ほくろ除去のクリニック7院【クリニックはどこ?】
2023/03/15 更新

「ほくろが気になるから除去したいけど、失敗したくない…」そんな風に思ったことはありませんか?本記事ではほくろ除去をしてくれるクリニックを紹介していきます。施術方法や施術画像・皮膚科と美容外科との違いも解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
自分に合ったほくろ除去を見つけよう!
人の肌に生まれつきあるほくろは小さいものや大きいもの、シミのようなものから盛りあがったものまなど、その種類はさまざまです。中でも顔や人目につく場所にあるほくろはコンプレックスの一つにもなります。そこでアプローチできるのがほくろの除去です。
といってもほくろを除去することで失敗はないか、顔に傷跡は残らないかなど心配する方も多いはず。ですが、まずは自分のほくろがどのような状態であるかをきちんと知って、どのような除去法があるのかを把握しておくことが大切になります。
この記事では、ほくろの施術方法や料金相場と合わせてほくろ除去の受けられるクリニックを解説・紹介しています。ネットや口コミで評判のいいクリニックを見つけたい方はぜひ参考にしてください。
ほくろ除去が受けられるクリニック
ほくろ除去の選び方
一口に「ほくろ除去」といっても、症例、状態に合わせて適した方法があります。その方法によって施術時間や料金にも違いがあります。「自分にはどんなものが合っているか分からない・・・」という人に、おすすめの選び方をご紹介します。
ほくろの状態で選ぶ
ほくろの悩みは、大きさがや濃さが気になる方、盛り上がりが気になる方などさまざまです。自分のほくろの状態に合わせて施術方法を選びましょう。
大きいほくろなら「切開法」がおすすめ
「切開法」は、メスや円筒状の刃でほくろがある部分の皮膚を切り取った後、縫合する施術方法です。大きいほくろだけでなく、根の深いほくろや盛り上がりのあるほくろに適しています。再発の可能性が低いので、悪性のほくろにもおすすめの施術方法です。
ただし、縫合が必要なので傷跡が残る可能性が高いです。顔など外から見える部分にほくろがある場合は慎重に考える必要があります。また、抜糸のための通院もあることを頭に入れておきましょう。施術時間は1箇所10分~30分程です。
盛り上がったほくろなら「電気メス」がおすすめ
高周波の「電気メス」にて、削り取るようなイメージで除去していく方法になります。盛り上がったほくろや大きなほくろにおすすめです。短時間で済む場合が多く、麻酔を使用するので痛みに配慮されるというのが特徴です。
ただし、術後は赤みが出てしまうこと、そして稀ではありますが除去部分にボコボコや色素沈着が残ってしまうことがあるので、慎重に判断しましょう。施術時間は1箇所15分前後です。
肌へのダメージや傷口のことを考えるなら「レーザー」がおすすめ
近年主流になっているのが「レーザー」による施術です。局所麻酔をおこない、狙った箇所にだけ施すことができるので、肌へのダメージを抑えることができます。目立たない状態を目指しやすく、傷跡が残りにくいのも特徴です。
ただし、大きなほくろや根深いほくろ、悪性のもはレーザーだけでは対処できないとされています。そのため、良性で大きくなっていない浅いほくろにおすすめです。施術時間は1箇所5分ほどです。
深いほくろなら「くり抜き法」がおすすめ
小さめのほくろをとるときに用いられる「くり抜き法」は、ほくろの深い部分までとることができます。そのため、再発の可能性がないといわれています。ニキビ跡や毛穴のように治せるので、一直線上の創痕にならないのも特徴です。
ただし、創痕が盛り上がったり、へこんだりする場合があります。大きなほくろは創がケロイド化してしまうことがあるため、小さなほくろにおすすめの施術方法です。
料金で選ぶ
施術方法で迷った際には、料金で選ぶおすすめです。施術方法によって費用の相場は異なりますのでぜひ参考にしてみてください。
切開法の料金相場は「10,000〜20,000円前後」
「切開法」の料金相場は、¥10,000~となっていますが、大きさによって異なる料金設定がされている場合が多いです。「自分のほくろの大きさだと大体どのくらいかかるのかな・・・」という疑問への参考目安にご覧ください。
