【Amazonサイバーマンデー2023】次回開催はいつ?おすすめ目玉商品もご紹介!
2021/11/23 更新
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
Amazonサイバーマンデー2021年の開催はいつからいつまで?
Amazonサイバーマンデーはタイムセールやポイントアップキャンペーンが目玉の大人気セールイベントです。Amazonプライムデーと違ってプライム会員でなくとも誰でも参加できるのが特徴で2021年の開催スケジュールもいつからいつまでか注目されていました。
しかし2021年は直前のブラックフライデーが7日間と長期開催のため、Amazonサイバーマンデーは未開催が決定してしまいました。大変残念ですが、セール品を狙っていた方はブラックフライデーや年末・年明けに開催予定のセールに臨みましょう。
この記事ではAmazonサイバーマンデーの概要や、他のセールイベントや普段のお買い物にも役立つお得な攻略法、注目商品をご紹介します。2021年のサイバーマンデーは残念ながら未開催ですが、次回や他のセールイベントに参加予定の方はぜひ参考にしてください。
Amazonセールはいつ開催?2021年の年間スケジュール
Amazonではサイバーマンデー以外にもたくさんのセールイベントを開催しています。ここでは2021年のAmazonセールがいつ行われたのか、そのスケジュールをご紹介しますのでぜひお買い物の参考にしてください。
日程 | イベント名 |
1月2日(土)~5日(火) | Amazon初売りセール |
1月30日(土)~2月1日(月) | Amazonタイムセール祭り |
2月20日(土)〜22日(月) | Amazonファッションタイムセール祭り |
3月20日(土)〜23日(火) | Amazon新生活セール |
4月10日(土)~12日(月) | Amazonタイムセール祭り |
4月24日(土)~26日(月) | Amazonタイムセール祭り |
5月7日(金) ~ 9日(日) | Amazonファッションタイムセール祭り |
5月23日(日)~25日(火) | Amazonタイムセール祭り |
6月21日(月)~22日(火) | Amazonプライムデー |
7月3日(土)~5日(月) | 夏のファッションタイムセール祭り |
7月16日(金)~18日(日) | Amazonタイムセール祭り |
8月17日(火)~19日(木) | Amazonタイムセール祭り |
9月11日(土)~13日(月) | Amazonファッションタイムセール祭り |
9月25日(土)~27日(月) | Amazonタイムセール祭り |
10月16日(土)~18日(月) | Amazonファッションタイムセール祭り |
10月29日(金)〜31日(日) | Amazonタイムセール祭り |
11月12日(金)~14日(日) | Amazonファッションタイムセール祭り |
11月26日(金)~12月2日(木) | Amazonブラックフライデー |
2021年は未開催 | Amazonサイバーマンデー |
? | Amazon年末の贈り物セール |
Amazonサイバーマンデーとは
残念ながら2021年は未開催となってしまったAmazonサイバーマンデーですが、次回以降に向けてイベント概要をしっかり押さえておきましょう。
プライム会員以外でも参加できる
Amazonサイバーマンデーはプライムデーと違ってプライム会員だけのイベントではありません。Amazonアカウントを持っていれば、誰でもセールに参加できます。お得を極めたい方はプライム会員登録しておくのがおすすめです。
Amazonサイバーマンデーのセール内容
Amazonサイバーマンデーではいくつかのセールが行われます。それぞれご紹介していきますのでチェックしてみてください。
毎日0時スタートの「特選タイムセール」
特選タイムセールとはセール期間毎日0時にスタートするタイムセールです。開催日はセール開始時刻に始まり、事前予告がないので内容は0時になってのお楽しみ。レビューの高い人気商品やAmazonデバイス・電化製品などが出る注目度の高いセールです。
