【レンタル】【安い】トランクルーム会社のおすすめランキング11選【2023年度最新版】

記事ID35296のサムネイル画像
「自宅の収納スペースが足りない!」という場合は、トランクルームで物を賢く管理するのがおすすめです。家を広く使える上、引っ越し作業や趣味用品の保管もできます。どこの会社がいいのかわからないという方のために、評価の高いおすすめの会社をランキングでご紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

そもそもトランクルームとは何か?

トランクルームにはきちんとした定義があります。国土交通省の定める「倉庫業法」に則ったものがトランクルームです。それ以外はレンタルボックスや、レンタル収納スペースなどと呼ばれます。

 

利用者はこの両者を混同していたり、あまり区別することなく使っていることも多いのですが、違いは「責任」です。トランクルームは「保管責任」というものが生じ、一方、レンタルボックスは保管責任はありません。

 

今回は家の整理や引っ越しの際に便利なトランクルームのおすすめ業者を選び方も踏まえてご紹介していきます。趣味用の倉庫や会社の備品など、収納場所を探している方は要チェックです。

【編集部イチオシ】おすすめのトランクルームはココ!

PR

スペラボ

スマートロックで物理キーいらず

東京都内で1400室以上を展開しているスペラボは、24時間稼働している空調と、防犯カメラ設置によるセキュリティの高さが評判です。0.5畳から広い5畳以上のサイズも用意しているので、細々とした物から預けることができます。

 

初期費用は0円、24時間出入り可能という部分も使いやすさの際立つ部分です。また、キーレスでスマートロックを採用しているのも特徴。物理キーではなくスマートフォンで完結するので、わずらわしさから開放されて、キーを紛失してトラブルになるというリスクもなくなります。

 

>>公式サイトで詳細を見る

トランクルームの種類はどんなものがある?

トランクルームには主に「屋内型」、「屋外型」、「宅配型」の3種類があります。種類によってメリット、デメリットがあります。それぞれ特徴があり、トランクルームはサイズだけで選ぶものではありません。使用用途や預ける物、費用などを比べて自分に合ったトランクルームを選びましょう。

「屋内型」は温度と湿度の管理がしっかりしている

屋内型の最大の利点は、気密性の高さです。屋外型に比べ、温度や湿度が安定しているので、状態が変化しやすい物、デリケートな物を保管するのに向いています。本や木製の家財道具、コレクションなどの高級品の保管には適切です。

 

屋内型のメリットとして、セキュリティ面という部分も挙げられます。サービスにもよりますが、管理人の常駐や定期巡回、防犯カメラの整備など、安全面に関しては軍配が上がります。その反面、サービス価格がやや割高になってしまう面もあります。

「屋外型」は大型の物や温度変化に強い物向け

屋外型はベッドやバイクやクルマなど、大型の物を預けられるのが特徴です。空調設備がないのが一般的なので、温度や湿度に影響されにくい物を保管します。アウトドア用品やスポーツ用品など、一般家庭の収納スペースでは幅を取ってしまい、管理しにくい物でも楽々と預けられます。

 

施錠はもちろん可能ですが、搬出搬入は利用者が行います。そのため、セキュリティという部分では少し不安が残る面もあります。郊外など立地によっては盗難被害などがデメリットとして挙げられます。

「宅配型」はセキュリティ面に安心感

ダンボールに詰めて物を送る感覚で預けられるのが宅配型のメリットです。自宅で全て完結するので、手間暇が最小限という部分は魅力的です。あまり多くの物を預けない、細々としたものを預かって欲しい…という場合にも向いています。倉庫業法により、国土交通省への届け出が必要なので一定の信頼性がある業者ばかりなのも利点です。

 

デメリットとしては、出し入れに配送料と手数料がかかることです。気軽に何度も出し入れしているとそれだけで結構な料金がかかるので、使用頻度が高い物は不向きです。また、重さの制限があり規格外の物は費用がかさむ可能性があります。

トランクルームの人気おすすめランキング11選

11位

U-SPACE(ユースペース)

料金体系がシンプル

「安心・快適・便利」の3点を掲げるU-SPACE(ユースペース)は、1ヶ月からの利用が可能で、「ほんの一時的に利用したい」というユーザーに人気のトランクルーム会社です。専用駐車場があり、大型荷物の出し入れも行いやすいのが特徴です。また、料金体系も非常に簡潔で、「保証金や更新料なし」という部分も人気の理由です。

 

