パナソニック炊飯器の口コミ・評判を調査!おどり炊きや炊き分けなど人気機能についても解説
2023/03/10 更新
炊き上がりのクオリティが高く、さまざまな機能に対応したパナソニックの炊飯器。代名詞とも言えるおどり炊きや高温スチームによる炊飯が本格的だと話題になっている一方、「壊れやすい」「まずい」などの口コミも見られます。今回は、パナソニック炊飯器の特徴や口コミ、最新おすすめ商品をご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
パナソニック炊飯器の口コミ・最新おすすめ商品を紹介!
生活する上で欠かせない炊飯器。結局どこのメーカーのものが良いの?と気になる方は多いのではないでしょうか。パナソニックの炊飯器には、独自のおどり炊きや炊き分け機能、高温スチームなど他のメーカーにはない機能が多数搭載されています。
「使い勝手が良い」「性能が良い」などの嬉しい口コミが多く寄せられていますが、一方で「壊れやすい」「美味しく炊けない・まずい」などネガティブな意見も見られます。どちらの意見を参考にすればいいのか迷ってしまいますね。
そこで今回は、パナソニック炊飯器の特徴や口コミ・評判、メリット・デメリット、注目の最新おすすめ商品まで詳しくご紹介します。現在購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
パナソニック炊飯器の特徴
パナソニックの炊飯器には、他メーカーの炊飯器にはない嬉しい特徴や魅力がたくさんあります。パナソニック炊飯器について詳しく知りたい方は参考にしてみてください。
独自の鮮度炊き分け機能で美味しく炊ける
パナソニックの炊飯器には、お米の鮮度・銘柄・出来映えなどの状態を見極めて炊き分ける「炊き分け機能」搭載のプレミアムモデルがあります。いつでもお米の美味しさを最大限に引き出すことができるため、時間が経って乾燥したお米もみずみずしく炊きあがります。
SR-VSX101・SR-MPB100などの可変圧力おどり炊き
SR-VSX101・SR-MPB100など可変圧力でお米を激しく躍らせながら炊きあげる「おどり炊き」は、パナソニック炊飯器においてはメジャーな機能です。お米を躍らせることで一粒一粒にムラなく火が通り、甘味とハリ・ツヤのある美味しい銀シャリに炊きあがります。
独自技術の高温スチームで旨みを引き出し閉じ込める
パナソニックの炊飯器では、仕上げの追い炊き・蒸らしの行程で役立つ「高温スチーム」も搭載されています。最高250℃の高温スチームはお米の芯まで熱を浸透させるだけでなく、ふっくらと炊き上がったお米の表面をコーティングして、旨味を閉じ込めてくれます。
IHに適した素材とダイヤモンド竈釜の組み合わせ
パナソニックの炊飯器では、IHの大火力をお米の芯までしっかりと伝えるダイヤモンドかまど釜を採用しています。IHに適した素材を組み合わせた熱効率に優れた釜で、高い発熱性と蓄熱性、断熱性を実現しました。
独自のおどり炊き機能で米本来の甘みともっちり感が引き出される
内対流と外対流を0.04秒毎に切り替えて泡の熱対流を生み出す大火力IHもポイントです。釜を包むように搭載したIHで、きめ細やかな火力調整が行えます。2つの炊き技が対流することで、ふっくらもちもちのかまど炊きごはんを再現することが可能です。
220℃ IHのスチーム保温でお米のうまみを最大限に引き出す
高温スチームは炊飯だけでなく、保温中にも働きます。保温中のこまめなスチーム加熱で、ごはんが固くならずにいつまでも炊きたての状態を保つことが可能です。保温開始後12時間で、約10回のスチームが投入されます。
丸洗いできてお手入れしやすい
そのまま洗米もできるほど軽くて強いダイヤモンドかまど釜はお手入れも簡単です。加えてふた加熱板、旨味循環タンク、水容器も丸洗いすることができます。天面パネルは凹凸の少ない設計で拭き掃除もラクラクです。
2021年最新機能の冷凍用ごはんコースも
2021年の最新モデルには、冷凍保存してもごはんの美味しさをキープできる冷凍用ごはんコースも搭載されています。あらかじめ冷凍することが分かっている場合はこのコースで炊飯すると、再加熱後に粒の中までやわらかいごはんに仕上がります。
パナソニック炊飯器の良い口コミ・評判
良い口コミ・評判①
パナソニック炊飯器の手入れの簡単さがうかがえますね。パナソニックの炊飯器は難しいお手入れは一切不要で、一人暮らしで初めて炊飯器を扱うという方でも安心です。
良い口コミ・評判②
ご飯が美味しいという口コミです。パナソニックの炊飯器はかまどで炊いたごはんのクオリティを目指しているため、炊飯器で炊いたとは思えないほどもっちり美味しく仕上がります。
良い口コミ・評判③
新米はもちろん、乾燥した古いお米でも美味しく仕上がるのは、パナソニック炊飯器に搭載されている炊き分け機能のおかげです。早炊きでもクオリティを下げず、しっかりと美味しく炊き上がります。
パナソニック炊飯器の悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判①
プラスチック臭がするという意見です。届いたばかりの新品のプラスチックの臭いがついている場合があるので、使う前に必ず説明書を読んで使用前のお手入れを行ってください。臭いを解消することができます。
悪い口コミ・評判②
作動音がうるさいという口コミです。最近のモデルでは静音設計のものもあるので、音が気になる場合には静音性の高さにもこだわって選んで見ると良いでしょう。
パナソニック炊飯器のQ&A
パナソニック炊飯器はどんな人におすすめ?

