オンラインプログラミングスクールの人気おすすめランキング10選【2023年度最新版】
2021/10/28 更新

オンラインプログラミングスクールでプログラミングを学ぼう
年齢を問わず人気のあるプログラミング。副業や在宅ワークがしやすく将来性のある業界のため、未経験から就職・転職を希望する人も多いです。手に職をつけ、将来はフリーランスとして活躍したいと考える方も増えました。プログラミングを学ぶ人は年々増加しており、それに伴ってプログラミングスクールも増加しています。
独学も可能ですが、効率よくスキルを身につけるにはスクールに通うのがおすすめ。オンラインで受講できるプログラミングスクールなら、自宅にいながらさまざまなレベルに応じたレッスンが受けられます。将来への投資として幅広い年代の方におすすめです。
この記事では学生から社会人まで受講しやすいオンラインプログラミングスクールについてご紹介します。ぜひスクール選びの参考にしてください。
オンラインプログラミングスクールの選び方
目的で選ぶ
オンラインのプログラミングスクールは自分の都合に合わせて学べるのが最大の魅力。PCとインターネット環境さえあれば、どこからでも受講が可能です。教室に通う必要がないので、通学時間や交通費も節約できます。近くにスクールがない地域にお住まいの方でも自分に合ったコースを選べるようになりました。
早朝や深夜に受講できるオンラインスクールもあり、ライフスタイルに合わせて学べます。忙しい社会人や大学生、家事や育児で家を空けられない主婦の方でも受講できるのでおすすめです。
ただし、気軽に受講できるからといってなんとなくスクールを選ぶのはNG。せっかくの機会が無駄になりかねません。大切なのは「何を基準に選んだら良いのか」です。さまざまな観点から考える、オンラインプログラミングスクールの選び方についてお伝えします。
プログラミングを学ぶ目的は何か
プログラミングを学ぶ目的は人それぞれ。ゴールを定めることで、目的に合ったスクール選びができます。まずは自分がプログラミングを学ぶ目的を明確にするのが大切です。趣味として学びたいのか、副業を始めたいのか?就職・転職をめざすのか?フリーランスとして活躍したいのか?プログラミングスクールにはそれぞれ独自の強みがあります。自分のめざす目標に近づけるスクールを選びましょう。
どんなプログラミング言語を学びたいのか
ひとことでプログラミングと言っても、さまざまなプログラミング言語が存在します。自分がめざす職種に必要な言語を学べるスクールを選びましょう。webデザインがやりたい人とエンジニアになりたい人では選ぶコースも違ってきます。ほとんどのスクールでは体験レッスンが受けられるので実際に試してみたり、カウンセリングで相談するのもおすすめ。専門のスタッフがあなたに一番合うコースを提案してくれるので不安なく受講を始められます。
カリキュラムで選ぶ
受講する人数
オンラインでの受講でも、レッスンの進め方はさまざまです。講師からみっちりと教えてもらい方はマンツーマンレッスンがおすすめ。他の受講生と交流しながら受講したい方は、少人数制のレッスンを選びましょう。チームでの作業を通してプロジェクトを仕上げるコースもあり、チームワークの大切さを学べます。チームで作業した実績は、就職・転職にもアピールできるのでおすすめです。
受講形態
受講形態もさまざまです。オンラインで講師の講義を受ける型もあれば、教材を自分で学習する自習型のスクールもあります。それぞれのスクールの特徴を比べ、自分がやりやすいものを選ぶのがポイント。テキストを読んだだけでは分からない方は講義型、自分のペースで受講したい方は自習型を選ぶのがおすすめです。カウンセリングや体験レッスンも積極的に利用してイメージをつかんでおくと、スムーズに受講を進められます。
受講期間、スケジュールで選ぶ
期間はどのくらいか
受講期間も大事なポイントです。集中して短期で学びたいのか、ある程度時間をかけてじっくり学びたいのかを明確にしておきましょう。社会人や大学生は、一日のうちプログラミングの学習にどれくらい時間を使えるか考えておく必要があります。未経験者から就職・転職をめざす場合はまとまった時間が必要です。スクールに集中できる環境でない場合は、ある程度時間をかけて学ぶほうが良いでしょう。コース修了までに必要なレッスン数も最初に確認しておくと、受講にかかる時間の目安となるので安心です。
受講スケジュール
受講スケジュールもチェックが重要です。何時から何時まで受講可能なのか?自分が希望する時間に受講ができるのか?予約は取りやすいのか?後で「こんなはずじゃなかった」と後悔しないよう、あらかじめ確認しておきましょう。質疑応答の受付時間もスクールによってさまざまです。自分のスケジュールに無理なく合わせられるスクールを検討しましょう。