一般的にトランクルームは保証金など色々な料金が取られるので、シンプルな料金体系を取っているところは少ないのですが、U-SPACE(ユースペース)なら基本管理整備料金を払えばそれ以外の固定費用がなく、「想定外の費用がかかった」というトラブルがありません。また、クレジットカード決済にも対応しています。

対応エリア 全国(一部都道府県を除く) タイプ 屋内型、屋外型
支払い方法 口座振替、クレジットカード
10位

サマリーポケット

月額275円(税込)からの低料金サービス

「月額275円(税込)から」という低料金が魅力のトランクルームサービス、サマリーポケット。宅配型、スマホで管理できるという部分が今までのトランクルームのユーザー層とは違う若い世代にも受けています。

 

「スタッフが荷物を撮影、リスト化」という部分が魅力で、まるでスマホの中に荷物を収納した感覚で気軽に管理できるのがサマリーポケットの特徴です。早朝や深夜でも集荷が可能(東京、神奈川、千葉の一部エリア限定)だったり、最短翌日で荷物が到着するなど、利用のしやすさも他サービスより群を抜いています。

対応エリア 全国 タイプ 宅配型
支払い方法 口座振替、クレジットカード
9位

エアトランク

集荷料が無料で気軽に利用できる

「集荷や配送費は無料」という部分がコスパの面で秀でるエアトランク。細々としたものを何回も分けて送ったり、使用頻度が高い場合、無料集荷だと気兼ねなく利用できます。また、研修をきちんと行っている自社スタッフによる対応なので、荷物の安全管理がしっかりしており、信頼性があります。

 

保管環境は温度や湿度管理はもちろんのこと、水害にも強い立地を選んでおり、天災も考慮しつつリスクを最小限にできます。収納のプロが最適なプランや収納術をアドバイスしてくれる整理収納サービスなど、他にはない独自のサービスも魅力的です。

対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、愛知 タイプ 宅配型
支払い方法 口座振替、クレジットカード
8位

スペースプラス

セキュリティ万全で信頼性が高い

「月額利用料金は2520円(税込)から」という相場から見ても格安の値段のレンタル収納スペースのスペースプラス。屋内型のトランクルーム、屋外型のコンテナトランク、バイクコンテナの3種類を展開しています。屋内型は温度や湿度の変化に強く、ほこりに弱い物でも保管しやすいのが特徴です。セキュリティも完備されていて、女性利用者でも安心して利用できます。



また、スペースプラスの屋外型のトランクは断熱仕様で通気孔もあるので、ただの物置とはまったく違います。コンテナトランクの場所まで車の乗り入れができるので、持ち運びが大変なベッドなどの大型の荷物を簡単に運ぶことができます。

対応エリア 全国(一部都道府県を除く) タイプ 屋内型、屋外型
支払い方法 口座振込、コンビニ払い
7位

収納ピット

関西で特に人気がある

集荷は24時間365日対応、スタッフ立ち会いなしでも出し入れできるトランクルームサービスです。収納サイズは0.3畳から用意されているので、少量の収納でも適切な料金で利用できます。また、部屋の高さは一部店舗を除き、2メートルあるので余裕を持った収納が可能です。

 

屋内トランクは防犯カメラやセキュリティカードでの管理が行われているほか、ほとんどの店舗でエレベーターが設置されています。また、全店舗において照明がきちんと点灯しており、明るく利用しやすい雰囲気なのも魅力です。

対応エリア 東京、神奈川、千葉、大阪、兵庫、京都、奈良 タイプ 屋内型、屋外型
支払い方法 口座振替、口座振込、クレジットカード
6位

ドッとあ~るコンテナ

格安プランで対応も早い

東京や福岡、愛知を中心に展開していて、総部屋数16,000室を管理しているのがドッとあ~るコンテナです。最短で当日から利用可能なスピード対応のほか、安さもメリットのひとつ。月額2,000円台(税込)からという相場より安いプランもあります。

 

1ヶ月の短期利用も可能で、契約の仕方も多種多様。現地・来社契約はもちろんのこと、ウェブ契約、郵送契約、代引き契約もできます。事前に無料でトランクルームを下見や見学可能で、空調やセキュリティ面のチェックを始め、車の乗り入れのしやすさや、トランクルーム自体の大きさを目視で確認することもできます。

対応エリア 東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城、愛知、岐阜、福岡、山口 タイプ 屋内型、屋外型、バイク専用
支払い方法 口座振替
5位