ほくろの大きさ | 料金相場(一箇所) |
~3ミリ未満 | ¥5,000~¥10,000 |
3ミリ~5ミリ未満 | ¥10,000~¥20,000 |
5ミリ~ | ¥20,000~ |
※ほくろの状態やクリニックによって異なりますので、事前に確認しておきましょう。クリニックによっては1ミリ単位での加算もあります。又、必要に応じて麻酔の費用が別途かかる場合があります。
電気メスの料金相場は「5,000〜10,000円前後」
「電気メス」の料金相場も他の施術同様、大きさによって異なる料金設定がされている場合が多いです。自分のほくろの大きさに合わせて参考目安にご覧ください。
ほくろの大きさ | 料金相場 |
~2ミリ | ¥5,000前後 |
2ミリ~4ミリ | ¥5,000~¥8,000 |
4ミリ~6ミリ | ¥8,000~¥11,000 |
※ほくろの状態やクリニックによって異なりますので、事前に確認しておきましょう。クリニックによっては1ミリ単位での加算もあります。又、必要に応じて麻酔費の費用が別途かかる場合があります。
レーザーの料金相場は「5,000〜10,000円前後」
「レーザー」の料金相場も他の施術同様、大きさによって異なる料金設定がされている場合が多いです。自分の大きさに合わせて参考目安にご覧ください。
ほくろの大きさ | 料金相場 |
~2ミリ | ¥5,000~¥10,000 |
2ミリ~6ミリ | ¥10,000~¥15,000 |
6ミリ~ | ¥10,000~ |
※ほくろの状態やクリニックによって異なりますので、事前に確認しておきましょう。クリニックによっては1ミリ単位での加算もあります。又、必要に応じて麻酔の費用が別途かかる場合があります。
評判のいいクリニックを選びたいなら「口コミ」をチェック
クリニックを選ぶ際の選択肢として、クリニックの口コミを確認するのもおすすめです。良い口コミや実際の事例を踏まえた細かな口コミが掲載されていれば、評判の良いクリニックといえます。
また、口コミと合わせて施術内容の画像も確認しましょう。ほくろがどこまで綺麗に除去できるのか、自分のほくろはどこまで綺麗になるのか、除去した後のイメージもつきやすいです。クリニックのHPなどに掲載されていますので、ぜひ確認してみてください。
自分に合った施術法を知りたいならまずは「無料カウンセリング」
ほくろによって施術方法はさまざまです。自分に合った施術方法を選びたいなら、まずは専門スタッフに相談することをおすすめします。クリニックによってはカウンセリングを無料で行い、ほくろの相談や施術費用の見積もりを提示してくれます。
また、無料カウンセリングでクリニックの雰囲気やスタッフの対応を確認しましょう。ほくろを綺麗に除去するためにも、個人の要望や不安点に親身に寄り添ってくれるクリニックがおすすめです。気になるクリニックが複数ある方ははしごするのもいいでしょう。
ほくろ除去ができるクリニック7院
TCB東京中央美容外科
経験豊かな医師が多数在籍
【経験豊富な医師が在籍。4種類の施術方法】
経験豊富な医師が多数在籍していて、自分に合った施術を受けられるのが特徴です。ほくろ除去の施術はレーザー・電気メス・切開法・くり抜き法の4種類から、自分の悩みに合わせて医師と相談できます。
【カウンセリングから手術後まで丁寧に対応】
カウンセリングは無料で、思わぬ急用の際にもキャンセル料はかかりません。アフターケアも施術料に含まれているので、万が一の事態にも迅速に対応してくれます。クレジットカード対応なので支払いの負担も配慮があります。
▼主なプラン内容
コース |
価格 |
電気メスによる電気分解法 2mm以下 |
4,980円(税込) |
レーザー除去法 1mm以下* |
4,980円(税込) |
切開法 1mmあたり |
19,800円(税込) |
くり抜き法 1mmあたり |
10,200円(税込) |
※*新宿三丁目院のみの取り扱いになります
※自由診療のため保険が適用されません
支払い方法 |
現金・クレジットカード デビットカード・医療ローン |
ご連絡のタイミングによっては医師の退職などが原因でご希望の施術が受けられない場合がございます。
ご希望の施術が受けられるかの確認はご予約の際にコールセンターにてご確認をいただけますと幸いです。
