新卒者対象エンジニア志望におすすめ求人サイト・エージェント
2021/11/29 更新

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
新卒エンジニアなら就活サイトを使おう!
近年、時代の流れに呼応するようにエンジニア職やIT企業への就職に人気が集まっています。就職活動を効率的にかつ有利に進めるためにも、就活サイトの活用やSNSでの情報収集は就活での主流になりつつあります。
IT企業やエンジニアを必要とする業界への人気や応募が集中するにつれて、当然競争は激化していきます。また、エンジニア系の試験では、成果物の提出やプログラミング知識が問われるテストなどが課せられる場合もあります。そのため、事前の情報収集や対策が必要になります。
そこで今回はエンジニア志望者向けの就活サイトの選び方やおすすめランキングをご紹介します。ランキングはエージェント系とスカウト型の就活サイトを基準に作成しました。エージェント、サイト選びに迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
エンジニア就活におけるサイトの選び方
新卒者向けエンジニア系就活サイトといっても、一般の就活サイトで網羅している場合もあり、また特定の分野のサービスに特化している場合もあり、内容は様々です。どんな形態の就活サイト、またエージェントがあるのか見ていきましょう。
就活サイトの特性で選ぶ
就活サイトの形態を大きく3つに分けてみました。それぞれ得られるメリットやあなたの就活状況によって使い方が異なりますので、自分に合ったものを見つけてみてください。
「自己分析」で自分の適性を知る
本格的な就職活動を始める前に、まずは自分に合いそうな企業や環境を考えるのも、就活をするうえでも大切な作業です。自己分析ができる就活サイトを利用すれば、自分の長所や短所、また得意とする能力やどういった環境の職場が向いているのか、客観的な観点で自分を確認できます。
就活初期段階なら「総合型求人サイト」がおすすめ
総合型求人サイトは、エンジニアに特化した求人案件以外の情報も入手できます。就活生のみなさんになかには、第一希望の業界のみに絞って業界研究や対策をされる人も見受けられます。
しかし異業種の状況や動向を把握できれば、自分がなぜエンジニア職やその領域を志望するのか、客観的な視野が持ちやすくなり、面接、自己PR等の際に相手に効果的に伝えやすくなる場合もあります。
就活のような長期戦の場合は、必ずしも自分の志望する企業や業界から内定をもらえるとは限りません。様々な結果を想定して幅広い情報収集をするようにしましょう。
オファーがほしいなら「逆求人型サイト」をつかってみよう
逆求人型サイトでは、企業から新卒者、就活生に対してスカウトがもらえます。1件ずつ求人内容を確認して、応募をする作業はなかなか労力がいる作業です。
また応募した企業から返事をもらえるのかどうかも分かりません。こういった応募にかかるコストを削減できるうえ、応募先以外の企業からオファーは、新たな自分の魅力の再発見につながるケースもあります。
エージェントの活用で個別サポートを受ける
就活エージェントでは、一般的な就活サイトと異なり、専任のアドバイザーやコンシェルジュが、自分に合った就活、企業選びから応募に至るまで総合的にサポートをしてくれます。
業界への知見や過去の就活生をみてきた経験のあるプロからのアドバイスは、プラスとなりますので、一度利用してみるのもおすすめです。
強みのあるサイトを選ぶ
どれも同じように見える就活サイトでも、サイト毎に力を入れているサービスが異なりますので、違いをはっきり理解できれば、今後自分の必要に応じたサイト選びがしやすくなります。
「新卒採用」の情報取集ができる
はじめての就活をする新卒の人にとって、失敗したくないと考える人もいるのも事実です。新卒採用に特化したサイトでは、未経験の人に対して丁寧なサポートであったり、エンジニアになるうえで必要なプログラミングの勉強や対策などを用意している場合もあります。
上記のように、自分の不安要素の対策をする観点をもつと、よりサイト選びがしやすくなるはずです。
「企業の口コミ」が閲覧できる
実際の就活生が書いた口コミを閲覧できる就活サイトもあります。自分が働いた企業における、労働時間や職場の雰囲気や給料事情までと、新卒の就活生であるならば気になる情報も多いはずです。
すべて鵜呑みにするのも禁物ですが、一般的な応募情報には載ってない内容を得られる場合もあります。普段使ってる就活サイトと併用して、多角的に企業分析をするのにおすすめです。
「インターンシップ、説明会」への参加ができる
一般職の就活同様、エンジニアやIT企業へ就職を志望する人にとっても、インターンシップはじめ企業の説明会へ参加して、実際の雰囲気や仕事内容を知るのは大切になってきます。
また企業によって開催時期や締め切り時期は異なります。専門の就活サイトを利用して、いち早く情報をつかめば、就活を効率的に進められ、興味のある企業への理解も深まります。
【新卒エンジニア向け】スカウト型就活サイトの人気おすすめランキング5選
企業から直接アプローチをもらえる逆求人型の就活サイトをランキングにしてみました。一般的な就活サイト以外も使用を検討されている人は、参考にしてみてください。
paiza新卒
