【初心者でも簡単】理想的なネットショップ開業サービスの選び方とおすすめサイト10選
2021/11/05 更新

目次
店舗が要らないネットショップ開業で個人事業主を目指そう!
2020年から2021年は、新型コロナウイルスの影響をモロに受けて、働き方や環境がかなり変わってしまいました。外出を控える動きが強まる中で生活をするために、多くの方がネットショップを活用しており、世界中でネットショップの需要が高まりましたね。
未だに終息宣言がされていない中で、今後もネットショップを活用する人口は増えていくと予想できますが、中には自分もネットショップを開業したいと考えている方も増えています。でも初めての方にとってネットショップ開業はちょっと難しい。
そこでこの記事では、今からネットショップ開業を目指そうと考えている方のために、基礎知識・有料か無料のどちらが良いのか、大手との違いについて初心者の方にもわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
【基礎知識】ネットショップとは何か?基本的な3つの形
まずはネットショップとは何か?そして基本的な3種類の形について紹介します。違いをよく知ればどのタイプが自分に合っているかがわかります!
大手のネットショップがこの形!「ECモール型」
ECモール型とは、皆さんが一度は必ず利用しているであろう「楽天」「Yahoo!ショッピング」「Amazon」などの大手ショッピングサイトです。誰でも簡単にお店を出店できるだけではなく、集客力の見込みも大きいのが特徴です。
ECモール型は現実に例えると、大きなデパートの中の店舗の一つのイメージです。お客さんはデパートの中をウィンドーショッピングしながら歩き、興味があるものや好みの商品を見かけたら足を止め、店舗に入ってお買い物をします。
これをそのままインターネット上で実現したのがECモール型のネットショップです。初心者でも簡単に自分のお店をネット上に出店できるのと、知名度が高いショッピングサイトに参加できるメリットがあります。
中級者以上におすすめ!「ショッピングカートASP型」
大手有名サイトだと簡単だけど費用が意外と高く、縛りがあったりするので練習用としておすすめですが、本格的にショップの運営をしたいと考えるならASP型がおすすめです。なぜなら、ASP型は無料ショップ開業と有料ショップ開業が選べるからです。
有名なのが「BASE」ですね。簡単に短時間でショップ開業ができるだけではなく、費用をできるだけ抑えて開業できるのも魅力です。また、デザインも豊富で自由にカスタマイズできるのもメリットです。ただし多少の知識が必要です。
自分のショップをカスタマイズしたい方、ある程度の知識のある方や探求心がある方、独自ドメインで開業したい方におすすめです。
上級者以上におすすめ!「ソフトウェアインストール型」
ソフトウェアインストール型は上級者以上におすすめの方法です。自由度が高く高機能なサイト運用ができます。ただし、ソフトを使用するので専門的な知識が必要なケースも出てきます。オープンソースの場合だと莫大な費用を必要とするケースも!
メリットとしては基本的には無料のソフトが使える点、オリジナルの構築ができる点です。開発がうまく行けば認知度の高いネットショップを構築できるのもメリット!大規模なネットショップを構築したい方におすすめの方法です。
有名な「大手ショッピングサイト」の特徴
誰もがご存知のモール型ショッピングサイトといえば「楽天」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」です。大きなデパートに店舗を出店するみたいなものですね。集客力が高くショップを運用するのもとても簡単です。
しかしショップの自由度が低く、出店費用や販売手数料が高い傾向にあります。さらに利用制限があったりもするので、ネットショップってどんな感じなのか?を体験するのに利用している方も多いです。
無料ネットショップ開業サービスの特徴・メリット・デメリット
無料ネットショップ開業サービスはどんな特徴があるのか?メリットとデメリットについても紹介します。
無料ネットショップ開業サービスの特徴
無料ネットショップサービスといえばASP型ネットショップです。このサービスはネットショップの受注管理システム、ショッピングカートなどを提供してくれます。モール型と違い初期費用が安いもしくは無料なのが大きな特徴です。
初めてネットショップを始めたい方にとって、初期費用が高いのはリスクが高いので、無料でネットショップを開業したい個人事業主にもぴったりです。
無料ネットショップ開業サービスのメリット