新宿三丁目院へのアクセス
【住所】東京都新宿区新宿3-1-20 メットライフ・JTB新宿スクエア 7F
「新宿三丁目駅」から徒歩1分以内
JR「新宿駅」から徒歩3分
池袋東口院へのアクセス
【住所】東京都豊島区東池袋1-8-1 WACCA IKEBUKURO 6F
JR「池袋駅」東口から徒歩3分
横浜駅前院へのアクセス
【住所】神奈川県横浜市西区南幸1-10-1 播磨屋横浜駅前ビル 4F
JR「横浜駅から」徒歩2分 または「相鉄線横浜駅」から徒歩1分
ほか全国に65院
実際の症例画像
【施術概要】
ほくろ除去・いぼ治療(電気メスによる電気分解法)
【価格】
4,980円 ~ 10,200円(税込)
【想定されるリスク・副作用】
腫れ・痛み・赤みが1週間~6ヶ月程度続く可能性があります。
まれに凹みなどが生じます。
品川美容外科
全国に展開
全国39院(品川美容外科、品川スキンクリニック全体)を展開する大手のクリニックです。全国各地に展開されているので、住んでいる場所や勤務先に合わせて店舗を選びやすいです。
電気メス・炭酸ガスレーザー・YAGレーザーの3種類の施術方法があります。施術料金は、炭酸ガスレーザー1ミリ5,250円(税込)となっています。カウンセリング、アフターケアも料金に含まれているので、思わぬ追加料金が発生することもありません。
▼主なプラン内容
コース |
価格 |
電気メス 1mm |
BMC会員 4,200円(税込) |
炭酸ガスレーザー 1mm |
BMC会員 4,200円(税込) |
LP-YAGレーザー 3mm |
BMC会員 4,150円(税込) |
※自由診療のため保険が適用されません
支払い方法 |
現金・クレジットカード デビットカード・医療ローン |
品川本院へのアクセス
【住所】東京都港区港南2-5-3 オリックス品川ビル6FJR
「品川駅」港南口より徒歩約3分
表参道院へのアクセス
【住所】東京都港区北青山3-11-7 Aoビル10F
東京メトロ「表参道駅」B2出口より徒歩約1分
立川院へのアクセス
【住所】東京都立川市曙町2-8-5 シネマシティビル12F
JR「立川駅」北口より徒歩約5分
他全国36院
実際の症例画像
【施術概要】
ほくろ取り・ほくろ除去:ほくろを電気メスや切開によって除去する施術です。
【価格】
電気メス 3,820円(税込4,200円)~4,770円(税込5,250円)
切開 6,880円(税込7,560円)~8,590円(税込9,450円) (1㎜)
【想定されるリスク・副作用】
腫れ・赤みが2~3ヶ月程度続く可能性があります。かゆみ:皮膚が再生、成熟する度に生じる可能性があります。
東京美容外科
経験のある医師が揃う
東京美容外科では、一定の条件を満たした医師がメスを握ることが許されているので、経験豊富な医師からの施術を受けることができます。海外での研修や、先進的な世界の美容医療を学び続けている向上心も特徴です。
「アプレーション」と「切縫法」の2種類の施術方法があります。術後のアフターケアは一生涯対応してくれます。施術料金は、アプレーション1ミリ毎5,500円(税込)となっています。
▼主なプラン内容
コース |
価格 |
アプレーション 1mmごと |
5,500円(税込) |
切除縫合 1mmごと |
8,800円(税込) |
※自由診療のため保険が適用されません
支払い方法 |
現金・クレジットカード デビットカード・医療ローン・PayPay |
エリア
青森・秋田・仙台・赤坂・東京(銀座・新宿・品川)・横浜
大宮・名古屋・大阪・広島・福岡・沖縄・佐賀・山口下関・長崎
実際の症例画像
【施術概要】
ほくろ除去・いぼ治療
【価格】
4,980円 ~ 10,200円(税込)
【想定されるリスク・副作用】
腫れが1週間程度続く可能性があります。
まれに内出血みなどが生じますが、1~2週間程度で引いていきます。
聖心美容クリニック
アフターケアが充実
切除して縫合する「切除法」と、電気で蒸散して取り除く「電気凝固法」の2種類の施術方法を用いています。状態によって施術の使い分けをしてくれて、傷跡を極力残さないような施術を掲げています。電気凝固法1ミリ10,780円(税込)です。