数量現限定セールより出品数は少ないですが、在庫数が多く即売り切れの可能性が低いのが魅力です。
- 毎日0時に商品更新(開催日はスタート時刻)
- レビューの高い商品が出品される
- Amazonデバイスや電化製品が目玉としてよく出る
- 対象商品の事前予告がない
売り切れ必至の「数量限定タイムセール」
数量限定タイムセールは開始時間と対象商品が事前予告される数量限定セールです。最長8時間で終了するので開催時間に気を付けましょう。人気商品は即売り切れる場合が多く、通知が届くウォッチリストやキャンセル待ち機能を活用するのがおすすめです。
プライム会員ならセール開始30分前から購入できるので買える確率が高くなります。購入時はカートに入れて15分以内に手続きしないとキャンセル扱いになってしまうので気を付けましょう。
- 最長8時間で終了する時間限定セール
- 数量限定で競争率が高い
- 対象商品が事前予告される
- ウォッチリストに登録しておくと直前に通知が届く
- Amazonプライム会員なら30分早く参加できる
「特別企画サプライズセール」はこまめにチェック
2020年のAmazonサイバーマンデーでは特別企画としてサプライズセールが開催されました。お得な商品がピックアップされ、一定期間で入れ替わりますが中にはすぐに売れ切れてしまうものもあるので、次回も開催されたらこまめにチェックするのがおすすめです。
「中小規模の販売事業者セール商品」にも注目
Amazonは中小規模の販売事業者のビジネスを支援しており、Amazonサイバーマンデーではその出品商品をお得なセール価格で購入できました。特別グルメや地域のオリジナル商品など色々な商品が特別価格になるので注目しましょう。
1ポイント1円で使える!ポイントアップキャンペーンも開催
Amazonサイバーマンデーでは事前エントリーで最大ポイント6.5%が獲得できるポイントアップキャンペーンが開催されます。2020年のサイバーマンデーは期間中の合計20,000円(税込)以上のお買い物から対象で、最大10,000ポイントまで獲得可能でした。
貯めたポイントは1ポイント1円でお買い物に使えるのでこの機会にぜひたくさんポイントをゲットしましょう。
Amazonサイバーマンデーで活用したい機能
ここではAmazonサイバーマンデー、また普段のお買い物でも使える便利な機能についてご紹介します。買い逃し防止などのお役立ち機能ですのでぜひ覚えておいてください。
タイムセールの通知が届く「ウォッチリスト」
ウォッチリストはブラウザ版には無く、アプリ版のみの機能です。登録しておくとタイムセールの直前にスマホに通知が届くので買い逃しの心配がありません。狙っている商品がある方は活用するのがおすすめです。
対象商品のセール通知が届く「欲しいものリスト」
Amazonのアカウントページで欲しいものリストを登録しておくと、対象商品がセールになった際に通知が届きます。セール時に買っておきたい商品があるなら登録しておくと便利です。
どうしても欲しい商品は「キャンセル待ち」
数量限定セールでほしい商品が売り切れてしまったらキャンセル待ち登録がおすすめです。数量限定セールでは商品をかごに入れてから15分以内に購入しないとキャンセル待ちの方に権利が移る仕組みになっているので、登録すればチャンスがあるかも知れません。
サイバーマンデーは安くない?と感じたら「Keepa」をチェック
サイバーマンデーに限らず他のセールイベントでも、本当は安くない?とセール価格が気になったら「Keepa」を活用するのがおすすめです。KeepaはGoogleChromeの拡張機能で、販売価格の推移が確認できるので底値なのか、今買うべきかの判断ができます。
インストールするとAmazon商品ページにKeepaマークが表示されクリックすると指定期間の価格推移グラフを確認可能です。
セール情報を逃したくないなら「LINEお友達登録」
LINEのAmazon公式アカウントを友達登録するとキャンペーンやセール情報が通知され、お得な情報を逃したくない方におすすめです。さらに注文確認や配送状況の確認もできるのでぜひチェックしてみてください。
2020年のAmazonサイバーマンデーおすすめ目玉商品は何だった?
