【ダイエットや糖質制限中にも使える】食物繊維入りのおすすめサプリ14選!
2021/11/26 更新

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
日常の食事では不足しがちな食物繊維をサプリで摂ろう!
人間の体の中で最大の免疫器官と言われるのが腸です。腸が正常に働き腸内細菌のバランスが整うと免疫力がアップするため腸活に取り組む人も増えています。腸を良い状態に整えるには毎日の食事から食物繊維を摂取する必要があります。
外食が多かったり忙しいためにコンビニ食に頼る生活などで「食物繊維が充分摂れていない…」と悩んではいませんか?そこで注目したいのが、サプリで手軽に食物繊維を補給する方法です。
そこで、今回は食事にプラスして手軽に摂取できるおすすめの食物繊維を厳選してランキング形式でご紹介します。また、食物繊維サプリを摂る理想的なタイミングや商品の選び方なども解説していきますので、ぜひチェックしてみて下さい。
そもそも食物繊維とは?主な役割
健康を考えると毎日の食事やサプリから摂取すると良いと言われる食物繊維ですが「そもそも食物繊維とはどのようなもの?」などのように食物繊維についての詳細や役割をあまり知らない人も多いかもしれません。
簡単に言えば食物繊維とは「食物に含まれる成分で、人間の消化酵素では消化できない物質」です。食物繊維は、食品の5大栄養素と呼ばれている炭水化物・脂質・タンパク質・無機質・ビタミンにつぐ第6の栄養素としても注目されています。
食品の栄養は口から胃に運ばれて消化・分解され小腸・大腸で吸収されます。一方で食物繊維は胃では分解されません。小腸や大腸まで形を変えずに運ばれる特徴があります。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分類される
現在存在している食物繊維は水溶性と不溶性の2つに分類されます。それぞれの食物繊維の特徴と役割について見ていきましょう。
水溶性食物繊維
水溶性食物繊維とは水に溶ける性質を持った食物繊維です。保水性が高く腸の中で水分量を増やす特徴があります。また、小腸で栄養素の吸収を抑え、吸収される時間を遅らせる働きもあります。
水溶性食物繊維には水に溶けてゼリー状になる特徴もあり、体の中の不要な物質を取り除き綺麗にする働きも期待できます。水溶性食物繊維がゼリー状になると体積が増え、食べすぎを防ぐ効果も期待でき女性にも人気がある成分です。
水溶性食物繊維は主に以下の成分があります。
- ペクチン
- オリゴ糖
- アルギン酸
- マルチトール
- グルコマンナン
- イヌリン
不溶性食物繊維
不溶性食物繊維は水に溶けにくい食物繊維です。体内で水分を吸収し体積を増やす特徴があり、体積が増えた状態で大腸まで届きます。また、不溶性食物繊維は体内の環境を整える効果も期待できます。朝からすっきりしたい人におすすめです。
不溶性食物繊維は野菜や豆類・穀類など植物由来のものと、海老や蟹などの動物由来のものに分かれています。腸内でかさを増し食べ過ぎを防ぐ効果も期待できます。
便秘がちな人が不溶性食物繊維を摂りすぎると便秘が悪化するデメリットもありますので、水溶性食物繊維とのバランスを考えて摂取しましょう。不溶性食物繊維は主に以下の成分があります。
- セルロース
- ヘミセルロース
- リグニン
- キチン
- キトサン
食物繊維サプリの選び方をチェック
ここでは食物繊維が入ったサプリを選ぶときのポイントについて見ていきます。形状・食物繊維の量やバランス・添加物の有無と量について選ぶときに確認しておくべき点をまず知っておきましょう。
サプリタイプ (形状)で選ぶ
食物繊維のサプリは主に粉末タイプ・錠剤タイプ・ドリンクタイプなどが販売されています。それぞれの特徴と自分が普段の食生活に取り入れやすいのは、どのタイプかどうかをチェックしましょう。
「粉末タイプ」は料理や飲み物と一緒に摂取できる
食物繊維のサプリで一番人気がある形状が粉末タイプです。粉末タイプの食物繊維サプリは、普段自分が飲むジュースやお茶などの飲み物や料理に溶かし込んで摂取できます。