IT会社に特化したオファー型サイト
IT 専門の逆求人型サイトが、「paiza新卒」です。こちらのサイトでは、paizaランクと呼ばれる就活生のスキルを表す指標を設けており、こちらのランクが高いほど、優秀な人材と判断を受けるような仕組みになっております。
したがって、能力が高い就活生ほど利用価値のあるサイトになっていると言えます。またサイト内には「「paizaラーニング」とよばれるプログラミングの学習教材が組み込まれています。
そのため就活生の中には、就活サイトとしての利用ではなく、スキル向上を目的とした学習サイトとして利用する人もいます。
ポイント | IT企業特化型、プログラミング学習機能あり | 参加企業 | IT企業 |
---|
intee(インティ)
マッチング型就活サイト
「intee」の特徴は就活生と企業をマッチングする点です。マッチングと就活生自身のスキルアップを図りながら、就活をサポ―トしてくれます。
具体的には、実際の現場で企業が必要とするITスキルをカリキュラムとしてオンラインで受講が可能、また専属のアドバイザーもついており、自己分析や企業研究なども可能となっています。
ただ、プログラミング受講には面接にクリアする必要があり、ある程度の事前準備が必要です。言い換えれば就活をしながら、意識を高く持ちITスキルも高めていきたい人にとっては、おすすめのサイトです。
ポイント | マッチング型、専属アドバイザーあり | 参加企業 | ウェブ系、コンサル系、など優良企業 |
---|
キャリアセレクト(Career Select)
企業との面会も可能な就活サイト
「キャリアセレクト」は、新卒でITエンジニアを志望する人に特化した就活サービスです。キャリアセレクトの主な特徴として、「逆求人イベント」なるものがあります。
これは、設けられた時間内で企業側の人と面会や座談会・懇親会などに参加できるものです。直に企業の担当者と話す機会が経験できれば、会社の雰囲気やイメージを持ちやすくなります。
そのほかにも、オリジナルコミュニティによる学習面のオンラインサポート、企業紹介や面談の提案もしてくれるので、モチベーションを保ちながら自分にあった企業を多角的な視点で探しやすくなります。
ポイント | 企業担当者との面談、座談会などあり | 参加企業 | ウェブ系、ゲーム、ソフトウェア系企業など |
---|
キミスカ
8万人以上の学生が登録するサポート充実の就活サイト
Web戦略事業や人材派遣を行なっている株式会社グローアップが運営している国内最大級の逆求人型サイトです。
「世界でたった一人のキミをスカウト」をコンセプトに掲げ、学生個人に寄り添い確かな実績を残しており、参加企業にはNTTやsansan株式会社など大手企業を筆頭に、ベンチャー企業に至るまで様々です。
また企業と学生の出会いを提供する「キミスカlive」も開催されています。よくある説明会のような大規模イベントとは違った形で、企業側との交流ができるのは貴重な体験となります。
ポイント | 「キミスカlive」の開催、就活コンサルタントあり | 参加企業 | 大手企業、ベンチャー企業、外資、飲食など様々 |
---|
新卒のエンジニア志望者向けスカウト型就活サイトの人気おすすめランキング比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ポイント | 参加企業 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
8万人以上の学生が登録するサポート充実の就活サイト |
「キミスカlive」の開催、就活コンサルタントあり |
大手企業、ベンチャー企業、外資、飲食など様々 |
|
![]() |
公式サイト |
企業との面会も可能な就活サイト |
企業担当者との面談、座談会などあり |
ウェブ系、ゲーム、ソフトウェア系企業など |
|
![]() |
公式サイト |
マッチング型就活サイト |
マッチング型、専属アドバイザーあり |
ウェブ系、コンサル系、など優良企業 |
|
![]() |
公式サイト |
IT会社に特化したオファー型サイト |
IT企業特化型、プログラミング学習機能あり |
IT企業 |
|
![]() |
公式サイト |
7800社以上の企業が登録する人気サイト |
オファー率良好、適性診断機能あり |
大手、官公庁、外資など |
新卒のエンジニア志望者向け就活エージェントの人気おすすめランキング6選
豊富な知識や経験をもった専任のアドバイザーからサポート受けられるエージェントサービスは新卒やエンジニアを目指す方々からも人気があります。就活サイトのなかでもおすすめのエージェントを見ていきましょう。
DiG UP CAREER
満足度が高い就活エージェント
充実したキャリアドバイザー在籍が自慢のDiG UP CAREERの紹介です。就活生の人柄を重視して、人事経験者も在籍する経験豊かな専任アドバイザーが1人に1人にあった就職活動をサポートしてくれます。
自己分析や面談後の企業からのフィードバックなども行っているようで、受けただけで終わらず、自分自身の成長にもつながるようになっています。
就活の出遅れたので巻き返したい、また能力だけでなく人柄を重視している企業と出会いたいなどの悩みを抱えている就活生におすすめです。