2020年のAmazonサイバーマンデーのおすすめ目玉商品・注目のカテゴリについてご紹介します。他のセールイベントでも大きくは変わらないのでぜひチェックしてください。
FireHD・FireTVなど毎回大人気の「Amazonデバイス」
AmazonセールといえばFireHD・FireTVをはじめとする多くのAmazonデバイス・アクセサリの大特価セールが行われます。対象商品はセールイベントごとに毎回違うので欲しい商品が出ていたらそのときにゲットしておきましょう。
PCモニター・GoProなどの人気商品も続々!「PC関連品・生活家電」
高額なPCや生活家電はセールイベントで特に人気のあるカテゴリです。タイムセールの目玉商品に出る可能性も高いのでよくチェックしておきましょう。2020年はPCモニターや人気のGoProアクションカメラなども目玉商品で出品されました。
AirPods・iPadなど競争率の高い「Apple製品」
AirPodsやiPadなど人気商品の多いApple製品はAmazonサイバーマンデーなどのセールイベントでも毎回大変注目されています。Apple製品は競争率が高いのでタイムセールの情報を事前にチェックしたり、ウォッチリストを活用するのもおすすめです。
生活に欠かせない「Anker製品」
高品質で人気の高いAnker製品はAmazonでも普段から人気のブランドです。モバイルバッテリー・充電器・スピーカー・イヤホン・ケーブルなど生活に欠かせないデジタル機器が揃います。タイムセールによく登場するのでチェックしてみてください。
定期おトク便と比べて選びたい「日用品・食品」
通販なら重くてかさばる日用品も自宅まで届けてもらえるので気軽に購入できます。cyberマンデーなどのお得な機会にまとめ買いするのがおすすめです。
しかし食品・日用品に関しては割引価格での定期購入サービス「Amazon定期おトク便」を利用する方がお得な場合もあります。購入量や頻度によっても変わりますので比べて購入を検討するのがおすすめです。
プライム会員限定の「Amazonフレッシュ」
プライム会員限定のサービスですが、ネットスーパー「Amazonフレッシュ」もセール対象。2020年は本マグロやローストビーフなどの高級品がセール価格になりました。次回のサイバーマンデー開催時もぜひ対象商品をチェックしてみてください。
Amazonサイバーマンデーがよりお得になる事前準備をご紹介
Amazonサイバーマンデーをはじめとするセールイベントでは事前準備をしておくとよりお得に買い物できます。セール以外の買い物での特典もありますのでぜひご覧ください。
Amazonプライム会員の「セール特典」とは
AmazonサイバーマンデーはAmazonアカウントさえあればプライム会員でなくても参加できるセールイベントです。しかしプライム会員ならさまざまな限定特典が受けられます。以下を参考にぜひ会員登録を検討してみてください。
- 数量限定タイムセールの一部商品で30分早く参加できる
- プライム会員限定のポイントアップキャンペーンがある
- 通常会員に比べてポイント還元率が+2%高い
セール時以外の「Amazonプライム会員特典」とは
Amazonプライム会員にはセール開催に関係なく普段からたくさんの会員特典があります。主なものは以下の通りで、検討中の方はぜひ参考にしてください。
- お急ぎ便・日時変更便が送料無料で使い放題
- 対象の映画・テレビ番組・アニメ観放題
- 200万曲の音楽が広告なしで聴き放題
- 写真を容量無制限に保存可能
- 対象の漫画・本・雑誌読み放題 などなど
Amazonプライム会員の「会費」
Amazonプライム会員の会費は月額500円(税込)または年額4,900円(税込)です。年額は月換算で408円ほど。30日間の無料体験があり、期間中に解約すれば追加料金は発生しません。
また日本国内の大学・大学院・短大・専門学校・高専の学生が対象の学割サービスもあり、6ヶ月無料体験ができます。そのあとも月額250円(税込)または年額2,450円(税込)と一般の半額で会員登録が可能です。
無料会員でもセール期間終了後に有料会員になれば「2%ポイント」が付く
Amazonプライム会員の無料体験中は、会員特典の一つであるセール時のポイントアップキャンペーンの2%ポイントは付きません。しかしポイント確定までに有料会員に移行すれば獲得可能です。
ポイントは約一ヶ月後に付与されるので、そのときまで有料会員でいるのが条件となります。
Amazonプライム会員に登録する
Amazonプライム会員とは普段から嬉しい特典がたくさん受けられる有料サービスです。Amazonサイバーマンデーなどのセールイベントではさらにセール特典があります。
Amazonチャージでギフト券を購入する
Amazonには自分のアカウントに入金できるチャージ制度があり、これを利用するとポイントの2重取りができて大変お得です。ここではその詳細や購入方法についてご紹介します。
「現金」でチャージする方法
現金でAmazonチャージを利用するにはコンビニ払い・ATM払い(ペイジー)・ネットバンキング払いの3つの方法があります。ネットバンキング払いなら該当口座を持っていればネット上で決済が完了するので頻繁にチャージする方におすすめです。
「現金チャージで最大2.5%還元・クレカチャージで0.5%還元」キャンペーンを開催中
Amazonチャージはチャージ金額に応じてポイントが獲得できます。プライム会員なら最大2.5%のポイントが付き、さらにチャージしたお金を使って買い物をするときにもポイントが付与されるので2重取りが可能になるのです。