無料ネットショップ開業サービスのどんなところがメリットなのか?代表的な3つのメリットをわかりやすく紹介します。
「初期費用」がかからない
最大のメリットは初期費用が無料のサイトが多い点です。もし費用がかかったとしても安いので大きなリスクにはなりません。また、中には月額固定費も無料のサービスを展開しているサイトもあるので、初心者の方にはありがたいサービスです。
「個人」でも簡単に開業ができる
個人事業主として本格的にネットショップを構築したい方におすすめです。誰もが簡単にネットショップを開業できる点も大きなメリットです。しかも管理も簡単なので専門的な知識がなくても開業できるのも嬉しいですね。
開業までに「時間がかからない」
ネットショップを開業するまでにかかる時間が短いのも大きなメリットです。最短30分程度あれば開業だけはできた例もあるので、短時間でネットショップを始めたい方に向いています。もちろん商品の登録には時間が必要かもしれません。
無料ネットショップ開業サービスのデメリット
無料ネットショップ開業サービスは費用を抑えて開業できますが、メリットばかりではありません。ここでは無料ネットショップ開業サービスのデメリットを紹介します。
テンプレートの「デザインが少ない」
無料のネットショップ開業サイトに共通するのがテンプレートのデザインが少ない点です。有料との大きな違いの一つです。テンプレートとは商品の陳列デザインや、レイアウトなどです。数も種類も有料にはかないません。
独自のデザインの店舗を出したい方にとって、この問題は大きなデメリットだと感じるかもしれません。ただし知識があれば背景は自由に変更できるサイトもあるようです。
「自分で集客」する必要がある
無料のネットショップ開業サービスの多くは自ら集客をしなければなりません。これも大きなデメリットかもしれません。ですが集客については昔とは違ってSNSなどでも発進できるので、あまりデメリットと考えないでも良いかもしれないですね。
無料のメールマガジン配信サービスを利用するのも良いですし、インスタグラムやツイッターやブログなどを利用するのもおすすめです。
「販売手数料や維持費」がかかる
月額利用料が無料のサイトを活用すれば、利用料についての費用はかかりませんが、販売手数料については必要なケースが多いです。手数料のパーセンテージが大きければ大きいほど金額が高くなるので、販売手数料のパーセンテージの安いサイトを選びましょう。
有料ネットショップ開業サービスの特徴・メリット・デメリット
有料ネットショップ開業サービスは無料ネットショップ開業サービスと何が違うのか?特徴とメリット・デメリットを紹介します。
有料ネットショップ開業サービスの特徴
ASP型のネットショップ開業サービスを行っているサイトでは、無料版と有料版の両方のサービスを提供しているケースが多いく、有料版の特徴は無料版と違って独自ドメインを使ってネットショップの開業ができるサイトが多いです。
独自ドメインとはオリジナルのURL(サイトの住所)で、ショップの名前をそのままURLに盛り込んだりできます。独自ドメインだと、個々のショップとして覚えてもらいやすく、固定客を獲得しやすいです。
有料ネットショップ開業サービスのメリット
有料ネットショップ開業サービスには、無料ネットショップ開業サイトとは違うメリットがあります。代表的な3つのメリットを紹介します。
「拡張機能」の種類が多い
有料ネットショップ開業サービスのメリットの一つが「拡張機能」が多い点です。無料版では使えなかった機能を追加できると、これがあったら良いなと思っていたサービスをお客様に提供できるようになります。無料のショップとの違いを出せます。
テンプレートの「デザインが多い」
有料版ネットショップ開業サービスは、無料版よりも使用できるテンプレートのデザインが豊富です。中には無料版にはなかったレイアウトが使用できる場合もあります。理想的なショップを構築したい方にとっては大きなメリットです。
販売手数料が無料より「若干安い」
ネットショップで商品が売れたら販売手数料を払わなければなりません。これはショップを開業する場所を提供してもらっているからです。有料版ネットショップ開業サービスは、この販売手数料が無料版より少し安い傾向にあります。これもメリットの一つです。
有料ネットショップ開業サービスのデメリット
有料ネットショップ開業サービスの利用を検討する前に、デメリットを知っておく必要があります。代表的な3つのデメリットを紹介します。
管理画面が「複雑」
有料ネットショップ開業サービスのデメリットは管理画面が無料版よりも複雑な点です。自らが操作するのならば問題はないかもしれませんが、例えば誰か別の従業員に管理を任せたいときに、複雑だと管理をお願いするのが難しくなるかもしれません。