ハローストレージ

収納シミュレーションが便利

業界物件数ナンバーワンの90,000室以上を誇るハローストレージ。屋内型、屋外型、バイク専用ルームに加え、トランクルーム用に設計した「トランクルーム24」はスマート設計&コンパクトな一軒家型の収納部屋です。ハローストレージのイメージキャラクターを務めるハローキティのデザインも女性に人気があります。

 

ホームページでは収納シミュレーションを行うこともでき、借りる部屋を探してから収納を考えるのではなく、収納する物のサイズに合った物件を探すことができます。家具は宅配分で送れる上に、不要になった物は廃棄できる処分サービスも行っています。

対応エリア 全国(一部都道府県を除く) タイプ 屋内型、屋外型、バイク専用
支払い方法 口座振替、クレジットカード
4位

キュラーズ

事務手数料も管理費も不要

キュラーズは2001年に創業し、20年の歴史と18万人以上の利用客がいる国内最大級のトランクルームサービスです。事務手数料、管理費、更新費がいらない部分が特徴で、料金体系がすっきりシンプルです。また、無料駐車場も完備していて搬入搬出もラクラク行えます。

 

各店舗に在籍している収納コンシェルジュが的確なアドバイスをくれるので、契約した部屋を最大限活用できます。オリコンが調査した顧客満足度調査でも1位(2021年調べ)を獲得し、サービス品質の高さが人気に直結しています。東京・神奈川・大阪の地域限定で無料シャトルサービスも行っていて、お客さんを乗せ、荷物を運搬してくれます。

対応エリア 東京、神奈川、千葉、北海道、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡 タイプ 屋内型
支払い方法 口座振替、口座振込、現金払い
3位

イナバボックス

イナバ製作所のグループ企業

「100人乗っても大丈夫」で有名なイナバ製作所のグループ企業であるイナバボックスは、抜群の信頼性を誇る屋外収納が人気です。広い上に堅牢性のあるイナバ物置を採用しています。レジャー用品から車やバイクまで対応していて、ピッキング対応キーでセキュリティも万全。契約者以外立ち入ることのできない上、何かあった場合も電話1本でガードマンを呼べます。

 

全店舗で24時間365日対応なので、好きな時に荷物の出し入れが可能です。また、屋内収納は通常のトランクルームのほか、女性専用ルームを設置。フィッティングエリアまであるので、衣服を保管するクローゼット感覚で使うこともできます。

対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、大阪、兵庫、静岡、愛知、三重、広島、宮城、岡山、福岡 タイプ 屋内型、屋外型
支払い方法 口座振替
2位

加瀬のレンタルボックス

創業40年の歴史

全国で1,500箇所、75,000室を誇るレンタル収納の大手です。創業40年という歴史も文句なしで、トランクルーム、レンタルボックス、バイクヤード、ガレージ倉庫のプランがあります。契約はいたって簡単で、ネット完結で最短10分で可能。書類記入や郵送手続きもいりません。最短でレンタルボックスは10分後、トランクルームは翌日から利用できます。

 

エリアも幅広く、北は北海道から南は鹿児島まで展開しています。公式ホームページの条件指定は都道府県や利用料金、広さや収納スペースのタイプの他、キャンペーンを実施かどうかまで調べることができ便利です。

対応エリア 全国(一部都道府県を除く) タイプ 屋内型、屋外型、バイク専用
支払い方法 口座振替、クレジットカード
1位

スペラボ

スマートロックで物理キーいらず

東京都内で1400室以上を展開しているスペラボは、24時間稼働している空調と、防犯カメラ設置によるセキュリティの高さが評判です。0.5畳から広い5畳以上のサイズも用意しているので、細々とした物から預けることができます。

 

初期費用は0円、24時間出入り可能という部分も使いやすさの際立つ部分です。また、キーレスでスマートロックを採用しているのも特徴。物理キーではなくスマートフォンで完結するので、わずらわしさから開放されて、キーを紛失してトラブルになるというリスクもなくなります。

 

>>公式サイトで詳細を見る

対応エリア 東京(墨田区、中野区、新宿区、豊島区、世田谷区、渋谷区、台東区、江東区、港区、杉並区、板橋区、中央区、練馬区、品川区、目黒区、大田区、北区、荒川区、文京区) タイプ 屋内型、バイク専用(品川五反田店、大田区馬込店のみ)
支払い方法 口座振替、口座振込、クレジットカード