現在は以下の率でポイントが付くキャンペーンを実施しています。適用されるためには事前エントリー必須なので忘れずに行ってください。
クレジットカードチャージの場合はプライム会員のみポイントが付きます。現金より低率ですが、クレジットカードのポイントも付与されるのでチャージポイント・お買い物ポイントと合わせてポイントの3重取りが可能です。
1回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
クレジットカードチャージ(プライム会員のみ) |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% | 0.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% | 0.5% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% | 0.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% | 0.5% |
初回チャージで「最大2,000円相当のポイント」をゲットできる
Amazonチャージは今ならお得なキャンペーンが開催されています。エントリー後にコンビニ・ATM・ネットバンキング払いでAmazonギフト券を5,000円以上チャージすると最大で2,000円相当のポイントが還元されます。エントリー必須なのでお忘れなく。
ポイント獲得条件は以下の通りです。
- 5,000円以上チャージで1,000ポイント
- 12,000円以上チャージで2,000ポイント
プライム特典を得るには「事前登録」が必須
Amazonチャージでプライム特典を受けたい場合は、事前にプライム会員登録をしなくてはなりません。またAmazonアカウント開設後、最初の買い物から30日以内のアカウントはキャンペーンの対象外となりますので気を付けましょう。
Amazonショッピングアプリをダウンロードする
Amazonショッピングアプリから注文すると1%ポイント還元されます。またウォッチリストなどブラウザ版にはなくアプリのみの機能もあるので、インストールしてからのお買い物がおすすめです。
Amazon Master cardに入会する
AmazonMastercardはポイントを効率よくゲットしたい方におすすめのクレジットカードです。特徴をご紹介していきますので入会をお考えの方は参考にしてください。
「AmazonMastercard」・「AmazonPrimeMastercard」の2種類がある
AmazonMastercardは2021年11月よりAmazonプライム会員用の「Amazon Prime Mastercard」と、一般会員用の「Amazon Mastercard」の2種類のカードデザインになりました。その時点のAmazonプライム会員の登録状況に合わせて作成できます。
プライム会員を解約した場合は、カードデザインはそのままですが特典は一般会員に準じたものに自動的に変更されます。
プライム会員ならAmazonMasterCardは「ポイント還元率が最大2.5%」
Amazonでの買い物ならプライム会員は最大2.5%ポイント還元、コンビニやその他の利用でもポイントが付きます。年会費は一般カード・プライムカード問わず永年無料なので気軽に作れるのも魅力です。
一般カード | プライムカード | |
Amazonでの買い物 | 1.5% | 2.0%(旧ゴールド会員は2.5%) |
コンビニでの利用(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン) | 1.5% | 1.5% |
Amazon・上記コンビニ以外の利用 | 1.0% | 1.0% |
AmazonMastercardの「審査」にはどのくらいかかる?
通常審査は3営業日~3週間程度かかります。今すぐ使いたい場合は無料の即時審査サービスがあり、最短3分でテンポラリーカード番号が発行され上限30,000円まで利用可能です。
JCB CARD Wに入会する
JCB CARD Wは対象が18~39歳と限定されますが年会費無料のクレジットカードです。基本還元率が1.0%、Amazon利用で1.5%ポイントが付きます。ポイント優待サイト「OkiDokiランド」を経由すればさらに0.5%加算され合計2.0%還元の大変お得なカードです。
貯めたポイントは1ポイント3.5円としてAmazonでの買い物に使えるほかカード利用料金の支払いや他社ポイントとの交換も可能。は2021年12月7日まで最大10,000円キャッシュバックキャンペーンを行っているので気になる方はぜひチェックしてみてください。
VIASOカードに入会する
クレジットカードならVIASOカードも見逃せません。年会費が無料で、最短で翌日発行可能。提携している「VIASO eショップ」経由で買い物すると最大10%ポイントが付与されます。
貯めたポイントは1ポイント=1円として現金でオートキャッシュバックされ、ポイント失効する心配がないのがこのカード最大の魅力です。今なら新規入会で最大10,000円キャッシュバックを行っているので興味のある方はこの機会にぜひ入会を検討してみてください。
ポイントアップキャンペーンにエントリーする
2020年のAmazonサイバーマンデーでは事前エントリーで最大ポイント6.5%が獲得できるポイントアップキャンペーンが開催されました。期間中の合計20,000円(税込)以上のお買い物から対象で、最大10,000ポイントまで獲得可能でした。
最大6.5%還元の条件