サポートで選ぶ
学習中のサポート
どんなサポートが受けられるかも重要なポイントです。メリットの多いオンラインでの受講ですが、モチベーションを保ちにくく挫折しやすいデメリットもあります。一人だと続けるのが難しい方は、サポート体制が整ったスクールがおすすめです。受講生専用のコミュニティがあるスクールなら一緒に学ぶ仲間を見つけやすく、モチベーションの維持や情報共有に役立ちます。参加できるものには積極的に参加しましょう。
就職・転職サポート
受講中のサポートはもちろん、就職や転職のサポートがあるかどうかもチェックしましょう。履歴書の書き方やポートフォリオの作り方、面接対策などの就職・転職支援があるスクールがおすすめです。未経験からはじめる場合や大学生は特に就職・転職サポートに定評があるスクールを選びましょう。中にはスクール卒業生向けの採用がある企業も。詳しくチェックして仕事に就きやすいスクールを選ぶのがおすすめです。
オンラインプログラミングスクール人気おすすめ10選
どのプログラミングスクールにもそれぞれ違った特徴がありますね。選び方をふまえて、おすすめのオンラインプログラミングスクールをご紹介します。
TECH CAMP(テックキャンプ)
最短10週間でITエンジニアをめざすプログラミングスクール
TECH CAMPでは1日12時間✕週5日の学習スケジュールを10週間集中して実施することで即戦力のスキルが身につきます。オンライン教材を進めながら、分からないところはプロの講師にチャットで質問。平日10時〜22時、土日は11時〜22時の間、回数制限なく質問が可能です。受講中は専属のトレーナーが徹底してサポートを行うので挫折しないカリキュラムになっています。
TECH CAMPには2つの全額補償制度があります。学習を始めて14日以内であれば学習を辞退して全額返金が可能です。プログラミングが自分に合っているか不安な方も安心して始められます。学習を終えた後、転職活動で結果が出ない場合にも受講料を全額返金する保証つき。返金制度があるのはそれだけカリキュラムに自信がある証拠です。
コース内容 | エンジニア転職、プログラミング教養、デザイナー転職 | 期間 | 最短10週間 |
---|
RUNTEQ(ランテック)
開発現場のノウハウを詰め込んだオンラインプログラミングスクール
RUNTEQが採用しているのは開発現場のノウハウを詰め込んだカリキュラム。開発現場で自走できる力をつけるため、課題の解き方や考え方を教えるスタイルが好評です。800〜1,000時間の圧倒的な学習量で、現場で即戦力として活躍できるスキルが身に付きます。
ポートフォリオの作成にも力を入れており、プログラミングスクールポートフォリオコンテストでは3連勝中。現役エンジニアによる技術サポートの他、マーケティングの観点も取り入れたポートフォリオの作成が可能です。万全のサポートでwebエンジニアとしてデビューできそうですね。
コース内容 | Webマスターコース、Railsマスターコース、Railsエンジニアコース | 期間 | 最大9ヶ月(Webマスターコース)、最大8ヶ月(Railsマスターコース)、最大6ヶ月(Railsエンジニアコース) |
---|
COACHTECH(コーチテック)
フリーランス特化型のプログラミングスクール
フリーランス特化型のプログラミングスクール
未経験からフリーランスエンジニアをめざす方におすすめなのがCOACHTECH。フリーランスに必要な問題解決能力と自己管理力をつけるカリキュラムが人気です。アウトプット中心の学習と現役エンジニアの専属コーチによるフィードバックで、実際の現場でも役に立つスキルが身に付きます。
卒業後もフリーランスとしての独立を徹底サポート。案件獲得サポートやポートフォリオの添削、行動計画の相談を行います。選抜制のコミュニティでは実際の開発を経験し、エンジニアとしての実績を積むことが可能です。実積が不可欠なフリーランスの世界で活躍する1歩を踏み出せます。受講生に満足していただくための14日間の全額保証付き。
コース内容 | フリーランスコース | 期間 | 5ヶ月、7ヶ月から選択 |
---|
SAMURAI ENGINEER
マンツーマン特化のプログラミングスクール
SAMURAI ENGINEERは日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール。受講生に合わせたカリキュラムで無理なく学習を進められます。教養としてプログラミングを学びたい方から自分でAIを開発したい方まで、目的に合わせた6つのコースをご用意。レベルに合った内容を学べるカリキュラムです。
受講生を挫折させないサポート体制も整っています。SAMURAI ENGINEERの運営するQ&Aサイトでは過去の質問も確認でき、つまづきやすい箇所のチェックが可能。質問もし放題です。徹底したサポートで受講生の挫折率は8%。手厚いサポートを希望する方におすすめです。
