうと正確に測るのは難しいので、置き場所のチェックは大事です。

 

更に、正確に測るなら足の裏などはきれいにしてから乗るように心掛けてください。足の裏などにホコリやごみが付着してしまうと、微弱な電流の流れが滞ってしまうので正確に測れなくなってしまいます。

タニタなど体組成計のおすすめメーカーと比較

オムロンの他にも体組成計は販売されていますね。体組成計をもっとも多く発売しているのはタニタです。その数200を超えていて種類が豊富です。その他には、ドリテック・パナソニック・エレコムヤマゼンなどスペックを比較するものいいと思います。

本記事ではオムロンの体重計に関してご紹介していますが、以下の記事では全メーカーの体重計に関して専門家監修の元、人気おすすめランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください。

まとめ

外出が少なくなった今だからこそ、体組成計を使って健康管理をしてみませんか。体組成計には多くの機能が付いているものからシンプルなものまでありますので、ご自身にあった体組成計を探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月14日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【トレーナーが教える!】体組成計の人気おすすめランキング17選【精度が高いものや正確性が高いものも】

【トレーナーが教える!】体組成計の人気おすすめランキング17選【精度が高いものや正確性が高いものも】

体脂肪計・体重計
【2023年最新版】タニタ体組成計のおすすめ人気ランキング10選【スマホと連携できる安いものも】

【2023年最新版】タニタ体組成計のおすすめ人気ランキング10選【スマホと連携できる安いものも】

体脂肪計・体重計
【2023年最新版】安い体重計の人気おすすめランキング11選【正確なものやスマホ連動できるものも】

【2023年最新版】安い体重計の人気おすすめランキング11選【正確なものやスマホ連動できるものも】

体脂肪計・体重計
【最新】タニタ体重計のおすすめ人気ランキング15選【口コミのいい体組成計は?】

【最新】タニタ体重計のおすすめ人気ランキング15選【口コミのいい体組成計は?】

体脂肪計・体重計
オムロン体温計の人気おすすめランキング14選【正確&スピーディー!赤ちゃんや高齢者におすすめの日本製体温計も!】

オムロン体温計の人気おすすめランキング14選【正確&スピーディー!赤ちゃんや高齢者におすすめの日本製体温計も!】

体温計
オムロンの電動歯ブラシの人気おすすめランキング10選【家族で使える!】

オムロンの電動歯ブラシの人気おすすめランキング10選【家族で使える!】

電動歯ブラシ