冷たい飲み物でもサッと溶ける粉末のサプリがほとんどで、ダマにならずに飲み物に溶ける商品が多く開発されています。粉末タイプの食物繊維サプリは、錠剤やドリンクタイプよりもと添加物が少ない点がメリットと言えます。
また、いつでも好きな飲み物に溶かして手軽に摂取できますので継続しやすいのもポイントです。ただしサプリによっては味が独特で飲みにくい感じる人がいるかもしれません。購入前にインターネットの口コミなどを参考にする方法もおすすめします。
「錠剤タイプ」は持ち運びに便利
錠剤タイプの食物繊維サプリは、外出先や海外旅行などにも持ち運びやすく手軽に摂取できる形状です。また、食物繊維成分がカプセルに入っていたり、細かい状態にして錠剤にしていたりするため、粉状サプリ独特の味が気になる人にもおすすめです。
錠剤タイプの食物繊維サプリは味がなく毎日水と一緒に決められた量を飲むだけで、継続して飲みやすく手軽に摂取できる点もメリットと言えます。しかし、錠剤タイプの食物繊維サプリは商品によっては目安摂取量が多いものも。
最初に1粒あたりの食物繊維量を確認してから購入しましょう。
ジュースのように飲みやすい「ドリンクタイプ」
ドリンクタイプの食物繊維サプリは、スーパーやコンビニなどですぐに購入でき手軽に食物繊維を摂取できる点が魅力です。飲み物に入れて摂取するなどの手間がなく、購入したらそのまますぐに飲め便利なのがドリンクタイプです。
錠剤や粉末タイプの食物繊維サプリが苦手な人や、できるだけ手軽に日常生活の中で食物繊維を摂りたい人にドリンクタイプは人気です。しかし、コスト面では他のタイプの食物繊維サプリよりも割高になります。
さらに飲みやすい味にするために糖分や保存料なども加えられている商品もありますので、健康面も考えた上で選ぶようにして下さい。
食物繊維の含有量で選ぶ
サプリで食物繊維を摂取するときには、商品にどのくらいの食物繊維が含まれているかを最初に確認しておきましょう。
厚生労働省から出されている「日本人の食事摂取基準」によると、18~64歳が1日当たりに必要な食物繊維量は男性で21g以上、女性で18g以上となっています。
食事では十分に摂れない食物繊維をサプリで補いたい場合と、必要な食物繊維をほぼサプリで摂取する場合では必要な量が違います。市販のサプリにより食物繊維の含有量が異なりますので、説明書きなどで最初に確認してから購入しましょう。
添加物の少なさで選ぶ
健康のために毎日サプリで食物繊維を摂る場合、できるだけ添加物が少ないタイプかどうかも大事なチェックポイントです。まず気になるサプリを見つけたら、香料や保存料・乳化剤・防腐剤などが多く含まれていないかについて成分表で確認してみましょう。
食物繊維のサプリは生成するときに必ず必要になる添加物がいくつかあり、これらは含まれていても問題がありません。
たとえば、ショ糖脂肪酸エステル・グリセリン脂肪酸エステル・粉を固める効果のセルロースやデキストリン・カプセル原料となっているゼラチンやグリセリンなどが挙げられます。
食物繊維が入ったサプリのおすすめ14選!
日本ガーリック
NICHIGA サイリウム(オオバコ)
脂質が0gの自然由来から作られてたサプリ
NICHIGA サイリウム(オオバコ)は、水分を含むと数十倍に膨れる性質があるオオバコ科の植物の種子皮を使用しています。サイリウムはインド地方や地中海で栽培されている不溶性食物繊維が豊富な植物です。
粉末状で飲み物に入れて飲むと満腹感を得られます。無味無臭で料理や飲み物の味が変わらないため日常の食生活にそのまま取り入れられるのがメリットです。
食物繊維をしっかり摂りたい人や健康面を考えている人などにもおすすめです。
内容量 | 350g | 1日の摂取目安 | スプーンで2~3杯 |
---|---|---|---|
形状 | 粉末 | 食物繊維含有量 | 100gあたり89.7g |
LOHAStyle
イヌリン
天然由来のオランダ産チコリイヌリンが原料のサプリ!