聖心美容クリニックのほくろ除去は傷跡を残さない治療を行っています。術後すぐにメイクが可能なので、時間が取れない方や忙しい方にも対応しています。
▼主なプラン内容
コース |
価格 |
電気凝固法 1mm |
10,780円(税込) |
炭酸ガスレーザー 1mm* |
10,780円(税込) |
切除法 |
85,800円(税込) |
※*熱海院のみの取り扱いです
※自由診療のため保険が適用されません
支払い方法 |
現金・クレジットカード デビットカード・医療ローン・QR決済 |
エリア
札幌・東京・渋谷(提携院)・大宮・横浜・熱海
名古屋・大阪・広島・福岡など全国に10院
実際の症例画像
【施術概要】
【電気凝固】局所麻酔下に電気凝固によりホクロ、イボを削り除去する。
【価格】
4,980円 ~ 10,200円(税込)
【想定されるリスク・副作用】
【電気凝固】内出血、色素沈着、くぼみ、赤み、再発が生じる可能性があります。
水の森美容外科
技術と誠実さの二刀流を目指す
丁寧なカウンセリングやアフターケアを、回数無制限で無料で受けることができます。医師の指名も無料で、利用者に優しいシステムとなっています。必要のない施術を勧められないので、料金が余計にかかることもありません。
「電気メス」と「切縫法」の2種類の施術方法があります。電気メス3ミリ未満11,000円(税込)となっています。
▼主なプラン内容
コース |
価格 |
ほくろ切縫 3mm未満 |
11,000円(税込) |
3mm~5mm未満 |
16,500円(税込) |
5mm以上 |
22,000円(税込) |
※自由診療のため保険が適用されません
支払い方法 |
現金・クレジットカード 医療ローン・銀行振込 |
東京新宿院へのアクセス
【住所】東京都新宿区歌舞伎町一丁目6-1 シロービル5階
JR「新宿駅」より徒歩約5分
その他銀座・名古屋・大阪に3院
シロノクリニック
レーザー施術なら
レーザー治療専門クリニックです。豊富なレーザーの治療実績から、刺激に配慮した治療を目指しています。顔や身体にメスを入れることなく治療効果が期待できます。
グループ総数で135台以上のレーザー機器を保有しています。医師と看護師でカウンセリングをおこなってもらえるので、事前の質問もたくさんできます。スイッチルビレーザー1ミリ以内11,000円(税込)です。
▼主なプラン内容
コース |
価格 |
Qスイッチルビーレーザー 直径1mm以内1コ |
11,000円(税込) |
炭酸ガスレーザー 直径1m~2mm以内1コ |
22,000円(税込) |
※横浜院のみQスイッチヤグレーザー/炭酸ガスレーザー使用
※自由診療のため保険が適用されません
支払い方法 |
現金・クレジットカード・医療ローン |
エリア
恵比寿・銀座・横浜・大阪
ほくろ除去のメリットとデメリット
ほくろの除去には、悪いものを取り除ける可能性やコンプレックスへのアプローチなど期待があります。気付きにくい病気の発見に繋がったり、見た目の変化が望めて気持ちが上がることも期待できるので気になる人にはおすすめの施術といえます。
ただし、痛みを伴う場合や傷跡の具合によってはよいことばかりとはいえない人もいますよね。そんな思いをしないためにも、事前のクリニックの下調べや施術の方法、そして術後のことまでしっかりと把握しておく必要があります。
術後のアフターケアは基本的にありますが、テープを小さくカットして貼ったり、冷やしたり、自宅でできるセルフケアもあるので、自分に適したセルフケアはないか医師に聞いてみるのがおすすめです。
レーザーの種類
一口に「レーザー」といっても色々な種類を耳にしたことがあるのではないでしょうか。こちらでは、2種類の「レーザー」について解説します。
・炭酸ガスレーザー・・・深部の組織や周辺の正常な皮膚にはダメージを与えないので傷跡が残りにくく治りも早い傾向にあります。局所麻酔をおこなうことで痛みを抑えることもできます。蒸散させながら除去していくものです。
・エルビウムヤグレーザー・・・水に吸収されやすいので、発熱が少なく周辺の正常な組織への熱影響がほとんどありません。傷が目立ちにくく期待でき、照射後の傷の仕上がりもなめらかなのが特徴とされています。赤み色素沈着のリスクも軽減され、局所麻酔なしでおこなえるのはエルビウムレーザーといわれています。
施術中・施術後の痛みはある?