ポイント | 利用満足度90%以上、友人紹介率が60%越え | 参加企業 | 広告、IT、人材、不動産業界など |
---|
テックベースエンジニアリング
理系出身者就活が対象の就活エージェント
テックベースエンジニアリングは、その名の通り、理系出身者やエンジニア志望者を対象とした、スクール型の就活エージェントです。
実際の現場でニーズの高い「プログラミング」「マーケティング」「エンジニアリング」分野を中心にインターン形式で学習でき、また学習にかかるコース受講料は無料、コース修了後の就活支援までサポートしてくれます。
また学習の進め方は、グループを組んだディスカッション制になっています。勉強をしていて、不明点があれば同志に相談ができ、就活に関する情報も交換できます。
ポイント | スクール型エージェント、機械学習が可能 | 参加企業 | 有名企業、商社、出版、不動産など様々 |
---|
キャリセン就活エージェント
アドバイザーに定評がある就活エージェント
キャリセンは、アドバイザーの質に定評のある就活エージェントです。㏋上でも他のサイトではあまり見受けられない取り組みとして、アドバイザーが顔出しで紹介されています。
就活エージェントに代表されるアドバイザーによっては、就活の方向性や結果に影響がある場合も少なくありません。こうした配慮があることは、エージェントとして誠実性が伺えます。
初回は1時間もの無料面談も行えますので、アドバイザーや第三者の人に相談を受けながら就活を進めていきたい人にはおすすめです。
ポイント | 1時間の個別面談あり、利用後の内定獲得率5.4倍 | 参加企業 | 不動産、出版、商社、通信など様々 |
---|
新卒のエンジニア志望者向けエージェント型就活サイトの人気おすすめランキング比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ポイント | 参加企業 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
アドバイザーに定評がある就活エージェント |
1時間の個別面談あり、利用後の内定獲得率5.4倍 |
不動産、出版、商社、通信など様々 |
|
![]() |
公式サイト |
イベント開催もある就活エージェント |
独自の説明会あり、入社実績14000人以上 |
優良企業、2500社以上が加盟 |
|
![]() |
公式サイト |
理系出身者就活が対象の就活エージェント |
スクール型エージェント、機械学習が可能 |
有名企業、商社、出版、不動産など様々 |
|
![]() |
公式サイト |
人気、難関IT企業を狙うならココ |
ハイクラス向け、プログラミング経験必須 |
難関系IT企業、IT企業 |
|
![]() |
公式サイト |
IT業界専門エージェント |
未経験でも相談OK、13年の支援実績 |
IT、ウェブ系企業 |
|
![]() |
公式サイト |
満足度が高い就活エージェント |
利用満足度90%以上、友人紹介率が60%越え |
広告、IT、人材、不動産業界など |
企業の口コミも参考にしよう
ここまでは主に、新卒のエンジニア志望の方向けの就活サイトや就活エージェントを見てきました。そういった就活サイトを利用して、内定をもらった企業、あるいはこれから応募をする企業の実際の評判は、皆さん気にするところであると思います。
企業の口コミサイトでは、実際に内定をもらった先輩からの面接の様子や選考の流れ、あるいは社員になった先輩からの生のエピソード、感想などを把握できます。以下に紹介する口コミサイトなどを参考に、企業の情報などを調べる際の参考にしてみてください。
就活口コミに役立てたいおすすめサイトランキング3選
キャリコネ
企業口コミサイトでNO1を獲得の人気サイト
キャリコネは、企業の口コミサイトのなかで、「20-30代が注目している」「人事担当者が注目している」のランキングで1位を獲得している人気のあるサイトです。(※日本マーケティングリサーチ機構 「サイトのイメージ調査」調べ)
社員からのレビューがあり、労働時間やストレス度、休日数など、働くうえでどれも重要な要素について評価がなされています。とりわけ、職種や年齢に応じた給与情報の記載もあり、評判が高いようです。
利用にあたって出身大学/学校に応じたメールアドレスの登録が必要であったりと、登録手順が少し面倒に感じる場合もありますが、評価項目が多岐にわたっており、一度利用してみる価値ありです。
ポイント | 給与情報がわかる、評価項目が充実 | 注意点 | 登録が少し面倒 |
---|
まとめ
いかがだったでしょうか。新卒のエンジニア志望者向けに様々な就活サイトを見てきました。今人気のあるエンジニア職ですが、未経験の方でも相談に乗ってもらえるようなエージェントもありました。是非、今後のサイト選びの参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月29日)やレビューをもとに作成しております。
スカウト型の就活サイトでは、規模が大きくポピュラーなサイトです。オファーボックスでは、学歴によって企業からのオファー率が左右されにくく、プロフィールで作成した自分の個性を見てもらえる傾向にあります。
また大手やIT企業、官公庁も含め、多くの企業が登録していれば、それだけマッチングする確率も高まるところもおすすめポイントです。