イヌリンは水溶性食物繊維の食物繊維で今注目されているイヌリン入りのサプリです。スプーン1杯の中にはレタス5個分の食物繊維が含まれています。菊芋と同じ組成のオランダ産チコリ由来のイヌリンが原料となっています。
チコリから熱抽出した天然イヌリンは、製造過程の乾燥段階で顆粒状に仕上げられます。これにより微顆粒状になり飲み物や料理に溶けやすくなっています。
ほのかな甘みが特徴的で、コーヒーやヨーグルトなどに砂糖の代わりに入れる使い方もおすすめします。
内容量 | 500g | 1日の摂取目安 | 5g~15g (大さじ1杯) |
---|---|---|---|
形状 | 粉末 | 食物繊維含有量 | 100あたり90g |
DHC
Wの乳酸菌と食物繊維がとれる よくばり青汁
食物繊維プラス2種類の乳酸菌入りの青汁
「Wの乳酸菌と食物繊維がとれる よくばり青汁」は、国産大麦若葉の青汁にプラスし、乳酸菌フェカリスFK-23と有胞子性乳酸菌・食物繊維などが入ったサプリです。
水や牛乳などのドリンク類に混ぜるてあるため普段不足しがちな栄養素を手軽においしく補えます。また、鉄分やビタミン・アミノ酸などを含む素材やポリフェノール類などを含むゴマの葉も入っています。
食物繊維だけでなく栄養補給のためのサプリとしても人気があります。青汁独特の匂いや味が気になる人は、ハチミツを混ぜて飲む方法やジュースに混ぜて飲む方法もおすすめです。
内容量 | 120g | 1日の摂取目安 | 2本 6.4g |
---|---|---|---|
形状 | 粉末 | 食物繊維含有量 | 2本あたり0.4g |
ロハスタイル
Amazon売れ筋ランキング ドラッグストア 食物繊維部門 1位
(2023/11/01調べ)
難消化性デキストリン
天然食物繊維の難消化性デキストリン入りのサプリ
ロハスタイルから販売されている「難消化性デキストリン」は、パウダー状になった食物繊維サプリです。とうもろこしなどの天然のデンプンから生まれた水溶性食物繊維である難消化性デキストリン成分が基となっています。
難消化性デキストリンは粘性や甘味が少なくほぼ透明で、耐熱性と耐酸性に優れている特徴があります。またミネラルの吸収を阻害しない特徴も。1日の摂取量目安はスプーン1杯・10g程度です。
無味無臭のためドリンク類に溶かすだけでなく、サラダなどに直接振りかけて体内に取り入れる使い方もおすすめです。
内容量 | 500g | 1日の摂取目安 | 10g |
---|---|---|---|
形状 | スーパー即溶顆粒 | 食物繊維含有量 | 100gあたり5g |
大塚製薬
ファイブミニ
ドリンクタイプのロングセラーの食物繊維サプリ!