ショップ管理にある程度の「知識が必要」
管理画面が無料版より複雑になるので、管理する人を選ぶのがデメリットの一つとして紹介しましたが、それ以外にも利用できるサービスが増えるので、管理をする側にもある程度の知識を要求されます。覚える時間がもったいないと感じる方もいるかもしれません。
その場合には無理をして有料版を利用しなくても、無料版で慣れてから有料版に移動するのがおすすめです。
「集客力」が上がるわけではない
有料版を利用しているからといっても、特別に集客してくれるわけではありません。全てショップの運営者がやらなければなりません。ここが大手ショッピングサイトとの違いでもあります。集客するためには別のツールを利用する必要があります。
ネットショップの開業サイトの選び方
では実際にネットショップを始めたい方が、どの開業サイトを選べば良いのかを紹介します。理想的な環境を整えるための失敗しない選び方を探してください。
販売する商品がたくさんあるなら「商品登録数」が多いサイトを選ぶ
ネットショップは何も持っている在庫を販売するだけではありません。例えば最近だと在庫を持たずに様々な商品を扱えるシステムがあるのですが、こうした在庫を持たないタイプのネットショップを構築するなら、好きなだけ商品を扱えます。
より多くの商品を扱えば多くのニーズに応えられますし、見ごたえのあるサイトは集客も期待できます。そこで問題なのが商品登録数です。豊富な商品を扱うのならば商品登録数が多いサイトを利用するのがおすすめです。
個性を出したいなら「デザイン・テンプレート」が豊富なサイトを選ぶ
ネットショップを立ち上げるなら個性を出したい。扱う商品のイメージにピッタリなデザインのテンプレートが欲しい。そう思う方もいると思うのですが、この場合は自由度が高い有料のネットショップ構築サイトを選ぶのがおすすめです。
無料のネットショップ構築サイトだと、どうしてもテンプレートや利用できるデザインの数が少なくなりがちで、他のショップと似た作りになってしまいます。もしくは無料でもテンプレートが豊富なネットショップ構築サイトがおすすめです。
コストを抑えたいなら「料金・維持費」の安いサイトを選ぶ
初期費用をできるだけ抑えたいのはもちろんですが、できるだけ維持費も安く抑えたい。そう思うのならば、月額料金が発生しても維持費や売上手数料が安いネットショップ構築サイトを選びます。お金がかかりそうでも維持費を安く抑えられるからです。
もちろん無料のネットショップの中にも、初期費用が無料で手数料も安く設定しているネットショップ構築サイトもあります。その中でも特に売上手数料が安いサイトを選ぶのがおすすめです。
なるべく早く開業したいなら「簡単設定」のサイトを選ぶ
とにかく自分のネットショップを短期間で始めたいのならば、簡単に設定ができるネットショップ構築サイトを選ぶ必要があります。無料のサイトでも有料のサイトでもすぐに設定できるサイトが多いですが、その中でも操作性の良いサイトで開業します。
操作性の良さは見た目で設定ができるコントロールパネルがあるサイトがおすすめです。まずは無料のネットショップ構築サイトで操作してみて、設定や操作に慣れてから有料サイトへと移行すると費用と時間が無駄になりません。
顧客満足度を重視するなら「ツールの種類」で選ぶ
設定できる項目が多ければ多いほど、お客様のニーズに応えられるサイトを作れます。もちろん必要のないものを入れても意味がありません。しかし最低限の機能がなければ顧客数を増やすのが難しくなります。そこで重要なのが使えるツールの種類の多さです。
使えるツールが多ければ多いほど、お客様にとって使いやすいネットショップを構築できます。例えば支払い方法が少ないお店よりも、選択肢が多いショップの方が便利ですよね。このように使えるツールの種類が多いネットショップ構築サイトを選ぶのも重要です。
おすすめの無料ネットショップ開業サイト3選
無料のネットショップ開業サイトを利用したい方におすすめの無料のネットショップ開業サイトを5つ紹介します。ぜひお役立てください。
株式会社 システム リサーチ
easy my shop(イージーマイショップ)
初心者も超簡単にネットショップを開業できる!
無料プランと有料プランがありますが、無料プランでも機能充実なのがイージーマイショップです。ちなみに有料プランも60日間お試しできるので、機能の違いをチェックしてもいいですね。大手サイトのような機能が使えるのもおすすめです。
有料なら、セット販売対応であったりオーダーメイド商品への対応もOK!定期販売もできるのでハンドメイドの商品をお届けしたい方にぴったりです。Yahoo!ショッピングやGoogleショッピングにも連携できます!