編集部
パナソニックの炊飯器は炊き上がりのクオリティが高いため、お米のおいしさにこだわりたい方におすすめです。また、お手入れは簡単に済ませたい、コスパの高い商品が欲しいという方にも最適です。
パナソニック炊飯器は内釜が剥がれる?健康への悪影響はある?

編集部
パナソニック炊飯器の内釜は、たわしなどでゴシゴシ擦ってしまうとコーティングが剥がれてしまう場合があります。健康面では問題ありませんが、ダイヤモンドかまど釜の機能を長く保つためにも洗い方には気をつけましょう。
パナソニック炊飯器で炊いたご飯はまずい?

編集部
パナソニックの炊飯器は、かまどで炊いたごはんのクオリティを目指しています。まずいことはなく、本格的な美味しい銀シャリが味わえます。
パナソニック炊飯器の最新製品はどれ?

編集部
パナソニック炊飯器の最新モデルは、IoT対応IH炊飯器「ライス&クッカー」SR-UNX1です。
サイズの選び方は?一人暮らしなら3合でいい?

編集部
一人暮らしや二人暮らしなら3合で十分でしょう。3人~4人なら5合、大家族もしくはまとめて炊いて冷凍するという方にはたくさん炊けるものをおすすめします。
パナソニック炊飯器が故障したら修理できる?

編集部
炊飯器が故障した場合、パナソニックサポートから修理の相談や申し込みをすることができます。
パナソニック炊飯器を安い価格で買うには?