ファイブミニはロングセラーの食物繊維ドリンクで、美味しく手軽に食物繊維を摂取できます。1996年に消費者庁から特定保健用食品として認められました。食物繊維と言えばファイブミニと言うくらいに慣れ親しまれています。
食物繊維の量は1本につき6,000mg。これ1本でレタスの1.8個分の食物繊維、レモンでは15個分のビタミンCを補える点が魅力です。
錠剤や粉状のサプリメントが飲みにくく苦手だなと感じる人でも、おいしく手軽に食物繊維が摂取できますが、携帯性に欠けるデメリットもあります。
内容量 | 100ml | 1日の摂取目安 | 1本 |
---|---|---|---|
形状 | 液体 | 食物繊維含有量 | 1本あたり6,000mg |
アサヒグループ食品
ディアナチュラスタイル 48種の発酵植物×食物繊維・乳酸菌
食物繊維と発酵食品・ビタミン・ミネラルが一気に摂れる
「ディアナチュラスタイル 48種の発酵植物×食物繊維・乳酸菌」は、8種類の野菜と23種類もの果物と7種類の穀物、そして5種類の海藻と豆・種子を発酵させた植物発酵エキスが含まれているサプリです。
食物繊維と一緒にビタミンとミネラル、さらに乳酸菌までも摂取できるのでお得な気持ちになりますね。食物繊維と乳酸菌はビール酵母由来の成分が使用されています。
食事で野菜や海藻不足が気になる人や肉・炭水化物が中心の食事になりがちな人におすすめのサプリです。
内容量 | 420mg | 1日の摂取目安 | 4粒 (1680mg) |
---|---|---|---|
形状 | 粒状 | 食物繊維含有量 | 1日分(4粒)で0.46g |
小林製薬
イージーファイバー
お茶やジュースに入れても味が変わらないサプリ
イージーファイバーは、食物繊維成分の難消化性デキストリンを含んだ食物繊維サプリです。トクホにも指定された商品で、1パックにつき4.2gの食物繊維が含まれています。
粉状のサプリにありがちな独特の味や匂いがほぼなく、ジュースなどの飲み物や料理に溶けやすい特徴があります。日常的に飲むドリンクや料理の際に手軽に混ぜて使用できます。
この商品は1日分ずつの個包装のため外出先に持ち運びに便利で、毎日必要量を計量する手間を省きたい人にもおすすめです。
内容量 | 156g | 1日の摂取目安 | 1袋 (5.2g) |
---|---|---|---|
形状 | 粉末 | 食物繊維含有量 | 1袋で4.2g |
日本ガーリック
NICHIGA イヌリン 水溶性食物繊維
話題の水溶性食物繊維・イヌリンが入ったサプリ
「イヌリン 水溶性食物繊維」は今注目されている食物繊維の砂糖が原料のイヌリンから作られている食物繊維サプリです。独自の新製法で作られていて、匂いと味がほぼ無く水にサッと溶けやすい特徴があります。
1日の目安摂取量は5~15g。手軽に食物繊維を摂りたい人や、普段の食生活で摂りにくい栄養素をいつでもどこでも補給したい人などにもおすすめです。
飲み物に入れるほかお米を炊くときに小さじ1杯入れたり、煮物や酢の物に入れたりなどアレンジできますよ。
内容量 | 500g | 1日の摂取目安 | 5~15g |
---|---|---|---|
形状 | 粉末 | 食物繊維含有量 | 100gあたりで91.8g |
大塚製薬
ネイチャーメイド 食物繊維 240粒
食物繊維だけでなくビタミンや鉄分なども摂れる!