プラン | 無料版・スタンダード・プロフェッショナル・カートプラン | 初期費用・月額利用料 | 0円~3300円(初期費用)0円~5940円(月額利用料) |
---|---|---|---|
商品登録数 | 無制限 | ディスク容量 | 0.1GB~10GB |
登録画像数 | 1枚~50枚以上/1商品 | 無料体験 | あり |
BASE
BASE(ベイス)
無料で高機能!開業数4年連続トップ!
香取慎吾さんのCMでもおなじみなのが「BASE」です。お高いんでしょ?と問う声に「無料です」と答えるように、利用料は0円!初めてネットショップ開業を目指す方のリスクを軽減するならこのサイトです。簡単だからこそ4年連続トップの実績!
ショップのデザインもおしゃれですし、好みのデザインをカスタマイズできるのも嬉しいですね。HTMLやCSSのスキルがあれば、さらに色々なカスタマイズが楽しめます。集客も決済方法も豊富です。
プラン | - | 初期費用・月額利用料 | 無料 |
---|---|---|---|
商品登録数 | 基本無制限・1000/1日 | ディスク容量 | 上限なし |
登録画像数 | 20枚/1商品 | 無料体験 | - |
無料ネットショップ開業のおすすめサイト比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | プラン | 初期費用・月額利用料 | 商品登録数 | ディスク容量 | 登録画像数 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
無料で高機能!開業数4年連続トップ! |
- |
無料 |
基本無制限・1000/1日 |
上限なし |
20枚/1商品 |
- |
|
![]() |
公式サイト |
初心者も超簡単にネットショップを開業できる! |
無料版・スタンダード・プロフェッショナル・カートプラン |
0円~3300円(初期費用)0円~5940円(月額利用料) |
無制限 |
0.1GB~10GB |
1枚~50枚以上/1商品 |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
開業サポートが充実のネットショップ開業サイト |
フリープラン・スタンダードプラン |
0円(初期費用)0円~2178円(月額利用料) |
無制限 |
- |
15~30/1商品 |
あり |
おすすめの有料ネットショップ開業サイト5選
有料のネットショップ開業サイトを利用したい方におすすめの有料のネットショップ開業サイトを5つ紹介します。ぜひお役立てください。
GMOペパボ株式会社
カラーミーショップ
リーズナブルで機能重視な方におすすめ!
最初は無料で初めて起動に乗ったら有料に変更できるネットショップ構築サイトです。開業までの時間も短時間で設定ができ、専門的な知識が無くても問題ありません。テンプレートも自由度が高く人気です。
大手ショッピングサイト同様の売れ筋商品の表示や最近見た商品の表示設定も可能です。もちろんSEO対策などの機能も充実しています。スマホサイトにも対応しています。
プラン | フリー・レギュラー・ラージ | 初期費用・月額利用料 | 無料~7945円 |
---|---|---|---|
商品登録数 | 無制限 | ディスク容量 | 200MB~100GB |
登録画像数 | 4枚~50枚/1商品 | 無料体験 | あり |
shopify Japan株式会社
shopify(ショッピファイ)
世界で170万店舗が利用中のネットショップ開業サイト
海外のECサイトの日本版です。おしゃれなネットショップを構築したい方にぴったりなのがこのサイトです。高いデザイン性で自由度が高く、お店の雰囲気に合ったショップを構築できます。
ただ海外のECサイトなだけに、完全に日本語なわけではないので、少し難しいと感じる方もいるかもしれません。コースも3タイプ用意されています。
プラン | ベーシック・スタンダード・プレミアム | 初期費用・月額利用料 | $9~299 |
---|---|---|---|
商品登録数 | 無制限 | ディスク容量 | 無制限 |
登録画像数 | 最大250枚/1商品(基本は無制限) | 無料体験 | あり |
GMO
MakeShop(メイクショップ)
モバイル対応で大手メーカーもショップを開業中!
販売手数料0円!クレジットカード決済手数料も3.14%~と、業界で最安水準が魅力のネットショップ開業サイトがこちら!売れば売るほど利益が出るので、やる気にもつながります。また、テンプレートの数も豊富!
有料プランのみなので月額使用料や初期費用は必要ですが、販売手数料が0円なので販売意欲が上がります。ちなみに日本独特の商売のやり方に最適な機能も充実しています。本格的なショップ経営を検討中の方におすすめです。
プラン | プレミアムショッププラン・MakeShopエンタープライズ | 初期費用・月額利用料 | 11000円~110000円(初期費用)11000円~55000円(月額利用料) |
---|---|---|---|
商品登録数 | 10000~50000 | ディスク容量 | - |
登録画像数 | - | 無料体験 | あり |
株式会社Eストアー
ショップサーブ
ショップに必要な機能が充実!