基本的には「局所麻酔」を用いた施術がおこなわれるので、痛みは少ないといわれています。ただし、ほくろの状態によっては麻酔を用いない場合があり、それはスタッフの判断になりますので、痛みについての不安がある場合は事前に相談しておきましょう。
術後については、1日~2日程痛みが残る場合があります。日常生活に支障をきたす程の痛みが出ることはほとんどありませんが、希望者には痛み止めも処方してくれます。
術中も術後も痛みには個人差がありますが、どの程度の痛みなのかどのくらい続くのかをある程度把握しておくと気持ちも楽です。心配な方は遠慮なくスタッフに質問しましょう。
術後の傷跡はどうなる?
「ほくろの除去はしたいけれど、傷跡が残るのではないかと不安がある・・・」という人も少なくないのでは。個人差はもちろんありますが、施術方法によって傷の具合や治るスピードが変わってくるので、参考になればとまとめてみましたのでご覧ください。
「炭酸ガスレーザー」は、メスで切るわけではないので傷跡が目立ちにくいのが特徴です。出血も少なく治りも早い傾向にあります。7日~10日前後で皮膚が再生されて治癒することで、目立たなくなっていきます。
「切除法」は、メスでほくろと周辺を切除して最後に縫合するので、細いライン上の傷跡が残ります。ただ、丁寧に縫合することで傷跡は目立ちにくくなります。
術後の通院
基本的に術後の通院はありませんが、縫合を用いた施術をおこなった場合には、約7日後に抜糸に行く必要があります。又、再発の場合も通院が必要になります。
クリニックによっては術後の傷や経過を見るために通院を指示される場合があります。通院の有無については術前に確認しておきましょう。
ほくろ除去のよくあるQ&A
ほくろ除去は保険適用される?

編集部
ほくろ除去で保険適用されるケースは主に医師に「悪性腫瘍のほくろ」「メラノーマ(皮膚がん)」と診断された場合に適用されます。健康上に支障をきたすと診断された時に保険適用されるため、「ほくろが気になるから除去したい」「ほくろがコンプレックス」などの美容目的では、保険適用外の自由診療になります。自分が保険適用されるか気になる方は、事前に病院で医師に診断してもらいましょう。
ダウンタイムはどのくらい?

編集部
ほくろ除去のダウンタイムは、除去した方法によって変わります。レーザーなら1〜2週間でかさぶたが剥がれメイクができる状態になり、気にならなくなるまでは1〜3ヶ月ほどです。切開の場合は抜糸や傷が塞がるまで時間がかかるので、気にならなくなるまでは長くても半年はかかります。。
ほくろ除去は皮膚科と整形外科どっちがいい?