コース内容 | デビューコース、エキスパートコース、AIコース、転職保証コース、Webデザインコース、フリーランスコース | 期間 | 4週間〜48週間 |
---|
POTEPAN CAMP
WEBエンジニア輩出No.1スクール
ポテパンキャンプはWEB系開発企業への転職に強いカリキュラムが人気のオンラインプログラミングスクールです。未経験からでもエンジニアをめざせるRailsキャリアコースは、即戦力として活躍できるスキルが身につくカリキュラム。模擬プロジェクト開発を行うので、実際の現場でも十分通用します。
手厚い就職・転職サポートも魅力です。100社以上の開発企業と連携して転職をサポート。企業からの信頼も厚く、ポテパンキャンプの卒業生を採用したいという企業がたくさんあります。エンジニア転職を考えている方にはおすすめのスクールです。
コース内容 | Railsキャリアコース | 期間 | 5ヶ月間(20週間) |
---|
TECH I.S.(テックアイエス)
世界基準のカリキュラム
テックアイエスは世界3カ国に展開するプログラミングスクール。米国シリコンバレーにも拠点を持ち、世界で通用するスキルが学べるカリキュラムを提供しています。受講生の挫折を防ぐためのサポート体制も充実。質問には5分以内に回答してくれるので、受講中の疑問点がすぐに解決できます。
チームワークを重視するテックアイエスでは、共に学ぶ仲間との交流もさかんです。チーム開発やイベントの開催など、チームでの仕事を体験できる制度が設けてあります。6ヶ月のキャリアサポート期間で、仕事を得るまで支援してもらえるのも魅力です。
コース内容 | 長期Proスキルコース、短期スキルコース、データサイエンティストコース | 期間 | 6ヶ月の学習期間+6ヶ月のキャリアサポート(長期Proスキルコースの場合) |
---|
DMM WEB CAMP
転職成功率98%を誇るスクール
DMM WEB CAMPは就職・転職に強いプログラミングスクールとして定評があります。受講生の95%以上が未経験ながら98%の転職成功率を誇る優良スクールです。目的別に大きく3つのコースに分かれており、一人ひとりに合ったカリキュラムを提供しています。人気は最短3ヶ月でエンジニアへの就職・転職をめざすコース。早くスキルを身に付けて就職・転職したい方におすすめです。
より高度な内容を学びたい方のための専門技術コースも用意されています。経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されていてお得に受講が可能。受講料の最大70%が助成される大変お得な制度です。条件を満たす方はチェックしてみてください。
コース内容 | WEBCAMP COMMIT、WEBCAMP PRO、WEBCAMP SKILLS | 期間 | 最短4週間〜 |
---|
CodeCamp(コードキャンプ)
現役エンジニアによるマンツーマンレッスン
コードキャンプは完全オンライン型のマンツーマンスクール。現役エンジニアによる指導で、会員満足度は96.6%と高い評価を得ています。レッスンは365日、朝7時〜23時まで受講が可能。ライフスタイルに合わせて受講できるのが嬉しいですね。
コースも豊富で目的に応じたカリキュラムが選べます。どのコースが合うか分からない方は無料カウンセリングを受けるのがおすすめ。専門のアドバイザーに相談できるので安心です。カウンセリングを受けた方は受講料が割引になるキャンペーンも行っているので、ぜひ利用してください。
コース内容 | オーダーメイドコース、Webマスターコース、CodeCamp GATE他 | 期間 | 60日〜 |
---|
TechAcademy(テックアカデミー)
受講者数No.1のプログラミングスクール
TechAcademyはコースも豊富でさまざまな言語が選択可能な人気のスクールです。講師(メンター)は全員が現役エンジニア。通過率10%の厳しい選考をクリアしています。一人ひとりに専属メンターがつき、カウンセリングも週2回。一緒に学習計画を立てたり相談したりしながら受講を進めらるので心強いですね。専属メンター以外にも課題の添削を担当するメンターがいるので、疑問点をすぐに解決できます。
就職・転職のサポートも充実。受講生の状況に合った転職先を紹介してくれます。企業やコンサルタントからスカウトが届く制度もあるので積極的に利用したいですね。転職を希望する方には専属のキャリアカウンセラーに相談できます。副業を希望する方で最終課題合格後に審査を通過した場合は独自の案件を紹介可能。ニーズに合った機会を提供してくれます。