「ネイチャーメイド食物繊維 240粒」は、瓶に入ったタブレット状の栄養補給のためのサプリです。食物繊維の主原料は難消化性デキストリンで1粒で約300mgの食物繊維の摂取が可能です。
食物繊維だけでなくビタミンやミネラルなども含まれていて、成人が1日に摂取したい栄養素をサプリで手軽に摂取できます。日本人の体質に合わせた割合と分量が、瓶に入っていて保管にも便利です。
毎日の食事に加え、サプリを取り入れて理想的で栄養バランスが取れた食生活を目指している人にもおすすめです。
内容量 | 240粒 | 1日の摂取目安 | 9~10粒 |
---|---|---|---|
形状 | 錠剤 | 食物繊維含有量 | 10粒あたり3g |
食物繊維が入ったサプリのおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 1日の摂取目安 | 形状 | 食物繊維含有量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
食物繊維以外に美容・健康に良い9種の成分が入ったサプリ |
55g (180粒) |
6粒 |
粒状 |
1製品あたり36,000mg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
脂質が0gの自然由来から作られてたサプリ |
350g |
スプーンで2~3杯 |
粉末 |
100gあたり89.7g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
飲みやすい梅味の顆粒状サプリ! |
150g |
1包 (2.5g) |
顆粒 |
1包あたり1.5g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
料理や飲み物に入れても気にならないサプリ! |
204g |
6.8g |
粉末 |
1本あたり5g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アイソカルファイバーの食物繊維サプリ!血糖値を抑えたい人にもおすすめ |
216g |
1袋 |
粉末 |
1袋あたり5.2g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
天然由来のオランダ産チコリイヌリンが原料のサプリ! |
500g |
5g~15g (大さじ1杯) |
粉末 |
100あたり90g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
食物繊維プラス2種類の乳酸菌入りの青汁 |
120g |
2本 6.4g |
粉末 |
2本あたり0.4g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
天然食物繊維の難消化性デキストリン入りのサプリ |
500g |
10g |
スーパー即溶顆粒 |
100gあたり5g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ドリンクタイプのロングセラーの食物繊維サプリ! |
100ml |
1本 |
液体 |
1本あたり6,000mg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
食物繊維と発酵食品・ビタミン・ミネラルが一気に摂れる |
420mg |
4粒 (1680mg) |
粒状 |
1日分(4粒)で0.46g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
お茶やジュースに入れても味が変わらないサプリ |
156g |
1袋 (5.2g) |
粉末 |
1袋で4.2g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レタス2個分の食物繊維入り!有胞子性乳酸菌のパウダー |
250g |
1袋 (5.96g) |
粉末 |
1袋で5,000mg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
話題の水溶性食物繊維・イヌリンが入ったサプリ |
500g |
5~15g |
粉末 |
100gあたりで91.8g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
食物繊維だけでなくビタミンや鉄分なども摂れる! |
240粒 |
9~10粒 |
錠剤 |
10粒あたり3g |
サプリを飲むタイミングはいつ?
食物繊維のサプリは1日の中でいつ摂ればいい?と思う人もいるかもしれません。食物繊維サプリは飲む時間やタイミングなどに決まりがありません。また、1日の摂取目安量は商品によっても違います。
説明書きをまずしっかりと確認し、必要なの食物繊維の量を摂るようにしましょう。サプリは毎日継続して摂るのが大事ですので、飲み忘れをしないように夕食後や寝る前、起床後など自分が飲みやすく忘れないタイミングを決めておく事をおすすめします。
食物繊維サプリはこんなタイプの人におすすめ!
食物繊維は毎日の食事である程度は摂取可能です。しかし、毎日継続して十分な食物繊維量を補うのはとても難しいと言われます。毎日仕事や家事に追われ、食事の内容にまで気配りができず栄養バランスが偏った食事をしていると、食物繊維も当然不足します。
また、出張や旅行などの場合も、現地のホテルや外食先で十分な量の食物繊維は摂りにくいものです。旅行の際に栄養面が偏りがちになるデメリットを取り除けるのが食物繊維サプリです。食物繊維サプリは健康維持に気遣っている人にもおすすめです。
まとめ
普段の食生活では十分な量が取りにくい食物繊維。今回は食物繊維サプリのおすすめ商品を厳選し紹介しました。サプリは形状や大きさ・値段・食物繊維の含有量が商品により違います。自分の食生活に取り入れやすいタイプを選び、スッキリとした毎日を過ごしましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月26日)やレビューをもとに作成しております。
サラリッチEX180粒は、1袋で約36,000mgの食物繊維・イヌリンが含まれている粒状のサプリです。1袋でレタス122個分の食物繊維を摂取できます。小粒タイプになっていて植物性乳酸菌のコンブチャも使用されています。
また、サラシアや納豆キナーゼ・多穀麹・イワシペプチドなどの美容と健康に良い成分もブレンドしてあります。毎日手軽に食物繊維を摂れるだけでなく、健康によい全9種類の成分も一緒に取れます。