一概にどちらが良いとは言い切れません。基本的に美容整形外科では「ほくろを除去して綺麗な状態にする」ことが目的で、皮膚科はあくまで「ほくろを除去する」ことが目的です。
美容外科では経験豊富な専門医がほくろを除去し、肌を綺麗に仕上げてくれます。ただし美容目的で施術する患者さんが多いので施術費は自己負担になります。一方皮膚科は、除去したいほくろが病理性のものか診断し、場合によっては保険適用になります。ただし、美容的観点からの施術後の仕上がりにはこだわらない場合もあります。
施術内容によって合う医療機関は異なるので、気になる方はそれぞれの医療機関で診断を受けることをおすすめします。
【疑問】ほくろ除去は自分でやっていいの?
ほくろ除去を自分でやろうと考えている方もいらっしゃるのでは?しかし、自分で除去するのはおすすめできません。ほくろ除去用のクリームやお灸などを使用し、独自のやり方で除去すると火傷や皮膚の化膿、傷跡の悪化を引き起こしてしまう恐れがあります。
自分でほくろを除去することは非常に危険なため、必ず病院やクリニック・皮膚科で取ってもらいましょう。今回紹介したクリニックをぜひ参考にしてくださいね。
ほくろ除去で新しい自分を目指そう!
「ほくろ除去」にあたり、心配事は多いと思います。術前のカウンセリングにて、心配事はすべて相談しておくと納得して施術を受けることができると思いますので、細かいことでも遠慮せずに質問しておきましょう。また、口コミなどを見ることができるクリニックのHPもあるので、参考にしてみましょう。
「TCB東京中央美容外科」は、アフターケアが充実しているクリニックです。術前の不安や術後のケアもしっかり対応してくれるので、まずは無料カウンセリングを予約してみてくださいねで相談できます。
ぜひこの記事を参考に、自分に合ったクリニックを見つけてください。
TCB東京中央美容外科
経験豊富な医師が多数在籍
【経験豊富な医師が在籍!4種類の施術方法】
経験豊富な医師が多数在籍していて、自分に合った施術を受けられるのが特徴です。ほくろ除去の施術はレーザー・電気メス・切開法・くり抜き法の4種類から、自分の悩みに合わせて医師と相談できます。
【カウンセリングから手術後まで丁寧に対応】
カウンセリングは無料で、思わぬ急用の際にもキャンセル料はかかりません。アフターケアも施術料に含まれているので、万が一の事態にも迅速に対応してくれます。クレジットカード対応なので支払いの負担も少なくなります。
▼主なプラン内容
コース |
価格 |
電気メスによる電気分解法 2mm以下 |
4,980円(税込) |
レーザー除去法 1mm以下* |
4,980円(税込) |
切開法 1mmあたり |
19,800円(税込) |
くり抜き法 1mmあたり |
10,200円(税込) |
※*新宿三丁目院のみの取り扱いになります
※自由診療のため保険が適用されません
支払い方法 |
現金・クレジットカード デビットカード・医療ローン |
ご連絡のタイミングによっては医師の退職などが原因でご希望の施術が受けられない場合がございます。
ご希望の施術が受けられるかの確認はご予約の際にコールセンターにてご確認をいただけますと幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月15日)やレビューをもとに作成しております。
【経験豊富な医師が在籍!4種類の施術方法】
経験豊富な医師が多数在籍していて、自分に合った施術を受けられるのが特徴です。ほくろ除去の施術はレーザー・電気メス・切開法・くり抜き法の4種類から、自分の悩みに合わせて医師と相談できます。
【カウンセリングから手術後まで丁寧に対応】
カウンセリングは無料で、思わぬ急用の際にもキャンセル料はかかりません。アフターケアも施術料に含まれているので、万が一の事態にも迅速に対応してくれます。クレジットカード対応なので支払いの負担も少なくなります。
▼主なプラン内容
価格
電気メスによる電気分解法 2mm以下
4,980円(税込)
レーザー除去法 1mm以下*
4,980円(税込)
切開法 1mmあたり
19,800円(税込)
くり抜き法 1mmあたり
10,200円(税込)
※*新宿三丁目院のみの取り扱いになります
※自由診療のため保険が適用されません
現金・クレジットカード
デビットカード・医療ローン