コース内容 | WEBサービス開発、スマホアプリ開発、WEBサイト制作など多数 | 期間 | 最低1週間〜 |
---|
おすすめのオンラインプログラミングスクール比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | コース内容 | 期間 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
受講者数No.1のプログラミングスクール |
WEBサービス開発、スマホアプリ開発、WEBサイト制作など多数 |
最低1週間〜 |
|
![]() |
公式サイト |
現役エンジニアによるマンツーマンレッスン |
オーダーメイドコース、Webマスターコース、CodeCamp GATE他 |
60日〜 |
|
![]() |
公式サイト |
転職成功率98%を誇るスクール |
WEBCAMP COMMIT、WEBCAMP PRO、WEBCAMP SKILLS |
最短4週間〜 |
|
![]() |
公式サイト |
世界基準のカリキュラム |
長期Proスキルコース、短期スキルコース、データサイエンティストコース |
6ヶ月の学習期間+6ヶ月のキャリアサポート(長期Proスキルコースの場合) |
|
![]() |
公式サイト |
WEBエンジニア輩出No.1スクール |
Railsキャリアコース |
5ヶ月間(20週間) |
|
![]() |
公式サイト |
マンツーマン特化のプログラミングスクール |
デビューコース、エキスパートコース、AIコース、転職保証コース、Webデザインコース、フリーランスコース |
4週間〜48週間 |
|
![]() |
公式サイト |
フリーランス特化型のプログラミングスクール |
フリーランスコース |
5ヶ月、7ヶ月から選択 |
|
![]() |
公式サイト |
開発現場のノウハウを詰め込んだオンラインプログラミングスクール |
Webマスターコース、Railsマスターコース、Railsエンジニアコース |
最大9ヶ月(Webマスターコース)、最大8ヶ月(Railsマスターコース)、最大6ヶ月(Railsエンジニアコース) |
|
![]() |
公式サイト |
最短10週間でITエンジニアをめざすプログラミングスクール |
エンジニア転職、プログラミング教養、デザイナー転職 |
最短10週間 |
|
![]() |
公式サイト |
最速で「稼げる」エンジニアをめざす |
Javaフルコース、AWSフルコース、WordPress副業コース、デザインコース、Lステップマーケティングコース、Reactコース |
4ヶ月 |
教育訓練給付金制度を利用しよう
オンラインプログラミングを受講する際、コースによっては助成金や補助金が使えるのをご存知ですか?一定の条件を満たす必要がありますが、クリアできればお得に受講できます。プログラミングスクールは受講料が高額になることも多いので、知っておいて損はない制度です。
給付金制度の中で有名なのは、働く人の中長期的なキャリア形成を目的とした教育訓練給付制度です。一般教育訓練給付の条件は、通算3年以上会社員で雇用保険を支払っていること、離職後1年以内であることの2点。受講料の20%または上限10万円のどちらか低いほうが給付の対象となります。厚生労働省が支援する制度のため、ハローワークへの申請が必要です。
他にも、専門実践教育訓練給付金や特定一般教育訓練給付金、経済産業省が支援する制度などさまざまな制度があります。利用できる制度は積極的に利用したいですね。
まとめ
オンラインで受講できるプログラミングスクールについてご紹介しました。未経験からでもスクールでスキルを身に着けステップアップする人もたくさんいます。これまで時間や場所の制限でプログラミングを学ぶ機会を諦めていた社会人や大学生でも、オンラインならきっと自分に合ったコースが見つかるはず。無料体験を行っているスクールも多いので、ぜひ試してみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月28日)やレビューをもとに作成しております。
RaiseTechは「稼げる」エンジニアをめざすプログラミングスクールです。最速でプロになるためのスキルを身につけたい人におすすめ。現役エンジニアの講師が稼げるエンジニアを育成します。現場で求められる周辺知識や考え方まで学べ、仕事につながる技術が身につくと好評です。
質疑応答はSlack内で行われます。受講期間中も受講後も無制限に質疑応答が可能です。半永久的に閲覧でき、いつでも見直せるのが嬉しいですね。一人ひとりの受講状況に応じてビデオチャットによるマンツーマンサポートも提供しています。2週間のトライアル受講期間が設けてあるので、まずは体験してみるのもおすすめです。