おすすめのトランクルーム比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 対応エリア タイプ 支払い方法
アイテムID:10708011の画像

公式サイト

保管のプロフェッショナル!寺田倉庫の宅配型トランクルーム「minikura」

アイテムID:8554715の画像

公式サイトで詳細を見る

創業40年の歴史

全国(一部都道府県を除く)

屋内型、屋外型、バイク専用

口座振替、クレジットカード

アイテムID:8554701の画像

公式サイトで詳細を見る

イナバ製作所のグループ企業

東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、大阪、兵庫、静岡、愛知、三重、広島、宮城、岡山、福岡

屋内型、屋外型

口座振替

アイテムID:8554692の画像

公式サイトで詳細を見る

事務手数料も管理費も不要

東京、神奈川、千葉、北海道、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡

屋内型

口座振替、口座振込、現金払い

アイテムID:8554681の画像

公式サイトで詳細を見る

収納シミュレーションが便利

全国(一部都道府県を除く)

屋内型、屋外型、バイク専用

口座振替、クレジットカード

アイテムID:8554672の画像

公式サイトで詳細を見る

格安プランで対応も早い

東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城、愛知、岐阜、福岡、山口

屋内型、屋外型、バイク専用

口座振替

アイテムID:8554669の画像

公式サイトで詳細を見る

関西で特に人気がある

東京、神奈川、千葉、大阪、兵庫、京都、奈良

屋内型、屋外型

口座振替、口座振込、クレジットカード

アイテムID:8554658の画像

公式サイトで詳細を見る

セキュリティ万全で信頼性が高い

全国(一部都道府県を除く)

屋内型、屋外型

口座振込、コンビニ払い

アイテムID:8554641の画像

公式サイトで詳細を見る

集荷料が無料で気軽に利用できる

東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、愛知

宅配型

口座振替、クレジットカード

アイテムID:8554526の画像

公式サイトで詳細を見る

月額275円(税込)からの低料金サービス

全国

宅配型

口座振替、クレジットカード

アイテムID:8554516の画像

公式サイトで詳細を見る

料金体系がシンプル

全国(一部都道府県を除く)

屋内型、屋外型

口座振替、クレジットカード

トランクルームを選ぶ際に重要なポイントとは?

ひと言でトランクルームと言っても、使用用途によって様々な選び方があります。「自分がどんな理由でトランクルームを使うのか」という部分もしっかり思い描いておきましょう。比較する際に、重要な点は以下の部分です。

セキュリティの高さ

セキュリティの高さは重要な部分です。一般的に、屋外型よりも屋内型が安全とされます。屋外の場合、野外のコンテナの場合、施錠を突破されると後は無防備という点が心配ですが、業者によっては敷地内に監視カメラが設置してあったり、警備会社と連携が取れている場合があります。防犯面はいざという時に大事なので、しっかり条件確認しておきましょう。

適切な空調管理

セキュリティの次に大事なのが空調管理です。トランクルームは密閉された空間なので、温度と湿度は大きな影響を与えます。また、季節や地域、立地によっても条件が変わり、管理に手間がかかります。

 

本や痛みやすい材質、高額なコレクション品など、デリケートで扱いを慎重に行わなければいけない物は、屋内管理が鉄則です。また、空調が適切であればダニや虫などが発生しにくいというメリットもあります。

通いやすい立地

トランクルーム自体の場所も重要です。セキュリティや空調が完璧でも、取りに行くまで何時間もかかる場所だと利便性が悪すぎます。できればアクセスが容易で、駅から近い場所が最適ですが、立地は費用に比例する場合が大半なので、条件を見定めつ吟味することが大事です。

 

逆に「1年に1度しか使わない」というような使用頻度の低い物であればトランクルームの立地にまったくこだわらないという選択もあります。トランクルームを使い慣れれば、「立地条件を妥協して、浮いた費用でもうひとつ借りる」など、賢く利用することができるでしょう。

トランクルームのサイズの選び方

トランクルームを選ぶ際に、広さは重要なポイントになります。収納スペースとして考えているなら、適切な広さという部分も考慮しなくてはいけません。「広ければ広いほどいい」というわけではなく、むしろ用途によっては割高になってしまう場合があります。ここではサイズの選び方について詳しくご紹介していきましょう。

1畳未満のサイズは物置感覚で利用!