集客やプロモーション機能も充実していて、リピーターへの対策機能もバッチリ!セキュリティ対策や外部連携機能が付いているので、店舗数が多い方におすすめのショップ構築サイトです。
さらに出店後にわからない問題が起こっても、専任担当者が付いてサポートしてくれるので、ネットショップが初めての方にも最適です。Googleショッピングが利用できるのも有料ならではのサービスです。
プラン | プライム・ベーシック・プレミアム | 初期費用・月額利用料 | 16500円(初期費用)18150円~51480円(月額利用料) |
---|---|---|---|
商品登録数 | 3000 | ディスク容量 | 3GB~10GB |
登録画像数 | - | 無料体験 | あり |
Future Shop 株式会社
futureshop(ヒューチャーショップ)
進化し続けるネットショップが構築できる!
デザインも豊富!モバイル対応ショップの開業が可能なだけではなく、PayPay決済やd払いなどの多彩な決済機能のショップの構築も可能です。会員登録機能も充実しているので、お店の規模に応じた拡張をしたい方におすすめです。
もちろん集客プロモーション機能も充実!Googleショッピング機能やSEO対策もバッチリ!クーポン発行機能でリピーター対策やブランディング力のアップにも貢献してくれる魅力的なネットショップ開業サイトです。
プラン | スタンダードプラン・ゴールドプラン・オムニチャネル対応プラン | 初期費用・月額利用料 | 22000円~752000円(初期費用)22000円~152000円(月額利用料) |
---|---|---|---|
商品登録数 | 50~30000 | ディスク容量 | - |
登録画像数 | 40枚/1商品 | 無料体験 | なし |
有料ネットショップ開業のおすすめサイト比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | プラン | 初期費用・月額利用料 | 商品登録数 | ディスク容量 | 登録画像数 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
進化し続けるネットショップが構築できる! |
スタンダードプラン・ゴールドプラン・オムニチャネル対応プラン |
22000円~752000円(初期費用)22000円~152000円(月額利用料) |
50~30000 |
- |
40枚/1商品 |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
ショップに必要な機能が充実! |
プライム・ベーシック・プレミアム |
16500円(初期費用)18150円~51480円(月額利用料) |
3000 |
3GB~10GB |
- |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
モバイル対応で大手メーカーもショップを開業中! |
プレミアムショッププラン・MakeShopエンタープライズ |
11000円~110000円(初期費用)11000円~55000円(月額利用料) |
10000~50000 |
- |
- |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
世界で170万店舗が利用中のネットショップ開業サイト |
ベーシック・スタンダード・プレミアム |
$9~299 |
無制限 |
無制限 |
最大250枚/1商品(基本は無制限) |
あり |
|
![]() |
公式サイト |
リーズナブルで機能重視な方におすすめ! |
フリー・レギュラー・ラージ |
無料~7945円 |
無制限 |
200MB~100GB |
4枚~50枚/1商品 |
あり |
ネットショップを開業するために必要なものとは?
ここではネットショップを開業するにあたって、必要なものや気を付ける点について簡単に説明しています。
必要不可欠なのが「資金・資金調達先」の確保
無料ネットショップを構築するにしても有料ネットショップを構築するにしても、初期費用が全くかからないわけではありません。例えば無料でショップを開業できたとしても、毎月のランニングコストはかかります。そこで必要なのが「資金」です。
資金の調達先は銀行などの金融機関を頼る方もいれば、個人の預貯金を資金として利用する方もいますが、いずれにしても商品が売れて売上が安定するまでの資金は確保しておく必要があります。
これがなくちゃ始まらない!仕入先の確保
もともと店舗がある方がネットショップを開業するのであれば、お店の商品を送れば良いのだから問題はありませんが、ネットショップの場合は在庫が無くても商品をスムーズに販売する方法があるので、おすすめの仕入れ方法を3つ紹介します。
メーカーなどで「直接仕入れ」を行う
もしも自分の足で商品の仕入れをしようと考えているのであれば、この方法が一番確実にお客様の心を掴めます。なぜならば自分の眼で見て良いと思った商品を販売するからです。何も在庫を大量に持っておく必要はないので、時間があるならこの方法がおすすめ!