- プライム会員に申し込み済みで+2%
- Amazonショッピングアプリをダウンロード済みで+1%
- AmazonMastercardに申し込み済みで+2.5%~+3.5%
配布クーポンをチェック
Amazonでは常時いろいろな種類のクーポンが配布されています。セールイベント時は特別なクーポンが出る可能性が高いので事前にしっかりチェックしておきましょう。有効期限に気を付けて使用してください。
Amazonサイバーマンデーのおすすめ目玉商品15選
Amazonサイバーマンデーのおすすめ注目商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
エンターテイメントを楽しむならFireHDにお任せ |
20.2×13.7×0.97cm |
355g |
|
![]() |
Amazon |
e-inkディスプレイが紙のように読みやすい |
16×11.3×0.87cm |
174g |
|
![]() |
Amazon |
迫力の4Kコンテンツが楽しめるFireTVStick |
9.9×31.4cm |
‐ |
|
![]() |
Amazon |
独自のブルーライトシールドで目に優しい |
50.8×40.24×16.4cm |
3.25kg |
|
![]() |
Amazon |
人気のGoProアクションカメラ |
23×11.6×7.2cm(梱包時) |
460g(梱包時) |
|
![]() |
Amazon |
薄型スリムで人気の加湿空気清浄機 |
34.5×63.1×26.2cm |
7.5kg |
|
![]() |
Amazon |
アンチノイズ機能付きのAirPodsPro |
2.18×2.4×3.09cm(片耳) |
5.4g(片耳) |
|
![]() |
Amazon |
美しいデザインと快適な使い心地のiPadAir |
24.8×17.9×0.6cm |
458g |
|
![]() |
Amazon |
さらさら描けるApplePencil |
直径0.89×16.6cm |
20.7g |
|
![]() |
Amazon |
Ankerの大人気モバイルバッテリー |
9.2×6×2.2cm |
180g |
|
![]() |
Amazon |
大画面で映像が楽しめるAnkerのモバイルプロジェクター |
直径8×15cm |
740g |
|
![]() |
Amazon |
2台同時にフルスピード充電が可能 |
6.1×5.8×2.9cm |
90g |
|
![]() |
Amazon |
ホテル仕様のふかふかタオルがこの価格で手に入る |
34×80cm×5枚 |
130g |
|
![]() |
Amazon |
かさばる消耗品はセール時にまとめ買いがお得 |
パンツMサイズ |
66枚×3パック |
|
![]() |
Amazon |
重いミネラルウォーターは宅配が便利 |
‐ |
500ml×24本 |
Amazonサイバーマンデーに関するQ&A
ここではAmazonサイバーマンデーに関するよくある疑問をQ&A方式でお答えしていきます。ぜひ参考にしてください。
ポイント付与はいつ?
プライム会員だけが参加できるセールイベント・Amazonプライムデーは例年7月開催です。しかし新型コロナウイルス感染症の影響等で2020年は10月、2021年は6月に日程が変更されました。2022年はいつ開催されるのか今から注目が集まっています。
Amazonサイバーマンデーで獲得したポイント付与は約1ヶ月後です。即時反映はされませんので、いつになるかと思った方は参考にしてください。
ポイントアップに対象外サービスはある?
ポイントアップキャンペーンではAmazonギフト券・Amazonコイン・PrimeNow・ライフ・予約商品・送料や手数料などは対象外になります。利用の際は気を付けてください。
エントリーを忘れて買い物したらどうなる?
ポイントアップキャンペーンのエントリーを忘れて買い物してしまっても、セール期間中にエントリーをすればポイント獲得対象になります。ただし他のキャンペーンでは「事前」が条件の場合もありますのでしっかりチェックしておきましょう。
「冬セール」Amazonサイバーマンデーと「夏セール」Amazonプライムデーの違いは?
「冬」に行われるAmazonサイバーマンデーと、例年7月に開催されてきたため「夏セール」のイメージが強いAmazonプライムデー(2020年・2021年はのぞく)。両者の違いはどこにあるのでしょうか。
どちらもビッグセールですが大きな違いはサイバーマンデーが誰でも参加できるのに対しプライムデーはプライム会員のみである点です。ただしサイバーマンデーもプライム会員だとタイムセールに30分早く参加できるなどの特典があります。
どちらも目玉商品が多数出品されるビッグセールですので事前にしっかりリサーチして臨むのがおすすめです。
まとめ
Amazonサイバーマンデーやお得な買い物術についてご紹介しました。2021年のサイバーマンデーは残念ながら未開催ですが、その分ブラックフライデーが長丁場であったり年末セールの開催にも期待が持たれます。ぜひ本記事を参考にお得にお買い物を楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月23日)やレビューをもとに作成しております。
8インチHDディスプレイのタブレットは32GBの内蔵ストレージに加えmicroSDカードにより容量を最大1TBまで拡張可能。NetflixやDAZNなどの人気アプリに加え映画や音楽、電子書籍などさまざまなエンターテイメントがこれ一台で楽しめます。