トランクルームは1畳未満のサイズもあります。0.5畳でダンボール約20個分なので、意外に多く保管することが可能です。「家に置いておくのは邪魔だけど、捨てたくない」という物を預けるのに最適です。ただ、トランクルームの会社によって収納できる目安のダンボール個数は微妙に異なるので注意してください。

 

本やCDやDVD、大型でない家電や楽器、小さめのインテリア用品なども預けることができます。レジャー用品やアウトドア用品など、「一年を通して使用することがない」という物を預けるのにも向いています。

1畳~3畳サイズはやや大きめの趣味用品でも大丈夫!

1畳から3畳となると、一気に収納できる幅が広がります。1畳でダンボールが約40個、3畳で約120個入るので、やや大きめの趣味用品や、レジャー用品、季節家電を保管することができます。

 

漫画本ならシリーズ全巻は余裕で入ります。本棚ごと収めることも可能です。ただ、3畳でも大型家具や家電だとやや厳しいでしょう。占有率が高くなってしまい他の物が収められなくなるので、大型家具や家電が多いなら3畳以上を選んだほうが無難です。

3畳以上なら大型家電や食器棚、ソファまで入る!

4畳でダンボールが約160個、8畳で約320個が入るサイズです。バイクや大型家電、車パーツやアウトドア用品が余裕で入ります。ゴルフバッグ・ケースなど、「たまに使う」という物や、食器棚やソファなども入ります。

 

引越し前に一時的に預ける場所としても大きめのトランクルームは役に立ちます。「引越し先を選んでいる間、大型家具や家電の保管場所に困る」という場合に最適です。また、8畳サイズなら会社の書類を始め、ロッカーやデスク、オフィス機器など、大量の物を預けることができるので、法人での使用もよく行われます。

トランクルームを利用する時の注意点

便利なトランクルームですが、実際に利用してみないとわからないポイントも意外に多くあり、「事前に知っておけばよかった」と後悔することも珍しくありません。トランクルームの利用経験者が多く挙げる2点についてご紹介します。

様々な名目の料金を取られる

トランクルームでかかる費用は、月額の利用料金だけではありません。まず「初期費用」がかかり、さらに「保険会社の保険料」、「盗難、火災保険料」と、「更新料」、「解約料」がかかります。そして「口座引き落とし手数料」も忘れてはいけません。

 

サービス会社によっては「初期費用と月額使用料のみ」というわかりやすい料金体系を取っているところもありますが、まだまだそういったサービスは少数というのが現状です。

高温多湿の環境で物が痛む

特に屋外タイプのトランクルームにいえることですが、想像以上に温度や湿度が変化します。日本は四季により環境が変化しやすいので、真夏の高温、6月の梅雨にはカビの発生率も高まります。

 

痛みやすい物としては、衣類、布製のソファ、木材の家具などです。また、高温やサビに弱いPCなどの精密機器も気をつけたほうがいいでしょう。五月人形やひな人形など、季節以外は収納しておくことが多いお人形も管理が意外と難しい物のひとつです。そういった、「屋外向きではない物」はしっかり分けましょう。

まとめ

トランクルームはアイデア次第で色々な使い方ができます。「物を捨てずに家を整理する場合」や、「引っ越しの際の一時的な保管庫」のほか、「家族には知られたくない趣味用品を預けておく」なんてことも可能です。今回の記事を参考に、賢く物を管理して、トランクルームを最大限活用してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年09月26日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年最新版】札幌の人気おすすめトランクルーム9選

【2023年最新版】札幌の人気おすすめトランクルーム9選

その他のサービス
【格安】東京都内のトランクルームの人気おすすめランキング8選【選び方・安く抑えるコツも】

【格安】東京都内のトランクルームの人気おすすめランキング8選【選び方・安く抑えるコツも】

サービス
【2023年最新】神奈川で人気のトランクルーム10選【相場・投資も紹介!】

【2023年最新】神奈川で人気のトランクルーム10選【相場・投資も紹介!】

その他のサービス
【格安も紹介】大阪のトランクルーム人気おすすめランキング10選

【格安も紹介】大阪のトランクルーム人気おすすめランキング10選

その他のサービス
【2023年最新】沖縄のトランクルーム人気おすすめランキング6選【投資方法も紹介】

【2023年最新】沖縄のトランクルーム人気おすすめランキング6選【投資方法も紹介】

その他のサービス
【2023年最新】東京でおすすめのトランクルーム10選【活用法まで】

【2023年最新】東京でおすすめのトランクルーム10選【活用法まで】

その他のサービス