それに他のショップと同じ商品を扱っていると、競合が多いので生き残るのが大変ですが、独自の商品を販売していれば、かぶる心配がないので競争に疲れません。ただし交渉は自らが行うのでテクニックと経験が必要かもしれません。
扱う商品が豊富な「卸問屋」で仕入れる
ネットショップやお店を経営している方に販売を行っているのが「卸問屋」です。日用品から家具インテリア、アパレル系や食品雑貨に至るまで140万点も扱っています。おもしろい商品もたくさんあるので、知っておいて損はしません。
メリットはタイムリーに売れる商品が仕入れられる点、在庫を持たなくてもショップが成り立つ点です。決済方法が1本化されているのも良いですね。
常に新商品を売るなら「NETSEA」で仕入れる
NETSEA(ネッシー)は日本最大級のWeb卸売サイトです。毎日新しい商品が数千点も公開されています。常に新しい商品の販売をしたい方にはぴったりの仕入れ先になります。実際に多くのネットショッピングを運営している方に利用されています。
メリットは常に最新の商品をチェックして販売できる点です。デメリットは競合が多いと価格競争が厳しくなる点です。こうした仕入サイトの特徴としてあるのがこの価格競争です。仕入れ値と販売価格のバランスを考えるのが意外と難しいかもしれません。
しかし、登録しておけばトレンドを知れるので、今はどの商品が売れているのかの情報を得られるので、そのためだけに利用している方も多いです。
開業届の提出は不要?出さなかったらどうなるのか?
ネットショップを開業するにあたって気がかりになるのが「開業届」の要不要です。ここでは開業届とは何か?届出が必要なのかどうかについて紹介します。
「開業届」ってなに?
開業届とは、個人が何か事業を新たに立ち上げたときに、事業についてを税務署に届けるための書類です。開業届は開業したと同時に提出し、廃止した場合にも届出書を1カ月以内に管轄内の税務署に提出しなくてはなりません。
メリットはビジネス用銀行口座が開設できる点、確定申告が青色申告になる点、小規模企業共済に加入できる点、そして就労証明や開業証明ができる点です。例えネットショップであっても開業届を提出できます。
メリットも多いので届出はしておいて損はしません。もちろん個人事業主なので従業員が自分ひとりでも問題ありませんし、従業員がいても問題ありません。書面のほかインターネット上でも手続きができます。
開業届を「出さなかったらどうなる?」
開業届の提出については義務付けしている地域もありますが、そうではない地域もあります。実はネットショップであっても事業として認められているので、副業であっても本業であっても開業届を提出した方が良いのです。
ではもしも開業届を出していなかったらどうなるのか?何か罰則があると思うかもしれませんが、実際には特別罰則があるわけではないのです。なら提出するのも面倒だし出さなくていい?と思うかもしれませんが、せっかくのメリットがもったいないです。
本格的にショップ運営を頑張ろうと思うのならば、なおさら開業届は提出するのをおすすめします。開業してからだと面倒さが増すので、できれば開業前に提出しておくとスムーズです。
どのツールでネットショップ開業するかは状況に合わせて!
インターネットの環境があれば、誰でも簡単にネットショップを開業できる時代です。中には小さい頃からお店をやるのが夢だった方や、自分で作ったハンドメイドのアクセサリーやバッグなどを売りたいと考えている方もいらっしゃいます。
そんな方々も簡単に開業できるのでとても便利ですが、問題はどんなサイトを利用するかです。悩んだときは、今どんな状況なのかを考えて最適な環境を提供してくれるサイトを活用します。そして軌道にのってきたら新たな環境を求めて移転するのも手です。
また、運営していればここはもう少しこうしたい!などの願望も出てくるものです。そのときに動いても遅くはありません。ぜひ好みの環境でサイトを選んでネットショップを開業してください。
まとめ
この記事では、ネットショップを開業するための基礎知識・ネットショップ開業サービスを行っているサイトの種類・有料と無料の違いについて紹介しました。この記事が、ネットショップの検討をしている方のお役に立てれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月05日)やレビューをもとに作成しております。
アンジャッシュの小島さんがCMに出演しているのが「STORES(ストアーズ)」です。パソコンに強くない方でも簡単にネットショップを開業できるのは、手厚い開業サポートのおかげです。大手企業よりもむしろ個人事業主に寄り添ったサイトです。
自営業の方が全国に商品を販売したい!ときにぴったりのサイトです。ネットショップの運営が難しい方には、セミナーも開催しています。シンプルでおしゃれなデザインのショップも開設できます!