編集部
できるだけ安い価格でパナソニックの炊飯器を購入したいなら、型落ち品や中古品も検討してみてください。少し前のモデルが驚くほど安く購入できることもあります。
パナソニック炊飯器のメリット
パナソニック炊飯器のメリットは、かまどで炊いたようなもっちり甘味のある炊き上がりを再現できるという点、お手入れが簡単であるという点です。毎日食べるお米の美味しさのこだわりたいという方や、初めて炊飯器を購入する方におすすめです。
パナソニック炊飯器のデメリット
パナソニック炊飯器のデメリットは、使い始めにプラスチックの臭いがする、作動音がうるさいなどが挙げられました。しかし最近では静音性の高いモデルも豊富であり、プラスチック臭は使用前のお手入れも間違いなく行えれば解消できることが分かりました。
パナソニック炊飯器を選ぶポイント
パナソニック炊飯器を選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。ここでは、自分に合った炊飯器を選ぶためのポイントを解説します。
炊飯方式で選ぶ
マイコン方式とIH方式の2種類があります。1970年頃からあるのがマイコン方式であり、マイコンを使って火力をコントロールし、釜の底で発生させた熱を全体に与えます。マイコン方式で炊いたごはんはふんわりと仕上がりますが、3合以上の炊飯は苦手です。
そのため、近年販売されているマイコン方式のほとんどが小型のサイズです。逆に、近年主流なのが釜そのものを発熱させるIH方式です。マイコン方式に比べて火力が高いので、3合以上のお米もおいしく炊飯することができます。
また、さまざまな機能がついているのもこちらのタイプです。家族構成や一度に炊くお米の量を考えて、炊飯方式を選びましょう。
おどり炊きの種類で選ぶ
パナソニックの代名詞とも言えるおどり炊きには、「大火力おどり炊き」と「可変圧力おどり炊き」の2種類があります。大火力IHはIHヒーターを高速で切り替えながら炊くタイプで、一粒一粒がしっかりしたご飯が好きな方におすすめです。
可変圧力は圧力を変化させながら炊く方法で、もちもちとした食感が好みの方におすすめです。おどり炊きの種類によって炊き上がりの食感が異なるので、自分に合ったタイプを選びましょう。
ダイヤモンド竈釜・ダイヤモンド銅釜など内釜の種類で選ぶ
内釜の種類は、発熱性・蓄熱性・断熱性に優れたダイヤモンド竈釜、熱伝導性に優れたダイヤモンド銅釜、内側に備長炭のコーティングを施した備長炭釜の3つの種類があります。自分の欲しい機能に合わせて内釜を選びましょう。
独自機能で選ぶ
どんなお米でも新米のようにみずみずしく炊きあげる「炊き分け機能」、旨味と甘味を引き出す「旨み熟成浸水」、冷凍ごはんの美味しさを保つ「冷凍用ごはんコース」など、さまざまな独自機能を持つパナソニックの炊飯器。
ライフスタイルや家族構成・食の好みなどを考慮し、先にどの機能が欲しいかを考えた上で、その機能を備えたモデルを選ぶようにするとスムーズです。
パナソニック炊飯器のおすすめ15選と口コミ・評判
パナソニック炊飯器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 内釜 | 炊飯容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
時短で炊ける「新・玄米コース」を搭載 |
27.1×35.2×23.6cm |
ー |
ダイヤモンド銅釜 |
5.5合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトサイズですっきり置けるIH炊飯器 |
25×20×32cm |
4kg |
備長炭釜 |
5.5合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ごはんの甘み・旨みを引き出す旨み熟成浸水 |
24.3×30.7×19.1cm |
4.7kg |
ダイヤモンド竃釜 |
3合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
独自のフタIH&高温スチームでかまど炊きごはんを再現 |
26.1 x 35.7 x 23cm |
ー |
ダイヤモンド竈釜 |
5.5合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
タッチキーとガラスパネルが美しいフラット天面 |
25.1×30.8×20.2cm |
4.3kg |
備長炭釜 |
3.5合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
かたさや食感を好みに合わせて炊き分け! |
27.1×35.2×23.6cm |
ー |
ダイヤモンド竈釜 |
5.5合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
鮮度炊き分けが進化してもっと美味しくなるSR-VSX101 |
27.5×36.1×23.4cm |
7.7kg |
ダイヤモンド竃釜 |
5.5合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ふっくら美味しく理想のもちもち感になるSR-MPB100 |
35.2 x 27.1 x 23.6 cm |
ー |
ダイヤモンド竈釜 |
5.5合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
一人暮らしに最適なコンパクトサイズで銀シャリが楽しめる |
25.0×32.1×20.1cm |
ー |
ダイヤモンド銅釜 |
5.5合 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大火力IHと可変圧力を組み合わせたおどり炊き |
27.1×35.2×23.6cm |
6.7kg |
ダイヤモンド竈釜 |
5合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトで使いやすいダイヤモンド銅釜モデル |
25×32.1×20.1cm |
4.4kg |
ダイヤモンド銅釜 |
5.5合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ご飯・スープ・煮物までこれひとつ |
21.0×16.0×16.0cm |
1kg |
ー |
1.5合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
鮮度や銘柄によって炊き方を変える「炊き分け」 |
24.3×30.7×20.8cm |
5.1kg |
ダイヤモンド竈釜 |
3合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おどり炊きでふっくらもちもちごはんに |
28.3×35.1×23.4cm |
6.2kg |
ダイヤモンド竈釜 |
5.5合 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
さまざまな機能が充実したIH炊飯器 |
40.2 x 31.2 x 26.8 cm |
7.7kg |
ダイヤモンド竈釜 |
5.5合 |
パナソニック炊飯器の使い方
パナソニック炊飯器の操作はどれもシンプルで分かりやすく、難しい動作などは必要ありません。お米と水をセットし、モードを選択、炊飯ボタンを押すという手順で行います。詳しい使い方はモデルによって異なりますので、下記サイトの取扱説明書をご確認ください。
まとめ
パナソニック炊飯器の特徴や口コミ・評判、メリット・デメリットなどをご紹介しましたが、いかがでしたか。炊き上がりのクオリティが高く、お手入れが簡単なのが特徴です。今回の記事を読んで気になった方は、ぜひ購入を検討してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月10日)やレビューをもとに作成しております。
高温加熱と減圧を繰り返すことで、お米の芯まで熱を伝えてかまど炊きごはんのような甘みのあるふっくらモチモチのご飯に仕上げます。5段IHを搭載した内釜を包み込むように加熱します。追い炊きをすると、よりお米の甘味と旨味を引き出します。